2016年04月30日14:00
12
はてなブックマークに追加
- 1 名前:ビッグブーツ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/04/30(土) 09:35:24.11 ID:0mZlBlTs0

自動運転の夢遠のくグーグル過失事故
2017〜20年の実用化をめざして米グーグルが
開発中の自動運転車が2月中旬、公道の走行実験中、
路線バスと接触事故を起こしていたことが明らかになった。
グーグル側も自ら過失を認め、
自動運転用のソフトを変更するなど対策を取ったと説明した。
これまでと異なる“重大事故”で、
夢の自動運転車の実用化はまだまだ先になりそうだ。
画像 事故の瞬間
http://i.imgur.com/47DiRCw.jpg

画像 日本の道
http://i.imgur.com/aQtXPzI.jpg

動画
http://s.response.jp/article/2016/03/13/271459.html
産経新聞
http://www.sankei.com/smp/premium/news/160306/prm1603060008-s.html
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1461976524
- 3 名前:バーニングハンマー(WiMAX)@\(^o^)/:2016/04/30(土) 09:36:45.85 ID:P3cAp64K0.net
ベルパーク709 日東発條勤務
- 12 名前:キャプチュード(庭)@\(^o^)/:2016/04/30(土) 09:43:30.73 ID:+5VT5Qxx0.net
ぶっちゃけ、グーグルって他社をパクった検索エンジンとAndoroidでしか成功してないよね
- 20 名前:アイアンクロー(千葉県)@\(^o^)/:2016/04/30(土) 09:49:13.93 ID:LeIIRFgj0.net
まぁ、人が運転してても事故るし
- 38 名前:河津落とし(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/04/30(土) 10:02:28.84 ID:l1r+1fJi0.net
自動運転にはまず車が空を飛ばないとな
- 43 名前:ストマッククロー(家)@\(^o^)/:2016/04/30(土) 10:05:16.81 ID:a1kNnPL30.net
センターラインがあって路側帯があって歩道がきっちりある道路じゃないと無理だよな
- 50 名前:ボマイェ(WiMAX)@\(^o^)/:2016/04/30(土) 10:10:18.62 ID:cSVO3bNi0.net
相手がぶつかって来たら終わりだろ
- 51 名前:タイガードライバー(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/04/30(土) 10:10:57.29 ID:vUQQ38JdO.net
有人運転を禁止にすれば対車の事故はほぼ防げるかと
- 61 名前:ジャンピングパワーボム(茸)@\(^o^)/:2016/04/30(土) 10:16:17.84 ID:QOmVd5cE0.net
自己った時どこが責任おうの?
- 62 名前:ビッグブーツ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/04/30(土) 10:16:44.16 ID:0mZlBlTs0

>>61
車の所有者
>>61
もちろん小さい字で
「すべてはお客様の責任です」
と書いてあるよ
高卒よりずっと安全な運転なんだろ?
霧の時こそ人が運転するより遥かに安全なんじゃねえの?
正直な話、高速より狭い駐車場や狭い道でのスレ違いで使える自動運転機能が欲しいです
人間でも咄嗟に避けようとしてうっかりやらかす可能性のある事故だな
ちょっと時間はかかるけど、日本の全ての道路に磁石を埋め込んで、自動化された全ての車がその軌道上を一定間隔で走るようにすればいいと思う
むしろ無統制のいまの交通事情が将来確実に正気の沙汰じゃなかったと評価されるよ。
雪の上なんかは自動運転でもスリップとかしそう。
やっぱマンションのベランダから離陸して好きなところへ行けたり、空をもっと自由に飛べるようにした方が早いかもな
信号が壊れた時の警官の手信号とか工事道路の警備員の誘導とかに対応できるのかね
人間の運転する車と一緒に走るのは無理があるな。
日本ではGoogleなんかに自動運転させんなよ
少なくともバックでコンビニに突っ込む事故はなくなる
自動運転になると色々失業するやつが増えるだろうからな。
ゾンビが蔓延しても律儀に止まる自動運転自動車w
愚かな人間より事故率は遥かに低いだろ
せめて高速道路とかでは実現してほしいよな
いずれにせよ車線変更で後方確認できないとか自動運転として無理すぎる。
シナチクも予約販売してるんだが、WBSの取材で同乗してみたら即PC部がフリーズして、システム回復後もまともにハンドルが回らなかった。Googleですら形に出来てないものを予約販売と大胆すぎ。
オール自動運転車専用地区を作って自動運転者のコンピューター同士が連携してみたら
いずれ乗り物がチューブの中を走る未来がくるのだろうか
離れたところの車庫から玄関前まで自動で来てくれる機能ってすでにテスラとかBMWとかには付いてるよな
世界のトップが実現に向けて突っ走ってるのにニートが実現不可能と揶揄する構図だな。
- 223 名前:ビッグブーツ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/04/30(土) 12:11:33.33 ID:0mZlBlTs0