2014年09月16日14:00
43
はてなブックマークに追加
- 1 名前:生姜茗荷 ★@\(^o^)/:2014/09/16(火) 10:38:49.35 ID:???0.net
原発電力は風力より高い、米試算 太陽光発電と同レベル
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014091601001012.html
原発の発電コストは世界的には1キロワット時当たり平均14セント(約15円)で太陽光発電とほぼ同レベル、
陸上風力発電や高効率天然ガス発電の8・2セントに比べてかなり高いとの試算を、エネルギー問題の調査機関として
実績のある米国企業系「ブルームバーグ・ニュー・エナジー・ファイナンス」(BNEF)が16日までにまとめた。
東京電力福島第1原発事故後の安全規制強化もあって建設費や維持管理にかかる人件費などが世界的に高騰していることが主な理由。
再生可能エネルギーのコストの低下が続く中、原子力の優位性が薄れていることを印象付ける結果となった。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1410831529
- 5 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 10:40:21.32 ID:IqSoerac0.net
太陽光発電の買取価格を1kw15円に下げても問題無いな
- 6 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 10:41:14.44 ID:FsYf351B0.net
宇宙エレベーターに太陽光発電所を作る
- 7 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 10:41:21.69 ID:mY758vxy0.net
安定供給出来ない時点で比べる意味は皆無
- 8 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 10:41:25.80 ID:Yf5CuSG50.net
太陽光は夜間には発電しないから、原発のほうがいいって事 ?
- 10 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 10:41:47.32 ID:vhyDaOiS0.net
だからどうやって安定供給と蓄電を解決すんだよ、対案示せよ
- 348 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 12:08:54.18 ID:j7tt2fOx0.net
>>10
原発のどこが安定供給なのか詳しく
福島の事故はお前が生きてる間に解決しないよ?
- 379 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 12:15:47.63 ID:tqNZugyv0.net
>>10
原発の安定供給など必要ない。
それこそが無駄。
- 466 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 12:33:05.33 ID:lYBk4vgLO.net
>>10
それ原発も同じだよ。
発電調整できないから蓄電技術がないと原発も役立たずになりかねない。
深夜を含めて固定的に使用する電気はさほど多くないからね。
LEDで白熱灯の約4分の1になる。
冷蔵庫なんかも省エネ能力が日進月歩で改善しているのも大きい。
- 11 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 10:41:53.16 ID:IqSoerac0.net
よく見たらいつもの東京新聞
- 12 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 10:41:57.53 ID:nFYmf9oJ0.net
なるほど でも 燃料とは違うんだよねえ
- 17 名前:名無しさん@13周年:2014/09/16(火) 10:47:24.98 ID:3+tRF7AFO
太陽光発電システムの勝利www
- 26 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 10:48:40.46 ID:q3f4qJAL0.net
そういや、電気料金がどこまで上がればガス料金に逆転されるんだろ。
- 27 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 10:48:49.89 ID:5RFz1feN0.net
風力では人類皆殺しマシーン原発の核の抑止力がないだろ
- 32 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 10:51:02.53 ID:gXrO3QfT0.net
今の電気料金で辛抱してやるから5年以内に核融合発電を完成させろ
- 35 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 10:51:39.54 ID:xKOtpO6Z0.net
昨今の異常気象は、風力発電の風車による気流の変化だったりしてなw
- 41 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 10:53:23.65 ID:S9E1J7uQ0.net
廃炉費用や最終処分場費用を入れているのか
- 44 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 10:54:11.62 ID:q3f4qJAL0.net
蓄電は超巨大フライホイールで解決。
- 45 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 10:54:13.89 ID:7ja5NpUd0.net
廃炉費用は再稼働反対派が支払えばいいよ
- 46 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 10:54:30.48 ID:D6c64pEv0.net
24時間安定して発電できればな
- 51 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 10:55:28.34 ID:UJLbjcEz0.net
だから幾ら高くても国内に金が落ちるのと海外に流れるのとでは大違いでしょ?
- 53 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 10:55:55.04 ID:XBTtfSCg0.net
原子力は高いし危険だし国土を失うし
- 62 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 10:58:17.08 ID:MSiigbkI0.net
日本に化石燃料売りつけたい石油メジャー必死だな
- 63 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 10:58:20.01 ID:He+3pOEC0.net
今年は晴れが少なかったけどパネルつけてる家は去年と比べると発電量少なかったのかな?
- 66 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 10:58:33.73 ID:lXb9uAFC0.net
じゃあ何でオタクの国の原発止めないの?
- 75 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 10:59:53.87 ID:G5CeVSwT0.net
こういう詭弁並べまくるから信用されんのだろ・・・
- 77 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 11:00:35.76 ID:XBTtfSCg0.net
原子力が止まってから数年たつけど安定供給できてるな
- 95 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 11:04:40.36 ID:6UliB1CV0.net
太陽光発電は昼間のピークカットに役立つ
- 98 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 11:06:16.65 ID:tGcWrnyV0.net
事故のリスクを考えないと安けどなぁ
- 99 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 11:06:22.44 ID:hBlZXCOU0.net
結局、木や竹を切って、火力発電が一番いいのかも。
- 104 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 11:08:03.95 ID:uewCu8qY0.net
太陽光は太陽がなくなると発電できない。
- 113 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 11:10:29.76 ID:MYZejJ4s0.net
そんなに高い物なら、なぜ世界各国が争うように原発を建てたがるのだろう?
