ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:Hi everyone! ★@\(^o^)/:2014/11/09(日) 12:54:23.16 ID:???0.net

    ソース(BLOGOS、ノンフィクション作家・門田隆将氏)
    http://blogos.com/article/98329/

     中国の“力の戦略”に、ついに日本は屈した。APEC(アジア太平洋経済協力会議)を前にして日中両政府が11月7日に発表した
    文書について、私は、「ああ、日本はやってはいけないことをしてしまった」と思った。

     第一報を聞いた時、正直、耳を疑った。それが、尖閣諸島(中国名・釣魚島)問題に関して「(日中双方が)異なる見解を有している」
    ことで「一致した」というものだったからだ。

     中国問題に多少でも関心がある人間なら、「まさか」と誰しもが思ったに違いない。日本政府は、これまで一貫して尖閣について、
    「日本固有の領土であり、領土問題は存在しない」という立場をとっていたからだ。

     今回、日中両国が4項目で合意した文面の中で問題の部分(第3項目)を読んでみると、「双方は、尖閣諸島など東シナ海の海域で
    近年緊張状態が生じていることに異なる見解を有していると認識し、対話と協議を通じて、情勢の悪化を防ぐとともに、危機管理
    メカニズムを構築し、不測の事態の発生を回避することで、意見の一致を見た」というものである。

     日本側から見れば、至極当然の文言で、なんら目くじらを立てるものではないように思える。だが、私には、冒頭のように
    「ああ、してやられた」としか思えなかった。たしかにこの文章では、尖閣諸島など東シナ海の海域において「“領土問題”が存在する」
    とは言っていない。

     しかし、あの中国共産党相手に、これはいかにもまずい。今後、中国は、この文言をタテに「尖閣(釣魚島)の領有を中国は一貫して
    主張してきた」という基本姿勢を強く打ち出すだろう。

     中国の論理では、日本が「異なる見解」を有していることを「認識」したというのは、すなわち「領有権を中国が主張していること」を
    日本側が認めたことになる。今後、日本側からいくら「領土問題は存在しない」と言っても、中国側から言えば、「おまえは“異なる意見”
    があることを認識していたではないか」となるからだ。

     さらに問題なのは、後段の「対話と協議を通じて、危機管理メカニズムを構築し、不測の事態を回避する」という見解である。これは、
    尖閣に対して延々とおこなってきた中国による“示威行動”がついに功を奏したことを意味している。なぜなら、「不測の事態を回避する」
    というところまで「日本を“譲歩”させた」ことになるからだ。

     中国にとって、これで尖閣問題は、フィリピンやベトナムが頭を悩ませる西沙(パラセル)諸島や南沙(スプラトリー)諸島と、同じレベル
    の問題まで「引き上げること」に成功したと言える。

     言うまでもなく中国にとっては、「自国が領有権を主張している」海域に公船を派遣しようが、民間の漁船が出向いていこうが、
    「日本とは“見解が異なる”のだから当然」ということになる。

     なんでも都合よく解釈して、あとは“力攻め”で来る中国共産党にとっては、願ってもない「成果を得た」ことになる。本日、外国記者たち
    との会見に出てきた王毅外相の抑えようのない「笑み」がすべて物語っている。

     私が疑問に思ったのは、日本は、「前提条件なしの首脳会談」を求めていたはずなのに、なぜこんな譲歩をしてしまったのか、という
    ことだ。そして、日本はこれで「何を得たのか」ということである。

     中国の首脳とそこまでして「会談しなければならない」理由はいったい何なのか。APECのホスト国である中国で、なぜ、日本は
    首脳会談を実現しなければならなかったのだろうか。

    >>2以降に続く)

    関連スレッド
    【安倍外交】尖閣「見解の相違」認める、「領有権問題は存在しない」との立場の日本が譲歩…安倍首相と習近平主席、日中首脳会談へ★5 [転載禁止](c)2ch.net
    http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415504558/

    2 名前:Hi everyone! ★@\(^o^)/:2014/11/09(日) 12:54:42.65 ID:???0.net

    >>1の続き)

