ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:いちごパンツちゃん ★:2016/05/11(水) 09:47:24.34 ID:CAP_USER*.net

    インドカレー店に行くと必ず食べたくなるのが、カリカリ!モッチモチのナンですよね♪
    でもこのナン「じつはインドの家庭ではあまりポピュラーではないんです!」
    と教えてくれたのはインド・ニューデリー出身で、神奈川の「インド家庭料理ラニ」のオーナーシェフハリオムさん。
    インドの一流ホテルに在職中には、首相や大統領なども料理も担当されたすごい経歴の持ち主なんですよ!!

    このハリオムさん、「ほかにもあるよ!」とばかりに、
    日本人の知られざる「インドパン事情」を語りつづけます。

    ナンの形って、これが本場なんだろうと不思議にも思わなかったのですが、
    この形もじつはインドでは見かけないそうなんです!衝撃の事実!
    http://production-orp.s3.amazonaws.com/uploads/ckeditor/pictures/2718/p33-1_content.jpg


    日本に来てはじめてこの形を見て驚くインドの人も多々いるとか。
    タモリ倶楽部でもそんな話ありましたね。でもやっぱり私は、こうビヨーンとして焼いてもらいたい。

    じゃあじゃあ、インドの家庭では何がよく食べられているのかというと、
    こちら!!チャパティ〜〜〜!
    http://production-orp.s3.amazonaws.com/uploads/ckeditor/pictures/2720/p33-2_content.jpg


    全粒粉と水、塩、油をこねこねして丸めてのばしてフライパンでガッ!と焼いたもの。
    チャパティはあっさりしているので、こってり系のカレーに合いそうです。
    このチャパティ、日本でお米を炊けない人がいないように、
    インドではうまく焼けないとお嫁にいけないなんて言われることもあるんですって。
    こんな風に、チャパティを焼いてる途中でぷっくり膨らむのはプロ級の証拠らしい。。。
    http://production-orp.s3.amazonaws.com/uploads/ckeditor/pictures/2724/IMG_5885_content.jpg


    他にも、ナンの生地にチーズを包んだチーズクルチャや、
    チャパティの生地を揚げたプーリなんてのもあって、インドのパン……まだまだ奥が深そうです。

    http://ima.goo.ne.jp/word/72123/


    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1462927644


    3 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 09:48:15.30 ID:3fu5/Rod0.net

    ↓インド人はナンをたべません画像

    5 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 09:48:50.64 ID:40cUCaMr0.net

    日本に米炊ける人がどれだけいるというのだ



    14 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 09:50:18.21 ID:uJ6IafO60.net

    >>5
    炊けない奴居ないだろ
    もし居たら死んだ方が良い


    107 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:03:03.37 ID:AXYBgrZI0.net

    >>5
    鍋と米と水と火が有れば炊けるよ
    簡単


    406 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:37:12.39 ID:krrCoP3B0.net

    >>5
    いまだに熊本ではおにぎりから食中毒


    507 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:47:55.26 ID:rhz0d8z60.net

    >>5
    炊飯器がないと出来ないと思ってるのが殆どだからな
    後男のある程度の年齢いってると炊飯器を使ってもまともに炊けない


    590 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:58:56.84 ID:J5mAMKCj0.net

    >>5
    鍋だと美味く炊ける自信はないな


    11 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 09:49:57.20 ID:ftCrXdCO0.net

    インドでも北と南で全然違うんだろ



    18 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 09:51:07.89 ID:RhAA5sKh0.net

    インドにカレー以外の料理があるか知りたい



    927 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:48:24.67 ID:AJQmKCiB0.net

    >>18

    938 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:50:06.74 ID:rhQFrcF90.net

    >>18
    タンドリーチキンは有名だろ


    25 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 09:52:04.06 ID:eR3ujhAC0.net

    インドは貧富の差が激しいから旅行出来る人は一般的じゃないだろ

    37 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 09:53:18.66 ID:GQQVl4yn0.net

    実はネパールです、って店が多い

    38 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 09:53:20.77 ID:B53CvzNU0.net

    テレビみたいに食い物の話で埋め始めたなぁ



    43 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 09:53:46.80 ID:CnGtyTed0.net

    インドのナンってもっとでかいやろ

    44 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 09:54:00.66 ID:7rkD7jeH0.net

    話は聞かせてもらった。人類は滅亡する。



    61 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 09:57:03.70 ID:qI57jy4kO.net

    タモリ倶楽部でやってたな 国土が大きいから色々だけど主食は米とチャパティ ナンはごく一部のマニア食



    583 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:58:16.83 ID:Z+Z3fn7B0.net

    >>61
    マニア食なんて言ってなかったぞ。

    北か南かどちらか (忘れた) の物で
    その地方の中でも
    レストランで出されるも物であって
    一般の家庭で食べる物ではない
    と言う話だった。


    64 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 09:57:38.23 ID:Oo2ZFt5e0.net

    三信ビルの近くのビルの地下のインド人がやってるカレー屋にまた行きたい

    66 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 09:57:44.84 ID:Jgu6Puxc0.net

    ナン自体はそんな旨いもんでもないわな

    67 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 09:57:47.24 ID:AJ5xthNLO.net

    なんだと?じゃあ、インドの一般的な食い物ってなんなんだ?

