ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:Hi everyone! ★@\(^o^)/:2014/06/25(水) 20:49:33.78 ID:???0.net

    ■「首相によるクーデター」と警告

     今、戦後民主主義体制下のシステム、理念、法体系が音を立てて崩れている。本書を一読しての率直な感想である。単に一内閣が
    政治改革を目ざしているのではない。

     「歴代の自民党政権の憲法解釈を否定し、独自のトンデモ解釈を閣議決定する行為は立憲主義の否定であり、法治国家の放棄宣言
    に等しい。『首相によるクーデター』と呼ぶほかない」との著者の指摘は、まさに歴史的警告といっていいであろう。

     本書は安倍晋三首相の言動を丹念に追いかけながら、その不安定さ、不気味さ、そして錯誤を挙証していく。もっとも象徴的だったのは
    2014年2月12日の衆院予算委員会での発言である。解釈変更だけで集団的自衛権の容認ができるのかと野党が内閣法制局次長に
    問うたのに、「最高の責任者は私」であり、選挙で審判を受けるのは内閣法制局長官ではないと答えた。

     それを著者は「国会で憲法解釈を示すのは法制局長官ではなく、首相である私だ。自民党が選挙で勝てば、その憲法解釈は
    受け入れられたことになる」との発想だと理解する。まさにルイ14世の「朕(ちん)は国家なり」を彷彿(ほうふつ)させると見る。この種の
    現実をとり違えた発言がいかに多いか、69年の戦後史に対する真っ向からの挑戦である。

     安倍首相は集団的自衛権の行使によって、日米の軍事上の「血の同盟」を画策しているのだが、しかしオバマ大統領を始め
    アメリカ首脳は、安倍首相自身がつくりだしている政治・軍事上の危機についてどこまで同調するかはわからない。著者の分析の
    ようにオバマ大統領にも冷遇されている状態で、この首相は、この国を軍事主導体制にと企図しているのかもしれない。

     自衛隊幹部が著者に語った「勇ましいことをいう政治家やマスコミは、シビリアンコントロールの自覚をしっかり持ってもらいたい」との
    言に、この国の歪(ひず)みを見る。

         ◇

    はんだ・しげる 55年生まれ。東京新聞編集委員兼論説委員。『「戦地」派遣 変わる自衛隊』など。

    ソース(朝日新聞) http://book.asahi.com/reviews/reviewer/2014062200006.html


    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1403696973


    4 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 20:50:56.49 ID:kIVoELHq0.net

    他に誰がそんな事思ってるんだ?

    8 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 20:52:36.58 ID:iw5MxKXwO.net

    選挙で勝った上での発言だろ?



    11 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 20:53:07.36 ID:cM/wy8Bw0.net

    安倍もアカヒも同じ売国奴、どっちも消えろ



    47 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:00:10.70 ID:1C+nhvq70.net

    >>11
    俺としてはブサヨも親米保守も大マスコミも経団連も特捜部も消えて欲しい。


    12 名前:ぴーす ◆u0zbHIV8zs @\(^o^)/:2014/06/25(水) 20:53:18.03 ID:ahiiDRJMO.net

    安倍は憲法擁護義務に違反してると言いたいの?

    14 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 20:53:25.36 ID:jMd8gpDFO.net

    なんか知ってることをただあたかも関連しているように取ってつけただけだなww

    17 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 20:54:59.60 ID:Xn1PEUzn0.net

    またゲンダイの記事かと思ったら朝日だった

    21 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 20:55:43.00 ID:MHI2Ji2kO.net

    中狂は満州内モンゴルチベットウイグルを侵略し次の狙いは南シナ海と沖縄だ。だから軍備や法律を整備して備えなきゃいかんのに足を引っ張る奴らがいる。コイツらは中狂が侵略してきたら手引きしかねん奴らだぞ。

    32 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 20:57:19.62 ID:iik/uSjb0.net