     日本は、「会話の扉はいつでも開かれている」という立場をただ堅持していればよかったはずだ。「前提条件なしの首脳会談」がだめと
    いうのなら、つまり、向こうが会いたくなければ、「会わなければいい」し、これまで当ブログで何度も書いてきたように、冷静さを堅持し、
    毅然として中国と「距離を置くべきだった」のである。

     独善と傲慢な国家運営によって周辺諸国と摩擦を繰り返している習近平政権に、なぜ日本は擦り寄らなければならなかったのだろうか。
    レームダック状態に陥ったオバマ政権がいくら日中の首脳会談と摩擦の緩和を望んでいようと、日本がそれに乗る必要はなかったはず
    である。中国との「真の友好」を目指すなら、今はむしろ「距離を置くこと」の方が大切だからだ。

     報道によれば、8日付の環球時報(中国共産党機関紙の「人民日報」系)は、さっそく4項目の合意文書について、「安倍首相の
    靖国参拝を束縛」することができ、さらに(釣魚島の)主権に関して、これまで“争いは存在しない”と公言していた日本が、「危機管理
    メカニズム構築に関して中国と協議したいと望んでおり、これは釣魚島海域で“新たな現実”が形成されたと宣告したのと同じだ」と、
    勝利宣言ともとれる記事を掲載した。

     私は、この報道の通りだと思う。中国にとって、それは「歴史的な勝利」を意味しており、その“新たな現実”なるものによって、尖閣周辺の
    “力による示威行動”は今後、増えることはあっても、減ることはないだろうと思う。

     つまり、「何年後かの日本」は、尖閣をめぐってより危機的な状況に陥るだろうということだ。絶対に譲歩してはならない国に対して、
    なんの益もない「日中首脳会談実現」のために、日本は致命的な失策を犯してしまったのである。

    (終わり)


    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1415505263


    9 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 12:59:47.94 ID:0XmW61ZM0.net

    まあ、中国の言い分はそうだろう。

    15 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:02:15.67 ID:XH0ZSzz50.net

    前任の野田内閣より左とは終わってる

    17 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:02:41.88 ID:OU6Jctw10.net

    珊瑚盗まれているのにこちらから会いに行くのかよw

    18 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:02:51.53 ID:KtXhO9Gg0.net

    まあ日本が中国に屈伏するのは当然の帰結だろう。力と知恵の差があり過ぎる。

    22 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:03:27.12 ID:TktFEyD+0.net

    日本が得たものって何なのよ?

    24 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:03:38.76 ID:ep2EqJhf0.net

    これは売国安部チョンGJだね!



    25 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:03:52.38 ID:rKcqJi+80.net

    ノンフィクション作家が専門家みたいなこと言ってんなよw

    32 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:04:54.17 ID:OU6Jctw10.net

    ODA辞めるからぐらい言えよ壺三

    44 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:07:20.79 ID:bf9HuZvT0.net

    勝ったのは日本と安倍首相です

    47 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:08:08.43 ID:NkvUGPgQ0.net

    この一族は愛国でも媚米でもなくて、満州派だもん。

    50 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:08:55.51 ID:2Zw9w4AO0.net

    あべちゃんは現代のネビル・チェンバレン

    53 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:09:09.73 ID:W8V9SG0i0.net

    中国と商売したい経済界の意向に従ってるんだろ

    57 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:09:43.13 ID:Ru4SAUVr0.net

    春ごろには中国包囲網とか言ってたのになw



    63 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:10:51.86 ID:NkvUGPgQ0.net

    この一族は愛国でも媚米でもなくて、満州派だもん。



    84 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:14:53.61 ID:s0YGFesa0.net

    >>63
    これ未だに知らないで愛国だの護国だの喚いてるネトウヨ多いよな
    安部〜岸の系列なんてまさに満州国という日本の戦争の遠因作った所に深く関わった悪魔の一族だろって話なのに
    しかも満州人脈を後生大事に維持してたりな。世代交代で北や韓国が反日政策して人脈潰していった訳がわかるよ実際


    80 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:14:26.07 ID:IqfPnm4H0.net

    日本国内でしか通用しない玉虫色の表現で外交すんなよ、アホなんじゃないの

    83 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:14:48.63 ID:5inD2NA00.net

    右派の門田も失態を認めてるのにバカウヨって・・・

    91 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:17:28.93 ID:gibZFxpp0.net

    最近見てないんだけど青山はまだアクロバット擁護してるの?