    68 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 09:57:50.02 ID:xKp4XGq80.net

    はいはいナンだってナンだって

    69 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 09:58:14.05 ID:QGvcArni0.net

    ナンじゃこれぇ〜、ナンじゃねぇ〜。



    71 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 09:58:22.95 ID:1pcCD2MS0.net

    こういうナンをインド人が出してくるじゃん

    72 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 09:58:32.15 ID:18wADamA0.net

    ドヤ顔でしったかしてたお前らwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    73 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 09:58:42.36 ID:SRu0P8QP0.net

    インドは地域によって完全に別の文化だって聞くけどな。

    75 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 09:58:54.78 ID:cHmxQfNR0.net

    まんこびらびらにみえるなん

    76 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 09:58:58.17 ID:omPIptsQ0.net

    ラニチキンが美味しくてもう20年ぐらい通ってる

    78 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 09:59:33.35 ID:FpBSbyPI0.net

    教養番組のタモリ倶楽部で見たわ

    81 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:00:18.48 ID:eX3DtfTS0.net

    下手だからこういう形になりました

    83 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:00:27.36 ID:P2ijPv6x0.net

    【悲報】なんj民がなんですとぉ

    85 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:00:40.30 ID:9KqzDP9E0.net

    大衆洋食のカレーライスに比べて3倍以上のお代を頂くには舞台装置に凝る必要があったんだろうな

    88 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:01:01.70 ID:u0T6CnFm0.net

    インド人店主が焼いてるんだが



    91 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:01:31.83 ID:wdCxGohg0.net

    タモリ倶楽部でナンを焼く窯を製造した日本人がインド人に神扱いされてたな。

    93 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:01:41.14 ID:TkEEGy2I0.net

    まあ普通の家庭に窯はないからな。家ではチャパティ以外ないんちゃう

    95 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:01:56.20 ID:SjgN5ggc0.net

    ΩΩΩナ、ナンダッテー!

    100 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:02:33.00 ID:qI57jy4kO.net

    セラミックのタンドール作った社長の話面白かった

    111 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:03:44.26 ID:OXut+cn20.net

    何なん?ナンじゃ。なんだって!!



    114 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:04:01.55 ID:iFkMiIfA0.net

    「なんじゃこりゃああああああああああ」

    115 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:04:10.26 ID:rQeNm+E+0.net

    チャパティチャパティチャパティチャパティチャパティチャパティチャパティチャパティチャパティチャパティチャパティチャパティチャパティチャパティチャパティチャパティ



    123 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:05:56.75 ID:U9a3xquPO.net

    >>115
    ケチャみたいw


    133 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:07:09.06 ID:ME7PzoxC0.net

    >>115
    それカバディ

    一応


    116 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:04:14.25 ID:T3rjl6meO.net

    外国で生湯葉出されてこれ日本の家庭料理だろ?って聞かれたみたいなもんか

    119 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:04:38.71 ID:pPSnwqQY0.net

    地方によって形が違うってだけだろ



    151 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:08:28.91 ID:aQjPHMmQ0.net

    >>119
    インドのどこに行ってもあんな形のナンはねーよ


    121 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:05:02.48 ID:bv4w55Sv0.net

    ラム肉のチャパティ食いたい

    126 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:06:05.86 ID:MXMLpBJ/0.net

    インドはカレーうどんが主流

    131 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:06:53.32 ID:gdQoV9HG0.net

    カラダはこども!頭脳はおとな!

    132 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:06:56.34 ID:geakNDho0.net

    ナンまんだぶナンまんだぶチーン

    137 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:07:45.54 ID:nZEMefHy0.net

    むかしナンを何枚も両手にもって歩いてたナン男っていなかったか



    304 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:25:21.45 ID:d532wk6d0.net

    >>137
    竹中直人デビュー時代だな


    138 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:07:48.30 ID:gXR6LMyV0.net

    日本でナンをはじめて食うインド人結構いるらしいもんな



    150 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:08:28.54 ID:0mw5KutVO.net

    インド人「なんじゃこりゃあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ」

    159 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:09:03.18 ID:z8eJNznH0.net

    丸い形のやきもちみたいなもんか

    160 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:09:11.19 ID:5C98KczH0.net

    そういやインドの南方旅行したときほとんど米でたまにチャパティ・ドーサ・クロワッサン食べてたな

    166 名前:くろもん ◆IrmWJHGPjM :2016/05/11(水) 10:09:54.35 ID:3gvcaI960.net

    インドカレー家に行くと、店主は何故かネパール人。

    167 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:10:02.60 ID:YlKvPbpa0.net

    昼時には死ぬほど硬くなって、移動時だとマイクロバスの車輪に踏ませて砕く

    168 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:10:03.48 ID:MLFMhW/20.net

    豆好きなんで、インドカレー屋に行くといつもダールカレーを選ぶわ



    175 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:10:56.88 ID:INchKbUo0.net

    形の由来を調べてから書いてくれ

    177 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:11:05.85 ID:k7JhKDTl0.net

    なんだって!!!!!!!!!!!!!!!!!!