    だから憲法は集団的自衛権についてナニも言ってないんだから仕方ない



    44 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 20:59:29.79 ID:h9eo3sfn0.net

    >>32
    ナニもいってないんだから授権されてないってことにしかならんよなぁ


    33 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 20:57:25.21 ID:yiyjgb+R0.net

    朝日新聞はこれまでの捏造を釈明せよ

    35 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 20:58:08.91 ID:h9eo3sfn0.net

    だからクーデターじゃなくて革命だろ

    42 名前:〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @\(^o^)/:2014/06/25(水) 20:59:02.87 ID:YpaYFOEd0.net

    俺は日本国だが,お前さんは違うのか??

    45 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 20:59:57.29 ID:Q+mXPKGF0.net

    揚足取りに必死だなクソゴミ 

    46 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 20:59:59.52 ID:F5qqKIBg0.net

    国民が日本国憲法を承認した覚えはない

    52 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:00:55.06 ID:Q1asaTpH0.net

    そりゃ責任を負うのは、行政の長である総理大臣に決まってるだろ

    62 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:02:54.35 ID:zvTamgoL0.net

    解釈くらい変更したれよ。一回決めたらもう駄目すか?突き進むしか無いんですか

    66 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:03:37.80 ID:DM3dEnqG0.net

    朝日新聞社が勝手に憲法解釈するよりはいいんじゃないか。

    68 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:03:46.04 ID:6oPyBv/j0.net

    ルイ14世って選挙経て王になったんか、知らなかった

    73 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:04:32.35 ID:5Ea8wK4b0.net

    歴代内閣が憲法に書かれてることを解釈してきたのだって立憲主義の否定だろうに

    81 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:06:30.25 ID:RiVUdww/0.net

    クーデターの言葉がどんどん安くなっていくな

    83 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:07:30.13 ID:WRhkIxgl0.net

    というか理論的に首相がクーデター起こせんやろwwww



    94 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:09:11.18 ID:h9eo3sfn0.net

    >>83
    理論上は可能なんじゃね
    政変において首相が独裁体制に入るとかならクーデターかも


    88 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:08:12.70 ID:g2uo20kM0.net

    天皇制否定している人達が、またおおげさに。。。

    91 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:08:53.84 ID:2kCKUj2j0.net

    お、この書き込みは!やった!ラビュー!!

    95 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:09:43.42 ID:e5xiIyLkO.net

    安倍とかそんな好きでもないけど朝鮮人中国人朝日が批判するから支持するわ

    103 名前:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:13:35.29 ID:mAEgrV4N0.net

    CIAって自閉症の患者のよりどころなんだぜ

    111 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:16:14.31 ID:QUUL7Q7N0.net

    スレタイでアカピかヒュンダイだとバレ

    113 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:16:49.26 ID:1fucK7w60.net

    政権トップがクーデターなんてできるのか?



    117 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:17:55.66 ID:iik/uSjb0.net

    >>113
    クーデター言いたかっただけやろw


    118 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:17:58.03 ID:FNft4J850.net

    憲法解釈を法制局ではなく内閣が行うようにしたのは民主党政権でしょ



    121 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:19:09.06 ID:WRhkIxgl0.net

    >>118
    内閣法制局イラネ!って言ってたもんなw


    126 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:20:09.80 ID:dnf+icLu0.net

    >>118
    内閣じゃないぞ。
    法律的に何の位置づけもない枝野個人に任せてた。


    119 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:18:18.10 ID:70UP0l9X0.net

    新聞を否定してネットの言説を思考の拠り所にさせたいんだろうね

    123 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:19:31.99 ID:7RctMRgo0.net

    こうゆうのクーデターって言うのか?

