ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:リサとギャスパール ★:2016/05/21(土) 14:17:52.82 ID:CAP_USER*.net

     安倍晋三首相が主要7カ国(G7)首脳会議(伊勢志摩サミット)で、各国首脳と「空気を共有したい」としている伊勢神宮(三重県伊勢市)に、国際的な関心が集まっている。
    海外メディアの取材も増え、外務省主催のプレスツアーも実施。神宮についての講義を開く在京大使館もある。
    「素晴らしい環境を持つ聖地だが、外国での知名度は低い。サミットで世界に知られることになるだろう」。
    スペインの紀行作家スソ・モウレロさん(52)は今月、内宮を歩いた伊勢神宮の印象を話した。紀行で日本を巡る中で初めて訪問した。

     国際的な注目のきっかけは、サミット開催地に伊勢志摩地域を選んだ昨年6月の安倍晋三首相の会見だ。
    「悠久の歴史をつむぎ、日本の精神性に触れていただくにはよい場所。G7のリーダーに訪れていただき、荘厳で凜(りん)とした空気を共有できれば」。神宮の存在を強調した。

     外務省はプレスツアーを企画。海外メディアは独自取材も始めた。
    神宮司庁によると、欧米メディアにとどまらず、東南アジアや中東の報道機関、旅行誌も取材に来た。
    案内役を務める音羽悟・神宮司庁広報課長補佐は「取材は以前の10倍ほど。神道に関する質問も受けるが、大木や清流に感動する人も多い」と話す。

    http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160520004070_comm.jpg

    内宮の神域を歩く外国人旅行者たち=三重県伊勢市の伊勢神宮
    http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160520004067_comm.jpg

    内宮の神域を歩くスペインの紀行作家スソ・モウレロさん
    http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160521001091_comm.jpg

    伊勢神宮を訪れた著名人と感想
    http://www.asahi.com/articles/ASJ5701HYJ56ONFB01G.html
    2016年5月21日13時42分


    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1463807872


    7 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:21:23.11 ID:WTKemVgM0.net

    外人が神主になれないのは差別だとか言い出す



    27 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:26:14.70 ID:0UkQr96Y0.net

    >>7
    伊勢じゃないけど外人の神主はいるよ


    435 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:48:57.08 ID:M9sPdB3E0.net

    >>7
    資格を取ればなれる


    13 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:23:12.88 ID:PlGtEF2Y0.net

    糞汚ねえハーレー軍団がブーツでドカドカ踏み込んで良い場所じゃねえつーの。

    14 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:23:33.92 ID:+tyoprPq0.net

    ルーツは韓国だとか言いだす。

    15 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:23:40.76 ID:C0w2ORmS0.net

    伊勢神宮の内宮一般公開しろよ・・

    17 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:23:54.87 ID:r2os8Vor0.net

    疫病神総理が何故伊勢神宮に拘るのか。



    294 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:15:09.11 ID:P8VIleyl0.net

    >>17
    厄病神だからだろ


    21 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:25:19.44 ID:k/uIPCvy0.net

    海外の人にもあの良さがわかるのかしら

    25 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:26:12.88 ID:fjgKG9YA0.net

    伊勢神宮って韓国系の神社だからね



    56 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:32:51.68 ID:BI9ElDsiO.net

    >>25
    そう秀吉が尹神君を奪った


    322 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:21:02.55 ID:vZf9v8E30.net

    >>25
    あほ


    403 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:42:00.12 ID:wKZBle9E0.net

    >>25
    大馬鹿
    韓国とか言う国なんて存在してないし。


    664 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 16:40:35.33 ID:yis24/ek0.net

    >>25
    コリアンとしてのプライドはないのか。


    28 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:26:40.84 ID:32bmwx540.net

    日本人でも鳥居をくぐれない方々がいるのに、キリスト教徒ときたら

    29 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:26:41.11 ID:KuVUPG4z0.net

    朝の5時ごろ行くのが一番いいよ

    33 名前:ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2016/05/21(土) 14:28:24.21 ID:/EqyGOIxO.net

    亀山にリニア駅ができたら関東からの参拝が便利になるな



    36 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:28:41.58 ID:k/uIPCvy0.net

    騒がしいお国の方々には来てほしくないけどね

    48 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:32:23.43 ID:9OixmWbn0.net

    日本で一番日本人濃度の高い観光地だったんだが、残念

    49 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:32:24.45 ID:TXbjRbqR0.net

    神宮周辺の🔯六芒星見たら海外はどう思うんだろ

    51 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:32:26.87 ID:GrCzKyEa0.net

    おクネクネさんも伊勢神宮来るの(´・ω・`)?