    182 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:11:52.35 ID:uAZ4CCYR0.net

    タックスヘイブンの巨額さに驚いた

    183 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:11:56.38 ID:O3U63gfD0.net

    近所のインド料理屋でナン頼んだらネパール人が申し訳無さそうにライス持ってきたわ

    186 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:12:20.41 ID:vD4dw2DK0.net

    姿かたちは違えども出るときゃどれも似たり寄ったり

    188 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:12:42.78 ID:Z4FQ6jCZ0.net

    ちうごく人は烏龍茶飲まない的な

    190 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:12:56.23 ID:fIqCjdQ30.net

    日本のインドカレーの店ってネパールの人がやってるの多くね?



    231 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:18:06.76 ID:O3U63gfD0.net

    >>190
    料理人はビザ取りやすいから。


    192 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:13:21.95 ID:BA+eVUj/0.net

    インドだってナンとかチャパティはごちそうなんやで

    198 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:14:27.79 ID:5cFK2ntP0.net

    外国で和食の時にモチ米食べるのが一般って広まっちゃう感じか?

    200 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:14:31.55 ID:jVP4aXtC0.net

    Ω ΩΩ<な…ナンだってーー!!!



    201 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:14:39.99 ID:NKAPCAu/0.net

    むこうはほとんどチャパティやで

    206 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:15:26.34 ID:575SKvr00.net

    インドでも高級店に行けば普通にナンはある



    218 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:16:32.56 ID:gXR6LMyV0.net

    >>206
    日本のナンとはまた違うの?インド高級店のナンは


    207 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:15:32.58 ID:a9/VDS/b0.net

    ナンは業務スーパー行けば1枚70円ぐらいだけど



    280 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:22:46.31 ID:L20jh5sJ0.net

    >>207
    ナンだって!!!


    213 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:16:14.96 ID:dCmh9aHw0.net

    インドでもコックの半数以上はインド生まれじゃなく、全体的にはパキスタン系が多い。また北部ではネパール人、東部ではバングラ人、南部ではスリランカ人、西部にはパーシー(ペルシャ人)コックが偏在。

    215 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:16:24.97 ID:r/Ntff/I0.net

    モチが丸餅か切り餅かの違いでしかないだろ!



    222 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:16:59.18 ID:dsfs1fv40.net

    南インドではナン食べるよね



    236 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:18:21.91 ID:k7HWfghi0.net

    >>222

    ナンは北インドの高級料理


    223 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:17:05.09 ID:Yo1BmOZ20.net

    ナンは、タンドールって釜の内壁に張り付けて焼くから、あの形なんだろう



    254 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:19:44.48 ID:2Yy664M80.net

    >>223
    丁寧に張り付けたらキレイな丸型になるのかもね


    228 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:17:49.95 ID:cJPQ04h00.net

    まあ底カーストはいまだにナンなんか食わないわな

    229 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:17:56.44 ID:icSLtfI/0.net

    ニンニクチーズナン+カレーでうまうま

    234 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:18:12.96 ID:xhvjKpz50.net

    馬鹿かおまえら、インドでは食べ物すべてカレーという。

    235 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:18:16.63 ID:1K60Ja320.net

    写真見て、ほんのちょっと形が違うだけで一緒のものとしか思えないんで、全く驚けないんだが。。。

    242 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:18:48.67 ID:RcQ8uY230.net

    ナンを焼くには高温が必要だから一般家庭ではできないと誰かに聞いた



    266 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:20:56.41 ID:Guk9Pu9q0.net

    >>242
    ってより、ナンには発酵という工程があるから、そのための設備が必要。


    252 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:19:27.66 ID:KfIaguAl0.net

    カレースレはナンのように良く伸びるな

    257 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:20:14.70 ID:9+cTI6p40.net

    インドで本場のビーフカレー食べたい(´・ω・`)

    258 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:20:24.45 ID:vPq2rmhH0.net

    騙されてたのかああああああああああああああああああああ!

    260 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:20:25.84 ID:qCZ8VVyi0.net

    やっぱインドを渡り歩いてるヤツらはゴールデンウィーク終わっても暇なんだなw

    261 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:20:28.99 ID:1r/uMAf40.net

    お店じゃなくて家で作れないかな。IHで



    271 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:21:40.04 ID:RcQ8uY230.net

    糖尿病が多いのを見ると、インド料理は別に体に良いわけじゃないよな

    272 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:21:41.13 ID:sv4+SL5C0.net

    まあ、ナンでもいいですけれど

    276 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:22:01.44 ID:zjdKhU8e0.net

    南インドはロティ(roti)ばっかだった

    283 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:23:14.43 ID:L1d8VESO0.net

    ナンというのはインドの別の料理で、日本でナンと呼ばれているのはパキスタンの料理?