    125 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:19:56.23 ID:cxgvtZKg0.net

    暴力の伴わないクーデターは形容矛盾である。

    130 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:21:18.52 ID:x3ELF1qZ0.net

    「内閣法制局によるクーデター」よりは立憲主義に則していると思うがね。

    148 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:25:29.08 ID:WRhkIxgl0.net

    例えば25条の健康で文化的な最小限の生活だって解釈で変わるやん?

    152 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:26:47.89 ID:lPaQ4Y9n0.net

    やっぱり朝日だったかwww

    164 名前:ぴーす ◆u0zbHIV8zs @\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:30:36.75 ID:ahiiDRJMO.net

    一方菅は三権分立を否定したらしい

    172 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:31:53.91 ID:yMcZOVoW0.net

    憲法を幅広く時代で解釈したら意味ないだろう・・・w



    190 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:34:45.79 ID:iik/uSjb0.net

    >>172
    護憲派の社会党も時代で解釈変えてるんだぜw
    昔…自衛隊は違憲
    今…自衛隊は合憲


    176 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:32:19.66 ID:+sz65LDz0.net

    朝日と東京新聞のコラボw反日タッグwww

    182 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:33:33.55 ID:hoR9n69r0.net

    朝日新聞やNHKこそルイ14世だろ



    206 名前:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:36:49.50 ID:mAEgrV4N0.net

    >>182
    本当にそうですね
    どっちもアメリカにケツの穴だしてほられてるだけなのに、どっちのアナウンサーがいいって比べてるだけ


    199 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:36:02.93 ID:yMcZOVoW0.net

    改憲のハードルもごく普通だしな、もうだれもいわなくなっちゃったね。

    201 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:36:19.57 ID:IFy3bPbX0.net

    朝日が主張してるんだろ?、なら捏造だな。

    208 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:36:54.59 ID:hoR9n69r0.net

    むしろ自衛隊は違憲だから憲法を改正すべき



    222 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:38:49.57 ID:4j+kCTrcO.net

    >>208
    安倍総理「自衛隊どころか集団的自衛権も解釈変更で容認できる」


    212 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:37:35.60 ID:LaDVWlHp0.net

    安倍は私欲のえに日本を滅ぼすのが目的の馬鹿。

    213 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:37:36.33 ID:1Yv2a6dq0.net

    政府が解釈した憲法が合憲かどうかは最高裁が決めるってだけの話じゃないか

    220 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:38:34.55 ID:D5C76dLqO.net

    だから現実に即さない憲法の方を改正しろとはならないのが左翼

    226 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:39:30.18 ID:PW7e3FZA0.net

    ま、産経を読み続けると馬鹿になるのは確かだなw

    230 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:39:49.69 ID:v6kuUJqq0.net

    キモい作文だと思ったらやっぱり朝日か

    237 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:40:51.19 ID:wdYMo5VZ0.net

    少し前なら安倍擁護してたけど今は自民党クソだから安倍が悪い



    248 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:42:45.77 ID:d5tC8Ol40.net

    ネトウヨしかいねえなwここw



    256 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:44:05.91 ID:D5C76dLqO.net

    >>248
    自分の巣にお帰り


    250 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:42:47.40 ID:PW7e3FZA0.net

    というか、産経が馬鹿向けの新聞なのだろうなww

    263 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:44:55.09 ID:xR3FWqHV0.net

    内閣法制局のトップは総理じゃないの?



    285 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:49:25.47 ID:yMcZOVoW0.net

    >>263
    そりゃそうだけど、できないんだよ。
    英語が読めない人には翻訳はできないのと同じでしょう?


    280 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:48:33.04 ID:sGrklHIG0.net

    では、民主党やみんなあたりが、内閣不信任案でも出したらどうかね?

    287 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:49:42.01 ID:XLbBbzpV0.net

    自衛隊は違憲!とかキチガイ解釈してる人は?

    288 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:49:47.67 ID:iAqpG0jY0.net

    最初の憲法制定そのものがアメリカの暴力による産物なのですがそれは

    293 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:51:10.43 ID:sMU5Ihsy0.net

    アカヒかと思ったらアカヒだった

    294 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:51:26.40 ID:dARu89D40.net

    憲法解釈の責任は私って どういう責任とるの?平成のA級戦犯になりたいの?