- 115 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 11:10:47.36 ID:NVnu8xHz0.net
調べたけど日本の原発は原子炉1基あたりに従業員が1000人必要
- 122 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 11:12:57.59 ID:pd8/PCet0.net
日本は安倍晋三さん許可の元に安全対策費をケチっているので3割は安く運用できるよ
- 125 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 11:13:57.24 ID:k4urEh8V0.net
「命や健康を損ねても、残って働け」と命令するほうが違法で無効
- 134 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 11:17:31.84 ID:OPYQr9vQ0.net
いつでも発電できないからダメなのに
- 137 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 11:18:20.91 ID:ZKB4nQPL0.net
化石燃料を使わずに済むという一点
- 139 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 11:18:56.45 ID:/1KKqogii.net
電力会社の事業外資産全部売って社員の給料を最低賃金に引き下げれば電気料金もっと安くなるよ
- 149 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 11:21:31.61 ID:o0aBYP0A0.net
たとえそうであっても日本は狭いですから風車を建てるところがないです
- 150 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 11:21:40.65 ID:mhpJWtqq0.net
じゃー太陽光への優遇辞めよう
- 158 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 11:23:41.72 ID:6UliB1CV0.net
原発稼動してないけどなんとかなってるからな
- 159 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 11:23:42.78 ID:qR1yPVYk0.net
要するにやっぱり火力が一番いいってことか
- 162 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 11:24:03.85 ID:yjtgOIIei.net
単価で比べるだけではなくて、実際その規模の風力発電の運用可能性で語ってほしい。
- 167 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 11:24:46.99 ID:v/O3wxxg0.net
福1の処理費用や被害の賠償を考えると原子力が1番高いんじゃなか?
- 173 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 11:25:14.49 ID:6UliB1CV0.net
東電が安全設備をけちったから原発が爆発
- 175 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 11:25:45.16 ID:odfgHlf/0.net
確かに原発にしたって電気代が今より安くなるとは到底思えんな
- 182 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 11:27:11.63 ID:hfMS9f1H0.net
風力や太陽光がそんなにすごかったらアメリカの原発ほとんどなくなって風力や太陽光だらけになってもおかしくないんどけどな
- 186 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 11:27:41.46 ID:th5uMxDt0.net
確かに太陽光って防犯上ちょっと心配なところあるな
- 188 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 11:29:12.85 ID:9IcDivul0.net
メタンハイドレートの実用化はまだか?
- 195 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 11:30:42.32 ID:52W4NKmgi.net
>>188
まだだね。残念ながら。
- 222 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 11:38:43.58 ID:rPPmcoU60.net
>>188
そこは同意。時間と金がかかり多少コストが高くても、国産で安定した
燃料になるならば、火力でも良いと思う。
温室効果ガスとしてのCO2換算でも係数21ぐらいだから優秀な方かと。
こんな素敵なエネルギーなのになぜか反対派のはずのサヨク、キョーサンは
積極的に応援する発言が無い。なんでかなぁ???
- 314 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 11:58:30.49 ID:xqR4/PRHO.net
>>188
メタハイは採算どころかエネルギー収支もまだ1を越えられない。
1を越えられないとは得られるエネルギー量<その為に必用なエネルギー量
ちなみに在来型油田は過去には100以上あったが、自噴しなくなってきて水圧かけたりするせいで50くらいに下がってると言われる。
- 196 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 11:31:19.57 ID:8m/UUzcRi.net
日本の地形気候ならマイクロ水力がベターじゃね
- 197 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 11:31:22.72 ID:k4urEh8V0.net
千葉県や新潟県あたりにシェールガスはないの?
- 217 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 11:37:31.64 ID:Avyn5DSL0.net
火力や水力よりは安いの?高いの?
- 221 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 11:38:00.22 ID:DIz0Q/w70.net
再稼動したら電気代が高くなると考えるのがバカと反日の放射脳
- 223 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 11:38:51.65 ID:Wh3g5jC70.net
国にとって害であるネトウヨを取り締まれよ
- 236 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 11:40:58.17 ID:qR1yPVYk0.net
原発使うマトモな大義って、軍事的な理由だけなんでしょ?
- 253 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 11:47:05.21 ID:J0ehQ1Ve0.net
地熱発電は火山だらけの日本と相性良さそうだけのなんでやらんの?
- 269 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 11:50:00.38 ID:Nx+rGsXK0.net
ブルームバーグ?ペテン経済誌じゃん信じるのか?