    780 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 17:08:14.65 ID:hhntDnG+0.net

    >>51
    晴天なのに落雷あるかもしれんね(´・ω・`)

    御垣内に入ろうなんてしたら…何が起きるか分からんぞ…


    57 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:32:52.35 ID:M1lLgyU70.net

    伊勢うどんは北部九州人には馴染みやすいと思う

    59 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:33:19.23 ID:Q5OMMqxh0.net

    あまり宣伝するとチョンが火付けに来るから旭日旗揚げとけ

    61 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:33:43.47 ID:rQfUomGD0.net

    伊勢市へ行くと一般家屋の玄関に年中しめ縄が飾ってあった。



    343 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:25:37.42 ID:Qk+9nLTa0.net

    >>61
    それは三重の風習だから仕方ない。


    63 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:33:55.56 ID:jXHt1jxR0.net

    これをを機会に、明治神宮や靖国神社みたいな日本の神社文化が知られるようになるといいね。



    67 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:35:09.87 ID:YITkBk6V0.net

    >>63
    それごく最近に作られた似非神社


    71 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:36:26.33 ID:2Fa3zzXu0.net

    >>63
    その2つだと地元の神社の方が歴史があるレベルだろw


    76 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:37:24.87 ID:pWkbj9UK0.net

    >>63
    長州テロリストがみずからのテロを正当化するために作ったエセ神社ですよ
    歴史を勉強しましょうね


    65 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:34:09.96 ID:fy19e8rM0.net

    チョン「見−つけた!ニダ」



    66 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:34:22.02 ID:Df2tB9xH0.net

    三重県と近鉄がバカじゃなきゃ30年前に京都と並ぶ国際観光地になってる



    74 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:37:13.06 ID:YITkBk6V0.net

    >>66
    ならないよ
    京都は東海道沿いだから人が来る

    伊勢はどう頑張っても、関東で例えれば伊豆の下田みたいな感じだろ


    69 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:35:24.64 ID:0YIGNYbz0.net

    シナチョンがくるから宣伝やめて

    72 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:36:53.11 ID:3zLK3fW20.net

    伊勢神宮の起源は韓国ニダ



    75 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:37:23.95 ID:xG8TUv5U0.net

    モリでモリスパ食ってバナナジュース飲んで外宮→内宮と参拝するのが個人的順路

    78 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:37:43.64 ID:GrCzKyEa0.net

    中韓は首相の靖国参拝は怒るのに、伊勢神宮参拝は何で怒らんの(´・ω・`)?

    84 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:39:04.25 ID:1s0ZPtf30.net

    伊勢うどんは衝撃だったが個人的にはあれはあれでアリだな。



    87 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:39:56.76 ID:YITkBk6V0.net

    明治天皇の墓も京都にあるもんな

    89 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:39:58.15 ID:BIwUbber0.net

    チョンモメン鮮ズリしながら現実逃避

    93 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:40:38.73 ID:htcVYGWN0.net

    また安倍が勝ってしまったか

    98 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:41:52.03 ID:Sktpge2Z0.net

    馬鹿が来るから有名にならなくていいよ

    100 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:42:01.80 ID:8eV8l9XN0.net

    おいおい…奈良の大神神社が最強の聖地だって!

    104 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:43:24.46 ID:gagbc9TJ0.net

    ここの川は泳いだら怒られる?

    105 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:43:26.75 ID:1aU5x6mY0.net

    伊勢と出雲は日本人なら行くわな。

    108 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:43:58.04 ID:j880z47IO.net

    伊勢うどん、一回食べてみたい。サミットのゴタゴタが収束したらお伊勢参りのついでに食べたいな。



    111 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:44:17.46 ID:GrCzKyEa0.net

    >>108
    通販で買えるで(´・ω・`)


    126 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:46:30.26 ID:NdjvpiWY0.net

    >>108
    伊勢うどんは好き嫌い両極端に
    わかれるから。
    讃岐うどんとか、コシの強いのに
    慣れた人はうどんの概念を
    リセットして食べるべし。


    114 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:44:48.22 ID:KuVUPG4z0.net

    昔、神宮の境内の隅で平気で立ションしていたおっさんが宝くじで3億当てて以来神を信じなくなったわ



    129 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:47:00.03 ID:0rR5ar8CO.net

    失われたアークが隠されてるのか

    136 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:48:47.82 ID:kkHAMGAC0.net

    伊勢うどんなんて戦後からだから別にどうでもいい

    139 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:49:16.14 ID:qkivTr1E0.net

    新婚旅行で伊勢神宮行ったけど、本当に素晴らしかったなあ、、

    150 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:50:31.87 ID:IGnpZspk0.net

    こういう場所は外国に知られない方がいい

    153 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:51:07.05 ID:XIQIQ1gv0.net

    コクサイヒホウカンハドコデスカ?



