ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:野良ハムスター ★:2015/12/26(土) 22:27:48.40 ID:CAP_USER*.net

    京都市東山区の清水寺が、一部の参拝者が持ち込んだ自作の絵馬の対応に苦慮している。
    大量なうえに、清水寺が授与する「小(こ)絵馬」にある「音羽山清水寺」とそっくりの印が、
    無断で押されていたためだ。

    今月13日、寺の職員が、境内の絵馬掛け所で、寺が授与している小絵馬より小ぶりの絵馬を見つけた。
    100枚以上あり、寺の印が使用され、漢字だけで願いごとが書かれていた。
    絵馬に書かれた日付から、11日に訪れた外国の団体客のものと考えられる。

    清水寺が授与する小絵馬は縦11センチ、横18センチ、厚さ1センチで、
    その年の干支(えと)が描かれている。一方、大量に持ち込まれた絵馬は
    縦9センチ、横14センチ、厚さ0・5センチと一回り小さかった。

    絵馬は、本来は生きた馬を奉納していたのが、馬を描いて奉納するようになったもの。
    願掛けや、願いがかなったときのお礼に社寺に奉納する。

    自作の絵馬を社寺に奉納することは歴史的にもみられる。清水寺には、1592年に奉納された重文
    「朝比奈草摺曳(くさずりびき)図」(縦181センチ、横232センチ)、1657年奉納の
    日本最大級の「坂上田村麻呂 征夷奮戦の図」(縦約3メートル、横約10メートル)など巨大な絵馬も残る。

    清水寺は、自作の絵馬を寺に持ち込む場合は「礼儀として声を掛けてほしい」とする。
    ましてや、そっくりの印を無断で使うのは「寺が認めた小絵馬であるかのように思われ、心外だ。
    印の無断使用はやめてほしい」と話す。

    この他に、外国の銀行の名前と清水寺の印の入った絵馬、梵字(ぼんじ)と「清水観音堂」と書かれた絵馬も
    1枚ずつ見つかった。これらは取り外し、寺の小絵馬と同様にお焚(た)き上げするという。

    写真:大量に持ち込まれた絵馬。ほとんどが漢字だけで願い事が書かれている(京都市東山区・清水寺)
    http://lpt.c.yimg.jp/amd/20151226-00000020-kyt-000-view.jpg

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151226-00000020-kyt-l26


    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1451136468


    2 名前:名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 22:28:21.76 ID:VxiU+CmC0.net

    神を騙せると思っている所が凄い



    17 名前:名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 22:32:34.20 ID:9hY5igUF0.net

    >>2
    これだな

    でも、神罰は差別なしに下るよ


    31 名前:名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 22:35:02.26 ID:YfaySa7q0.net

    >>2
    突っ込んでやるw  清水さんは「仏さん」だ


    76 名前:名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 22:43:26.81 ID:VEEWTHnG0.net

    >>2
    共産党国家民に神も仏も関係ない


    3 名前:名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 22:28:25.71 ID:TN++1uno0.net

    支那人は偽物を作らないと死んじゃうのです

    6 名前:名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 22:29:24.47 ID:kzBxhUXv0.net

    漢字だけでも正字ならいいと思いますが簡体字とハングルは破棄してください

    10 名前:名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 22:31:07.31 ID:KRmFoceI0.net

    何のため? 節約するためか? セコいなあ

    11 名前:名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 22:31:17.56 ID:gZ3eDECj0.net

    近くの土産屋で売ってるのかもしれんね

    15 名前:名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 22:32:00.89 ID:YfaySa7q0.net

    片っ端から外していけばいい



    21 名前:名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 22:33:11.57 ID:i1kUDQlm0.net

    中国にも絵馬の習慣なんかあんのか



    29 名前:名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 22:34:54.41 ID:vIcJFNkW0.net

    つまりがツアー会社が用意したのですね

    34 名前:名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 22:36:37.90 ID:SUFKKDdrO.net

    こういうのって移動するバスの中で中国人が偽造品を売り付けてるとかやってたなぁ

    35 名前:名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 22:36:40.57 ID:UfZNg+yY0.net

    漢字だから台湾人じゃないのか?

    39 名前:名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 22:36:53.33 ID:csU2C0Zi0.net

    ツアー会社がバスの中で売り付けてるのかな?

