ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:17:28.23 ID:???0.net BE:348439423-PLT(13557)

    吉野家は6月1日、「鰻丼」(並盛730円)を発売する。
    中国の広東省と福建省でシラスから育てたウナギを使う。
    仕入れ値の値上がりを受け、昨年より50円上がった。
    鰻丼の発売に伴い「牛すき鍋膳」は秋口まで販売を休止する。
    「鰻丼セット」(790円)、「鰻皿」(630円)も同時に発売する。

    *+*+ NIKKEI NET +*+*
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ270CM_X20C14A5TI0000/


    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1401196648


    5 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:19:51.04 ID:hFcYHqsv0.net

    どんな餌食わされてるんだか・・・



    233 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:42:23.91 ID:NJcXUvDM0.net

    >>5
    餌は抗生物質ですよ。


    440 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:06:36.07 ID:XyybUZOA0.net

    >>5
    ついさっき、テロ容疑で24時間で1100人を拘束したと聞いたが...


    455 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:07:56.28 ID:TKhuMJdo0.net

    >>5
    どうせ何食っても餌なんだから
    大した違いはないさ


    788 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:53:08.63 ID:yjPotLh80.net

    >>5
    数年前、死んだ犬ほり込んだりしてた写真はあったな。


    6 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:19:56.94 ID:ei0yKibc0.net

    便器の水で洗って食う、みたいな

    9 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:20:06.21 ID:EqsL+BVD0.net

    前回の丑の日に全く売れなかった中国産か・・・

    13 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:20:20.64 ID:dpHJ+K3T0.net

    なぜ牛丼屋で中国産うなぎを金払ってまでして食わねばいかんの?



    14 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:20:20.93 ID:jYM1csMH0.net

    嘘偽り無しの100%中国産w

    15 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:20:26.10 ID:QGxB5jTT0.net

    はっきり言ってマズイ。うなぎ専門店の5000円のうなぎに比べると負ける。



    509 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:13:55.40 ID:2zOanMiZ0.net

    >>15は知恵遅れ

    615 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:29:03.96 ID:KwoWbrd50.net

    >>15
    お〜ま〜え〜は〜ア〜〜ホかぁ〜〜?


    16 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:20:36.84 ID:N7/YgE4c0.net

    輸入しても食文化 w 死守なのなら

    17 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:20:55.19 ID:8+uQ/nZe0.net

    恨みつらみの籠った真心うな丼

    20 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:21:06.10 ID:pWVCXNkb0.net

    なるほどパワーアップ閉店ってこういうことか

    22 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:21:12.20 ID:Kg6zo4rl0.net

    中国の水が汚染されているから中国食品は危険



    258 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:45:15.33 ID:RCKlaFHB0.net

    >>22
    もう烏龍茶でさえ、飲むのをためらうレベル。
    外食なんか、とても出来んよ。


    23 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:21:23.80 ID:rjTvPumh0.net

    誰も国産とは思わないだろうけどよりによって中国産とかw

    24 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:21:27.78 ID:N5d38Jc50.net

    ウナギだけは安いのは嫌だな

    27 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:21:39.06 ID:syyc9jEF0.net

    まさしく見えている地雷だな

    30 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:22:16.52 ID:Lz5m4cco0.net

    焼くときの煙はPM2.5入り

    31 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:22:17.94 ID:VuFVY15R0.net

    鰻好きだけど中国産は無理ですわ

    33 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:22:28.51 ID:l1JMZxi20.net

    今年は安くなるんじゃなかったのかよorz

    35 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:22:41.37 ID:PRW4mZzY0.net

    ひつまぶしの方が少ないうなぎで美味しく食べられるよ

    38 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:22:51.14 ID:AHcqoW7d0.net

    お箸で持ち上げられない鰻なんて、やだ、やだ、やだ、やだ〜〜

    40 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:23:03.91 ID:8+uQ/nZe0.net

    長江の清流で取れた美味しいウナギだよ

    43 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:23:11.80 ID:6E/gEge+0.net

    ポイズンウナギ丼 (並) (大盛) (特盛)

    45 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:23:23.75 ID:RZ62ih0+0.net

    中国は水がキタナイから嫌だ。

    51 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:24:13.29 ID:7bj55WoJ0.net

    行かないけど素直でいいんじゃないの

    53 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:24:26.87 ID:VyLjDBK60.net

    あと150円足して880円出せるなら、海の近くの朝市で目の前で調理した国産うなぎのうなどんが喰えるんだよなー



    54 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:24:29.97 ID:TbyPrc+R0.net

    つーか、たれかければうなぎいらないよな?

