2014年02月25日12:00
32
はてなブックマークに追加
- 1 名前:伊勢うどんφ ★:2014/02/25(火) 10:37:02.25 ID:???i
東日本大震災の津波に遭った宮城県女川町の七十七銀行女川支店で、屋上に避難して死亡・行方不明となった職員3人の家族が同行を相手取り、
2億3457万円の損害賠償を求めた訴訟で、仙台地裁(斉木教朗裁判長)は25日、原告の請求を棄却する判決を言い渡した。
(2014年2月25日10時12分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140225-OYT1T00348.htm?from=ylist
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393292222
- 2 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:37:31.68 ID:DLXirwLs0
浮かばれないな( -人- )
- 10 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:39:47.23 ID:bS7GBC6b0
ここまでくると民主主義って一番ダメな制度かもしれないと思うわ
- 14 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:40:53.45 ID:5lPfNsRW0
他の行員さんは無事だったのかな
- 15 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:41:07.34 ID:NChQ+zYM0
あんな津波が来るなんて誰も想像出来なかったでしょ
- 59 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:48:11.60 ID:nn0U0nz30
>>15
あの異常な地震の後なんだから
これまで経験したことない異常な津波が来ると想像するのが当然だろ。
- 244 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:19:22.84 ID:ZUR+hBCx0
>>15
昭和なんちゃらやらチリなんちゃらやら明治なんちゃらやら
数十年に一回来てるじゃん
1000年に一度とかいう東電の発表真に受けてるの?
- 317 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:34:43.61 ID:0cZztB850
>>15
史実として記録されてる
地震が起きたら他のことにかまわず一人でいいから高い所(山)
へ登れって親から教えられてる子供がイッパイいる
- 352 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:42:29.43 ID:OthtcoP10
>>15
過去に来てるんでしょ?教科書に乗せて忘れないようにしたほうがいい。
- 21 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:41:35.78 ID:mrmRfMPe0
高台への避難は無理な状況だったのか?
- 25 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:41:50.06 ID:4x/XnIOK0
屋上に逃げて津波にのまれたんじゃ仕方ないだろうに・・・
- 33 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:42:51.06 ID:MIJufjQr0
77銀行になんの落ち度があるんだよ
- 37 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:43:08.10 ID:wwVKJ4/40
屋上が低かったから訴えられたのか?
- 39 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:43:51.67 ID:a+pjWPXS0
みぞゆう(←何故か変換出来ない)の大津波だったからな。
- 43 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:44:38.13 ID:zaaF11Ri0
遺族にしてみれば、誰かのせいにしたいのは分かるけど、悪いのは神様としか言いようがない
- 44 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:45:05.30 ID:McZXi7QT0
大川小の場合はアレだが、これはさすがに無理。
- 49 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:46:56.59 ID:pLqxjkKtO
こういうのって悪徳弁護士と在日ヤクザがグルになった賠償金ゴロが裏で糸引いてんだろ?
- 55 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:47:18.40 ID:mjtUwdA70
近くの他の複数の銀行はちゃんと避難してたとかだからだろ
- 62 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:48:43.26 ID:CM7jhPbQ0
屋上にゴムボート義務化しろよ
- 65 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:50:46.40 ID:uU4MbdH10
こんな訴訟数多あるんだろうね
- 68 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:51:27.04 ID:s+Zf1DIO0
地元出身の支店長じゃないと津波の危険性は分からないだろうな
- 86 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:54:51.12 ID:bS7GBC6b0
銀行と遺族で話し合いをもつなら分かるが法的に訴えるという行為は日本人の美徳がもう薄れてるんだろうな
- 105 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:58:34.46 ID:6MYl5LW40
銀行側に責任があったとしても証明できないんだろうな
- 112 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:59:09.81 ID:oQqgJNfE0
津波来るところにいる時点でアホだろ
- 129 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:01:05.88 ID:p5eKAeme0
何から何までやりだすと、そこにいたのが悪いことになってしまう。
- 147 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:03:59.95 ID:K+Sokw0g0
高台に全員逃げられるのか?金庫の金どうするの?あの時点でのベターな判断は支店長と課長だけ屋上か
- 150 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:04:29.44 ID:JQ7mH4NB0
建物自体はさすがにお金の金庫たる銀行様らしく鉄筋コンでやけに頑強に出来てるな、だが高さがちとたりんかったかの
- 163 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:06:15.43 ID:Idim+vGp0
想定外という言われるが過去にそれ以上の津波があって記念碑的な物も存在している
- 175 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:08:42.50 ID:yl4fqnat0
弁護士が古美門なら勝ってた
- 191 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:12:07.24 ID:D0LnZ+nJ0
銀行だからむしれる金があると思った在日の行動ですか?
