2014年12月12日08:00
13
はてなブックマークに追加
- 1 名前:◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/:2014/12/12(金) 06:39:02.28 ID:???0.net BE:348439423-PLT(13557)
国際的に活躍する人材を育てようと、文部科学省は英語教育の
充実を検討していますが、民間の研究機関が中学生と
高校生6000人余りにアンケート調査を行ったところ、
「将来自分が英語を使うことはほとんどない」と考えている生徒が
4割を超えることが分かりました。
*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141212/k10013909901000.html
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1418333942
- 2 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/12(金) 06:39:34.78 ID:SoMNS9BP0.net
https://www.youtube.com/watch?v=27logox7TkM
- 3 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/12(金) 06:40:01.29 ID:sXAf9aXz0.net
それはさすがに認識が甘いんじゃないかな
- 6 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/12(金) 06:42:02.16 ID:TKrtEmhh0.net
まぁ、でも大学行く奴が5割しかいないんだから一理ある
- 7 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/12(金) 06:42:21.99 ID:SoMNS9BP0.net
https://www.youtube.com/watch?v=27logox7TkM
- 11 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/12(金) 06:44:24.60 ID:DUNTB/XY0.net
ジーシーザッペーンな、間違えた
- 23 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/12(金) 06:50:09.03 ID:VgeO/CKz0.net
将来占領される中国語か韓国語のほうが役に立ちそうだな
- 30 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/12(金) 06:53:03.78 ID:0qYtrzd90.net
もう日本では稼げないってのをわかってないのかねえ
- 31 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/12(金) 06:53:08.05 ID:X+FEq8fO0.net
うむいいことだ何事も頼り切る事ばかりじゃいかん体言語さえ出来れば十分だ
- 37 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/12(金) 06:55:02.13 ID:W3KM2VKX0.net
移民が増えるんだから底辺の方がガイジンと関わる事になる。
- 41 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/12(金) 06:57:05.94 ID:i9IMKm/W0.net
実際使うのはこの数%にも満たないだろうな
- 46 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/12(金) 06:57:53.52 ID:v/vVV7ZD0.net
今時ウエイターでも英語できないと話にならない。
- 48 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/12(金) 06:58:22.03 ID:3L4DkDRL0.net
日米の高校生の交流会、日本の高校生の精神レベルはまるで小学生
- 54 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/12(金) 07:00:28.59 ID:FXYZgyLC0.net
個人輸入したほうがアニメとか安いのに
- 59 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/12(金) 07:02:11.69 ID:Gd6c3ZZj0.net
もう事務職では英語が常識です
- 67 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/12(金) 07:04:38.98 ID:xNkoDBL50.net
洋画とかより楽しめるようになりたいってのはあるけど、必要に応じて辞書引けばいいやってなってる。日本語すらままならないからな。
- 72 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/12(金) 07:06:11.68 ID:tJ64AbcS0.net
日本がどんどんダメになっていく
- 74 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/12(金) 07:07:01.92 ID:uxrhdsP30.net
グーグルがほんやくコンニャク開発してるから覚えなくていい
- 76 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/12(金) 07:07:38.96 ID:Qd1rCbBx0.net
そう思って生きてきて大後悔中です
- 81 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/12(金) 07:10:03.78 ID:IYfnBCne0.net
昔はパソコンソフト関係も英語の警告が出まくったけど、いまはそれもなくなったしなーw
- 84 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/12(金) 07:10:58.40 ID:34dlYG1P0.net
学校の英語をいくらやっても意味ないだろ。
- 98 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/12(金) 07:16:15.08 ID:NF3H2Jep0.net
ネットではスーパーエリート様多いナア
- 101 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/12(金) 07:17:22.29 ID:pBP98D2B0.net
有吉と故浜田幸一先生の思い出 まとめ: http://youtu.be/aNuhTUN5m2A
- 103 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/12(金) 07:18:21.54 ID:i1jUNNQr0.net
その内上場企業の入社条件がTOEIC650点以上になるとは知る由も無いのであった
- 128 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/12(金) 07:26:14.77 ID:ip2r1bnk0.net
就職してから後悔するんだよな
- 133 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/12(金) 07:27:26.59 ID:b9aNUNyiO.net
4割じゃなく実際は8〜9割は英語必要ない
- 136 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/12(金) 07:28:28.09 ID:zsEO++kg0.net
この中高生が社会にでる頃には、単純作業は人間を使わなくなる世の中になってると思うが、、、
- 138 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/12(金) 07:28:57.16 ID:e2+bCmsc0.net