    62 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:25:26.68 ID:Ha0p67vM0.net

    利益最優先のキチガイ企業潰れろ

    67 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:26:22.75 ID:JRmC2SDDO.net

    特アの食材とか、なんの罰ゲームだよ

    70 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:26:29.43 ID:/YNOczGq0.net

    こういうとこで食べる層だから、産地なんか何処でもいいんだろうけど

    76 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:27:04.45 ID:QLxDWjaq0.net

    シナ産も、加工したら表示は国産になるんだよw

    78 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:27:23.38 ID:9BtVtegR0.net

    人糞と抗生物質で育てたアレか・・・



    87 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:28:21.31 ID:7hHsy5OuO.net

    従業員が全て中国人に代わる日も近いなw

    89 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:28:27.26 ID:TkDX8Unq0.net

    中国産って、店内にでっかく表示しとけ!

    92 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:28:44.43 ID:kppvG3Ps0.net

    ぜんしょうはだめだよおじゃんになっちゃう

    98 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:29:24.93 ID:CTMFw44Z0.net

    産地表示あるだけ良心的じゃん



    110 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:30:45.80 ID:pBHR+qVj0.net

    >>98
    これがイオンだったら産地表示してないな


    114 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:31:02.31 ID:oa1Y1hnQ0.net

    >>98
    正しいかどうかは別だがなw


    103 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:29:53.47 ID:3ypyMYkQ0.net

    今時「中国で育てました」なんて言って誰が食うのよ



    123 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:31:51.66 ID:J5Fk7k/V0.net

    >>103
    誰が食うって 間違いようも無く おまえらだろ?w


    112 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:30:52.93 ID:rSezyVA40.net

    昨年より仕入れ値が上がった…?

    139 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:33:35.28 ID:kEKGTUJM0.net

    吉野屋は昔から中国産だろ?

    140 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:33:37.87 ID:5ENiRvkM0.net

    使ったらいけない薬とか使ってんでしょ、中国産を食わすとか怖いわ。

    143 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:33:52.71 ID:saIeHL8I0.net

    スーパーでウナギ買って、ゴハンに乗せれば、うな丼の出来上がり

    147 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:34:26.53 ID:8lVj1ba10.net

    この記事怪しい。西洋うなぎを稚魚から育てたの間違いでは?

    150 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:34:31.61 ID:mq4bWIlC0.net

    牛丼屋のうなぎは冷凍食品まるだしなのがなー

    156 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:34:40.92 ID:YHikd8cj0.net

    見た目の良いものをいかに安く仕入れて、いかに安く売るかがビジネス、

    159 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:34:55.08 ID:AEL7kN0l0.net

    放射脳さんが、支那産鰻を美味しく召し上がられます。

    160 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:35:06.40 ID:lPckjfA60.net

    うんこやら死体やら食わせて抗生物質で育てたウナギなのだろうか・・・

    167 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:35:53.12 ID:HYdPqU/c0.net

    中国産の鰻ってやたらと皮が厚くて固くて食感が気持ち悪くてしかも大して安くない

    172 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:36:05.10 ID:mu4+RNIp0.net

    正直放射能だらけの国産ジャップよりマシじゃね?w



    173 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:36:06.54 ID:nn5bKbNLO.net

    東アジアにある島国の土人国民が自国のウナギを食べ過ぎて絶滅寸前にまで追い込んだからこれはしょうがない

    176 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:36:13.70 ID:9zdup65Z0.net

    高価な「国産」ウナギも本当かどうかあやしいので、最初から安価な中国産にしておく方が得策かも。

    177 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:36:21.47 ID:lRqJNkPN0.net

    シナ産うなぎといえば・・なんて言ったっけwカーバイトとかなんとか・・・あかん物忘れがヒドスww

    179 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:36:25.75 ID:fr1YeklZ0.net

    国産が食べたきゃ5000円出せばいいじゃない

    184 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:37:21.91 ID:UlArRf+h0.net

    そのうち店員も中国産になりそうだな



    196 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:38:37.23 ID:GE5w4imV0.net

    >>184
    もうなってる

    そして中国産店員の方が機転が効くというね
    日本人の劣化も著しいわ何とかしろよネトウヨども


    192 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:38:20.43 ID:Yuh2W8VQ0.net

    完全な中国産の鰻丼が700円以上って買うやついるの?