- 199 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:13:31.18 ID:JQ7mH4NB0
日常性バイアスという言葉を災害時の記事によく目にするが、突然の非日常の奇襲に出くわしたとき瞬時に頭を切り替えられる者はてんで居ないそうだ
- 200 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:13:31.80 ID:ucg3PWJ30
予見できる範疇を超える事象に責任なし。悲しいが怒りの矛先がそこにしか向けられないんだな。
- 203 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:14:01.72 ID:nLtTgdBOO
なんで屋上に行けと言った支店長個人じゃなく銀行を訴えてんの(´・ω・`)?
- 215 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:15:09.79 ID:wwW2ToA+0
子供じゃないんだからさ自分で判断して逃げろよ
- 217 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:15:20.45 ID:ktetz7CM0
訴えたくなる気持ちは分かるけどさすがにこれ勝訴するのは無理だろう
- 225 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:16:05.77 ID:FN5ACie+i
その前に津波が来るところに住むのが悪いのを反省しろ
- 230 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:16:45.89 ID:ws5BdJDF0
こんな欲深な家族もいるんだな
- 241 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:19:04.37 ID:Rd7rEOo90
被災者支援でもちろん弁護士費用は無料なんだよね
- 247 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:19:42.48 ID:JQ7mH4NB0
かけていた生命保険に不意の津波竜巻落雷等での死亡は除く、と極小文字で記されていて一円も保険金が落ちてこなかったとか?
- 251 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:20:33.60 ID:t9UvPXne0
屋上10m、高台16mで高台まで260mも
- 252 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:20:40.77 ID:WVCV+G360
銀行員とか業務の性質的に逃げるなんてことは出来ないもんな... 時間的に窓口業務も続いてただろうし...
- 259 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:21:40.18 ID:aaXva3b30
避難所で亡くなった人が本当に多かった。
- 263 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:22:00.15 ID:ArEb+dPj0
全員が行方不明なのにどうやって非難した状況を調べたの?????
- 268 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:22:48.14 ID:qS+6y/VZ0
銀行に自然災害の責任があるわけないよな
- 278 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:25:29.51 ID:HW6kWlUE0
他に助かる方法があったのか?
- 299 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:32:13.09 ID:rVq32oOj0
地裁でもまともな奴もいるのか
- 304 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:33:08.07 ID:rgVm2tia0
法律が救済措置を取らないなら、被害者共は自力で報復するしか無くなるだろ
- 322 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:35:23.76 ID:PEURo4Oe0
こういう下品な遺族は晒せよ
- 323 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:35:57.93 ID:9OyuFZW90
やっぱり津波てんでんこだな
- 326 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:36:45.71 ID:+tpX2wf40
いい大人が自分の身は自分で守れよ
- 329 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:37:25.46 ID:Wy8TtovK0
こないだ津波に襲われた地域ってまだ人住んでるの?