- 275 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 11:51:21.41 ID:durLXNAW0.net
原発事故費用も試算に入れないと
- 284 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 11:52:57.41 ID:Cqa5m7aG0.net
ぶっちゃけ日本の電力会社は廃炉費用全く考えて無いもんな〜
- 292 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 11:53:50.23 ID:cWbuhOPp0.net
地震は問題ない。地震に強い発電所を作るから。
- 296 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 11:54:24.81 ID:nA5+xqEL0.net
風力w 持続性はあるのかw それに本来風が行くはずのところが風がなくなり、動植物の変化は完全無視ですか
- 301 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 11:55:27.98 ID:TJ+V0Ks60.net
設置面積って物を考えろよ・・・
- 312 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 11:58:18.08 ID:/Cf48Ri70.net
なんで地熱をもっと開発しないんだろう(反語)。
- 315 名前:名無しさん@13周年:2014/09/16(火) 12:00:30.59 ID:rbODAYIza
自民党やメディアと親しい電力業界はばら撒かなければ値下げできるだろ
- 317 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 11:58:37.20 ID:g7ppXGnf0.net
とりあえず無責任ジャップランドに扱える代物じゃないのは確か
- 331 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 12:02:48.67 ID:/1KKqogii.net
原子力村必死杉ワロタwww
- 344 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 12:07:56.21 ID:30fj/HHw0.net
軍事利用への応用を考えたら原子力が一番だろ。
- 351 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 12:09:39.84 ID:GsTxRIR+O.net
使えないクズ電力が高かろうが安かろうが使えない事に変わりないんですよ(´・ω・`)
- 354 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 12:10:23.31 ID:1XtGXWo/0.net
なのに原発だらけにして電気代ぼったくって、事故って一地域土地をダメにしてものうのうと続ける
- 357 名前:くろもん ◆IrmWJHGPjM @\(^o^)/:2014/09/16(火) 12:10:56.13 ID:xH6D14nb0.net
安定供給出来ない技術と比較しても意味ないなあ。
- 360 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 12:11:14.81 ID:MVgwLFDi0.net
そういえばこの間NHKに公共工事村の学者が出てたな(´・ω・`)
- 364 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 12:12:10.11 ID:p9tsl/vN0.net
エネルギー資源を輸入に頼っている日本とは状況が違うだろうに。
- 370 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 12:13:44.71 ID:ZZNAr3dd0.net
土建屋にとっちゃ原発は金のなる木だなw
- 380 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 12:16:03.01 ID:cIb2fle4O.net
ラジオでやっててブルームバーグって聞こえてフイタ
- 390 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 12:17:25.08 ID:6gL4rqW10.net
原発推進派、これを見てそっ閉じw
- 396 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 12:18:54.84 ID:6gL4rqW10.net
こういうスレになると全然伸びないなw
- 400 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 12:19:59.26 ID:zs5LKYSE0.net
しかも原発は事故ったらこの何百倍も金がかかるわけだ。
- 401 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 12:20:20.29 ID:WHPuStcx0.net
ベースロード電源で原発の代わりになるものあるの?
- 403 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 12:20:47.52 ID:6UliB1CV0.net
高知を無人地帯にして原発100基つくればいい
- 419 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 12:23:16.54 ID:+N1wjqYh0.net
ソースが東京新聞だからな、風力空母ができたら信じてやる。
- 421 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 12:23:35.98 ID:/65j6rhr0.net
事故起こしたらコストが無限大になるのは日本が実証したしな
- 429 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 12:25:21.48 ID:fh96qa5r0.net
この国は原発賛成馬鹿が多い
- 441 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 12:28:17.37 ID:+N1wjqYh0.net
原発を反対する奴ほどそいつらの祖国では原発を増やしてるのが現状
- 443 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 12:28:31.94 ID:WHPuStcx0.net
火力ってCO2ドバドバだけどそれは問題にしないんだね反原発って
- 447 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 12:29:17.76 ID:VDRBS58+0.net
この地震を利用できないものかね
- 454 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 12:30:02.36 ID:/1KKqogii.net
原発動かさないと江戸時代に戻るとかトンデモだよなw
- 459 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 12:30:34.39 ID:Rp6lHKHFO.net
不毛の荒野が広がる国でその程度なら都市か山の日本じゃ太陽光や風力なんて到底採算合わないな
- 471 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 12:34:02.87 ID:5SAhCbsX0.net
だったら昼間しか発電しない太陽光よりも24時間発電する原子力がいい
- 472 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 12:34:11.39 ID:FeBe6BvS0.net
地熱発電でいいのに温泉利権うざい
- 477 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 12:35:18.48 ID:C0NIToSW0.net
そうだ、皇居の中に建設しよう!!!!!!!!!!!!!