    204 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:39:30.54 ID:zLYyBapK0.net

    引き取り手のない死体とか食わすんだっけ

    205 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:39:42.63 ID:CuvGL2PC0.net

    吉野家のサイトでまだうな丼が出てないけど



    208 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:39:57.05 ID:dDwDbsQ70.net

    吉野家は狂牛のときの嫌なら食うな以降行ってないし

    212 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:40:26.03 ID:O1wVucyF0.net

    牛肉より不味いのに高いなw

    214 名前:野口i悦炉王@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:40:49.92 ID:8YyI5PXEi.net

    なかなかインフレマインドにならないっちゅうのは、こういうこっちゃ。

    220 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:41:07.18 ID:1RVY41Nb0.net

    あのゴムみたいなうなぎかwwwwww



    241 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:43:14.96 ID:toZPDqUE0.net

    >>220
    「ゴムみたい」じゃなくて、本当にゴムでできてそう


    222 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:41:28.70 ID:BESxOn/u0.net

    吉野家なら食べる。すき家は食べない。

    225 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:41:41.18 ID:VSeXtSbGO.net

    キラキラ光る水と豊富な薬物で育ったイメージしかないんです。

    230 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:42:03.08 ID:itW6N5IL0.net

    マラカイトグリーン ウナギ で検索

    235 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:42:51.98 ID:w8KoaQp70.net

    下水油を使うような国が、人間様でもないウナギに何を食わすかわかったもんじゃねーよwwwwwww

    237 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:42:57.78 ID:ngmc7B5J0.net

    せっかく鰻という高級食材食うのにすきやとかよしのやとかばかだろ

    239 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:43:04.27 ID:zLYyBapK0.net

    養殖のが脂が乗ってて旨いて言う奴も結構いるな

    255 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:44:59.63 ID:fu3LUzZE0.net

    中国人から忠告されたので、口に入れるものは、パスする。

    257 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:45:10.07 ID:5ENiRvkM0.net

    値段相応の物だから不味い、他に予算を使ったほうが良いよね、体にも良くないしな。

    260 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:45:37.74 ID:3SfT91lPI.net

    安い嗜好品て、その存在自体が矛盾を孕んでる

    266 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:46:06.33 ID:l1JMZxi20.net

    浜名湖のウナギも中国産ですか?

    274 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:46:58.57 ID:9kuNqYaw0.net

    (´・ω・`) マラカイトグリーンでキレイな色をしているのよね。



    275 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:46:59.00 ID:b4/FC1gv0.net

    店でも中国産って大きく書いとけよ

    281 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:47:49.29 ID:SGARM1un0.net

    七色に輝く美しい池で育てたおいしいウナギです

    289 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:48:50.30 ID:OIPvwf6P0.net

    うちの爺さんが獲った奴食ってるから俺には関係ないけどな。

    293 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:49:04.59 ID:zgB22c4y0.net

    連呼厨はかけらも信用できない

    295 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:49:09.59 ID:InwNOzWg0.net

    どうせ中国以外で育てようったってコスト合わないんだろうからいいけどさ、せめて毒抜きは日本でして欲しいな

    296 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:49:11.40 ID:ASQIl0DT0.net

    中国人の糞が餌なんじゃねーの?

    297 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:49:11.89 ID:l1JMZxi20.net

    なんやかんやで中国に占領されてるやん

    298 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:49:21.33 ID:yzvoZafr0.net

    どんどん気持ち悪くなっていくな



    300 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:50:27.98 ID:aauqwOz50.net

    例によっていろんな薬品やら生化学物質やら重金属やらてんこもりなのかな



    306 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:51:03.60 ID:2rf0CZfT0.net

    食べることはないと思うが高すぎだ

    307 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:51:05.96 ID:DXW0FNBa0.net

    セブンイレブンも旨くて高いけど安心感あるわ

    316 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:52:34.03 ID:k0Xis8pR0.net

    ウナギ嫌いだから食わねーわ、よかった、あんしんw

    329 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:53:45.79 ID:0SgV4aqi0.net

    近所のヨーカドーでおばちゃんたちが指さして「ほら中国産!」と険しい顔して話してたわ

    330 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:53:57.41 ID:HErWEa+H0.net

    マラカイトグリーン添加されたうなぎですね。

    334 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:54:05.01 ID:Smu3LgE40.net

    鰻丼!? わざわざ吉野家とすき屋で鰻丼!?