- 333 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:38:06.82 ID:ICdlUpWC0
逃げた場合の金の責任は支店長も取る必要が無い規則になっていないなら銀行が馬鹿
- 340 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:39:29.00 ID:cTIJiIcU0
屋上に退避用シェルターさえあれば。
- 341 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:39:29.26 ID:OiEVb1sC0
読売さん安定の最小ベタ記事処理
- 350 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:42:13.02 ID:sscAr5IoO
社畜は会社と運命を共にしろっていう日本独自の悪い習慣のせいだな
- 361 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:44:53.18 ID:WUvDcheN0
津波警報が出てるのに帰らせず仕事の指示出して従業員放置してた会社もあったよな。
- 362 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:45:30.96 ID:B96gPWAD0
誰かのせいにしたらええってもんやないねや
- 371 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:47:35.83 ID:I1RXMRXgP
屋上に避難した本人達の判断ミスだろ。
- 375 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:48:40.52 ID:l2aDCzu00
っていうか、そんな津波来る所に住んでるほうが悪い
- 383 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:49:27.82 ID:y/iZkbB70
激震の直後に山へ避難するのも怖いんだが
- 388 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:50:18.47 ID:uB2iqgLS0
ただのクレーマーだな。醜い奴らだ!
- 399 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:52:48.60 ID:LEcefvxk0
勝訴したら、東北の沿岸の企業は毎年津波の避難訓練で遠くまで逃げなきゃいけなくなる
- 406 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:54:38.83 ID:nvTTyFj/0
これたしか支店長判断で金の始末が済むまで行員を避難させなかったやつだろ?
- 425 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:56:39.39 ID:JsJDcQVP0
手前の高いビルに避難する知恵はなかった
- 434 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:58:07.80 ID:uiMb3GLa0
結局山に逃げても死んでたわけでしょ?賠償金額高杉
口べたでも1時間で誰とでも仲良くなれる技術 ランチは1人で食べるな!
お勧め記事
トラックバックURL
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2014年02月25日 12:20 ID:yAopN3hA0
宮城から関東に出てきたら七十七銀なさすぎわろた
東京都心にしかない…2年くらい記帳できてねえよ…
東京都心にしかない…2年くらい記帳できてねえよ…
2. 名前:名無しマッチョ 2014年02月25日 12:33 ID:.jzB8QLw0
屋上に行ったはいいけど、どんどん水位が上がってきた時の絶望感はどんなんだっただろうな。
3. 名前:名無しマッチョ 2014年02月25日 12:35 ID:5BZk6VRA0
震災の遺族ではないので偉そうには言えないけど、あんな未曾有の災害で多くの人たちが亡くなっているのに、自分たちだけ訴えようとする気がしれない。
多くの遺族は誰の責任でもないと受け止めてるはず。
多くの遺族は誰の責任でもないと受け止めてるはず。
4. 名前:名無しマッチョ 2014年02月25日 12:53 ID:fnXyMcaT0
金庫にでも入れとかそういうことか
5. 名前:名無しマッチョ 2014年02月25日 12:59 ID:Pc9b6ia30
これを踏まえて、大川小学校の事案ではどんな判断がなされるのかな。
6. 名前:名無しマッチョ 2014年02月25日 13:02 ID:ZtT1qKGl0
支店レベルじゃなく本体が店閉めて避難しろって言ったら真面目だからすぐ避難はしたとは思う。
7. 名前:名無しマッチョ 2014年02月25日 13:03 ID:Inkom15.0
この遺族ひどいな
津波被害が来ると予想されていた場所で親戚働いていたのに何も忠告してなかったのか
親族なのに事前に忠告もしないなんて、普通職場が危険ならなんかするだろ
津波被害が来ると予想されていた場所で親戚働いていたのに何も忠告してなかったのか
親族なのに事前に忠告もしないなんて、普通職場が危険ならなんかするだろ
8. 名前:名無しマッチョ 2014年02月25日 13:10 ID:vD0NFsA.0
敗訴になって良かった
これがまかり通ってたらこの先大変な事になる
これがまかり通ってたらこの先大変な事になる
9. 名前:名無しマッチョ 2014年02月25日 13:13 ID:cNxGBKsIO
てんでんこって言葉は知らなかったが各個に逃げるのが一番だと思う。全員が逃げると言う前提だから「もしかして逃げてないかも」って行って津波にやられる事がなくなる。今回もそれが多かったし。あと10m以上が来るだろうと言うのは想定されてた。
10. 名前:名無しマッチョ 2014年02月25日 13:23 ID:owLBOLhO0
※9
まあ咄嗟に「ウチの銀行は高さ10m未満」なんて頭には出ないよ
ちなみに俺も自分の働いている建物の高さは知らんw多分10m超ぐらいなんだろうが・・・
まあ咄嗟に「ウチの銀行は高さ10m未満」なんて頭には出ないよ
ちなみに俺も自分の働いている建物の高さは知らんw多分10m超ぐらいなんだろうが・・・
11. 名前:名無しマッチョ 2014年02月25日 13:24 ID:WmiHtHM.0
確か 30メートルの高さの防波堤と過信してたのが、最大の犠牲者を生んだのだ、物の見事に倒壊した、予想外の津波だった
逃げる時間はあった筈だ、20分あったのだ逃げれた筈だ。
逃げる時間はあった筈だ、20分あったのだ逃げれた筈だ。
12. 名前:名無しマッチョ 2014年02月25日 13:31 ID:cNxGBKsIO
10m以上ってのは四階だての屋上くらいでもヤバいかもってくらいだよ。
13. 名前:名無しマッチョ 2014年02月25日 13:45 ID:fcYBDKDv0
>244 名前:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:19:22.84 ID:ZUR+hBCx0
>1000年に一度とかいう東電の発表真に受けてるの?