    301 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:25:06.57 ID:BYfGiW9v0.net

    >>283

    本物のインド人は宗教の縛りで海外には住めないんだよ。

    日本で、インド人を名乗ってる大多数はパキスタン人だよwww

    ごく希にシーク教徒のインド人がいるけどね。


    285 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:23:27.37 ID:0t96CNaj0.net

    ナンとチャパティの違いがわからない



    302 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:25:15.11 ID:KfIaguAl0.net

    >>285
    チャパティは発酵させないから家庭でもラクに作れる


    286 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:23:42.81 ID:FNgk7fGp0.net

    マジかよインドって一家に一台ナン専用の筒状の石窯があるのかと思ってたよ

    297 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:24:53.27 ID:Zk3U+UsK0.net

    ナン好きだけど、出来たては熱くて手で持てないのが難点

    298 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:24:59.90 ID:zQ706B240.net

    いやいや、普通にインドでナンでてきたし

    299 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:25:00.73 ID:IdVterMQO.net

    日本国内のインドカレー屋はかなりの割合でパキスタンとかのインド周辺国の人がやってるしな



    327 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:28:38.70 ID:Guk9Pu9q0.net

    >>299
    一番多いのはネパール。


    310 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:26:13.68 ID:ZBsgh+2B0.net

    ナンおじさんしか浮かばない

    319 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:27:40.84 ID:dCmh9aHw0.net

    マジレスすると、日本のインド料理屋で出されるタンドゥーリナーンは元々アフガニスタンの調理方法で、インド北部のパンジャーブ州あたりでは普通にあって、家庭ではドラム缶を釜にしてる。生地を広げて釜の中でぶら下げるようにして焼くからあの形になる。ナーンは小麦粉を使うから太りやすい。北部東部でロティ、南部東部でチャパティと呼ばれるのは全粒粉使う。ダイエットしたいインド人はこれを食って痩せる。

    321 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:28:20.96 ID:9eL0gh/30.net

    北部インドじゃ日本と同じナンが普通にあるんだが

    324 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:28:23.99 ID:l08c8kql0.net

    釜の値段が高いから現地では高級店でしか提供されないとか

    326 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:28:29.58 ID:pxCoPgE70.net

    日本のインドカレー屋はネパール人とかスリランカ人が多い



    334 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:29:05.31 ID:fZmYojRp0.net

    テニスラケットみたいな形してからに

    335 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:29:05.41 ID:3m0OxtdI0.net

    お前らの反応が予想通りで安心した

    338 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:29:13.10 ID:aEAIKwNN0.net

    インド人「ナンだこれわ!」

    347 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:30:03.55 ID:2EVOZQbG0.net

    そういやスーパーでプライパンで焼けるナンミックスの粉売ってたなw

    349 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:30:27.11 ID:U9HLcJRw0.net

    Ω ΩΩ< な、なんだってー!!

    356 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:31:07.50 ID:nZvgUavQ0.net

    ニューデリーのレストランでカレーとナン食ったぞ、何言ってんだハリオム?

    360 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:31:35.28 ID:iVq1zn+OO.net

    釜が無いとナンは焼けないんだっけ?

    362 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:31:43.96 ID:L20jh5sJ0.net

    ネパール人があんなにボッタくるのは許せんw



    418 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:38:31.77 ID:jDXNQ9u/0.net

    >>362
    そうなの?
    以前よく行ってた店は「これも食べてみて」っておまけで何種類かのカレーとご飯くれたよ
    もちろん追加料金はなしで


    443 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:41:18.26 ID:AHTTyzvz0.net

    >>362
    ネパールには料理人の部族がいて、インドのレストランも
    ネパール人が経営してたりするそうだ。


    486 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:45:29.15 ID:5C98KczH0.net

    >>362
    向こうで150円位で食べてたのが1000円近いもんな


    363 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:31:45.62 ID:oCzD7xFG0.net

    北海道と沖縄で同じもの食うかよって話だわな

    370 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:32:54.65 ID:jXWFTdhk0.net

    ナンはインド北部の宮廷料理スタイルだから、カースト健在の普通のインド人がナンを食べられるわけが無い



    395 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:35:52.37 ID:KfIaguAl0.net

    >>370
    タイでもココナッツミルクを使う地域とあまり使わない地域があるよね


    374 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:33:53.33 ID:LxYDxLi+0.net

    うちの猫はナーンって鳴くよ

    375 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:33:56.43 ID:fqtJ+kku0.net

    インド広杉。ナンだって喰うところじゃそれしか喰わんのだろ。インド人だってインド全土回ったことある奴なんておるのかね。

    381 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:34:22.89 ID:hUs3Kfbh0.net

    ムンクの叫びみたいな形のパンか

    385 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:35:02.39 ID:KfIaguAl0.net

    日本のインド料理はほとんどパンジャーブとベンガル料理なんだっけ?