    345 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:55:35.81 ID:SRsbkqxu0.net

    現地中国人だって中国産食品食べないのに外国日本人が食べるはず無いじゃないですかアホですか。

    346 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:55:41.18 ID:LaP10s+M0.net

    養殖沼にホルモン剤や抗生物質を敷き詰めて養殖するんだろ

    351 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:56:42.32 ID:IffaVs+D0.net

    毒入り宣言してくれるなんて親切

    354 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:57:06.38 ID:3SfT91lPI.net

    放射能県よりは安全と思ってる

    362 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:58:12.01 ID:x6a7cPFV0.net

    なぜ牛蒲焼き丼を開発しないんだ、安易な単価アップ策である。

    365 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:58:28.53 ID:l1JMZxi20.net

    体に悪いものほど美味いって言うしw

    366 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:58:40.77 ID:36wRCGiP0.net

    うな丼だから値段は置いといて近所のうなぎ屋の方がはるかに旨いんだよなぁ

    371 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:59:47.89 ID:WnnKrjDs0.net

    ついに緑色のウナギが食えるのか胸熱

    377 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:00:50.27 ID:5WDrsk220.net

    吉野家やすき家とかでうなぎ食べるなら奮発してうなぎ料理の店に行く



    378 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:00:50.85 ID:H1jD2NeQO.net

    今年のうなぎの稚魚は去年の数倍の漁獲量だけど?

    381 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:01:12.88 ID:9kuNqYaw0.net

    (´・ω・`) とにかく私は絶対に中国産うなぎは買わないし食べないわ。家族や友人にも食べさせない。

    388 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:02:18.91 ID:tWVocYlM0.net

    うちの犬は、中国産ペットフード食べて死にかけた



    405 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:04:17.53 ID:aVCTPC1q0.net

    >>388
    中国産を食わせるお前が悪いwwwwwwwwww
    日本のでいいだろwww


    431 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:06:08.33 ID:3rMpZt1w0.net

    >>388
    まさしく朝のBSワールドニュースのABCで中国産のペットフード問題やってたなぁ。
    そろそろ禁止になりそうで大手ペットショプ店が禁止前に激安で在庫吐いてたわw


    389 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:02:22.54 ID:nU+ZH9Q/0.net

    うなぎには強い肉食性があります

    391 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:02:31.45 ID:24kPz25y0.net

    完全養殖が商業ベースに乗ればなぁ〜。

    392 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:02:36.79 ID:+8qUHfEw0.net

    うなぎ割くところからワンオペだったらすごいな



    413 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:04:47.08 ID:UvPOi2me0.net

    >>392
    ウチは捕るところから親父のワンオペだったなw
    俺らは食うだけ。

    でも、腹いっぱいになった頃、台所でガサガサ音がするから見に行ったら
    バケツの中で鰻の骨が蠢いてるのは気持ち悪かった・・・


    406 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:04:17.89 ID:9kuNqYaw0.net

    (´・ω・`) 中国産毒うなぎを食べるなら放射能汚染されたうなぎを食べるわ。まだマシよ。



    414 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:04:51.13 ID:UAsAWAjV0.net

    中国産とか、こ○す気かよ。

    415 名前:相場師 ◆lXlHlH1WM2 @\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:04:52.13 ID:IEul5UDo0.net

    中国だけに、ウナギと称してドジョウならまだしも、ヘビとかだったら怒るよ

    426 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:05:52.43 ID:qAZXNa2n0.net

    吉野家は牛丼しか頼まないから別にいいや

    434 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:06:22.45 ID:1YKpRm3s0.net

    すき家バイト「ピキーン!」

    435 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:06:26.81 ID:V3dpARBJ0.net

    鰻丼がロック解除されたからワンオペに投入してアップグレード

    445 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:07:10.37 ID:Rs1fupqT0.net

    すき家は以前もうな丼やっていなかったか?