実際、福島原発より震源地に近くて被害も大きかった地域の
女川原発は、普通に緊急避難所として機能してたからな。
自称エリート揃いのはずが、一地方の電力会社にすら
危機管理能力は劣る、と。
>1000年に一度とかいう東電の発表真に受けてるの?
実際、福島原発より震源地に近くて被害も大きかった地域の
女川原発は、普通に緊急避難所として機能してたからな。
自称エリート揃いのはずが、一地方の電力会社にすら
危機管理能力は劣る、と。
14. 名前:佐村河内 助清 2014年02月25日 13:46 ID:b8h7MCk30
女川はちょっと異常なほどの津波の高さだった。
5階建て程度では完全水没。
どうしょうもないよね。
5階建て程度では完全水没。
どうしょうもないよね。
15. 名前:あ 2014年02月25日 13:56 ID:PasT0pzF0
で、また同じように50年後だか100年後に東北で大津波が来た時の対処法とか確立してるの?
16. 名前:名無しマッチョ 2014年02月25日 13:59 ID:zPG0mWsQ0
津波がきてるのに金を優先させて行員を死に迫らせたなら訴えられても仕方ないな
17. 名前:名無しマッチョ 2014年02月25日 14:04 ID:YFH5sAL30
>全員が行方不明なのにどうやって非難した状況を調べたの?????
たしか一人流されたけど助かったんだよ。
たしか一人流されたけど助かったんだよ。
18. 名前:名無しマッチョ 2014年02月25日 14:21 ID:L8p1kucaO
友達が銀行勤めだが基本的に退勤まで外に行けないらしいね
普段はそれで良くても命がかかった状態でこれは酷い
行員はもし大金がなくなった時に自分のせいにされたらと思えば
自発的に外に逃げられない
普段はそれで良くても命がかかった状態でこれは酷い
行員はもし大金がなくなった時に自分のせいにされたらと思えば
自発的に外に逃げられない
19. 名前:名無しマッチョ 2014年02月25日 14:42 ID:.PKCTbnQ0
現実問題として、あの直後に300m先の町指定の避難場所にいけるかどうか?