    159 名前:チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE :2016/05/21(土) 14:51:51.39 ID:6IAP6T0m0.net

    世界遺産じゃないから、そんなに人は来ないよ

    164 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:52:23.55 ID:uF+grRx30.net

    破産した関東のお勢様「伊勢山皇大神宮」も人気で出て野毛に外人があふれるのか、、、、

    170 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:53:56.15 ID:uF+grRx30.net

    次回は平成45年だっっけ?

    171 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:54:01.19 ID:usB0LgTQ0.net

    古神道はまったく別物だもんな

    174 名前:チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE :2016/05/21(土) 14:54:40.83 ID:6IAP6T0m0.net

    だから、世界遺産じゃないから、そんなに客は来ないって

    187 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:56:17.99 ID:4N5DuZKs0.net

    あんこ嫌いだけど赤福はあんま抵抗なかった

    190 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:56:47.58 ID:x+eVJhqC0.net

    内宮って撮影禁止じゃなかった?



    193 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:57:25.04 ID:KuVUPG4z0.net

    >>190
    内宮本殿の幕の向こう側わな


    194 名前:チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE :2016/05/21(土) 14:57:55.61 ID:6IAP6T0m0.net

    初詣の明治神宮で鳥居にお辞儀してたら前の人に頭突きしちゃうぜっての

    201 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:58:43.40 ID:JdYSwsj60.net

    通常時も警備してるの?朝鮮人が心配だ



    232 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:03:19.11 ID:YP4qshLx0.net

    >>201
    入口に警官の詰所がある


    204 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 14:59:02.16 ID:AIhZk+iK0.net

    赤福買ったつもりが「おかふく」だったorz



    215 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:00:36.02 ID:WizXgYgw0.net

    海には、やっぱり伊勢海老がうじゃうじゃいるのかい?

    216 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:00:37.64 ID:MQSN0xUC0.net

    だが伊勢うどんのまずさが世界に広まるのは困るw

    217 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:01:21.20 ID:nWtXL9+70.net

    たしかにあの荘厳な感じは印象に残る



    218 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:01:21.39 ID:RfccZ25J0.net

    おかげ横丁に外人はきてほしくないって、赤福の先代社長が言ってたな。

    220 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:01:30.71 ID:S43cYPgO0.net

    サンマの一夜干しが何気に旨いんだよな



    227 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:02:55.46 ID:zNcQl/Fm0.net

    日本人なら一度はお伊勢参りしろや

    234 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:03:32.95 ID:8SByrIuR0.net

    あれ?以前、外国観光客が「伊勢神宮て建物が新しくくてツマンネ」てスレなかったっけ?



    247 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:06:02.84 ID:WizXgYgw0.net

    >>234
    外人だって日本人と同じぐらい馬鹿ぞろいだからなw


    240 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:04:30.80 ID:usB0LgTQ0.net

    本来手は五十鈴川で洗うもんじゃないのか?

    242 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:04:52.99 ID:+Cy+ysMS0.net

    開催地だから取材してるだけなのに「世界が注目!」てw

    244 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:05:23.05 ID:jLpX4bfY0.net

    神道ももとをたどればあっちだしな

    249 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:06:24.47 ID:gSA2MwNN0.net

    ほとんどみんなキリスト教徒だろうに神社なんか行ったらマズいよ

    258 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:08:06.33 ID:28uBNSw50.net

    またには外宮にも行ってあげてください

    265 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:09:33.74 ID:wgeWh5410.net

    豪華絢爛な欧州の文明圏の人が見ても退屈じゃないのか?



