2016年01月13日21:00
20
はてなブックマークに追加
- 1 名前:ナス八 ★:2016/01/13(水) 20:25:40.92 ID:CAP_USER*.net
<国勢調査>東北人口900万人割れ
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201601/20160113_73025.html
http://www.kahoku.co.jp/img/news/201601/20160113_093001jc.jpg
http://www.kahoku.co.jp/img/news/201601/20160113a1001.jpg
東北6県の2015年国勢調査(10月1日現在)の速報値が12日、出そろった。東北の総人口は898万2080人で、東
日本大震災の前年の10年に行われた前回に比べ35万3556人(3.8%)減少し、戦後第2回の1950年から維持してきた
900万人台を割り込んだ。前回比マイナスは4回連続、減少率は過去最大となった。
東北の人口推移はグラフの通り。1920年の第1回が579万3974人で、55年まで増加した。
60〜70年にいったん減少したが、ピークとなる95年の983万4124人まで増え続け、00年から再び減少に転じた。
6県の15年人口は表の通り。10年からの減少率は秋田(5.8%)福島(5.7%)青森(4.7%)宮城(0.6%)の4県で過去最大。
山形(3.9%)は横ばい、岩手(3.8%)はやや縮小した。
減少数が最も大きいのは
福島の11万5458人。青森6万4690人、秋田6万3158人、岩手5万333人、山形4万5967人、宮城1万3950人と続いた。
市町村別では計227市町村の約90%に当たる205市町村で減少し、増加は22市町村のみ。
22市町村を県別にみると、
青森2(六戸町、おいらせ町)、岩手3(北上市、滝沢市、矢巾町)、
宮城9(仙台市、名取市、岩沼市、大河原町、柴田町、利府町、大和町、富谷町、大衡村)、
山形2(東根市、天童市)、
福島6(福島市、いわき市、相馬市、大玉村、三春町、西郷村)。
秋田はなかった。
県庁所在地は、3.5%増の仙台市と0.6%増の福島市を除く4市で減少した。減少率は青森4.0%、秋田2.5%、山形0.7%、盛岡0.2%。
国立社会保障・人口問題研究所が13年にまとめた東北の15年推計人口は892万9372人。
今回の速報値は推計を5万2708人上回った。東北の世帯数は346万6549。前回に比べ6万7830世帯(2.0%)増えた。
東北人口関連ソース
<国勢調査>人口減の市町村9割超
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201601/20160113_71039.html
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1452684340
- 2 名前:名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:26:34.26 ID:qB/gMLgw0.net
とうほぐ全部合わせて埼玉未満ってヤバくね?w
- 13 名前:名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:30:33.12 ID:TD6mCynr0.net
原発事故規制区域じゃなくて勝手に引っ越しても家賃補助が出れば、そりゃあ田舎出て都会に行くわな
- 17 名前:名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:31:19.70 ID:PjGg7p+B0.net
バラバラに住まわせないで、ある程度集約した方がいいと思うけどムリだわな。
- 19 名前:名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:31:59.26 ID:tpN+61Sz0.net
青森の若年層の転出率くそ高い
- 20 名前:名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:32:04.71 ID:5xXBrlyY0.net
震災原発関係ない秋田の惨状
- 29 名前:名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:34:56.61 ID:YPADFQ1Q0.net
前世でどんな悪いことすれば東北なんかに産まれ落ちるの?