    447 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:07:25.90 ID:y06RKm/q0.net

    たしか鶏で、超強制成長剤ぶちこんでて問題になってたよな

    448 名前:相場師 ◆lXlHlH1WM2 @\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:07:28.90 ID:IEul5UDo0.net

    店員の集まらなすぎで発狂したのか

    450 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:07:37.27 ID:DFJwjOAW0.net

    日本向けのは人糞で育てたうなぎだぞ

    451 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:07:42.75 ID:7Z6S3GcL0.net

    中国産ウナギは旨い不味いとかじゃなくて、怖いわ

    453 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:07:45.58 ID:+Btl1S720.net

    中国のうなぎの養殖場みたら絶対くえないよ

    456 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:07:56.81 ID:ylwY7x2z0.net

    中国のうなぎに福島の米だからな



    488 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:12:02.30 ID:l1JMZxi20.net

    >>456
    毒をもって毒を制す
    だな


    458 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:08:05.56 ID:9kuNqYaw0.net

    (´・ω・`) とにかく吉野家もすき家も敵ね。中国産ウナギを使ったことを後悔させてやるわ。

    459 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:08:12.06 ID:9FM0Yozp0.net

    吉野家とかすき家の客なんて、中国産が危険なんて意識を持っていないでしょw

    460 名前:来林檎@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:08:28.19 ID:3gBIucE50.net

    PM2.5も表示しないと駄目だぞ

    469 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:09:23.78 ID:6eEBtBZtO.net

    まさかとは思うが、寿司屋のキャンペーンやってる鰻丼も支那産?



    482 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:11:10.52 ID:d4fHORqf0.net

    こういうの平気で食べられる土人が羨ましい

    490 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:12:15.40 ID:oxlBO7TV0.net

    一度食べたけど皮が厚くてゴムっぽくておいしくなかったな

    493 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:12:21.53 ID:Il8s5Ner0.net

    ぐちょっとしたまずいウナギなら食わない方がまし

    496 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:12:23.43 ID:HzFP3MbLO.net

    稚魚国産のうなぎ、最低でも1,500円くらい。以下なら間違いなく支那・台湾産。

    497 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:12:26.31 ID:MW2hOG8q0.net

    うなぎと干し柿は国交のなかった昔からほとんど中国産



    508 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:13:54.94 ID:DFJwjOAW0.net

    >>497
    干し柿とか国産のなんぼでもあるやんw嘘つくなよ


    499 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:12:43.47 ID:DFJwjOAW0.net

    国産のフカフカのウナギたべたら中国産とか食えねーよww金の無駄w

    502 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:12:57.03 ID:Gzjltcru0.net

    日中で仲良くうなぎ絶滅させそうな勢いですな^^;

    507 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:13:37.25 ID:PPCoC/7c0.net

    日本で中国人に作らせればいい



    515 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:14:57.96 ID:Gkrq9ml+0.net

    抗生物質をたくさん使っているウナギですか

    516 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:15:06.91 ID:MW2hOG8q0.net

    石油で育てたかと思うぐらい油ギッシュなうなぎに慣れた日本人には天然うなぎはパサパサ

    529 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:16:35.43 ID:HzFP3MbLO.net

    白焼きを山葵・塩で食べるのが絶品。

    534 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:17:05.17 ID:3te1LvAT0.net

    たまに持ち帰りですきやの食ってた。なるほど中国ウナギね。そんな店ね報告しとく

    544 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:18:25.29 ID:2IUK1Qof0.net

    千歳で韓国産うなぎ一人で食っとけ

    549 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:19:29.91 ID:MW2hOG8q0.net

    業務スーパーの激安の冷凍野菜

    550 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:19:44.54 ID:0fNUjgxR0.net

    こういう風に買いあさっちゃうあたりがいかにもブラック企業

    553 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:20:29.02 ID:MW2hOG8q0.net

    福島産の農産物は人間に売れないから動物に食わしてるだろ

    555 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:20:35.95 ID:DXW0FNBa0.net

    吉野屋とセブンイレブンの食品は安全 異論はみとめんw

    559 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:20:58.10 ID:djNfq7100.net

    反日教育してなければ中国で育ったとは言えない

    566 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:21:50.42 ID:MW2hOG8q0.net

    日本人は本場中国のぎとぎとうなぎが好物ですよ

    575 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:23:26.15 ID:3te1LvAT0.net

    自分は冷凍ウナギを運んでたからね。よく知ってる。毎日毎日だよ。白い箱だったよ

    582 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:24:42.18 ID:qAGvTUu40.net

    どこで育てようが絶滅危惧種だろ。食うな、使うな、うなぎに金を出すな。

    586 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:25:22.86 ID:9XhMbTsa0.net

    吉野家のウナギは、魚くさい

    590 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:25:50.32 ID:lH+bcN1N0.net