    386 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:35:05.46 ID:RId4djdO0.net

    ディスカバリーチャンネルかなんかでインドの一般家庭を訪れたシーンで、見た感じ日本のカレーライスっぽいのをスプーンで食べてたな。



    392 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:35:46.14 ID:OIpsM6LBO.net

    インドのパンはチャパティだろ

    397 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:35:59.72 ID:gjy7HnVR0.net

    テレビでインドの様子とかでると普通チャパティだから知ってそうなもんだけど

    398 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:36:00.89 ID:GLmMlrih0.net

    ナンちゃっておじさんとかどうなったんだろう。

    401 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:36:37.27 ID:k4oLwuNT0.net

    このスレ見てると腹減るな、お昼はうどんにしよう



    542 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:52:56.38 ID:NSdXs1dX0.net

    >>401
    ナンでやねん


    408 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:37:37.98 ID:tlrGcKup0.net

    鉄板で焼くか窯で焼くかの違いだろ



    412 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:37:51.07 ID:BJqX1WYJO.net

    どうせ作ってるのネパール人だしナンでもいいよ

    415 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:38:05.74 ID:6b+9v55S0.net

    現代のインドではタンドール釜がどこの家庭にもあるわけじゃないだろうし。

    416 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:38:15.28 ID:IaU159iE0.net

    「シエル」という単語が検出されない。何故?



    426 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:39:15.44 ID:KfIaguAl0.net

    >>416
    カレーでアナルの先輩は帰ってください


    417 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:38:23.52 ID:L1d8VESO0.net

    予想通りの親父ギャクスレッド

    419 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:38:32.51 ID:KfIaguAl0.net

    チャパティの美味い店を神奈川圏内で教えてくれ

    427 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:39:17.11 ID:cvfL88ZF0.net

    ナンって小麦粉練った後にグルテン出すために寝かす?

    429 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:39:42.10 ID:cRk3g0Mm0.net

    インド、スリランカ料理は白いライスとパパド頼むわ

    433 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:40:18.45 ID:z8cXbwGC0.net

    たいして変わらんがな(´・ω・`)

    434 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:40:33.13 ID:OTJXZVpC0.net

    タモリ倶楽部でナンを焼く機械は日本が作ってるって聞いたわ

    437 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:40:55.60 ID:c5bR/C3I0.net

    メシマズ嫁が漂白剤でお米炊いた話思い出した



    444 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:41:23.47 ID:B6D5+Orp0.net

    ナンでもないようなことが〜♪

    459 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:42:59.74 ID:jUDz4UAl0.net

    10年以上前にインド家庭料理の店でチャパティが出てきて、ナンは無いのかと尋ねたらインドでは普通チャパティを食べるんだって言われた

    466 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:43:50.73 ID:Jq9YX6PkO.net

    別にうまけりゃインド人が食おうが食いまいが関係ないな

    471 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:44:17.81 ID:N6Dq0PoY0.net

    ナンにでもあうんじゃなかったのか…

    478 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:44:43.69 ID:L4MwHkF70.net

    インドでも地域によって全然食文化が違うって話を無視して、なんでこういう記事書くんだろう

    479 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:44:44.17 ID:jX57i62K0.net

    材料とか質的に違うんじゃなくて単に形の問題かよ



    481 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:44:50.93 ID:SNq1X14i0.net

    札幌ラーメンにコーンは乗っていない

    485 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:45:20.55 ID:xYlXK69L0.net

    カレーにはチャパティーって気まぐれ天使で言ってたもんな。あれはインドじゃなくてネパールだっけ?

    491 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:46:05.51 ID:m1gBp3TV0.net

    インド人「日本人ww プークスクス」

    505 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:47:13.07 ID:Jq9YX6PkO.net

    インド人が食わないのを日本人が食べて何が悪い!

    506 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:47:20.17 ID:jX57i62K0.net

    つうかナンとチャパティとやらの違いを記事で説明しろよ



    532 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:51:14.90 ID:OAjlSXs40.net

    >>506
    チャパティ はマズイ。パリパリとして 小麦で
    作ったポテトチップスのような食感。


    508 名前:名無しさん@13周年:2016/05/11(水) 10:51:45.57 ID:a+cuQ4vql

    ナンでもないことが幸せだったと思う

    521 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:49:47.27 ID:EfYqiM530.net

    もしかして原価厨が来てるの?

    523 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:50:15.56 ID:L1d8VESO0.net

    こんなことで議論を白熱させたり喧嘩することじゃないからね。冷静に。

    531 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:51:05.19 ID:EstlVwDm0.net

    平日のランチだと食べ放題のところがある



    537 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:51:43.59 ID:d5RENUVO0.net

    そもそも肉を食べるひとも少ないから

    538 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:51:48.89 ID:EBAuSBMS0.net

    インドでくくるには広いし文化も違うからな



    551 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:53:36.46 ID:wGr6Wtxx0.net

    >>538
    いずれにせよナンが一般的でないことに変わりはないのでは?