- 30 名前:名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:35:12.43 ID:YOA68rSa0.net
東北っていいとこ何もないし
- 31 名前:名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:35:13.27 ID:N39Od7XX0.net
福島って、昭和の時は東北一人口いたんだよな
- 32 名前:名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:35:27.28 ID:bYtt6Nf10.net
東北は良い処だろ、旅行は東北ばっかだわ。
- 55 名前:名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:39:56.62 ID:jWTASEHV0.net
不思議なもので、道路が良くなって交通の便が良くなると、来る人よりも出て行く人の方が多くなる。
- 60 名前:名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:41:11.29 ID:B1Mellpj0.net
横浜市だけで360万人くらいいるやろ
- 61 名前:名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:41:25.07 ID:DrtwceLR0.net
地元の人間嫌いだし引っ越したわ
- 65 名前:名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:41:55.96 ID:bYtt6Nf10.net
東北の人は朴訥だけどもペラペラしゃべる事だけが良い性格と解釈するのは疑問だがな
- 66 名前:名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:42:11.02 ID:xhMYmE620.net
住みづらいからがらがらぽんしてほしい
- 76 名前:名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:42:57.19 ID:UpgUgC6d0.net
だれも住まないとこはあっていい。カナダ何か国土の九割未開
- 77 名前:名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:42:58.27 ID:kwHOjQAp0.net
原発爆破すりゃ・・そら人も引く。
- 80 名前:名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:43:29.00 ID:DrtwceLR0.net
雪が面倒なのと道路だっちゃ
- 86 名前:名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:44:07.48 ID:jjeoW6pL0.net
スウェーデンの人口950万人
- 92 名前:名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:44:26.25 ID:zQxi08Rs0.net
家賃が安ければ住んでもいいけど
- 94 名前:名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:44:50.88 ID:ot6lYPhn0.net
少子化対策取ってないから仕方がない
- 96 名前:名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:45:04.69 ID:fT8NaaZi0.net
ネトサポはアンコン要員として強制移住なwww
- 102 名前:名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:45:45.03 ID:y+VTIMP3O.net
岩手宮城福島は若者が津波で流されて次世代が生まれようがないんだから減少は当然の話だ
- 109 名前:名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:46:57.18 ID:N39Od7XX0.net
まともな都市が仙台ぐらいの規模しかないんだから、みんな首都圏いくわな
- 119 名前:名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:47:53.50 ID:0f9jgjgc0.net
世界を見れば先進国って寒冷地に集中してるんだから、もう少しやりようがあるんじゃなかろうか
- 125 名前:ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2016/01/13(水) 20:48:39.85 ID:VJ646tHgO.net
東北の主な都市は仙台以外ほとんど内陸じゃないか
- 134 名前:名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:49:23.77 ID:b4B5amkq0.net
900万ってオマ、、、 あれだけ広大な土地に、東京よりすくねぇのかよ?
- 135 名前:名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:49:34.09 ID:BwyiIS6x0.net
神奈川県といい勝負かあ(笑)
- 136 名前:名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:49:40.69 ID:Mdfd2qBF0.net
山奥の田舎から放射能汚染地帯に知名度アップしたからなあ
- 138 名前:名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:49:48.39 ID:JZthZBnUO.net
関東に人を供給するための地域なんだから仕方ない
- 143 名前:名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:50:40.87 ID:p76xQcG50.net
新幹線が通って都会との格差に愕然として家を飛び出した。
- 145 名前:名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:50:44.53 ID:ccw3LQNj0.net
税金の無駄だから、みんな東京来いって。
- 152 名前:名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:51:36.12 ID:Z/K7qO2U0.net
西日本を知らないトーホグ人
- 153 名前:名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:51:38.85 ID:S/hd4FfK0.net
幕末負けたから新政府に邪険にされまくって今に至るからな
- 165 名前:名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:53:07.04 ID:Z/K7qO2U0.net
それでもつんのうすっすがどうのこうのの田舎もん
- 173 名前:名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:53:50.56 ID:+7gdFmBB0.net
なあに、選挙の時はサヨが戻ってくるさ
- 183 名前:名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:54:46.47 ID:dl1Z5qSr0.net
省庁移転とかでテコ入れしないと、将来は移民特亜人に乗っ取られそう。
- 192 名前:名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:56:01.26 ID:j5S7ykjQO.net
東北は終わってるよな。いまだに高校野球も春夏優勝ないしW
- 194 名前:名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:56:06.18 ID:3hPwX5XB0.net
いわきは人口はあるけど町の寄せ集めだぞ
- 207 名前:名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:57:09.61 ID:F2X5d0+F0.net
震災もそうだけど雪国って基本生きていくの大変だもんね。
- 209 名前:名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:57:40.85 ID:j5S7ykjQO.net
仙台市は隣が山形市だからなW
- 212 名前:名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:58:23.47 ID:rV5b/O7v0.net
まぁ国土デザイン失敗だろうな

ポケットモンスター Y
お勧め記事
トラックバックURL
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2016年01月13日 21:16 ID:Cz4U7GqV0
東京が多すぎるのよ
都道府県の人口に応じて法人税決めたらどうやろ?