    351 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:27:28.37 ID:Jq+GYX9P0.net

    >>265
    日本人でも普通に退屈なとこだよ


    267 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:09:54.90 ID:RfccZ25J0.net

    伊勢うどんなんて、あんな真っ黒でゴキブリが浮いているような汁飲めるかよ。



    271 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:11:04.47 ID:TkgLeBD30.net

    >>267
    普通に食ったら、飲むほど汁残らねーよ、にわかが。


    278 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:12:06.13 ID:6rl4pkwh0.net

    諸外国の皆様にもちろん伊勢うどんも食べていただこうではありませんかw

    279 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:12:13.11 ID:gSA2MwNN0.net

    伊勢も熊野も神道が有名だけど、対立とかないの?



    315 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:19:36.70 ID:Xc/S7IeY0.net

    >>279
    神仏習合してしまう国だからなぁ。


    291 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:14:36.89 ID:fObo2P/e0.net

    赤福よりもへんば餅のがうまいよ。三重県民より



    337 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:24:18.57 ID:OWXguEwe0.net

    >>291
    同意
    出来たてのへんば餅最高
    時間立ったやつもトースターで元通り
    二軒茶屋餅もなかなか


    297 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:15:48.71 ID:RfccZ25J0.net

    天照大御神は仏教擁護の神だからな。



    320 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:20:13.93 ID:gQL3Z3Zm0.net

    >>297
    天照大御神の本地仏は大日如来だし


    301 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:16:44.70 ID:PA/Awjy/0.net

    だが、天皇の初参拝は明治である。



    310 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:18:42.82 ID:R3AQmC3A0.net

    >>301
    そりゃ大人そうだろ 賢きモノだぞ


    316 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:19:50.93 ID:Diib6czn0.net

    伊勢は餅がうまいよね、餅屋巡りが楽しい。

    326 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:21:46.25 ID:vnIJ8YEu0.net

    あー盗まれ折られ焼かれ壊されるわ



    332 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:22:59.30 ID:gQL3Z3Zm0.net

    >>326
    歴史的な物一切無いからノーダメージだけどな


    330 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:22:29.27 ID:Sqr/rQjr0.net

    夕方閉門が早いんだよここ。明治や熱田みたいなまちなかの神社と一緒という訳にはいかない

    333 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:23:31.98 ID:MsgiT8l50.net

    人が少ない早朝にいかないと

    336 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:24:16.01 ID:OAaxcr5+0.net

    早い時間に行くと清々しい雰囲気がとてもいい

    338 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:25:15.63 ID:igF6J+Km0.net

    めはり寿司食わせて度肝抜いたれ

    342 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:25:32.57 ID:heEbXn9n0.net

    イスラム教徒に破壊されそう

    349 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:27:03.17 ID:ikg8cx470.net

    民族キャベツニダ! うきききー

    359 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:29:55.66 ID:g3UNJBY90.net

    分かりやすい派手な建物がないからガッカリすると思う

    372 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:34:17.98 ID:C0lzkqTj0.net

    韓国人の無礼な絵馬には辟易する



    419 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:45:38.56 ID:Xc/S7IeY0.net

    >>372
    確かにアレは不愉快だね
    だけど神宮は個人の願い事を
    受け付けないので、
    そこら辺の神社みたいに
    絵馬がないので、
    その点に関しては
    辟易することはないだろう。


    377 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:34:57.46 ID:IbkvVm0R0.net

    伊勢うどんそんなにおいしくない

    382 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:36:04.30 ID:wde2imLl0.net

    伊勢エビと伊勢は関係ないね。



    387 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:37:32.43 ID:WizXgYgw0.net

    >>382
    だったら何で「伊勢エビ」なんだよ?


    384 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:36:57.10 ID:WizXgYgw0.net

    一定期間ごとに社を立て直すってのは、南太平洋の土人の文化とかにもありそうだが。

    407 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:42:20.93 ID:9+HHJMGK0.net

    サミット当日伊勢神宮いけるの?