    550 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:53:33.74 ID:L1d8VESO0.net

    日本人が外国人のアニオタから、日本のアニメや漫画を教えてもらっている時代だからな。

    559 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:55:02.46 ID:WTkiXXqE0.net

    一般家庭にタンドールがないから、外食でもいかないかぎりナンは見ないんだろ

    560 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:55:14.03 ID:kRozdWg80.net

    チーズクルチャは五郎さんも食べてたけどうまそうだったな

    568 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:56:03.81 ID:N+H/JaMS0.net

    ナンてこった! また騙されたんか本格インド料理とか言われてwww

    574 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:56:48.68 ID:mH1vW2hC0.net

    インドカレー手で食うところが好き、ヨーグルトみたいな飲み物もうまい

    586 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:58:37.27 ID:+ezQT1+g0.net

    チャパティは発酵させないから手軽なんよ

    593 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:59:30.51 ID:RnZa+xnx0.net

    な、ナンだって〜〜〜!!!!

    595 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:59:36.64 ID:QKdINmvf0.net

    インドの家庭ではあまり食べないだろうけど、レストランなら普通にナンを食ってるだろ

    601 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:00:28.78 ID:ZbB969KD0.net

    当たり前だ一般家庭にあんな窯そうそうねぇだろ

    608 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:01:15.56 ID:adCgjrXS0.net

    ナンがナンとちゃうかったらなんなん?

    615 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:01:47.23 ID:TMHMvwmo0.net

    ナンはインドでは富裕層しか食べられないって割と有名な話だと思うが…

    620 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:02:12.01 ID:S/hanfil0.net

    婆羅門「ちなインドにはカレーという料理はない。なぜなら全部カレー味だからな」



    622 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:02:24.91 ID:6KrQ34kN0.net

    チーズナンとタンドリーチキンにカレーが好評

    625 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:02:56.83 ID:P968HxMd0.net

    まあ海外行けば日本食だって寿司とラーメンだからな

    626 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:03:01.53 ID:KfIaguAl0.net

    世界一カレーを食うバングラディシュ、日本にもここ風のカレー流行らないかな?

    632 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:03:40.80 ID:HlaT52+W0.net

    日本にあるインド料理店のほとんどは北インド料理、マメな

    633 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:03:41.04 ID:B6D5+Orp0.net

    まあナンとかナンじゃナンの?

    636 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:04:19.80 ID:KdVIpd3x0.net

    日本にあるインド料理店の店主はネパール人が多い

    637 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:04:23.08 ID:jB/gaSVe0.net

    日本でカレー屋やってるのネパール人だしな

    644 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:05:40.33 ID:bX/5sLZU0.net

    ナンは高級品なので、インドの庶民はめったに食わないという話は聞いたことがある。

    658 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:06:47.67 ID:/wdWLdYC0.net

    ナンは高いし、ターリーならチャパティとなんか煎餅みたいなの付いてくる。



    663 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:07:52.55 ID:h9l2Dy490.net

    旨いし腹膨れるしその割には安いから別にいいや。

    665 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:08:33.02 ID:7YxkLaxn0.net

    日本で言うと、餅のポジションか?w

    681 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:10:11.74 ID:2X5iBKme0.net

    イタリアのpizza paneやフランスのpettit pain、トルコのekmek。同じようなパンは世界中にごまんとあるよ。日本も塩煎餅を焼きたてで食えば似たようなもんだ。インドじゃなくて世界で一般的。

    683 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:10:19.62 ID:e+F1lgwl0.net

    ♪抱いてくれたら、インド人〜

    685 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:10:29.56 ID:SaGY9QTp0.net

    全粒粉なのか、自分で作ってみようかな



    686 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:10:33.72 ID:koIPUC080.net

    シヴァはナンディンに乗っているから

    720 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:15:22.65 ID:4F0P9lEJ0.net

    俺が学生時代に金がなくて小麦粉こねて焼いて食ってたのはチャパティだったのか

    732 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:16:24.18 ID:tuCkQyoK0.net

    ちなみにインドではナンも右手だけでちぎって食べるから

    737 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:17:22.20 ID:GpA3U0dzO.net

    近所のカレー屋に「なんとライスおかわり無料」って書いてあったからナンいっぱい食べたらナンおかわり無料じゃなかった



    787 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:24:26.81 ID:L20jh5sJ0.net

    >>737
    20点


    793 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:25:27.89 ID:OQMjyep20.net

    >>737
    俺は評価する


    745 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:18:14.60 ID:Co5Vbyhd0.net

    チャパティとかいうスポーツ

    754 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:20:17.41 ID:uH0LiSIG0.net

    ぶっちゃけ日本にあるインド料理店の実態は何故かネパール人だからなwインド人がやってる店は少数



    775 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:23:16.31 ID:dmz+dy7t0.net