- 486 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 12:37:52.89 ID:R0PwdT3A0.net
そりゃ利権のためだけに存在する発電だもの
- 487 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 12:37:53.50 ID:LGPG1vNp0.net
とりあえず日本の環境で試算してどうぞ
- 495 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 12:39:26.12 ID:KQJj/OER0.net
ニュー・エナジー・ファイナンスwww
- 503 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 12:40:01.80 ID:tIONwyFi0.net
ガスの輸出が劇的に減るしな
- 506 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 12:40:22.71 ID:LgmCtdfn0.net
大事なのは安定して継続給電可能か否かだろう
- 508 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 12:41:07.35 ID:6UliB1CV0.net
太陽光は総発電量の10〜20%は確実にいく
- 522 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 12:43:23.34 ID:1sFrcv8e0.net
そのわりには民主党のときにソーラーパネルだけをえらい押してたな
- 531 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 12:45:20.22 ID:j1b0Xd2d0.net
簡単な話で原発は消費者には高くついて電力会社には安くつくってことだろ
- 535 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 12:45:56.98 ID:jrUGWNve0.net
さっさと地熱発電を始めろよ
- 537 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 12:46:41.40 ID:gUvJSmlz0.net
パチぶっ潰せば原発は必要ない
- 540 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 12:47:28.82 ID:jxqeCCyg0.net
太陽光発電なんかやめた方がいいぬ
- 550 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 12:50:30.16 ID:OJplqZoh0.net
じゃあアメリカの空母も潜水艦も全部風力発電にするようにしたら良い
- 551 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 12:50:48.39 ID:+7UlYtfy0.net
原発交付金うめえええええええええええええええ
- 575 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 12:57:18.68 ID:hVBOmSHV0.net
石油兵糧攻めにあった戦前の反省から、自前の発電施設は必要。
- 577 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 12:57:39.26 ID:/1KKqogii.net
1000倍、1000倍ってアホの子丸出しやなwww
- 579 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 12:57:49.31 ID:hdRUynpM0.net
絶対安全の原発が事故起こしてなきゃこんな事になってないよな(´・ω・`)
- 583 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 12:58:48.72 ID:aYH4B+DwO.net
原発は肯定するよ。但し何より先に、パチンコ廃止しろ! 無駄な電気使用しないで、再度検討だわ。発電コスト以外も、考えような。でもパチンコ無くせば、他の発電もメリット出てくるかもしれん。
- 585 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 12:59:05.71 ID:+DdbWvju0.net
24時間運転できて、治水と発電に使える水力ダム発電の方が良い気がするが。
- 598 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 13:02:08.78 ID:bPVNzWIi0.net
太陽光もさることながら太陽熱での発電にもがんばってほしい今日このごろ
- 614 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 13:05:27.69 ID:pWs8FHzE0.net
廃炉から廃棄物の保管管理まで考えたら一番高いし、リスクも大きい。
- 620 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 13:06:46.34 ID:aYH4B+DwO.net
地熱発電進化させた、マントル地熱発電なんかを期待するわ
- 622 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 13:07:17.41 ID:u6fD8DtT0.net
核wwwwwww燃wwwwwwwwwwwwww料wwwwwwwwwwwwwwwwwサwwwwwwwwwwwwwwイwwwwwwwwwwwwwクwwwwwwwwwwwwルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 626 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 13:08:29.19 ID:aYH4B+DwO.net
風力発電は、オスプレイでさえ反対されるのに無理ッペ
- 629 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 13:09:07.73 ID:2+Ognm0n0.net
核燃料サイクル はい論破wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 631 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 13:09:31.62 ID:jJXZYpOC0.net
風力発電で赤字って記事が3年くらい前に地元熊本の新聞記事で読んだ
- 668 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 13:18:51.65 ID:jJXZYpOC0.net
石炭が日本でも中国オーストラリアみたいに露天掘り出来たら良いんだがな
- 672 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 13:19:40.71 ID:sL5j94uW0.net
風の強い街を潰して風車ガンガン建てればいいんだよ
- 674 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 13:19:56.55 ID:x8BqqRNY0.net
そうだな!風力は火力原子力より高いから全部火力発電所も撤廃して風力発電だけにしような!
- 683 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 13:22:31.32 ID:KkfCfknw0.net
太陽光のパネルの原価って安いんでしょ
- 690 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 13:24:48.70 ID:AFtshdH20.net
蓄電できないのにどうすんの、風力や太陽熱なんて。
- 693 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 13:26:40.40 ID:/3e8VG/d0.net
>>690
むしろそれは夜間の原子力に言ってやるべきセリフだな
それに比べたら発電ピークと需要ピークがかぶる太陽光のほうがまだマシだ
ていうか太陽熱?いまどき太陽熱発電ってあったっけ?