    411 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:44:02.48 ID:1K59nVDw0.net

    あそこは確かにいいとこだわ

    414 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:45:04.05 ID:vv0V0SuU0.net

    出雲大社と宇佐神宮には行ったことある、伊勢にも行きたいけど遠すぎる



    423 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:46:05.76 ID:OAaxcr5+0.net

    >>414
    九州とかの人かな?
    出雲や宇佐の方が関東からは遠いなぁ

    つか熊野も伊勢も交通悪いよな


    449 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:51:44.01 ID:T6o7G4MDO.net

    >>414
    自分は 修学旅行の時と ひと昔前に 外宮だけ参拝できたから もう2回行けた
    思い残すことはないわ。 あとは近所の神社で充分


    416 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:45:15.15 ID:fPICfeQP0.net

    キリスト=イスキリ=伊勢津彦=猿田彦=入間市在住デブ禿げの還暦男性



    428 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:47:36.02 ID:qIY21sT20.net

    本殿手前までよぼよぼの隙だらけの婆さんが一人で歩いてるんのに不良外国人を入れんな

    429 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:47:39.50 ID:wde2imLl0.net

    伊勢は近鉄あるし高速道もあるし

    443 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:50:02.78 ID:OAaxcr5+0.net

    まぁ本来なら一般人がノコノコ行くような場所じゃないんだけどねw

    445 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:50:45.29 ID:uRW6oMeM0.net

    朝鮮半島はただの通り道だからねぇ

    450 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:51:54.85 ID:UZJMsk6n0.net

    ここを見てもらえば日本人がどういう民族なのか一番わかってもらえるだろう

    466 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 15:55:44.92 ID:u0jIybwy0.net

    なぜか洋風の庭園が広がる謎

    470 名前:チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE :2016/05/21(土) 15:57:06.69 ID:6IAP6T0m0.net

    マジレスすると古事記は、アトランティス人だよ

    496 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 16:03:06.67 ID:fRCpOopo0.net

    記事内容そっちのけで韓国叩きwwww

    503 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 16:04:42.09 ID:cIxBxqrQ0.net

    今以上に名が知れて中韓の連中に訪れてほしくないな。空気が汚される。

    505 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 16:05:16.44 ID:OT9FOyKP0.net

    賞味期限切れの赤福はもうほとぼり冷めたかな?



    510 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 16:05:29.28 ID:atC5VETJ0.net

    気がつくと伊勢神宮の起源は韓国なんだろ



    535 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 16:11:50.41 ID:nXlWfTlbO.net

    >>510
    それはサスガに無理があるでしょ


    519 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 16:07:58.92 ID:AAtIkJlj0.net

    伊勢でやれば岡田の利権も取れるよね、安倍らしい発想です。



    529 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 16:10:17.19 ID:u0jIybwy0.net

    >>519
    これが神宮のスゴすぎるところなんだが
    民主党三重も神社関係者が要職にいる。
    自民党とか民主党とかを超越してる。


    520 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 16:08:47.25 ID:OT9FOyKP0.net

    お伊勢参りは江戸時代のレジャー。

    522 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 16:09:08.72 ID:h+vJSo/I0.net

    伊勢は出雲のアンチテーゼだからな。神社を突き詰めると出雲にたどり着く

    526 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 16:10:06.28 ID:q1v/Q+s+0.net

    伊勢神宮の伝統に比べると、靖国は全然だな



    527 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 16:10:12.11 ID:GCwlq9BZO.net

    あの凛とした空気は好きだ。

    528 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 16:10:15.32 ID:wvhYcnMP0.net

    本殿まで行くと便所遠いから注意な

    533 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 16:10:47.25 ID:o7u0r6hg0.net

    スケールのでかさに驚いた。あと大工すげえ技術

    542 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 16:13:46.00 ID:6GrJIwYI0.net

    あまり外国に広めて欲しくない、数少ない日本の聖地だし、管理も大変だろうし日本人だけ行けば良い。

    550 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 16:16:54.26 ID:byO68VBn0.net

    地元民だが今年は芸能人やら有名人をよくみるな。

    567 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 16:21:25.32 ID:NPs+dxIR0.net

    妙に涼しいかんじがするし、歩いてるときジャリジャリっていうのが何とも言えん

    568 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 16:21:28.87 ID:5K24d7qO0.net

    ブサヨが激オコするから気を付けろ

    571 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 16:22:08.02 ID:tp6vQGDz0.net

    あの国とあの国がまた文句をいいそう

    572 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 16:22:09.61 ID:Lql6R1fK0.net

    中国人で糞だらけにされそうだな

    574 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 16:22:30.58 ID:0sW0u9UR0.net

    天照大神が韓国起源てのは確かもう言ってた気がする



    582 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 16:23:35.62 ID:usB0LgTQ0.net

    まあ所詮伊勢神宮なんてのは日本の歴史においては新しいもんだからさ

    593 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 16:25:38.87 ID:PjFbyX9g0.net

    なんかもう由緒あるとこは人多すぎて近所の神社のが神秘的だったりするww

    605 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 16:27:02.80 ID:ux/D2b8n0.net