    92 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:17:32.58 ID:ZwWg+7op0.net

    でも国民が中国に譲歩するなデモとか漁船取り締まれデモとかやって政治にアピールしないじゃん?



    98 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:18:55.85 ID:8JrxEGe50.net

    おのれのふところ潤すためなら自国の領土が中国領になろうと一向構わないって連中が国家の中枢にはびこりすぎてんだよ

    111 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:21:53.96 ID:NcWgLJWa0.net

    な?民主の方がマシだったろ?wwwwwwwwwwwwwwwwwww



    116 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:22:49.91 ID:ntYdTwp20.net

    >>111
    それはない


    113 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:22:23.19 ID:rX3kJRH90.net

    台湾に尖閣の漁業権を差し上げた安倍ちゃん

    120 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:23:33.83 ID:y61yAGf40.net

    安倍がやった事って経団連の連中を肥らしただけだったな

    128 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:24:15.50 ID:OnTm6ytf0.net

    中国はこれで満足したら、二度と尖閣諸島には入ってくるなよ

    133 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:25:20.99 ID:moaJwSUu0.net

    執拗に首脳会談を迫り続けたテレビ新聞も共犯者だろ

    138 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:25:42.57 ID:jv/KDYTy0.net

    経団連なんて政商軍団はもう解体させよう。こいつ等の存在は日本とって有害だ

    145 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:26:25.43 ID:qxJ7WZiL0.net

    門田って安倍が絶賛してた狼の牙を折れの作家じゃんか

    149 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:27:10.61 ID:NcWgLJWa0.net

    やっぱ民主の方がマシだったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    158 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:28:37.80 ID:MAFl6p2O0.net

    それでもゲリゾー支持のネットウヨw

    164 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:29:14.20 ID:QrHQ2o+ZO.net

    全然譲歩していないのにしたかのように書く工作員。それを拡散しようとスレ立てする民団雇われの在日の安田浩一(通名)=Hi everyone



    171 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:30:30.13 ID:Wr1E0Z6I0.net

    >>164
    これまでの日本政府
    「中国の見解は一切認めない」

    「中国の見解はそれはそれで認める」

    これで何で全然譲歩してないってなるの?


    176 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:31:20.94 ID:71S87/v90.net

    >>164
    日本国内でさえそれが出来るってことをお前は認めるんだろ?
    だったら国際的な外交でどうなるか分かるだろ?ww
    なんで日本国民を誤魔化して満足してるんだ? 外交なのに。
    ばかじゃないの?ww


    172 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:30:43.86 ID:QyaYP1iB0.net

    対中国外交のマイルストーンだな



    179 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:31:51.28 ID:o2BolS2T0.net

    黒豹シリーズのあんたが言っても・・・

    182 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:32:39.21 ID:VFn7UkIz0.net

    チャイナスクール外交官が暗躍したんだろ

    184 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:33:14.82 ID:JfJIagHf0.net

    抑、安倍は最初の内閣の時に眞先に支那詣したやうな奴だからな。

    194 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:34:29.81 ID:To5mZxF90.net

    日本が負けたと判断するには、主語が「日本は」じゃないとおかしいじゃないか?

    207 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:37:26.55 ID:ZwWg+7op0.net

    そもそも向こうは今回ホスト国だったんだから無条件に会わなきゃいけないって日本有利の展開じゃなかったの?

