ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:リサとギャスパール ★:2016/03/11(金) 22:38:59.48 ID:CAP_USER*.net

     2011年3月11日午後2時46分、横田基地にある在日米軍司令部。バートン・フィールド司令官は、第5空軍の面々と会議を開いていた。
    「いつもとは違う大きな揺れ」に、建物から外へ飛び出した。

     揺れが収まるのを待ち、全ての在日米軍基地に異常がないか確認するよう指示した。問題は他からやってきた。11機の米民間航空機が羽田、成田両空港が閉鎖されたため、横田基地へ向かうというのだ。
     慌ただしくジョン・ルース駐日米大使に電話をした。だが、連絡が取れず、携帯電話も不通だった。折木良一統合幕僚長、ハワイのロバート・ウィラード太平洋軍司令官らとも連絡を取り合った。その直後に、最初の民間機が横田に飛来した。
     福島第1原発の1号炉付近では爆発が起き、フィールド司令官らには「損傷の程度や、他の炉が同様の状況にあるのかどうか、分からなかった」。
    頭はせわしなく回り始めていた。「事態がさらに悪化したら、どう対応するのか。(日本政府などから)要請された場合、米国人と他の外国人、日本人をいかに避難させるか」…

     自衛隊の依頼を受け米軍が担ったのは、小学校などの清掃と、救援物資を空輸できるよう、使用不能状態にあった仙台空港を再開させることだった。
    フィールド司令官は仙台へ飛んだ。だが空港には降りられなかった。上空から見た空港は水浸し。「車も家もすべて破壊されているようだ。空港も何カ月も使えないだろう」と思った。
    その日の夜、横田へ戻ると、嘉手納基地(沖縄県)に駐留する空軍第353特殊作戦群のロバート・トス大佐が、こう言った。
    「われわれが仙台空港を、できるだけ早く復旧するようにします」
    大佐らは宮城県知事、仙台市長と会い、海兵隊などと協力し、がれきなどに覆われた滑走路を整備して、復旧に全力を挙げる。C130輸送機が最初に仙台空港に着陸したのは、16日のことである。

    フィールド司令官は「友人、同盟国としてやるべきことをした。それはただ義務ということではなく、愛によるものだった。われわれは手助けをしただけで、真のヒーローは自衛隊だ」と話す。
    http://www.sankei.com/images/news/160311/wor1603110029-p1.jpg

    トモダチ作戦の当時、在日米軍司令官だったバートン・フィールド氏。すでに空軍を退役している。
    http://www.sankei.com/world/news/160311/wor1603110029-n1.html
    2016.3.11 20:32


    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1457703539


    2 名前:名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 22:39:40.26 ID:VP/nKcdk0.net

    日本政府からのお金目的だろ



    34 名前:子烏紋次郎:2016/03/11(金) 22:47:31.72 ID:OEe9V+/R0.net

    >>2
    たらればで語れば何でも言えるさw


    10 名前:名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 22:42:29.76 ID:IK5jv4Iy0.net

    自衛隊は米軍から、中国の軍事拠点を誤爆するノウハウも学んでおくべき。

    11 名前:名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 22:42:31.96 ID:SFqP6ofj0.net

    感動したわ 沖縄人は祭りやってアホかと思った

    15 名前:名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 22:43:23.47 ID:Nk1bhLpRO.net

    由来も分からん病気に訴訟を起こす愛(´・ω・`)

    16 名前:名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 22:43:26.89 ID:kH6fWBoA0.net

    アメリカ人のいう事は信じませんw

    20 名前:名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 22:43:33.70 ID:qS0I8TUc0.net

    狡猾なアングロサクソンの言うことを信じるアホな日本人はもういないニダ

    21 名前:名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 22:44:14.64 ID:ktheA5480.net

    そ、そんなおべんちゃら言っても惑わされないんだからねっ



    25 名前::2016/03/11(金) 22:45:43.22 ID:i2rnWvEa0.net

     愛はある意味、憎しみと同じ程度に厄介だ。

    27 名前:名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 22:46:13.41 ID:iVyKAia60.net

    沖縄でアホ祭りやってる奴らに聞かせてやりたいわ

    32 名前:名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 22:46:59.01 ID:tMWUC7930.net

    1945年3月10日に日本の民間人10万人も殺しておいて友達はねーな

    33 名前:名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 22:47:06.21 ID:C9W4tf/k0.net

    どう見てもヒーローは米国。



    39 名前:名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 22:48:14.95 ID:MCtsRBS90.net

    アルシンドが言っていた「トモダチ」と同じ意味かな

    40 名前:名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 22:48:21.00 ID:p0dX+2FR0.net

    こういう時誰が真の友達か分かるよな

    43 名前:名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 22:48:48.45 ID:jHEvFKmA0.net

    水素爆発しないと言って引き寄せてからの爆発w

    45 名前:名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 22:49:08.28 ID:o2l59Qms0.net

    中国が言う友よりアメリカのトモダチのほうがマシ

    48 名前:名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 22:49:36.60 ID:5TmrxVeB0.net

    カスラックがやってきますよ!