    40 名前:名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 22:36:56.74 ID:JsnQNAdj0.net

    中国人団体案内してる中国人が偽絵馬売ってぼろ儲けしてんだろ



    107 名前:名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 22:50:48.31 ID:V2HwCvNN0.net

    >>40
    多分これだな


    41 名前:名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 22:37:00.81 ID:LkX1GHQz0.net

    地獄に堕ちる呪いかけて焼却処分せぇよwww

    43 名前:名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 22:37:23.18 ID:wperDUEX0.net

    肥豚ハゲどもの苦慮なんかどうでもいいよw

    44 名前:名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 22:37:27.72 ID:TJtj8jdY0.net

    ゴミとして集めて焼却しとけ。



    45 名前:名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 22:37:27.75 ID:iTv1kYic0.net

    おそらく中国国内の旅行代理店か日本国内の中国人向けの旅行代理店が勝手に作って客に売りつけてるパターンだろな



    46 名前:名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 22:37:52.81 ID:tgn5OskL0.net

    多分ツアー会社か偽造会社が噛んでるな

    53 名前:名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 22:39:18.33 ID:iUcH8z+y0.net

    ツアー会社やガイドが噛んでいるだろ?こういう系統の話は

    56 名前:名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 22:40:01.50 ID:DJANx7oM0.net

    観光客が悪いんじゃなくて観光客騙してるガイドが居るんだろ 早いとこしょっぴけ

    60 名前:名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 22:40:46.33 ID:zup8vng50.net

    これ旅行会社が客に本物だと騙して買わせてるだろww

    64 名前:名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 22:41:18.42 ID:+BbgTxik0.net

    時間節約のためにバスの中で願い事を書かせるんじゃない?

    69 名前:名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 22:42:29.90 ID:pL/6w4o3O.net

    偽造絵馬持ち込んでんの?ってか絵馬ってその場で買うもんじゃないの?

    74 名前:名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 22:43:22.70 ID:u87h21MX0.net

    そういや寺なのに絵馬奉納するの

    85 名前:名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 22:46:08.89 ID:4k1OdqJD0.net

    …まあ、印の偽造はまずいだろうな。

    87 名前:名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 22:46:11.59 ID:vTWqcs0o0.net

    本当に救いようがない民族だな…

    91 名前:名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 22:46:52.92 ID:+MJBtCcB0.net

    こんなものまでパチもん作る精神とそれを使う精神に呆れるw

    93 名前:名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 22:47:16.62 ID:D3YmwSxp0.net

    遂に絵馬にまでコピー商品が出てきたか

    95 名前:名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 22:48:20.50 ID:2olaWnrK0.net

    絵馬を1年売らなければ犯人がばれる

    98 名前:名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 22:48:26.11 ID:pL/6w4o3O.net

    まあ奉納って文化ない国だとこんなもんだろ

    101 名前:名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 22:49:03.56 ID:IgPwzkeQ0.net

    文革を経て信仰心を破壊されたシナ人だから、所詮こんなもんだろw



    116 名前:名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 22:52:29.37 ID:2+jDVoIl0.net

    >>101
    怪力乱神を語らずで2000年以上やってきている国だから、節操無いのはしょうがない。
    奉納してくれるだけでも枯れ木に花のにぎわい。


    102 名前:名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 22:49:07.34 ID:84ZAru4C0.net

    あいつらパチモンじゃないと落ち着かないんだよw

    103 名前:名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 22:49:25.62 ID:cT1AGaAZO.net

    偽絵馬に注意!って書いとけばいいよ

    112 名前:名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 22:51:32.61 ID:XbM2XB2C0.net

    つーか、寺の許可がいるなら注意書きしておけよ、中国語でな

    115 名前:名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 22:52:20.03 ID:5AMk4zJo0.net

    ルーブル美術館の偽チケットとかもだけど稼ぎ方がセコイよな




    アナログコントローラ(DUALSHOCK 2)
    アナログコントローラ(DUALSHOCK 2)


    お勧め記事

    トラックバックURL

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2015年12月26日 23:08 ID:VFtCa6KZ0
    中国人を騙すのは中国人ってのがよくわかる
    2. 名前:名無しマッチョ   2015年12月26日 23:16 ID:bq3uBbod0
    中韓おいでませをやってるからだろw

    西日本は乗っ取られてるから諦めろw
    3. 名前:名無しマッチョ   2015年12月26日 23:32 ID:7phSEVl.0
    無断で持ち込んで、寺の偽造印まで用意・使用するなんて、非常識すぎる。

    可燃ゴミとして焼却炉でお焚き上げしてあげる旨を、寺のHPに写真つきで掲示した方がいいよ。

    メンツの国には、メンツに訴えるのが一番効果がある。

    ちゃんとした絵馬と一緒にして、ご丁寧にお焚き上げしてあげたら、この先も後を絶たないよ。

    4. 名前:名無しマッチョ   2015年12月27日 00:09 ID:u4qNM.q30
    絵馬まで偽造。生ゴミが
    5. 名前:名無しマッチョ   2015年12月27日 00:49 ID:5xUueMix0
    中国人ガイドが自作した絵馬をツアー客に配ってんだろ。
    寺で買うより安いし、旅行者に本物を見分ける力はない。
    6. 名前:名無しマッチョ   2015年12月27日 01:30 ID:1WPaWdm80
    炊きあげたら猛毒が発生しそうだな
    7. 名前:名無しマッチョ   2015年12月27日 01:54 ID:V4RZm6.40
    偽絵馬には呪いをかけたらいい

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    最新記事
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