    >>754
    パキスタン、バングラデシュ、スリランカも居るだろう!
    インド人はほぼ居ないけど


    792 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:25:08.57 ID:xWYCtzQ00.net

    >>754
    インド・ネパールって書いてあることが多いよね
    良心が咎めるのかな


    756 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:20:37.53 ID:E4DkLawk0.net

    新潟のインドカレー屋の店員はネパリどころか大半がパキだって聞いたことあるw

    762 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:21:29.36 ID:woYBoxzk0.net

    「おまえは今まで食ったナンの枚数をおぼえているのか?」

    763 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:21:37.11 ID:BLpP7xol0.net

    インド人のカレー屋が少ないのはカーストのせいかね。日本に来るのは頭脳労働者が多いからとか。



    780 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:23:43.81 ID:TEcHGA6Z0.net

    >>763
    うちの近所にあるわ
    結構繁殖してて支店も出してた
    日本のカレーと違って濃くあって旨いのが多い


    786 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:24:25.19 ID:uH0LiSIG0.net

    >>763
    そうらしいねあと宗教上の理由もあるらしいwだからネパール人があのナンを流行らせてインドカレーに仕立てたらしいなw


    764 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:21:52.71 ID:XwfUs3fz0.net

    ナンが一般家庭では食べらてない話しは、何ヵ月か前のタモリ倶楽部で買ったらやってたよね、その時はおどろいたよ



    766 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:22:01.14 ID:DUCYYeDw0.net

    何でも生ほど良いって妄執持ちで醤油だけあれば満足な貧乏舌民族だからね

    769 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:22:15.66 ID:sCePqctU0.net

    ここでアクセル全開、インド人を右に!

    776 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:23:29.13 ID:6RZN+uUB0.net

    海外の日本料理店の経営者がチョンばっかりみたいなもん



    795 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:26:01.14 ID:TEcHGA6Z0.net

    >>776
    最近はそうでもない
    日本人が味を管理してるとこがかなり増えた
    昔と違って海外で仕事する日本人増えたからな


    800 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:26:26.68 ID:n5vLtneI0.net

    最近インドカレー屋増えたなぁ

    802 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:26:32.55 ID:MAYK9Fz40.net

    ナンってなんかゲゲゲの鬼太郎の死神が持って行っちゃう人間の魂に似てるよな



    819 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:28:52.51 ID:NSdXs1dX0.net

    >>802
    誰でも必ず一回はナンでエクトプラズムごっこするしな


    811 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:28:09.46 ID:rVj+FvjV0.net

    ナンの位置づけは日本におけるパンと同じでいいんだよ。寿司は妥当じゃない

    814 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:28:19.13 ID:poousphGO.net

    自分が知ってる店はバングラデシュ人が多かった



    834 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:31:33.05 ID:F1ro1VkKO.net

    >>814
    個人的にはカレーはバングラデシュが一番好きだな


    843 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:33:14.69 ID:Vy2F1CcUO.net

    そりゃ一般家庭すべてにタンドールは無いからね。

    846 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:33:52.50 ID:+ciKj/Cs0.net

    中国人はあまりウーロン茶を飲まないってやつを思い出した

    849 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:34:05.58 ID:rVj+FvjV0.net

    日本ももっと裕福になったら各家庭にタンドールが設置されるようになるのかな

    850 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:34:17.82 ID:Ron0pEBP0.net

    ヌコがいつもナーン、ナーンと言ってる

    853 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:34:49.16 ID:6KrQ34kN0.net

    ウエルシュ菌が20〜50℃で活性だから急激に冷まして冷蔵庫でもいいんかね

    875 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:37:54.93 ID:ByZU/75S0.net

    よくインド、ネパール人の店に行ったけど、日本にきたら本場のナンは汚くて食べれないって言ってたぞ?

    879 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:38:35.50 ID:fhKZOD6NO.net

    じゃ『ナンの男』もいないの?

    882 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:39:07.05 ID:GA4WkZ1t0.net

    チャパティとピタパンはどう違うのかナン



    883 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:39:48.59 ID:UViE6A660.net

    ナン美味しいからどっちでもいいや

    885 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:40:26.00 ID:rS01iQJW0.net

    「ナンは特別な日にホテル(のレストラン)で買う」ってインド人が言ってた

    898 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:43:22.77 ID:6Lmxck7k0.net

    90年代に出稼ぎインド人にチャパティの作り方教えて貰ったわ

    900 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:43:45.54 ID:8H+lGSOi0.net

    「烏龍」「ウーロン」でレス抽出

    912 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:45:33.62 ID:FMxYMwoH0.net

    電気チャパティ焼き器を作ればインドの上流層に売れそうな気がする



    914 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:45:41.69 ID:VvcZq4Dh0.net

    タモリ倶楽部でインド料理屋のおじさんが言ってたな

    915 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:45:54.32 ID:FUhlHhnf0.net

    ほうれん草のカレー食べたい…



    917 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:47:00.83 ID:KfIaguAl0.net