    306 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:54:46.46 ID:uHqb+apO0.net

    特に最近朝日はめちゃくちゃなこと言い始めてる気がする

    307 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:54:54.38 ID:f7IUeqCZ0.net

    赤旗と思ったらアカ日だった


    SAGA OF RYZON
    SAGA OF RYZON


    お勧め記事

    トラックバックURL

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2014年06月25日 22:12 ID:Q4RhlItd0
    朝日の記事 読む価値なし

    中身のない感情論の記事だ
    2. 名前:名無しマッチョ   2014年06月25日 22:12 ID:YLHN807V0
    なんだ、今日も元気にアサヒってるのな
    3. 名前:名無しマッチョ   2014年06月25日 22:18 ID:eZMfw.L70
    >>著者は〜と理解する、著者が分析するように〜

    要するにそいつの主観じゃん
    都合よく解釈して批判するから叩かれてるってまだわからんのか
    4. 名前:名無しマッチョ   2014年06月25日 22:27 ID:R.SixUFpO
    首相も首相を批判する人も首相を擁護する人も立憲主義の近代的意義については理解していないのではないかと思う時がある。
    5. 名前:名無しマッチョ   2014年06月25日 22:28 ID:a0ffFn9H0
    朝鮮新聞だなぁ
    6. 名前:名無しマッチョ   2014年06月25日 22:35 ID:jXQSe5Ed0
    アカヒと東京新聞のタッグかよwww
    まぁいわずもがな
    7. 名前:名無しマッチョ   2014年06月25日 22:40 ID:zNMTVx7e0
    立憲主義否定はダメだと思います
    8. 名前:名無しマッチョ   2014年06月25日 22:46 ID:VmXM0od.0
    そもそも内閣法制局長官というのは、内閣に法的な助言をするのが仕事であって、憲法解釈の決定権とか何かそういった権利があるわけじゃないからな。
    9. 名前:名無しマッチョ   2014年06月25日 22:56 ID:bveHD6330
    手順としては改憲するかどうかから入るべきだわな。
    10. 名前:名無しマッチョ   2014年06月25日 22:58 ID:XN9NXd8p0
    太陽王の時代は選挙やってる国の方が圧倒的に少なかったんだが。朝日に連中はこの程度も知らないんだな、と思っちゃうよ
    11. 名前:名無しマッチョ   2014年06月25日 23:27 ID:H0Me7Zt.O
    だったら先に菅と仙石にいえ。ダブルスタンダードで何を正義ぶっているのか?マスゴミの姿勢は子供達まで汚してしまう。
    12. 名前:名無しマッチョ   2014年06月25日 23:37 ID:sPjYiThW0
    音を立てて崩れているのは左翼平和主義者の世界観だろ。
    「戦争になったら何もせず、大人しく殺されろ」
    という世界観がこれ程長く保った方が不思議。
    13. 名前:名無しマッチョ   2014年06月25日 23:42 ID:ignBY.dx0
    ひとつの解釈しかできんように改憲するしかないだろ
    14. 名前:名無しマッチョ   2014年06月25日 23:45 ID:cAMNBueg0
    確かに安倍の解釈だけとか独裁者でもしない。
    15. 名前:名無しマッチョ   2014年06月25日 23:55 ID:..GX7.ge0
    へえ〜 そんじゃあそのクーデターを止めれない憲法は欠陥品ですよね?
    改憲しましょw
    16. 名前:名無しマッチョ   2014年06月26日 00:02 ID:61JxtiLE0
    ※12
    解釈云々じゃなくて改憲すれば良い
    そりゃ、改憲ともなれば護憲派の激しい妨害は予想できるよ
    でも、これって楽な方に流れて良い代物でもないだろ?
    責任者が誰であろうとどうせ責任なんて取らないじゃん
    責任と権限は表裏一体、日本の政治家にそこまでの権限を与えたくない
    17. 名前:名無しマッチョ   2014年06月26日 00:05 ID:j5yPD2f90
    解釈でコロコロかえるより改憲ってのを毎度阻んできたのは誰だったんですかね…
    18. 名前:名無しマッチョ   2014年06月26日 00:13 ID:a5ahj6Ao0
    じゃあ誰なのだ?法制局の長官が国を動かすのか?役人の言うこと聞くなといってなかったか?
    国民の支持を受けた総理が憲法の範囲内で解釈し判断するのが民主主義。その判断が支持されなければ選挙で負ける、それが民主主義。
    19. 名前:名無しマッチョ   2014年06月26日 00:13 ID:3yhaAtlw0
    改憲派だが安倍を支持する気にはなれないな
    あいつ経団連の犬だろ
    日本の国土全体をどうするか何も考えてないし
    総理の器じゃない
    20. 名前:名無しマッチョ   2014年06月26日 00:38 ID:rba1.4k20
    ※19
    じゃあ他に誰がいるんだよ。
    批判だけなら誰だってできるんだよ。
    他に適任がいねーから自民になってるんだろ。
    21. 名前:名無しマッチョ   2014年06月26日 00:41 ID:48HgtduD0
    「大まかに決めましょう。細かいとこは、選挙でえらばれた人中心に決めましょう」