    牛丼屋のうな丼なんて中国産なのは当たり前だろ



    592 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:26:06.96 ID:xYDaUX620.net

    うなぎは敷居が高い方がいいよ

    593 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:26:06.99 ID:wva4G4jo0.net

    中国産の鰻なんて食えるか。(´・ω・`)

    594 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:26:19.49 ID:W5iuW5m10.net

    今くら寿司でも鰻丼フェアしてたよ

    595 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:26:25.38 ID:MW2hOG8q0.net

    名古屋人はうなぎをぐちゃぐちゃにして食う

    610 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:28:17.16 ID:ukqsIGjh0.net

    もうどっちかが買収して合併しちゃえよ

    611 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:28:19.34 ID:MW2hOG8q0.net

    まあ、農薬とかヒリヒリ味の一種のスパイスだし

    622 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:29:45.51 ID:aUcvMT+T0.net

    俺は国産天然しか食べないから関係無し

    631 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:31:16.44 ID:96fFquAW0.net

    おヴぃjtrでぃktdw2wtっっjfw2うっっjgf



    632 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:31:20.86 ID:c1nm4Emw0.net

    マラカイトグリーンの味が恋しいぜ



    668 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:35:36.99 ID:CnHlvUO20.net

    >>632
    舌がピリピリするんだよな


    634 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:31:23.26 ID:ifRijB9q0.net

    頭が二股に分かれてる奴を真ん中で割いて出すんだろ?

    635 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:31:37.46 ID:MW2hOG8q0.net

    ベクレル食うか農薬食うかの違いでしかない

    645 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:32:59.30 ID:DFJwjOAW0.net

    正直150円でも食べないレベル

    650 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:33:20.88 ID:VH0n/ip80.net

    毎年中国産で今年も中国産、例年通りなのにわざわざ強調する必要あるのか?

    657 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:34:24.33 ID:5Olwt3ot0.net

    ジャンクフードばかり食っていると病気になるぞ

    660 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:34:37.13 ID:ifRijB9q0.net

    29レスもやらかしといて原因がひとつなわけあるかボケ

    663 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:34:39.36 ID:xeY66s48O.net

    人間の死体もエサにしてる?とか聞いた



    669 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:35:43.97 ID:MW2hOG8q0.net

    餌がなんであれ、1匹のっかって400円なら食う

    670 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:35:46.13 ID:9kxuxVpo0.net

    重金属の塊・・・食うやつおるんか?w

    674 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:36:12.16 ID:C6fywUEn0.net

    すき家はメニュー増やす前にやらないといけないことがあるだろ

    678 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:36:20.05 ID:67a1d5fk0.net

    支那の食材とかほとんどテロ組織

    683 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:37:04.72 ID:sRpJ4RwG0.net

    最近 中国産のウナギも高い。 

    691 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:37:49.99 ID:Rk1rLiQd0.net

    ウナギなんてそこそこのを年1回食べれば十分だわ

    695 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:38:18.75 ID:oCsjNq7j0.net

    味云々言ってる人いてるけど、抗生物質とカドミウム等の重金属類が体に悪いの解らないの?

    698 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:38:36.23 ID:qGs9ytjK0.net

    まあ毒を食う自由があるって素敵だよね

    699 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:38:50.88 ID:Et+Y4MaM0.net

    昔、エビ食ったら酸っぱくて、なんだこのエビって水産業者の友人に聞いたら「輸入エビだから抗生物質漬けなんだろ」って言われて愕然としたわ



    741 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:43:59.14 ID:nykOm6ze0.net

    >>699
    アルゼンチン産の赤海老(刺身用って書いてあった)のをスーパー買って
    家帰ってパックの裏見たら添加物(酸化防止剤、赤色〜号、保水剤、ビタミン、リン酸なんちゃら)てんこもりでびびったわ


    703 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:39:27.58 ID:iMtoHKaV0.net

    まあうなぎは最早食いもんじゃねぇわな。 

    707 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:39:43.88 ID:DFJwjOAW0.net

    早く国産うなぎの養殖技術確立してほしいわ

    708 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:39:45.96 ID:MW2hOG8q0.net

    国産牛肉もパサパサで固いだろ



    713 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:40:20.92 ID:96fFquAW0.net

    >>708
    貧乏


    711 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:40:14.22 ID:w7CULjov0.net

    中国の鰻って捕まえた内の何割が奇形なの?

