ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:[Φ|(|´|Д|`|)|🌀] BBxed!! シューティングスタープレス(庭)@\(^o^)/:2015/10/09(金) 15:15:13.77 ID:Sjr+iAKg0●.net BE:479913954-2BP(2500)


    「公私混同」「アルバイト」は当たり前 中国人の驚くべき職業倫理

    >  以前、日系企業で働く日本人と中国人とが「時間厳守」を巡ってトラブルが起きてしまう事例をご紹介した。日本人は「取引先との打ち合わせに遅刻するなんて許されない」と考えるが、中国人は、「日本人は遅刻に対して異常に厳しい」というのである。

     それ以外にも、日本人が「当たり前」と思っているが、日系企業で働く中国人が「厳しい」と捉える「掟」があるという。以下、現代中国人についてディープな分析をした『中国人の頭の中』(青樹明子・著)から引用してご紹介しよう。

    (1)「公私混同するなかれ」という掟

    「公私混同するな」は常識だと感じる方も多いだろうが、中国では必ずしも通用しないようだ。
     北京の日系企業駐在員Bさんは、社内の中国人30代男性スタッフが、しばしばこんな理由で、遅刻・早退申請をしてくるのに驚くという。
    「明日の会議、欠席させてください。妻が妊娠中なのでね、超音波検査に付き添って行くんです」
    「来週の打ち合わせは参加しなくてもいいですよね。その日は自動車教習所の予約が取れたので。妻を病院に送っていくために、急いで免許を取らなきゃ」
     出産に立ち会いたい、というのならまだしも超音波検査や自動車教習所通いのために、という理由はなかなか日本では理解されないだろう。
     しかしBさんは、摩擦を起こすよりはと、遅刻・早退申請を許可することにしたという。

    (2)「アルバイトは時間外に」という掟

     アルバイトは禁止、というのは一般企業では当たり前だが、そもそも勤務時間内のアルバイトだって問題なし、と考える中国人は珍しくない。
     広東の某日系企業では、30代前半の中国人男性を、主に通訳・翻訳者として雇用していた。週に3日、1日数時間の拘束で事務職員の給料の2倍という、かなりの高待遇である。
     通訳は専門性のある職業なので、彼にはアルバイトが入りやすい。会社も本業に差支えない程度では大目に見ていたのだが、ある日彼がこんな要求をしてきたという。
    「週に3日の出勤日を月火水から、週後半の水木金に変えてくれませんか。週の前半はアルバイトが入りやすいんです」
     言われた日本人のCさんは、これまでの常識が崩れていく音が聞こえた気がしたという。これだけでも酷い話だが、さらに別の日。
    Cさんが会議があるので通訳として立ち会って欲しいと頼むと「その日は都合が悪い」と断られた。仕方がないので会議を延期し、Cさんは空いた時間に他社の新製品発表会に出かけてみた。
     Cさんが会場に足を踏み入れた瞬間、聞きなれた声が聞こえてきた。
     そう、例の通訳である。
     彼は本業の会議を断って、アルバイトで他社の新製品発表会の通訳をしていたのである。
    「公私混同するな」「アルバイトは時間外に」というのは、日本企業に限らず、多くの企業で当然のこととされているが、中国ではその常識は通用しないと考えたほうがいい。
    それでも彼らと付き合っていくために、「中国人の頭の中」を知っておいたほうが良いだろう。

    http://www.gruri.jp/m/article/2015/10090900/


    引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1444371313


    2 名前:レッドインク(沖縄県)@\(^o^)/:2015/10/09(金) 15:17:54.19 ID:V4OKRKBx0.net

    中国人「日本人は奴隷マゾ」

    3 名前:ショルダーアームブリーカー(庭)@\(^o^)/:2015/10/09(金) 15:18:45.00 ID:ykZy0be70.net

    その中国人いらないんじゃない?