例えば47を4で割って12、12、12、11やから25%、30%、35%、40%みたいな感じで
都道府県の人口に応じて法人税決めたらどうやろ?
例えば47を4で割って12、12、12、11やから25%、30%、35%、40%みたいな感じで
2. 名前:名無しマッチョ 2016年01月13日 21:47 ID:YjA8h.jI0
東北に移民でいいんじゃないって言うと売国奴言われて
じゃあどうするの?と聞くととうほぐwwwって馬鹿にされるだけ
スレみてっとそういうのばっか
日本の東北地方は20、30年後はもうおしまいですよ^^
じゃあどうするの?と聞くととうほぐwwwって馬鹿にされるだけ
スレみてっとそういうのばっか
日本の東北地方は20、30年後はもうおしまいですよ^^
3. 名前:名無しマッチョ 2016年01月13日 21:57 ID:qxfLWoks0
むしろ綺麗に分配されてる印象
宮城一点集中ってわけでもないんやな
それでも多いけども
宮城一点集中ってわけでもないんやな
それでも多いけども
4. 名前:名無しマッチョ 2016年01月13日 21:58 ID:TA7XIaXj0
もうアメリカに併合されたい
日本人でいる限りどこまでも馬鹿にされ干される
日本人でいたくなくなる
日本人でいる限りどこまでも馬鹿にされ干される
日本人でいたくなくなる
5. 名前:名無しマッチョ 2016年01月13日 22:03 ID:r8ZLLRzd0
>>1
とうほぐの人間だが、高校の同窓会で会った同級生が東京や埼玉住まいが多かった
とうほぐの人間だが、高校の同窓会で会った同級生が東京や埼玉住まいが多かった
6. 名前:名無しマッチョ 2016年01月13日 22:12 ID:HOzqD2H.0
やきうw
7. 名前:名無しマッチョ 2016年01月13日 22:18 ID:MX9gT18c0
ワイも今年で東北からおさらばする。減るなあ
8. 名前:名無しマッチョ 2016年01月13日 22:20 ID:5hpcemWk0
いや、これ本スレ>>19でもいわれてるけど
>青森の若年層の転出率くそ高い
これがすべてだろ
旧態依然とした因習に囚われた糞ジジィが王様気取りですき放題!
そいつがくたばってもその下のジジィがすき放題
(なんかどっかの村であったような親の介護のタメにもどってきたけど余りに陰湿ないじめをうけて切れて殺害とか)
こんなんじゃ江戸時代の地面に縛られた農民でもねーし、片っ端から若いのはでてっちまうよ
>青森の若年層の転出率くそ高い
これがすべてだろ
旧態依然とした因習に囚われた糞ジジィが王様気取りですき放題!
そいつがくたばってもその下のジジィがすき放題
(なんかどっかの村であったような親の介護のタメにもどってきたけど余りに陰湿ないじめをうけて切れて殺害とか)
こんなんじゃ江戸時代の地面に縛られた農民でもねーし、片っ端から若いのはでてっちまうよ
9. 名前:名無しマッチョ 2016年01月13日 22:20 ID:5hpcemWk0
一度老害どもが寿命でおっチンで無人になったところを大企業が一気に再開発するしかねーんじゃねーの?
糞入り組んだ村の民家なんか全部ぶっ潰して集合住宅で集中暖房で省エネ。
あまったところは全部農地にして大規模農業。
とかやらんともう再生ムリでしょ
人間でいうならもう壊死してる感じだわ。東北。
一度切除して再建しなきゃだめなレベル
糞入り組んだ村の民家なんか全部ぶっ潰して集合住宅で集中暖房で省エネ。
あまったところは全部農地にして大規模農業。
とかやらんともう再生ムリでしょ
人間でいうならもう壊死してる感じだわ。東北。
一度切除して再建しなきゃだめなレベル
10. 名前:名無しマッチョ 2016年01月13日 22:32 ID:04HSklNS0
※4
お前の望んでるアメリカは自国をディスる移民を凄い嫌ってるけど大丈夫か?