    キンペーとクネだけは別の所にご案内差し上げろよ

    606 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 16:27:14.18 ID:Q4aNPiM70.net

    猛烈に赤福が食いたくなったが買いに行くの面倒くさい

    616 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 16:29:27.16 ID:4PUtsPCV0.net

    これからの季節は赤福氷だな



    619 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 16:29:57.60 ID:ABTF7oBt0.net

    木だけだから石造文化圏の人間には新鮮だろう

    628 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 16:31:31.69 ID:DfXEnltX0.net

    おう おかげ横丁寄ってけよな

    630 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 16:31:44.69 ID:usB0LgTQ0.net

    神社ってのは最近のもので古神道では岩とか木とか島とかが御神体で神社はなかった

    633 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 16:32:45.15 ID:xWxCc8b40.net

    戒めとか罰とか地獄とかない原始的アニミズムを楽しむ宗教だよ

    634 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 16:32:47.38 ID:NTLasDXt0.net

    在日韓国人は伊勢神宮を燃やしてしまいたいと思っている

    654 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 16:38:31.49 ID:rqBTHpCk0.net

    今夜のブラタモリは志摩だぜ

    656 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 16:38:57.70 ID:R2C2RlVb0.net

    文化財なんてなんとも思わない国の奴らに放火されるな

    657 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 16:38:59.23 ID:P+9vbjzK0.net

    次の式年遷宮のときは、マスコミや一部の外国人が反対運動を無理やりでっち上げるだろう。



    658 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 16:39:29.28 ID:1SNxqWfY0.net

    >>657
    んなこたぁない


    660 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 16:39:56.02 ID:zlAfMny+0.net

    神宮がミサイルのターゲットになっただけ

    662 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 16:40:25.56 ID:OAaxcr5+0.net

    このスレでコテ入れてるのがトンチンカンな独り言ずっと言い続けて怖い



    684 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 16:45:34.92 ID:2W9/9n7e0.net

    伊勢神宮。サミットで世界デビュー果たしちゃうか。

    691 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 16:48:25.51 ID:AnJ7Cgpk0.net

    スーパーで売ってる袋のうどん以下やったで



    707 名前:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2016/05/21(土) 16:52:20.25 ID:OBxFf+7J0.net

    >>691
    コシを求めるとそうなるわな。


    700 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 16:51:42.54 ID:3VaqpmLA0.net

    伊勢神宮じゃなくて『神宮』だろがだろが!

    713 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 16:54:25.37 ID:jQYkOOUx0.net

    中国、韓国人はアレルギー反応起こすからあまり来ないんじゃないかな。

    715 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 16:54:36.11 ID:247DaKuq0.net

    熱田神社の剣を盗んだのは朝鮮人だったなwww



    718 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 16:55:13.18 ID:i540SLzU0.net

    >>715
    朝鮮人の家にあったの?


    728 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 16:57:27.24 ID:u0jIybwy0.net

    >>715
    そうそう。犯人逃走の門は今も使用禁止。


    739 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 16:59:40.23 ID:5WHAxuxt0.net

    皆様のスルー耐性には感服いたしまするw

    759 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 17:04:04.62 ID:HGUOdKBA0.net

    日本人に生まれて良かったなあと思う

    767 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 17:05:42.88 ID:OAaxcr5+0.net

    なんかさっきから適当な間違い知識を言いふらしてるのがいるな

    768 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 17:05:43.28 ID:7Hmw7fdd0.net

    なお年越しパチンコの聖地でもある

    799 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 17:11:29.61 ID:zwRpQ+jS0.net

    創価が鳥居をくぐれないから伊勢神宮の修学旅行は減ったって聞いた

    800 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 17:11:57.30 ID:ZuobTvNU0.net

    日本神話に一切関係ない首都の嫉妬が激しいねwww

    804 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 17:12:23.93 ID:DYCKeXWM0.net

    江戸時代には伊勢、金比羅に行くのが流行ったからな

    806 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 17:12:34.09 ID:s/8zocGS0.net

    アークを祀ってるから無闇に近付くなよ



    818 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 17:14:34.12 ID:0sW0u9UR0.net

    >>806
    それ言っちゃいかんで


    816 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 17:14:12.27 ID:/nWaBfgD0.net

    内宮にはアーク=契約の箱があってな



    819 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 17:14:44.22 ID:mltPo3Ch0.net