    714 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:40:23.21 ID:OCU6l4AG0.net

    2chのゴミ屑ほどやたら中国産やら健康やらその辺を気にしすぎる傾向にあるな

    724 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:41:45.15 ID:fK6ODxXV0.net

    すき家でうな丼とカレー鍋とから揚げを頼む嫌がらせが始まるのか



    725 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:41:52.63 ID:HXcRyS/k0.net

    放射能まみれの国産より中国産だろ



    727 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:42:12.94 ID:zKn/azjr0.net

    去年食べたけど、なんであんなブヨブヨなん?東京のうな丼てあんなブヨブヨなん?



    748 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:45:01.91 ID:qnN4ehwy0.net

    >>727

    関東は、蒸すから。
    蒸した後のウナギに、タレをつけて焼くから、フワフワ感がある。


    728 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:42:28.55 ID:ADj+15zQ0.net

    これからますますネトウヨの時代だよw

    729 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:42:49.13 ID:jmHNOuuv0.net

    PM2.5入りうな丼 730円

    730 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:42:52.36 ID:oCsjNq7j0.net

     確かに食うも食わないも個人の自由、自己責任だけどな。

    743 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:44:28.79 ID:ifWzH56d0.net

    中国産のうなぎなんか放射能より怖いわ

    744 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:44:32.84 ID:sBeVkLdG0.net

    何も知らないまま店に足運んでうな丼頼んでた可能性がどれほどあったかはわからないが、このスレ見て良かった。

    747 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:44:47.09 ID:bo9pzP980.net

    中国産で730円て暴利にも程があるだろ

    751 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:46:02.03 ID:wk+kgjAv0.net

    脂の乗りで旨いってなっちゃう魚は養殖の方が高くなってしまったな



    760 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:47:03.56 ID:MW2hOG8q0.net

    国産のパサパサのやつ、こんがり焼くと皮だか身だかわかんね



    767 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:48:41.50 ID:96fFquAW0.net

    >>760
    皮っておまえ・・・


    762 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:47:17.13 ID:IwGE5Pky0.net

    シナで育てた鰻とか食品として成り立つのかね?

    776 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:50:53.27 ID:MW2hOG8q0.net

    天然ものの鹿とかパサパサじゃん

    777 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:51:06.10 ID:KqrnDo3a0.net

    あのゴムみたいな鰻?二度と食わね〜よ

    783 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:52:24.03 ID:BrN3sJvV0.net

    福島の食べて応援放射能食品と中国ウナギどっちも食べたくない

    785 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:52:34.56 ID:EzzihMFX0.net

    中国産の毒うなぎを金払って食えと?

    790 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:53:48.18 ID:iVYuu8RO0.net

    まぁ、韓国産は9cmより大きくならないから中華製になってしまうんだろ

    791 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:53:49.52 ID:3fDLAyZy0.net

    蒲焼きならウグイで代用できないかな?

    792 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:53:57.93 ID:MW2hOG8q0.net

    中国産うなぎほっこほこだぜ

    793 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:54:07.58 ID:IwGE5Pky0.net

    なんか一人だけ必死な奴がいるなw



    799 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:55:05.74 ID:aUcvMT+T0.net

    >>793
    一人か?


    794 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:54:10.38 ID:jIhv9wxY0.net

    ホルモン剤ぶちこんで育ててるんだろ

    795 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 23:54:31.59 ID:HaoIuseZ0.net

    まだ中国産って正直に言うだけましかも


    PlayStation 2専用メモリーカード(8MB)
    PlayStation 2専用メモリーカード(8MB)


    お勧め記事

    トラックバックURL

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2014年05月28日 00:21 ID:4MQXmuGa0
    もううなぎは食べない事にしてる
    2. 名前:名無しマッチョ   2014年05月28日 00:26 ID:XQqpI4IS0
    まとめが冗長すぎ
    3. 名前:名無しマッチョ   2014年05月28日 00:31 ID:531k2fIC0
    吉野家とすき家には暫く近づかんとこ
    4. 名前:名無しマッチョ   2014年05月28日 00:41 ID:qnPoiAJH0
    食う気も全くないが
    所詮吉野家すき家
    牛丼自体はともかく
    この手の店の低価格うなぎに何いちゃもんつけてんだと
    国産なり食いたきゃ、相応の金出して
    相応の店逝って食えよって言う
    5. 名前:名無しマッチョ   2014年05月28日 00:42 ID:ydgI4IvR0
    原産国しっかり提示するならまだ良心的なんじゃね