韓国ディスってた韓国人めっちゃ嫌われてたの思い出したわ。
お前の望んでるアメリカは自国をディスる移民を凄い嫌ってるけど大丈夫か?
韓国ディスってた韓国人めっちゃ嫌われてたの思い出したわ。
11. 名前:名無しマッチョ 2016年01月13日 22:39 ID:TA7XIaXj0
※10
ディスってるのどっちだよ
日本人と思われてないんだぞ
地元は好きだけど他地方がゴミ扱いするから日本は嫌い
地元は好き
大体※9からして妄想で叩いてる
青森が魅力ないだけで他まで一緒にされたくない
ディスってるのどっちだよ
日本人と思われてないんだぞ
地元は好きだけど他地方がゴミ扱いするから日本は嫌い
地元は好き
大体※9からして妄想で叩いてる
青森が魅力ないだけで他まで一緒にされたくない
12. 名前:名無しマッチョ 2016年01月13日 22:47 ID:mq7FRahs0
地元大好きだから本当は地元で仕事したいんだけどな、悲しいことに碌な仕事が無いのよ。
仙台は住みやすさなら最強だと思うから、いずれ戻りたいんだけどねぇ。
仙台は住みやすさなら最強だと思うから、いずれ戻りたいんだけどねぇ。
13. 名前:名無しマッチョ 2016年01月13日 22:56 ID:TA7XIaXj0
とっくにコンパクトシティしてるのにね
更にやれっていうなら死ねということだ
どこまでも冷遇した明治から100年
結局差別している 見え見えなんだよ
更にやれっていうなら死ねということだ
どこまでも冷遇した明治から100年
結局差別している 見え見えなんだよ
14. 名前:名無しマッチョ 2016年01月13日 23:04 ID:fb823nKF0
正直仙台に帰りたいが、仕事がなぁ…
15. 名前:名無しマッチョ 2016年01月14日 00:25 ID:cVBTWYUJ0
暮らすところじゃない。
生まれ育った者としてそう思う。
将来は無人になる。
生まれ育った者としてそう思う。
将来は無人になる。
16. 名前:名無しマッチョ 2016年01月14日 00:32 ID:z6i3dHun0
どこも人口は減っているのだが?
北海道の減少はどう反応する気だ?
いい加減、明治政府の冷遇、風説流布やめませんか(小声
北海道の減少はどう反応する気だ?
いい加減、明治政府の冷遇、風説流布やめませんか(小声
17. 名前:名無しマッチョ 2016年01月14日 01:21 ID:l9CBVpAuO
限界集落認定で、指定集落に立ち退き or 社会福祉一切打ち切り
で大規模農耕地を作って一次産業を大規模にやるとか。
で大規模農耕地を作って一次産業を大規模にやるとか。
18. 名前:名無しマッチョ 2016年01月14日 01:25 ID:BdeAXxSP0
東北地方は、全国六大都市圏の大都会仙台が無かったらもっと早く衰退していたな。
その反面、甲信越、北陸、中国、四国は他県から人を集める拠点都市が無いので、東京・大阪・福岡に吸収され続け、将来は淘汰されるだろう
その反面、甲信越、北陸、中国、四国は他県から人を集める拠点都市が無いので、東京・大阪・福岡に吸収され続け、将来は淘汰されるだろう
19. 名前:名無しマッチョ 2016年01月14日 01:30 ID:cVBTWYUJ0
17
未来人もそう言ってる
未来人もそう言ってる
20. 名前:名無しマッチョ 2016年01月14日 02:26 ID:tNTvaXyD0
※11
ガイジか?
あんたこそディスってるじゃん。
青森と一緒にされたくないとか。
他からすれば、仙台が頭一つ抜きん出てるだけで、東北はどこも一緒なんだよバーカ
ガイジか?
あんたこそディスってるじゃん。
青森と一緒にされたくないとか。
他からすれば、仙台が頭一つ抜きん出てるだけで、東北はどこも一緒なんだよバーカ