    212 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:38:22.96 ID:O1bO5Zp80.net

    日本の一方的で大幅な譲歩。安部政権はあまりにも無能すぎる。

    220 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:39:56.93 ID:K5OouFG+0.net

    地球儀外交だのと勇ましい事を言い続けた結果がこれ

    225 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:40:23.35 ID:A+TMmtUw0.net

    確かに今回の件については、安倍内閣が全面的に悪い



    227 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:41:00.59 ID:7BAn2ECwO.net

    これなら内政マシな分ミンスでいいや、ってことになる。

    235 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:42:17.65 ID:qGVUMxis0.net

    逆に中国人側から見たら、日本なりの主張があることは認めちゃったのでは

    238 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:42:51.47 ID:lFIlNLhi0.net

    また安倍が焦ってやらかしたな

    240 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:42:56.06 ID:Aq+8fwgA0.net

    もう「ミンスよりマシ」は使えないな

    246 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:43:14.56 ID:FOnvUfrg0.net

    この自民党の判断を野党が踏襲していくわけだ

    251 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:43:36.50 ID:hBxKL0o80.net

    あれは前から言われてきたタブーだしね

    261 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:45:06.52 ID:Aq+8fwgA0.net

    欧米先進国も中国を応援してるし日本は無援だな

    264 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:45:37.15 ID:o6RKMAWY0.net

    そろそろ安倍を懲らしめる時が来たな

    271 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:46:21.72 ID:P7hZtgEr0.net

    ここまで安倍の化けの皮が剥がれてもまだ妄信してるやつって救えないな

    287 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:48:56.85 ID:/9GDH8rW0.net

    河野談話を越えた安倍文書w

    305 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:51:43.45 ID:3pssWV4Q0.net

    ハワイを中国のモンと抜かす奴の話だからな


    任天堂 Wii U 専用 GamePad ゲームパッド 充電 ACアダプター-537591
    任天堂 Wii U 専用 GamePad ゲームパッド 充電 ACアダプター-537591


    お勧め記事

    トラックバックURL

    トラックバック一覧

    1. 付き合いきれない  [ 文句言いのたわごと ]   2014年11月09日 22:50
    過去の韓国系の行動が、今の韓国系の子供たちを苦しめてるんだな______ 何でも日本のせいにしてきた実際は元凶だった奴らが、 そうではないと日本人に気づかれた時点で、商売が成り立たず。 倍返しで何でも韓国が悪いと言われても同情の余地なし。 でも、日本が悪

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2014年11月09日 14:08 ID:h.pMKLWF0
    河野談話の再来
    2. 名前:名無しマッチョ   2014年11月09日 14:13 ID:xb09C72n0
    国際的な場で、中国は尖閣が日本の領土だと認めましたと、
    今回の見解を証拠とロビー活動をすれば、いいカウンターになるじゃん。

    日本だけが守勢に回らなくてなならないって決まりはない。
    中国が攻めてくるなら、それ以上にロビー活動すればいいじゃん。

    守りに入ると中国は弱いよw
    3. 名前:名無しマッチョ   2014年11月09日 14:22 ID:h.pMKLWF0
    ※2
    河野談話の前例があるのに何故にそんなに楽観的になれるの?
    4. 名前:名無しマッチョ   2014年11月09日 14:25 ID:fkvkgm0I0
    本当に自民党は国を売り渡すのが大好きですね
    感心します
    5. 名前:名無しマッチョ   2014年11月09日 14:29 ID:WSaVFWVE0
    なんや個人的な感想やないか、それも各論の

    APECで対談するだろう(せんわけにはいかん)というのは前から分かってたことで、大枠については素人でも知ってることだ
    背景と、現時点の情報を過不足なく示し、論理的に導かれる解釈を示してこそプロだろう
    「驚いた」のはこの人のレベルが低いからで、この日を待ち構えて原稿を微修正するくらいで出せました、という人は出てこんのか?
    情けない
    6. 名前:名無しマッチョ   2014年11月09日 14:39 ID:xb09C72n0
    ※3
    河野談話は、ほぼ一方的な譲歩だったから
    今回の見解とは意味が違う。
    まぁ河野談話の件でも、韓国が約束を破った時点で、
    攻勢に出ても良かったんだけど。