    6 名前:膝靭帯固め(大阪府)@\(^o^)/:2015/10/09(金) 15:22:20.63 ID:N18oTYyc0.net

    おかしいな、俺には中国人のほうがマトモに見えるが



    15 名前:タイガードライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/10/09(金) 15:26:37.97 ID:fzIVdE4B0.net

    >>6
    だよな


    32 名前:フランケンシュタイナー(東京都)@\(^o^)/:2015/10/09(金) 15:36:40.16 ID:z1/Er9RA0.net

    >>6
    無断で遅刻欠勤してるわけじゃないしな
    通訳の方はどうかと思うが


    9 名前:頭突き(千葉県)@\(^o^)/:2015/10/09(金) 15:24:23.20 ID:nK/SVyRU0.net

    シナ人を雇うとこうなる見本。仕事がない日本人を優先して雇えばいいだけなんだがなぜそれに気づかない。

    10 名前:スリーパーホールド(東京都)@\(^o^)/:2015/10/09(金) 15:24:26.29 ID:uKHxBz4C0.net

    出産ならともかく妊娠検査にまで付き添うのは外国人の感覚だと思う

    11 名前:急所攻撃(空)@\(^o^)/:2015/10/09(金) 15:24:30.74 ID:8BegUWkz0.net

    アメリカやヨーロッパ諸国ではどうなのか?



    40 名前:サソリ固め(庭)@\(^o^)/:2015/10/09(金) 15:41:17.38 ID:jFeKQ3ii0.net

    >>11
    プロ野球の外人選手は「妻の出産に立ち会う」とか言ってシーズン真っ最中に帰国したりしてないか?w


    12 名前:不知火(東京都)@\(^o^)/:2015/10/09(金) 15:25:30.11 ID:qPQSGsyA0.net

    中国人の方が至極まっとうな提案してるような気がしないでもない



    17 名前:チキンウィングフェースロック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/10/09(金) 15:27:29.76 ID:rkW6FARc0.net

    出産に立ち会うならいいじゃんと思ったら検査立会いなのかよ

    20 名前:クロイツラス(空)@\(^o^)/:2015/10/09(金) 15:28:34.06 ID:8re+HDZH0.net

    有給なら理由はなんだっていい。

    23 名前:ニーリフト(滋賀県)@\(^o^)/:2015/10/09(金) 15:31:10.60 ID:tRmZXkGI0.net

    自己中心主義で平気でうそをつく民族、雇用しちゃだめよ

    24 名前:超竜ボム(茸)@\(^o^)/:2015/10/09(金) 15:32:13.16 ID:Roomo/850.net

    そもそも休みの理由聞くのは違法だろうが

    30 名前:中年'sリフト(三重県)@\(^o^)/:2015/10/09(金) 15:36:18.40 ID:UvURmltO0.net

    古代エジプト人はミイラ作りを手伝うために休んだりしてるぞ

    33 名前:エルボードロップ(dion軍)@\(^o^)/:2015/10/09(金) 15:36:48.80 ID:8doRQVgr0.net

    有給休暇なら、具体的理由はいらないだろ。

    37 名前:ボ ラギノール(禿)@\(^o^)/:2015/10/09(金) 15:39:50.15 ID:tQz0vHlH0.net

    余人に変え難しって時以外はどんな理由で休んだって良いはずなのにこれだからジャップは

    41 名前:膝靭帯固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/10/09(金) 15:41:30.69 ID:b3jAtSqm0.net

    日本の文化が絶対的に正しいとか思ってそう

    44 名前:ボ ラギノール(WiMAX)@\(^o^)/:2015/10/09(金) 15:42:45.67 ID:K2AodihJ0.net

    日本社畜の労働に対しての常識ってのは経営する側からしたら、ものすごく楽になるよね



    48 名前:スパイダージャーマン(空)@\(^o^)/:2015/10/09(金) 15:48:46.75 ID:egosaW810.net

    通訳は日替わりバイトで固めりゃいいんじゃねーの?