- 722 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 13:33:52.22 ID:mOE+eOVZ0.net
>>690
太陽光発電用に、超伝導フライホイール蓄電ってのが開発されている
そのうち蓄電はできるようになるけど、
どっとと原発動かして余計に掛かる燃料費を次世代エネルギー開発投資に
回すべきだと思うわ
核融合とかメタハイとか
- 700 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 13:27:53.98 ID:nrmuOjS50.net
小泉のタコ助みたいなのが最悪なんだよ本当に
- 701 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 13:28:17.44 ID:0+uQUP/Y0.net
発展途上国並に一日に数度停電が起きても許すと言うのなら良いんじゃないですかね
- 708 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 13:29:49.07 ID:L5LaBqwk0.net
ひょっとして中国で暴走爆発予定炉の廃炉費用まで含めたシミュレーション
- 725 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 13:34:18.97 ID:S8mPzctc0.net
原発の発電 = 国策だから無くならない
- 727 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 13:34:26.68 ID:FfReb49P0.net
勝谷のオーランチキチキはどうなったんだ
- 742 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 13:39:30.89 ID:k4urEh8V0.net
家が土石流に飲み込まれても停電しない美しい国
- 758 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 13:45:38.93 ID:+CzJakGM0.net
新技術で地震にも津波ににも対応した新原発を造れ、既存の原発は全て廃炉が正しい選択だ
- 762 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 13:46:20.64 ID:/1KKqogii.net
しかし福島が事故らなけりゃ、大多数の国民には原発利権もバレず、白い目で見られることもなかったのにな。そういう意味では不運だなw
- 769 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 13:48:12.33 ID:hEIPQZdi0.net
※ 中間貯蔵や最終処分費用は別途必要です
- 784 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 13:52:50.55 ID:ae2sgdtg0.net
台風で壊れてやっぱ火力発電だなってなるんでしょ
- 785 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 13:52:58.47 ID:2Y/ZQGf20.net
アベチャンがドリルで原発村の既得権益を強化中
- 792 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/16(火) 13:54:58.17 ID:Osq9lzAp0.net
多少高いとしても圧倒的に安定しているので比較対象にならないだろw
お勧め記事
トラックバックURL
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2014年09月16日 14:14 ID:gLEvofwp0
今の新品建設原発ローンのこと考えましょう。
2. 名前:名無しマッチョ 2014年09月16日 14:17 ID:y8yTEzIw0
原発なくてもなんとかなってるとか思ってるやつ、電気料金払ってねぇだろ?
ガキは寝てろ
ガキは寝てろ
3. 名前:名無しマッチョ 2014年09月16日 14:18 ID:ADg.Z..x0
中韓の機関紙、東京新聞ソースって事でお察し
原子力発電をやめさせれば核関連技術を失伝すると企んでるんだよ
そりゃー日本の核保有を避けたい中韓が必死になるわなw
原子力発電をやめさせれば核関連技術を失伝すると企んでるんだよ
そりゃー日本の核保有を避けたい中韓が必死になるわなw
4. 名前:名無しマッチョ 2014年09月16日 14:20 ID:qqP.khgE0
知ってた。でもこれ、最低でもって話だから!
廃炉や核廃棄物の最終処理やそれらの管理のコストは今のところ方法さえ決まってなくて”試算不可能”。原発コストはトータルを考えたら天井知らずだよ。
そもそも電気料金が上がるという脅しも発電に使ってない原発にじゃぶじゃぶ金使ってるからで別に原発が低コストなのに使ってないからってわけじゃないし。
廃炉や核廃棄物の最終処理やそれらの管理のコストは今のところ方法さえ決まってなくて”試算不可能”。原発コストはトータルを考えたら天井知らずだよ。
そもそも電気料金が上がるという脅しも発電に使ってない原発にじゃぶじゃぶ金使ってるからで別に原発が低コストなのに使ってないからってわけじゃないし。
5. 名前:名無しマッチョ 2014年09月16日 14:24 ID:GI33r0FW0
>米国企業系「ブルームバーグ・ニュー・エナジー・ファイナンス」(BNEF)が
温暖化とか二酸化炭素の話など、公的機関でも公平性が問題視されるのに、私的な企業の試算をすべて鵜呑みにするほうが頭おかしい。
温暖化とか二酸化炭素の話など、公的機関でも公平性が問題視されるのに、私的な企業の試算をすべて鵜呑みにするほうが頭おかしい。
6. 名前:名無しマッチョ 2014年09月16日 14:29 ID:4PVoudy.0
結局この辺は、結論ありきの試算だから役立たない。
まぁだれも責任取って終わらせなかったからこの問題は燻りつづけるんだろうな
まぁだれも責任取って終わらせなかったからこの問題は燻りつづけるんだろうな
7. 名前:名無しマッチョ 2014年09月16日 14:31 ID:lKKRNOWB0
つか震災で被害にあった原発って3ヵ所あんだよね
なんで福島だけこんなでかい事故になったのかって考えないんだろうか
なんで福島だけこんなでかい事故になったのかって考えないんだろうか
8. 名前:名無しマッチョ 2014年09月16日 14:41 ID:rNyiUcGn0
研究したとかいうブルームバーグ・ニュー・エナジー・ファイナンスって投資会社だぞ
このニュース、客引きのためにデッチ上げてるだけじゃんかよぉ
クソワロタ
このニュース、客引きのためにデッチ上げてるだけじゃんかよぉ
クソワロタ
9. 名前:名無しマッチョ 2014年09月16日 14:45 ID:.TKK9p0u0
>>758
福島第一以外は全部大丈夫だったじゃん。
今あるヤツは使った方がいいと思うんだけどね。
福島第一以外は全部大丈夫だったじゃん。
今あるヤツは使った方がいいと思うんだけどね。
10. 名前:名無しマッチョ 2014年09月16日 14:53 ID:rXJex53F0
よく聞く原子力村って要は双葉町や東海村のような原発の恩恵受けてぬくぬくしてる連中のことだろ?