    とりあえず、常に日本は受け手に回る。
    攻撃してはいけないというルールなど無いことを認識すべきだな。
    7. 名前:名無しマッチョ   2014年11月09日 14:43 ID:8i3YJ1M40
    ん?
    そもそも「異なる見解を有している」というだけで中国の領土になること自体がおかしいわけで、なんでもっと中国共産党を叩かないのかが不思議なんだが。
    8. 名前:名無しマッチョ   2014年11月09日 14:46 ID:x.uL2j2y0
    完全に河野談話の再来
    あいつらのプロパガンダ力をなめちゃいけない
    9. 名前:名無しマッチョ   2014年11月09日 14:48 ID:XeqRiOU30
    民主党ならもっとひどかった
    10. 名前:名無しマッチョ   2014年11月09日 14:50 ID:xb09C72n0
    ※8
    だから日本もロビー活動をガンガンしまくれば良いじゃんw

    11. 名前:名無しマッチョ   2014年11月09日 14:52 ID:CNsRwpu80
    見解の相違があるってことは
    中国が領土問題が存在すると言い出せば
    今現在日本の領土であることを認めることにもなるということ
    中国に言われっぱなしにならなければ
    どうとでもやりようはある
    12. 名前:名無しマッチョ   2014年11月09日 14:59 ID:k3q5bPOr0
    でも正直今の珊瑚のやられっぱなし感を見ると、妥協して中国有利の発言したとしても全然おかしく見えない。
    今回の件も国内なんていくらでもごまかせるし、ようは海外がどうみるかって事だろ。今までと違い、そう匂わせる風になっただけでも全然マイナスだと思う。
    韓国にやられてる、今回ちょっと甘くしろ、ってのも中国にもやられた感じがする。
    13. 名前:名無しマッチョ   2014年11月09日 15:14 ID:VK10kFdh0
    譲歩するにもなぜ今このタイミングなのかわからんな
    こちらが譲歩して、あちらから引き出せるものが何かあるんかいな?
    14. 名前:名無しマッチョ   2014年11月09日 15:25 ID:NBeveFCh0
    愛国者たちよ
    売国政党自民党を叩き潰そう!
    15. 名前:名無しマッチョ   2014年11月09日 15:40 ID:V721ktgy0
    米5
    そんな死亡覚悟のアクロバット擁護する奴いねーよ。
    16. 名前:名無しマッチョ   2014年11月09日 15:45 ID:A6z5YHtB0
    完全に誤読。
    見解の相違があるのは、『緊張状態が発生していることについて』(中文でも同じ:来現的緊張局面存在不同主張)

    緊張状態が出現した原因が
     日本:中国の違法な海洋政策のせい
     中国:日本による尖閣諸島の土地の国有かのせい
    とかそういう程度の話だ。

    この文書では領有権に関する見解についてなんて触れてもいない。
    17. 名前:名無しマッチョ   2014年11月09日 15:47 ID:So5Nxjhf0
    今やるべき事をやっておく。

    それに尽きる。

    次の年 答えが出るだろう
    18. 名前:名無しマッチョ   2014年11月09日 17:48 ID:KntxUof30
    民主党でさえ領土問題はないと主張してたのに
    19. 名前:名無しマッチョ   2014年11月09日 19:55 ID:bPUkWW6t0
    なんか選挙の話が出てきたせいかあからさまな自民党下げが相当な勢いで増えてきたな
    20. 名前:名無しマッチョ   2014年11月09日 22:24 ID:vni.hXIG0
    日本が屈したのか、アメリカが屈したのかは分からないけど
    まあ、中国への対応が難しく
    使えるカードが少ないってことやろねぇ
    21. 名前:名無しマッチョ   2014年11月09日 23:37 ID:Vsl2wvYh0
    安倍さんの脳は・・・。難しいことはチョット・・・。
    22. 名前:名無しマッチョ   2014年11月10日 03:18 ID:rbxcICWa0
    私自身は無理に日中首脳会談をやる必要はないと思うが、党内の親中議員、チャイナスクール、マスコミの反安倍攻勢などから、取り敢えず会談したという結果が欲しかったのかな。
    成果はなにもないだろうに。
    23. 名前:   2014年11月12日 20:09 ID:V8GL6FAkO
    正直チャイナ共産党なんかとは会談したくなかったよな。
    しかし日本には、次世代の党とか幸福実現党位しかまともな事を言っている政党は無い(それらはあまりに小さい)し、
    生きるのが難しい世の中だなぁ。

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