    でも、吉野家やすき家で食事する連中なんて、まずどこのなんて調べない気もするな
    6. 名前:名無しマッチョ   2014年05月28日 00:44 ID:l4mrHtZ70
    知恵遅れ臭いレスばっかよく集めたもんだ……
    7. 名前:名無しマッチョ   2014年05月28日 00:47 ID:qffy0SQ70
    わざわざお金払って危険を冒す必要性を感じない。
    8. 名前:名無しマッチョ   2014年05月28日 01:15 ID:iiFlDEqE0
    天然国産うなぎ以外は全部同レベルだからな?
    9. 名前:名無しマッチョ   2014年05月28日 01:39 ID:E.GPtIaF0
    高くなったから少しでも抑えるために中国産・・・の流れマジでやめろよ
    おれ10年くらいうなぎ売る小売に勤めてるけどギョーザ以来売れてねーよ
    国産品と比べて半額程度なのに、せいぜい同じ数しか出ない
    全部国産品にしたほうが商売としても社会奉仕としても健全
    10. 名前:名無しマッチョ   2014年05月28日 01:50 ID:HxCZnkQw0
    なんで中国でうなぎ育てるんだろ?
    日本国内の養殖と何かちがうのかな?
    11. 名前:名無しマッチョ   2014年05月28日 02:08 ID:Bt6ElBCx0
    つーかまたすき家の惨状が流出するの確実な
    もんやらんそうとしてんな
    12. 名前:名無しマッチョ   2014年05月28日 04:46 ID:SSyGpdju0
    中国産はともかく、牛丼屋でウナギは食いたくない。
    13. 名前:名無しマッチョ   2014年05月28日 05:00 ID:SimPfIJr0
    ※10
    いい着眼点。
    ウナギは未だに人工で卵を孵化させることができてない。
    稚魚を生産する方法は近年確立されたけど研究段階でコストも高い。
    要は稚魚をどっかから持ってきてそれを外敵から食われないようにして育てるのを養殖といってる。
    んでその稚魚の生育環境はコンクリとかで護岸工事されてない河川=日本だとほとんど存在しなくなってる。
    つーかそんなウナギを日本人が食い過ぎて世界各地のウナギが絶滅寸前になってさぁ大変てのが現状。
    14. 名前:名無しマッチョ   2014年05月28日 06:28 ID:HcSJzaWt0
    なんでいまさら問題視してるんだろ
    外食の食材なんてほとんど中国産じゃん
    15. 名前:名無しマッチョ   2014年05月28日 06:44 ID:QCdbMoEa0
    台湾産がいいな。
    国産は産地偽装がな。
    16. 名前:名無しマッチョ   2014年05月28日 07:19 ID:eE.gU5730
    中国産うなぎは成長促進剤として、有り余ってるピルを与えてるわ。
    ホルモン異常を起こしたら自己責任って事で。
    17. 名前:名無しマッチョ   2014年05月28日 08:47 ID:thtojxz50
    これまた酷い印象操作だな
    18. 名前:名無しマッチョ   2014年05月28日 10:03 ID:eXIUp4qU0
    あっ、もう食わねえ。
    中国産は食わねえことに決めてるんでな。
    別にうな丼食いたくねえが、食うなら国産だ。
     
    19. 名前:名無しマッチョ   2014年05月28日 10:27 ID:6dLFYZac0
    ちゃんと日本人スタッフが関わった管理下で生育されたものならいいんじゃないの
    吉野家ならそれくらい出来るだろ

    ※13
    絶滅寸前ってのはまだ確証は無いよ
    減っていることは確かだけど
    ここ数年の不漁も、主要因は海流の問題だし
    現に今年はしらすの漁獲量はだいぶ増えている
    まあ資源確保をちゃんとしなきゃ、絶滅に向かってしまうであろう状況であることは確かだけど
    20. 名前:名無しマッチョ   2014年05月28日 11:06 ID:8AIJL.oA0
    核霧染鰻乙
    21. 名前:名無しマッチョ   2014年05月28日 11:50 ID:.UHd8j3p0
    >>19
    中国で中国人を雇用して品質管理するってたぶん無理だと思う
    あっちじゃ魚でも野菜でも重量で取引されるから、少しでも重いほうが高く売れるんだって
    だからわざわざ重金属が溶出していそうな工場排水の池に放して育ててるんだって
    何年か前のラジオライフに写真付きで載ってたよ

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