11. 名前:名無しマッチョ 2014年09月16日 15:00 ID:OEZBlZgs0
電力会社に飴なめさせて電気料金を下げさせる意味で、原発は動かすべき
電気料金が高いままだと中小企業の競争力が堕ちる
電気料金が高いままだと中小企業の競争力が堕ちる
12. 名前:名無しマッチョ 2014年09月16日 15:07 ID:1IHOXUuf0
発電設備会社勤務だけど、原発停まってても大丈夫って言う奴、まじでムカつく
ひと夏の電力供給を維持するために、火力発電設備のメンテナンス日程がどれだけ厳しくなったか知らんだろ
俺ら大勢の技術者が無理して頑張っている結果を、苦労も理解できねー奴らからさも当然のように享受すんなよ
ひと夏の電力供給を維持するために、火力発電設備のメンテナンス日程がどれだけ厳しくなったか知らんだろ
俺ら大勢の技術者が無理して頑張っている結果を、苦労も理解できねー奴らからさも当然のように享受すんなよ
13. 名前:名無しマッチョ 2014年09月16日 15:15 ID:DKrkCSKz0
それは電力会社の問題だろ
嫌なら辞めろ
嫌なら辞めろ
14. 名前:名無しマッチョ 2014年09月16日 15:16 ID:tOfSzl6r0
そもそも原発容認ってのは今ある分を安全に無理なく有用に20年くらい目途に使えってのが大半だ
即やめろっていう極端な奴らのせいで対立関係が出来上がってしまう
即やめろっていう極端な奴らのせいで対立関係が出来上がってしまう
15. 名前:名無しマッチョ 2014年09月16日 15:35 ID:tJdy5IW70
知ってたw
周知の事実なんだよ。
てゆうか、さっさとクリーン路線に変更しないとまじやばいって。
周知の事実なんだよ。
てゆうか、さっさとクリーン路線に変更しないとまじやばいって。
16. 名前:名無しマッチョ 2014年09月16日 15:35 ID:d9cOofkY0
ああだこーだ言ってる間に、もうすぐ国内原発全部の寿命40年がくるぞ。延長はケーブルの取り換えなどバカ高くって困難らしいぞ。
廃炉の事はそのころには技術が研究されているでしょう、と言ってたノー天気なおまいら。
どうするよ。地元は困ってしまっているよ。
廃炉の事はそのころには技術が研究されているでしょう、と言ってたノー天気なおまいら。
どうするよ。地元は困ってしまっているよ。
17. 名前:名無しマッチョ 2014年09月16日 15:41 ID:qsqY6wio0
まーた始まったw風力のメンテナンス費とか糞高いだろw
太陽光もだが露出する都合上不安定な上に風化しやすい
太陽光もだが露出する都合上不安定な上に風化しやすい
18. 名前:名無しマッチョ 2014年09月16日 15:55 ID:IPl5ZrzS0
安定して一定の出力を取り出せるのが原発の利点。
同じ事を自然エネルギーでやろうとすると、それこそ停電が起こる。
もちろん、いきなり停止とかは出来ないから、電力需要のピークは水力とか火力も併用する。
同じ事を自然エネルギーでやろうとすると、それこそ停電が起こる。
もちろん、いきなり停止とかは出来ないから、電力需要のピークは水力とか火力も併用する。
19. 名前:名無しマッチョ 2014年09月16日 15:57 ID:S40uyL910
風車が落ちたって事故結構あるよね。
普通に原発使って廃炉費用を貯めろよ。
それが一番なのに利権とかなんやらで騒ぐヤツが一番たちが悪い。
普通に原発使って廃炉費用を貯めろよ。
それが一番なのに利権とかなんやらで騒ぐヤツが一番たちが悪い。
20. 名前:名無しマッチョ 2014年09月16日 16:06 ID:KGRWcn.e0
凄い巨大な洋上プラットホーム作って、そこに原発作るのが一番後々困らないんだよ。
21. 名前:名無しマッチョ 2014年09月16日 16:08 ID:pBJCvBqu0
※12※17
反原発に染まった連中の思考回路からは、原発以外の発電方法のメンテナンスにかかる労力という要素は綺麗に消去されてるからな
反原発に染まった連中の思考回路からは、原発以外の発電方法のメンテナンスにかかる労力という要素は綺麗に消去されてるからな
22. 名前:名無しマッチョ 2014年09月16日 16:20 ID:ddF.nvEy0
現存する原発を安全に耐用年数まで使う。のは理解できる所も有るけど、燃料棒の交換は必要だし、ウランを精製して燃料棒に加工するのは日本国内では不可能。
また、使用済みの燃料が数万トン単位で行き場が無い現状は最優先で解決されるべき課題だとは思う。
また、使用済みの燃料が数万トン単位で行き場が無い現状は最優先で解決されるべき課題だとは思う。
23. 名前:名無しマッチョ 2014年09月16日 16:22 ID:GwV7ktJb0
>風力なんて安定して電気得られるのかね
>太陽光もしかり。
太陽光は衛星軌道にでっかいソーラーパネル設置して、発電した分を地上に送るって計画がなかったっけ? なんか打ち上げて2〜3年後に見に行ったらデブリのせいで悲惨なことになってそうな気がするが。
>太陽光もしかり。
太陽光は衛星軌道にでっかいソーラーパネル設置して、発電した分を地上に送るって計画がなかったっけ? なんか打ち上げて2〜3年後に見に行ったらデブリのせいで悲惨なことになってそうな気がするが。
24. 名前:名無しマッチョ 2014年09月16日 16:52 ID:4pr.1uCo0
スレ内で、原発容認派(つっても新造すべきではない派がほとんどだろうが)の意見にレスしてる奴らの日本語の不自由っぷりが笑える。
やっぱりこいつら日本人じゃないだろどう見ても。
やっぱりこいつら日本人じゃないだろどう見ても。
25. 名前:名無しマッチョ 2014年09月16日 16:58 ID:VyV8wdEy0
石炭・石油を輸入できなくなって、火力発電の供給がいきなりストップしたらどうするんだ?