    49 名前:ネックハンギングツリー(庭)@\(^o^)/:2015/10/09(金) 15:49:04.79 ID:BBBQJX6W0.net

    妊娠はともかく、自動車教習所の予約がとれたのでっておい


    任天堂 Wii U 専用 GamePad ゲームパッド 充電 ACアダプター-537591
    任天堂 Wii U 専用 GamePad ゲームパッド 充電 ACアダプター-537591


    お勧め記事

    トラックバックURL

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2015年10月09日 16:50 ID:61Ma55EI0
    自動車はあかんやろ
    前もって休みの申請だしとけや
    2. 名前:名無しマッチョ   2015年10月09日 16:51 ID:61Ma55EI0
    てかおまえらもっと叩けや中国人のコメントやぞ
    3. 名前:名無しマッチョ   2015年10月09日 17:19 ID:gFpoat2h0
    有給の範囲内なら問題ないでしょ
    理由とかいちいち報告する必要もないのに
    報告するからこんなことで休んでとか思われるんだよ
    4. 名前:名無しマッチョ   2015年10月09日 17:23 ID:hokETHi30
    ※2
    中国人だから叩くとか典型的なネトウヨな考え方だな。
    お前、社会で働いたことないだろ
    5. 名前:名無しマッチョ   2015年10月09日 18:00 ID:m719dmkC0
    通訳の問題なのか

    >明日の会議、欠席させてください
    >来週の打ち合わせは参加しなくてもいいですよね。

    とかが日本人的には違和感だろ
    きっちり事前に有給申請しときゃ何の問題もねーよ。それで文句いってくるならそっちの企業がブラックだ

    有給も申請せずに突発で休むっていうならこの程度の理由ならおかしいけどな。
    もちろん妻が産気付いたとか身内が事故にあったとかだったらかまわないのだけど
    6. 名前:名無しマッチョ   2015年10月09日 18:09 ID:VVfmfkQj0
    俺がおかしいのか?
    中国のほうが人間らしい主張のような気がする
    7. 名前:名無しマッチョ   2015年10月09日 19:26 ID:45zVDj3n0
    有給なら今日は会社行くのめんどいから休みますでもまったく問題ないレベルだろ
    通訳に関しても専門性が高いからその中国人を解雇したくてもすぐに別のやつがみつからないんだろ?
    そうなったら中国人側の方が立場が上になるんだから会社は受け入れるべき
    8. 名前:名無しマッチョ   2015年10月09日 20:14 ID:SLn346nN0
    海外の記事だか掲示板でこんなんあったの思い出した

    日本人は出勤時間は守るのに退社時間は守れない
    残業話になると長いことに優位性があるかのように主張しあう
    9. 名前:名無しマッチョ   2015年10月09日 22:52 ID:rM.QU.bQ0
    ※8
    先進7カ国で20年連続生産性最下位をなめるなよ?
    10. 名前:名無しマッチョ   2015年10月10日 00:21 ID:NI85btU40
    有給ならいいんじゃないのか?
    これは日本のがおかしくね?
    11. 名前:名無しマッチョ   2015年10月10日 02:02 ID:lk0lvpfs0
    ※10
    有給に関してはある程度会社側の都合でも調整出来るようになってる
    ましてや妊娠してる妻の検査の付き添いなんてずっと前から解ってる事なんだからぎりぎりになった前日に言うのはおかしい
    12. 名前:名無しマッチョ   2015年10月10日 04:54 ID:7g2QUTwO0
    「拘束する契約」というのが、「週の前半のこの時間は我が社の専属として働く」という契約であるなら、それに従わない従業員の方が悪い。ただし、単に「週のうち3日間働く」とかなら別だ。

    要するに、契約の内容によるだろ。
    13. 名前:名無しマッチョ   2015年10月11日 08:35 ID:ckzYMTnm0
    ※1
    あっちの教習所は予約をとるのがすげー大変なんだって。
    中国国内なら日系企業だって中国のやり方に従わなきゃダメだろう。
    郷に入っては。
    14. 名前:名無しマッチョ   2015年12月06日 01:11 ID:xVqEDiID0
    中国に支社なんて作るからだよ。
    すぐに切れるように中国の会社と契約するだけでいい。いらなくなったら切ればいいんだから。

    管理人さん、スクロールするたび上下にでてくる広告がウザイ。

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