残念だがこれから国力が低下するから今の子供は日本語だけじゃ食べていけなかもよ
- 141 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/12(金) 07:29:49.30 ID:nLcC3ain0.net
ファッキンジャップぐらい分かるよバカヤロー
- 142 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/12(金) 07:30:06.04 ID:8W1OtE2d0.net
こういうのに限って、将来日本語すらろくに使えない大人になるんだろうな
- 152 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/12(金) 07:33:33.52 ID:LRDEKQfk0.net
英語の前に、日本語の敬語をしっかり学ばせるほうがいいわよ
- 155 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/12(金) 07:34:29.15 ID:fSf8/IqX0.net
学んでおくにこした事はないだろうが、実際は1割も必要にはならんからな
- 157 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/12(金) 07:34:59.69 ID:acKXk3jn0.net
英語だけが外国語じゃないからな
- 160 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/12(金) 07:35:33.73 ID:zsEO++kg0.net
東京都心の駅だと駅員は英語ペラペラだよ
- 163 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/12(金) 07:36:51.41 ID:E+2KiUiJO.net
逆に言うと60%は必要と考えている訳か。見据えるものの違いだな。
- 170 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/12(金) 07:39:13.81 ID:8tLjJ99n0.net
なんで英語使わせてーんだよ、政府は。
- 174 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/12(金) 07:40:08.35 ID:fSf8/IqX0.net
そんなに片意地はらんでも使う必要が出来れば嫌でも覚えるから心配すんな
- 177 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/12(金) 07:40:47.86 ID:9kLcQIZc0.net
good morning everyone
- 180 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/12(金) 07:42:13.75 ID:ip2r1bnk0.net
大抵の分野で最先端のものは英語だからな
- 183 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/12(金) 07:42:36.81 ID:AXpPcvStO.net
使わないつもりでも社会に使わされるだろ
- 185 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/12(金) 07:43:59.98 ID:qxSnpfc/0.net
まぁ、帰国後はネットで公開前の洋画を見る位しか活用法がないが、必要になれば自然と学ぶ様になる人も少しはいるって事だ
- 191 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/12(金) 07:47:27.36 ID:qxSnpfc/0.net
あと、海外生活が長くなると、文法がと言うか、文章の順番が気が付かない内に英語化されて困る時もあるな
- 208 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/12(金) 07:53:25.25 ID:VZyxf7JQ0.net
フランスに渡米した方が早いわ

三國志11 パワーアップキット
お勧め記事
トラックバックURL
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2014年12月12日 08:33 ID:.SGgWZfD0
俺イット業界にいるんだけどさ・・・
ほんとびっくりするくらい英語拒絶症の人が多いんだよな
開発環境やら何やらほとんどあっち製で英語ドキュメントが多いし
ユーザー間のノウハウ共有も英語ベースが充実してるのにさ
ほんとびっくりするくらい英語拒絶症の人が多いんだよな
開発環境やら何やらほとんどあっち製で英語ドキュメントが多いし
ユーザー間のノウハウ共有も英語ベースが充実してるのにさ
2. 名前:名無しマッチョ 2014年12月12日 08:51 ID:6jExT7eK0
自分は海外出稼ぎ組だからなぁ。
南部ドイツ語は聞き取るのだけは大体できるけど基本英語ですべて押し通している。
南部ドイツ語は聞き取るのだけは大体できるけど基本英語ですべて押し通している。
3. 名前:名無しマッチョ 2014年12月12日 09:14 ID:.JXwkmH.0
そりゃasusを平気な顔で「えいすーす」とか読むようになるわ・・
家電量販店のサイトに「エイスース」ってカナふってあるのを見て
気絶しそうになったわ・・・
家電量販店のサイトに「エイスース」ってカナふってあるのを見て
気絶しそうになったわ・・・
4. 名前:名無しマッチョ 2014年12月12日 09:15 ID:DYT57hio0
<丶`∀´>自民党によるTPPで外国から移民がやってきて否が応にも英語が必要になってくるニダ
5. 名前:名無しマッチョ 2014年12月12日 09:28 ID:nQN1zcBW0
会話はまったくできないのに英語のマニュアルとかは読めるんだよな
なんか偏ってる
なんか偏ってる
6. 名前:名無しマッチョ 2014年12月12日 09:43 ID:G14n75KL0
人生には何一つ無駄はないって言うやろが!
7. 名前: 2014年12月12日 10:01 ID:Oe4g.FY90
Face to the wall. You're under arrested.
ぐらいは学んでおいたほうが海外旅行で便利だよ
ぐらいは学んでおいたほうが海外旅行で便利だよ
8. 名前:名無しマッチョ 2014年12月12日 10:49 ID:ZE5.TnkO0
底辺IT土方だが英語のマニュアルとかが多いんで喋れないが読めるようにはなったな
9. 名前:名無しマッチョ 2014年12月12日 11:19 ID:XyXFyyzf0
英語にしろ数学にしろ、できない奴はそれらを使わない職業の選択肢しか無いだけ
10. 名前:名無しマッチョ 2014年12月12日 11:39 ID:pJEJedZYO
大学受験と就職の時に必要になるだけでよほど極端な仕事でもない限り英語って…なぁ
それよりも力を入れるべきは数学、数学よりも言語ならまず日本語だ
数学が出来ない、日本語もまともに喋れないなんていう想像も出来ないようなレベルにいる人間がだんだん増えてる
それよりも力を入れるべきは数学、数学よりも言語ならまず日本語だ
数学が出来ない、日本語もまともに喋れないなんていう想像も出来ないようなレベルにいる人間がだんだん増えてる
11. 名前:名無しマッチョ 2014年12月12日 13:05 ID:2qVF0tFQ0
俺も外国行かないからいいやと思ってたけど
web業界に進んで英語勉強しなかったこと後悔したわ
web業界に進んで英語勉強しなかったこと後悔したわ
12. 名前:名無しマッチョ 2014年12月12日 23:06 ID:35qbgBiM0
まともに働くなら余程の底辺で無い限り英語扱えたほうが良いに決まってる、この4割の中学生は頭も悪そうだしその底辺に行くことになるんだろうが・・・
13. 名前:名無しマッチョ 2014年12月13日 02:18 ID:ySQL7iKf0
まぁ使わないかもしれないが、できるかできないかで人生の転換点における選択肢の数が変わるから、やろうぜ