それに火力発電だって津波がくれば爆発する。
安全にこだわってるくせに選択肢を1つに絞って有事の際の対応は無視か。
有事が起きたときにまた政府を叩くのが目に見える。
それに地熱だ風力だ新技術だいうのは、既に何十年も前に議論されつくしてる話題で代案になりえなかったもの。
結果、火力・原発・水力等が残った。新技術は今も開発中だろう。
素人の毛の生えた知識で技術者と肩を並べようとするのがそもそも間違いなんだよ。
馬鹿だから気づかないのか、気づいてて反原発してるのか。
それに火力発電だって津波がくれば爆発する。
安全にこだわってるくせに選択肢を1つに絞って有事の際の対応は無視か。
有事が起きたときにまた政府を叩くのが目に見える。
それに地熱だ風力だ新技術だいうのは、既に何十年も前に議論されつくしてる話題で代案になりえなかったもの。
結果、火力・原発・水力等が残った。新技術は今も開発中だろう。
素人の毛の生えた知識で技術者と肩を並べようとするのがそもそも間違いなんだよ。
馬鹿だから気づかないのか、気づいてて反原発してるのか。
26. 名前:名無しマッチョ 2014年09月16日 17:12 ID:lVDMETmz0
設備前後に莫大な費用が掛かるのと
※25プルトニウムは輸入って所かなぁ
自前目指すなら地熱や波力だよ地熱は技術発達でアイスランドで日本製実用化されてるし現実的
何十年も前の知識で語る毛の生えた素人はお前だよ
※25プルトニウムは輸入って所かなぁ
自前目指すなら地熱や波力だよ地熱は技術発達でアイスランドで日本製実用化されてるし現実的
何十年も前の知識で語る毛の生えた素人はお前だよ
27. 名前:名無しマッチョ 2014年09月16日 17:15 ID:tc2W4AY30
※25
うんうん
当初の計画では燃料を再利用できるようにすれば、輸入に頼らずに済むからエネルギー問題解決ってね
確かに理屈としては正しい
その計画が数十年経った今でも達成できていない、それどころか現在の状況は当初の計画の初期段階であることを除けば
うんうん
当初の計画では燃料を再利用できるようにすれば、輸入に頼らずに済むからエネルギー問題解決ってね
確かに理屈としては正しい
その計画が数十年経った今でも達成できていない、それどころか現在の状況は当初の計画の初期段階であることを除けば
28. 名前:名無しマッチョ 2014年09月16日 18:35 ID:x06RjT9.0
福島第一発電所の5号機・6号機は冷温停止しているけど。
1〜4号機と同じ敷地内にあるんだけどね。
1〜4号機と5・6号機、何が違ったかそれが全て。
1〜4号機と同じ敷地内にあるんだけどね。
1〜4号機と5・6号機、何が違ったかそれが全て。
29. 名前:名無しマッチョ 2014年09月16日 18:35 ID:LQKUrK6s0
これは
何もないところに設置する場合の費用計算だろ?
さらに言えば
アメリカの研究だし日本じゃ土地代が問題になりそうだが
何もないところに設置する場合の費用計算だろ?