    51 名前:名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 22:50:07.92 ID:A8VU0kDM0.net

    米軍がテキパキ助けてくれたことは忘れない

    53 名前:名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 22:50:36.30 ID:LGMSMvNA0.net

    自民党の議員の講師がこいつらは本当は民主党政権下の日本を占領しにきたんだっていってたわ



    67 名前:名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 22:53:19.03 ID:2mZkPTYk0.net

    随分と高い出張費を請求されましたがね

    70 名前:名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 22:54:17.68 ID:13dt3bDi0.net

    そう言えばどっかの国は「震災は天罰だ」とかぬかしてたよな

    74 名前:名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 22:55:00.89 ID:HKF2cWuJ0.net

    ありがたかった。途方にくれる量のガレキが徐々に減って行くだけで元気になれた。

    83 名前:名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 22:57:03.80 ID:6f8SYpGh0.net

    あの領海に入れるのはアメリカだけ



    お勧め記事

    トラックバックURL

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2016年03月11日 23:13 ID:3hxGoqNH0
    ネトウヨは視野が狭いな〜〜〜(笑)
    軍人が尊敬されてるのって、全世界見渡しても、アメリカくらいよ〜〜〜(笑)
    残りの国々は、全部底辺扱いね〜〜〜Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
    2. 名前:名無しマッチョ   2016年03月11日 23:17 ID:EcITf8dR0
    ※1
    栄光ある韓国軍はどうなの?w
    3. 名前:名無しマッチョ   2016年03月11日 23:36 ID:2yBmetYH0
     お前らも、ヒーローだ!
    有難うな!

     恩に着るぜ!
    4. 名前:名無しマッチョ   2016年03月11日 23:46 ID:itklmRhS0
    在日米軍の迅速な救援活動に一番感謝しているのは東北の被災者たち。
    日本単独であれだけの大規模な救援・復旧作業は無理だった。
    在日米軍の皆さんには感謝してる。ありがとう。
    5. 名前:名無しマッチョ   2016年03月11日 23:56 ID:1HfS.ptU0
    トモダチ作戦(笑)
    それで、「沖縄の少女が純潔を汚された件」が帳消しになるとでも思ってるのか?www
    点数を稼ぐチャンスだから必死www
    日米同盟(笑) 同盟と思ってるの、日本だけwww
    どこからどう見ても「主従関係」だろwww
    6. 名前:名無しマッチョ   2016年03月11日 23:58 ID:Y0Y.0rCG0
    そんなことはどうでもいいから、311の人工地震で使った核の放射能で被爆した自衛官500人の情報を規制しないで公開しろよ、あっちだと既に公開されてるぞ
    7. 名前:名無しマッチョ   2016年03月11日 23:58 ID:03xMES5E0
    真のヒーローは自衛隊と言うアメリカと
    一番最初に助けたのは韓国という国
    どっちが友達だろうな
    8. 名前:名無しマッチョ   2016年03月12日 00:12 ID:SsSgG1Q.0
    まぁ上の人らの考えはしらんけど、現地で救出活動や参加してくれた兵隊さんはそういう気持ちだったのかもね。

    本当感謝ですわ。
    9. 名前:名無しマッチョ   2016年03月12日 01:43 ID:ItJfvPKB0
    チョンが必至だな
    10. 名前:名無しマッチョ   2016年03月12日 02:03 ID:Ch3gK5HU0
    放射線の危険に水兵を晒す決断ができたのは菅直人が無理矢理でもヘリで視察に行ったからだぞ
    首相が身体張らなかったら米軍はなかなか動かなかったかも知れんな
    11. 名前:名無しマッチョ   2016年03月12日 06:08 ID:STelNO0s0
    ほんとヒーロー好きな
    12. 名前:名無しマッチョ   2016年03月12日 06:14 ID:oMw4px.Q0
    感謝してるぜ。あの時はありがとうな米軍。
    13. 名前:名無しマッチョ   2016年03月12日 08:59 ID:w2L2aagl0
    朝鮮人はくせえなぁ
    アメリカの話題なのについそう言っちゃうわ
    何でだろうねぇ
    14. 名前:名無しマッチョ   2016年03月12日 09:40 ID:eXP9zElF0
    あの時の米軍参上はカッコ良かったなあ
    15. 名前:名無しマッチョ   2016年03月12日 10:32 ID:3gU.Jqt20
    支援に着ておいて更に相手国を立てるとか外交わかってるな。
    アメ公はこういうしっかりしたヒーロー学的なビジョンがあるから日本みたいな堅物がポチやるんだよな。

    三流アジアはこの建前すら出来ん畜生だから見下されるんだよ。
    ” 見 下 さ れ て る ”んだよ

    ※10
    今後当事の議事録破棄したり検証で実刑下りそうな人の話はNG。
    16. 名前:名無しマッチョ   2016年03月12日 11:31 ID:Oxac.jKVO
    ※1
    視野が狭いのはアンタだよ。
    イギリスなんて王室の人間が軍属だけど?まさか知らないの??

    なぁ〜んにも知らないのに適当なこと言てるの?出鱈目ばかり振り撒いて、頭いかれてるの?

    いつもみたいにほいほい吠えてろwww
    17. 名前:名無しマッチョ   2016年03月12日 11:52 ID:jAfNCPU70
    アメリカでもベトナム前後は
    軍人さんを忌み嫌う雰囲気が一部にあった
    しかし軍人さん個人に罪を負わせるのはおかしい、
    という反発がおき今に至っている
    実際に尽力した人を下に見るのは
    どこの国でもおかしなことだと思うよ
    18. 名前:那覇新都心   2016年03月12日 14:29 ID:mfwOjzuw0
    震災の話しなのに何で沖縄を批判してるレスがあるの?
    19. 名前:名無しマッチョ   2016年03月12日 14:58 ID:l5l4nyDa0
    いつまでも人工地震説を真実だと思い込んでる奴、頭冷やせ。
    東北沿岸は700年以上前にも大きな津波災害があった。人間が忘れて海に近い平地に居住していた。歴史の教訓を生かせなかったのが現代人にとっては痛切な悔恨になってる。
    「自分の代では起きないだろう」と甘く考えていたなら、これは自然界からの警告だ。
    天災まで陰謀論にすり替えるのは愚かだ。

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