    きめる

    「クーデターだあああああ!!!!!」


    あほか。
    22. 名前:名無しマッチョ   2014年06月26日 02:18 ID:l.aaWu.g0
    頭の悪い批判記事だな。しかも何ヶ月前の話してんだw

    憲法解釈を変えることは違憲でも違法でもない。
    立法府の最高機関である内閣の最高責任者は総理大臣なんだから「最高の責任者は私」って発言もなんらおかしくない。

    解釈変更にあたってそれに関する法案を通す必要があるだろうが、それは国会で審議されるし、可決後は最高裁で違憲審査権による判断がされる。
    まさにこれが三権分立だわな。

    んで、現状の憲法解釈も過去の政府が勝手に解釈していたものである以上、この記事は的外れの主張してるトンデモ記事ってことになる。
    23. 名前:名無しマッチョ   2014年06月26日 04:39 ID:a2mSwnO00
    改憲派だが、解釈変更はダメだな。
    正式な改憲手続きを踏まないと、立憲主義を否定する事になる。

    例えば中国は、立憲主義に基づかない憲法を持つが、
    国際社会ではそんなものを憲法だと認めていない。

    安倍首相は「強い日本を取り戻す」と言いながら、
    日本を中国みたいなトンデモ国家にするつもりか?
    24. 名前:名無しマッチョ   2014年06月26日 10:47 ID:2cHCrvIm0
    憲法って法の中でも、最終的に国民投票を行わないと変更できない特殊なものでしょ
    いくら首相だからと言って、自分の都合の良い様にとっちゃダメだし、そうすると捉えられる発言も公務員としては不適格
    まあ、集団的自衛権の一部は今の憲法でも認められていると思うけど、アメリカと一緒に他国で戦争するのはダメだろと思う
    あと、集団的自衛権が認められるなら、改憲の必要もないね
    25. 名前:名無しマッチョ   2014年06月26日 22:52 ID:3KO7P8fLO
    この人、首相としての資格ないでしょ
    さっさと辞めさせようや、キチガイがこれ以上無茶苦茶しないうちに
    26. 名前:名無しマッチョ   2014年06月29日 14:16 ID:.shtF8yVO
    公明党は戦争参加すんだよな
    まだ下っ端創価学会員は騙され続けるつもりかよ

    自民党を止めるフリをしながら、自民党を支持するのが公明党だと早く気付け

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    最新記事
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