さらに言えば
アメリカの研究だし日本じゃ土地代が問題になりそうだが
30. 名前:名無しマッチョ 2014年09月16日 18:40 ID:Y7HQSbhG0
※25
石油はねぇ世界中で売れなくて今減産してるのよ。日本じゃ何故かガソリン高いままだけどなワハハ。
お得意様の日本に石油売らなくなる事なんてないから安心しろよ
石油はねぇ世界中で売れなくて今減産してるのよ。日本じゃ何故かガソリン高いままだけどなワハハ。
お得意様の日本に石油売らなくなる事なんてないから安心しろよ
31. 名前:名無しマッチョ 2014年09月16日 19:12 ID:prGt2JNE0
※30
実際にオイルショックの時、火力に依存していた日本の産業は大混乱して経済成長がストップしたよ
近年の原油価格高騰に耐えられたのは、その時の教訓として原子力のシェアを増やし、依存する一次エネルギーの分散化が進められたから
実際に資源を持たない発展途上国からは、日本が進めてきたエネルギー政策が「理想」モデルとされ、お手本にされていたんだよ
原発がこれから期待できない以上、いつまでも今の生活が続くと思うなよ
実際にオイルショックの時、火力に依存していた日本の産業は大混乱して経済成長がストップしたよ
近年の原油価格高騰に耐えられたのは、その時の教訓として原子力のシェアを増やし、依存する一次エネルギーの分散化が進められたから
実際に資源を持たない発展途上国からは、日本が進めてきたエネルギー政策が「理想」モデルとされ、お手本にされていたんだよ
原発がこれから期待できない以上、いつまでも今の生活が続くと思うなよ
32. 名前:名無しマッチョ 2014年09月16日 19:36 ID:ykuPYa6o0
川内原発の周辺に住んでるけど、原発でやるしかない。もしくは火力
鹿児島は火山灰があるから、太陽光・風力が根底がら向いてない
10年くらいで発電機械がぶっ壊れる
地熱は、本スレいわずもがな
デカイ川がないから、水力にも向いてないしな
鹿児島は火山灰があるから、太陽光・風力が根底がら向いてない
10年くらいで発電機械がぶっ壊れる
地熱は、本スレいわずもがな
デカイ川がないから、水力にも向いてないしな
33. 名前:名無しマッチョ 2014年09月16日 20:10 ID:IkLeXueT0
なにやるにしても電力会社が生きてないと話にならんわ
燃料費大出血中なんだからとりあえず原発動かすしかないだろ
燃料費大出血中なんだからとりあえず原発動かすしかないだろ
34. 名前:名無しマッチョ 2014年09月16日 20:12 ID:d9cOofkY0
トイレのないマンション。
35. 名前:名無しマッチョ 2014年09月16日 21:14 ID:npl1DqWR0
原発は発電効率だけを計算すれば安いと言えるが、実際はムダ金が半端無いからな
ファシリティ建設・保守・設備や部品交換、廃棄物処理、その他もろもろ
トータルで考えたらバカ高いクソみたいなもんだよ
そうやってムダが多いからこそ、利権屋が集まってきてカネの取り合いをしてる
ファシリティ建設・保守・設備や部品交換、廃棄物処理、その他もろもろ
トータルで考えたらバカ高いクソみたいなもんだよ
そうやってムダが多いからこそ、利権屋が集まってきてカネの取り合いをしてる
36. 名前:名無しマッチョ 2014年09月16日 21:51 ID:nM8o.F0K0
原発はコストじゃなくて利権の問題だから
意味の無い議論
意味の無い議論
37. 名前:名無しマッチョ 2014年09月16日 23:17 ID:JahGAD5I0
太陽光が1キロワット15円で発電可能…?
太陽が当たってる間だけの話だとしてもかなり無理ないか
そんな安く発電できないから補助金出さないと誰も設置しないんだし…
太陽が当たってる間だけの話だとしてもかなり無理ないか
そんな安く発電できないから補助金出さないと誰も設置しないんだし…
38. 名前:名無しマッチョ 2014年09月17日 00:45 ID:qf6qtmAT0
>>35が全て言ってくれたw
正直原発を続けたい奴らは金だけが目的。
コストが高いとか安いからとか全く関係ない。
頂点から末端まで金が入るから原発大好きなだけで、後の事なんてドーデもいいと思っている。
事故がおきたら損害と賠償を請求するニダって言うくせにね。
正直原発を続けたい奴らは金だけが目的。
コストが高いとか安いからとか全く関係ない。
頂点から末端まで金が入るから原発大好きなだけで、後の事なんてドーデもいいと思っている。
事故がおきたら損害と賠償を請求するニダって言うくせにね。
39. 名前:名無しマッチョ 2014年09月17日 01:10 ID:KAUxruCZ0
原発のどこがベースロードなんだよ
まだ復旧してないのに
まだ復旧してないのに
40. 名前:名無しマッチョ 2014年09月17日 13:07 ID:pcofe31m0
ゲリゾウと原発厨ネトウヨクズが無償で人災の後始末をするらしいから余裕じゃねwww
あんだーこんとろーる(笑)
あんだーこんとろーる(笑)
41. 名前:名無しマッチョ 2014年09月18日 21:55 ID:QHnqEl4TO
自民党議員、責任とれよ
42. 名前:名無しマッチョ 2014年09月18日 22:19 ID:.Jc7bRZ5O
太陽光発電システムその他の取り付けに国民の税金使っているだろ
金持ちと金儲けする奴らだけに税金を使う自民党
消費税増税ふざけるな
金持ちと金儲けする奴らだけに税金を使う自民党
消費税増税ふざけるな
43. 名前:名無しマッチョ 2014年09月19日 23:01 ID:6.p1bZUT0
米31
まだ火力で石油とかほざいてるのか…
ガスも石炭も調達先も種類も複数あってリスク管理できてるだろ
原発のずさんな安全管理なんとかしてからリスク管理語れやボケ
まだ火力で石油とかほざいてるのか…
ガスも石炭も調達先も種類も複数あってリスク管理できてるだろ
原発のずさんな安全管理なんとかしてからリスク管理語れやボケ