    >>915
    そーいやチキンサーグもあったわ


    918 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:47:01.14 ID:QFaqJgaF0.net

    最近よく見る店員がインド人かネパール人のカレー屋に行きカレーはうまかったけどラッシーという飲み物を初めて飲んだが明らかに市販の飲むヨーグルトを薄めたような味だったがあれで正解なのか



    923 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:47:35.20 ID:KfIaguAl0.net

    >>918
    ラッシー自体がヨーグルトで作る飲み物だからね


    935 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:49:49.41 ID:AHTTyzvz0.net

    >>918
    厨房の冷蔵庫の中から明治ののむヨーグルトのパックが出てきたのを見たことがある


    919 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:47:02.46 ID:SAZSp0ob0.net

    インドを語るネパール人だろ

    921 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:47:30.28 ID:/pKcoexX0.net

    またニュースでないスレを建てて話題逸らしか

    924 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:48:03.52 ID:enSanNnN0.net

    ヤバい、今日の昼はカツカレーに決めたわ♪

    926 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:48:19.21 ID:IMX20n/N0.net

    インドの家庭も将来は冷凍食品に占拠されてしまうだろう。



    939 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:50:14.24 ID:KfIaguAl0.net

    >>926
    アメリカのTVディナーみたいな商品は日本にもあるな


    943 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:51:12.29 ID:+KOyXqEa0.net

    プーリとかインド風揚げパン 美味しい

    944 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:51:13.40 ID:L20jh5sJ0.net

    業務スーパーでインド料理店の人をよく見るわ

    947 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:52:41.89 ID:ZGN/dtDb0.net

    ナンくせつけてんじゃねーよ



    959 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:55:04.57 ID:37piwpOT0.net

    餃子も中国じゃ焼かないのが多いらしい。

    968 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:56:41.06 ID:cLUckBrr0.net

    ストリートではチャパティよりもプーリーが多い印象がある

    976 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:58:17.42 ID:P968HxMd0.net

    インド人は素手で食べるからナンとカレーの食べ方は理に適ってる

    978 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:58:38.22 ID:zbpJB8FE0.net

    もう私が書き込む言葉が残ってないかしら・・・。



    980 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:58:54.62 ID:GA4WkZ1t0.net

    >>978
    ナンでもいいですよ


    984 名前:マカロン(οдО;):2016/05/11(水) 12:00:41.82 ID:iS+g9gdGO.net

    実はインド人てカレー食わないんだけどな



    989 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:02:53.00 ID:9EcgOx2h0.net

    オレのいきつけのインドカレー屋は何故か中華風の野菜炒めとチャーハンを出してる



    994 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:04:36.21 ID:CMdNR3HI0.net

    >>989
    中国人が料理人の中にいるんじゃないの
    中国人はカレー料理が上手で中華風カレーもあるが
    日本ではカレー屋の邪魔をしないように中華料理店では
    メニューに出さない


    999 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:05:23.57 ID:uHb04xmV0.net

    ムスリムも多いからビーフカレーがあってもおかしくないぞw


    Wii U プレミアムセット shiro (WUP-S-WAFC)
    Wii U プレミアムセット shiro (WUP-S-WAFC)


    お勧め記事

    トラックバックURL

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2016年05月11日 19:12 ID:TEod48Hf0
    でも結局日本人以外の出来損ない民族の作ったものを日本でアレンジした方が優秀なんだよな、ナンもカレーもな
    2. 名前:名無しマッチョ   2016年05月11日 19:14 ID:XXSgRqQ90
    知ってた
    3. 名前:名無しマッチョ   2016年05月11日 19:17 ID:aq6OCRgUO
    ナ、ナンだってぇぇぇぇ(基本)
    4. 名前:名無しマッチョ   2016年05月11日 19:30 ID:2CZ5.xy10
    雑学系の鉄板ネタの一つじゃねーか
    5. 名前:名無しさん   2016年05月11日 19:51 ID:ET6WszD60
    ちゃうちゃう
    この人はチャパティ地域の人、つまり北インド地方、パキスタン、バングラデシュ
    ナンは南インド地方の食べ物だから
    6. 名前:名無しマッチョ   2016年05月11日 20:08 ID:QlDNbKCK0
    かまど炊きご飯と、かまどで炊いてないご飯の違いみたいなもの。
    石窯焼きのパン/ピザと、石窯で焼いてないパン/ピザの違いみたいな。
    インドではナンもチャパティも両方食べたわん
    7. 名前:名無しマッチョ   2016年05月11日 20:11 ID:JmZ2Eigp0
    誰も知ってるヤツ居ないな、手軽にナンを焼ける窯を作ったのが日本人だから日本でナンが広まったんだよ。
    8. 名前:名無しマッチョ   2016年05月11日 20:26 ID:jHqG4nvn0
    このナンを焼いた奴は誰だァ!
    9. 名前:名無しマッチョ   2016年05月11日 21:59 ID:.D8RUyfN0
    インドカレー屋の揚げパンが好き

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