結構、海の近くに銀行あったしね。
防波堤あるから、大丈夫と思っちゃうよ。石巻も病院や文化会館やられて、そこ逃げてたら確実に死んでた。それくらい、今回の津波は大きかった。
まだ、石巻には壊れた車が遺されてる。
結構、海の近くに銀行あったしね。
防波堤あるから、大丈夫と思っちゃうよ。石巻も病院や文化会館やられて、そこ逃げてたら確実に死んでた。それくらい、今回の津波は大きかった。
まだ、石巻には壊れた車が遺されてる。
20. 名前:名無しマッチョ 2014年02月25日 14:44 ID:.PKCTbnQ0
女川原発は地盤の問題もあって、福島の原発よりも地盤かさ上げして、強化してあるって、電力会社の人が言ってた。設計の時から、そういう想定だって。
21. 名前:名無しマッチョ 2014年02月25日 15:21 ID:hHEKOf5q0
このスレの書き込みにはへどが出るわ
22. 名前:名無しマッチョ 2014年02月25日 15:27 ID:0RZ4THdt0
こんな事言ってたら、車の事故も事前に予測しておかなければ賠償されなくなる。
当時、大津波警報が出され、最大の安全確保をすべき状況だったんだから、より高い場所へ誘導する必要があった。
予測できるできないの話ではなく、リスクヘッジを怠ったのは銀行マンとしても失格。
当時、大津波警報が出され、最大の安全確保をすべき状況だったんだから、より高い場所へ誘導する必要があった。
予測できるできないの話ではなく、リスクヘッジを怠ったのは銀行マンとしても失格。
23. 名前:名無しマッチョ 2014年02月25日 15:50 ID:M.DkH10n0
ドロ沼裁判で喜ぶのはワイドショーと週刊誌だけ。
24. 名前:名無しマッチョ 2014年02月25日 16:01 ID:GBtYY0dU0
当然、高台まで逃げる際のリスクを考えて
屋上を選択したのだから運が悪かったとしか言えない
屋上を選択したのだから運が悪かったとしか言えない
25. 名前:名無しマッチョ 2014年02月25日 18:02 ID:EgGR5sGx0
確実に生きるなら高台と言うより普段から近場にある、20m以上の建物もチェックして置いた方が良い。
26. 名前:名無しマッチョ 2014年02月25日 18:03 ID:AJttsvNP0
当たり屋?
27. 名前:名無しマッチョ 2014年02月25日 18:40 ID:ttemYlTl0
はい、そーですね
28. 名前:名無しマッチョ 2014年02月25日 19:08 ID:cxBR.kr9O
そもそも業務中の死亡だよぬ
業務中の死亡ででる金額の上をいこうとしたのだぬ
業務中の死亡ででる金額の上をいこうとしたのだぬ
29. 名前:名無しマッチョ 2014年02月25日 21:23 ID:7fslNyDa0
なんか、災害を分かりきったようなツラした奴が湧いてんなw
過去の災害で教訓があるなら、屋上に避難用ゴムボート位あるだろ。
過去の災害で教訓があるなら、屋上に避難用ゴムボート位あるだろ。
30. 名前:名無しマッチョ 2014年02月25日 23:20 ID:UC.Ou9wB0
俺はしょっちゅう三陸沿岸を旅行してたが本当に標識のあるここまで波が来るのか?って疑問だったよ
最近の避難訓練は形骸化してて危機感が全く無いって報道も震災前にちゃんとされてたし逃げようって判断できなくても俺は全く責められないし実際現地にいたら死んでたと思う
最近の避難訓練は形骸化してて危機感が全く無いって報道も震災前にちゃんとされてたし逃げようって判断できなくても俺は全く責められないし実際現地にいたら死んでたと思う
31. 名前:名無しマッチョ 2014年02月26日 01:11 ID:CxAlziLJ0
>直近の指定避難所に避難していたら助かった
指定避難所にある病院も2メートル近く浸水してたのはスルーかね?
つか、高台に避難途中に津波に襲われたら
何で銀行の屋上に避難させなかったのか? とでも喚きそうだな…w
ttp://memory.ever.jp/tsunami/shogen_onagawa.html
指定避難所にある病院も2メートル近く浸水してたのはスルーかね?
つか、高台に避難途中に津波に襲われたら
何で銀行の屋上に避難させなかったのか? とでも喚きそうだな…w
ttp://memory.ever.jp/tsunami/shogen_onagawa.html
32. 名前:名無しマッチョ 2014年02月26日 09:48 ID:BBmPSgqT0
松島基地の連中は自分たちだけ逃げ建物の上からギャーギャー言ってただけ
自衛隊員が率先して救助に当たるべきなのに
救助作業放棄して何人の日本人を見殺しにしたのか
自衛隊員が率先して救助に当たるべきなのに
救助作業放棄して何人の日本人を見殺しにしたのか