    三重といえば フランケンw  ステマ確定



    823 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 17:15:32.98 ID:8mRB8cox0.net

    >>819
    フランケンは北部だ


    826 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 17:16:45.92 ID:jf1F7IWZ0.net

    霊が見える人がいるとは世の中広い。それを信じて、他人に吹聴する奴もバカ丸出しだ。

    837 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 17:18:48.65 ID:RMgq4iC10.net

    チョンさんは呼んでないからお帰りください

    838 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 17:19:01.57 ID:H3TZXUMR0.net

    高野山の雰囲気も好きだなあ

    839 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 17:19:01.67 ID:kM3R5nYV0.net

    あ、やばい、また隣国から難癖をつけられる

    855 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 17:22:54.55 ID:6ZqF3v+r0.net

    ここ行った事ないけど、高野山の奥の院とどっちがいい?

    862 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 17:23:52.56 ID:UsrridJk0.net

    隣の席のどっかの子供が「パパこのおうどん美味しくなーい」と静かな店内で響いた時は子供はすげぇと感心した

    866 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 17:24:18.30 ID:6GTsaDFV0.net

    さすがに伊勢や出雲クラスは外国人にはご遠慮願いたいな…

    870 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 17:24:45.43 ID:YFHsi1Nq0.net

    そんなこと言い出すと韓国人が放火するぞ



    932 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 17:35:17.34 ID:32Znciq50.net

    >>870
    天罰でソウルが火の海になるだけ

    日本が必死に祀ってる、荒ぶる神々を舐めたらあかん


    872 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 17:24:58.12 ID:6lWI9gil0.net

    伊勢の神宮参りしたから、そのまま出雲大社まで行ってきたわ



    892 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 17:28:29.91 ID:OAaxcr5+0.net

    しかし珍説を垂れ流す人っていつも外国の宗教とか文化に結びつけたがるよね

    898 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 17:29:07.04 ID:fTX10Y5c0.net

    お前ら毛唐が来ていい場所じゃないんだぞ

    904 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 17:30:14.11 ID:EMqJWQRu0.net

    ええじゃないか、 ええじゃないか、ええじゃないか〜



    905 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 17:30:40.35 ID:OAaxcr5+0.net

    >>904
    伊勢に注目が集まるとか世の中が乱れてる証拠かもなw


    918 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 17:33:20.06 ID:P+9vbjzK0.net

    >>904
    これって、どこの言葉なんだろうな?
    「ええやないけ」でも「いいじゃねぇか」でもないんだよな。


    912 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 17:32:24.77 ID:2aaJg1FK0.net

    観光地じゃないんだから宣伝しなくて良いよ

    913 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 17:32:33.70 ID:wOPA6RV+0.net

    中から伊藤みどりが出てきて踊ればいい



    916 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 17:32:49.19 ID:vJytm2Yb0.net

    そんなに素晴らしい聖地ニカ?

    917 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 17:33:13.27 ID:OAaxcr5+0.net

    宗教関係のスレはオモシロ生物の宝石箱やでぇ

    930 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 17:35:05.02 ID:2Em3drxm0.net

    あんまり騒がしくしてほしくないな

    935 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 17:35:43.10 ID:nvWH0+840.net

    あんまり知れ渡って欲しくない気持ちもある

    937 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 17:35:48.78 ID:bYoQzmNr0.net

    おえらいさんには三輪山にのぼってもらいたい

    938 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 17:35:53.28 ID:4eUDktTr0.net

    もともと伊勢国一宮は椿大神社だよね、猿田彦のほうが上

    944 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 17:36:37.82 ID:JXTAJ9v/0.net

    イタリア人がデロデロの伊勢うどん食うのか

    953 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 17:37:42.61 ID:QemKfUG60.net

    素晴らしいのはいいけど今の日本ぐだぐだじゃん

    954 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 17:37:48.80 ID:Qdpsw4Pd0.net

    朝焼けを背に勝ち誇ったようにニワトリどもが歩いてる聖地だけどな。

    957 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 17:38:09.96 ID:6lWI9gil0.net

    一般人の場合、寄付の額によって内宮での参拝場所変わるんだっけ?



    965 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 17:39:14.79 ID:Cuct4roP0.net

    毛むくじゃらの足に短パンで来てほしくないな

    971 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 17:40:12.80 ID:pLEYpUAQ0.net

    手こね寿司が手でこねられていない

    973 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 17:40:55.89 ID:YrsDmJaY0.net

    伊勢神宮に祭られている神様は、超グルメさんなんですよね^^

    976 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 17:41:01.88 ID:dkgsqUBTO.net

    まあ日本人なら1度は行くよな



    992 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 17:43:04.87 ID:7OnzTx8j0.net

    >>976
    「とうほぐやふぐすまの田吾作」的な日本人は行くだろうな。


    990 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 17:42:50.50 ID:0OYghwqP0.net

    欧米が注目し始めると、どこかの人たちがコンプレックスを刺激されて・・・・



    998 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 17:43:30.98 ID:JAXR00OE0.net

    >>990
    火事には気を付けないとね・・・


    996 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 17:43:25.92 ID:ksb4ITT/0.net

    スレの5%もレスする基地外がいるとはw


    幻影異聞録♯FE Fortissimo Edition(フォルティッシモ エディション)
    幻影異聞録♯FE Fortissimo Edition(フォルティッシモ エディション)


    お勧め記事

    トラックバックURL

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2016年05月21日 19:14 ID:HMX8wGKl0
    江戸時代までは伊勢神宮参拝のおりには山の上にある浅間山金剛証寺に参拝するこことが多かった。
    そこを参拝しないと片参りと言われたそうだ。
    是非、世界の人々に神仏習合という本当の日本文化を知ってもらうべきだ。
    2. 名前:名無しマッチョ   2016年05月21日 19:16 ID:HYvs2.kT0
    赤 赤 赤
    福 福 福
    ! ! !
    3. 名前:名無しマッチョ   2016年05月21日 19:18 ID:5UToQyvO0
    まあかつて金(経済)が動いたところには文化の香りがあるからな

    いまどきの外国人は目が肥えてて東京、富士山、京都、大阪あたりはもうとっくに知ってるだろうから、伊勢とかは新鮮かも?
    4. 名前:名無しマッチョ   2016年05月21日 19:24 ID:ODJa3Vqa0
    白人はまず広島を参拝してこい
    5. 名前:名無しマッチョ   2016年05月21日 19:26 ID:whfiu7Ms0
    時間があれば熊野本宮大社と展示館まで足を伸ばしてもらいたいものだ。
    あそこの展示館では修験道との関係についてもしっかり展示していたので
    偏りのない日本の精神史の理解につながるだろう。
    6. 名前:名無しマッチョ   2016年05月21日 19:36 ID:g3qOphVk0
    日本のメッカだな。
    7. 名前:名無しマッチョ   2016年05月21日 19:46 ID:5iD05WkM0
    伊勢神宮、高野山への参拝はパスポート預かります。
    参拝をお断りする国
    中国、韓国、北朝鮮です。
    8. 名前:名無しマッチョ   2016年05月21日 20:06 ID:dAV.L2yB0
    日本人だけで外人来て欲しくない
    そう思うのはエゴかな
    なんかやだ
    9. 名前:名無しマッチョ   2016年05月21日 20:36 ID:dqXOAlim0
    >歴史的な物一切無いからノーダメージだけどな

    あれ?鏡は神宮になかったっけ?
    10. 名前:名無しマッチョ   2016年05月21日 20:44 ID:WonYfWPY0
    いちいち何礼何拍手とか絶対にやらん非国民だけども、神社のピリッとした空気感は大好きなのでお礼としての賽銭は多目にいれてるよー。
    11. 名前:名無しマッチョ   2016年05月21日 20:52 ID:KOQIFAPP0
    サミットの報道と言えば ニコニコ笑って並んでる記念撮影だけ。誰も気にして無い。嘘に限りなく近い情報。
    12. 名前:名無しマッチョ   2016年05月22日 00:29 ID:U.dxuYGt0
    父国である韓国の流れを汲む伊勢神宮。
    他国へ文明を伝えた大韓国民とし誇らしい。
    日本人はどうか捏造することなく事実を伝えてほしい。
    13. 名前:名無しマッチョ   2016年05月22日 05:33 ID:Xao.a.tA0
    まぁ割と真面目に神社仏閣は朝鮮人という強盗や盗賊から身を守る手段を本気で考えないと被害多過ぎだわ。

    ※12
    身の程を知れ。半島中国人とモンゴル混血。
    14. 名前:名無しマッチョ   2016年05月22日 12:49 ID:XjpEYLPL0
    外人は聖地には来るな!京都行っとけ

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    最新記事
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