ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:ファイヤーバードスプラッシュ(愛媛県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 12:52:59.23 ID:eBmUxVG60.net BE:135853815-PLT(12000) ポイント特典


    台湾で日本語の「の」が乱用されている?=「おれは『の』の字を見たら絶対に買わない」「日本人が漢字を乱用していることの方が問題」―中国ネット

    2016年5月23日、中国のポータルサイト・今日頭条が、台湾では日本語の「の」が乱用されていると伝える記事を掲載した。

    記事によると、台湾人のほとんどが日本語を話せるわけではないのに、商品や看板などにやたらと「の」が使用されていると指摘。
    例えばヨーグルトの商品名が「植物の優」であったり、ペットボトルの緑茶の商品名が「超の油切」などがあると紹介した。

    これに対して中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

    「長く植民地だったからな。親日にもなるさ」
    「台湾は日本に侵略されたのに日本好きがやたら多い」

    「文字は便利なように使用する。漢字は常に変化しているものだ」
    「いまの台湾は中国のようでもなく、日本のようでもない。恐ろしい所だ」

    「中国だってアルファベットをよく使うからな。多くの広告で間違った英語が使われているし。たぶん台湾人と同じ心理だと思う」
    「西洋を崇拝し日本にこびている。でも中国でも『の』を使うのが好きな人は多いよ」

    「蔡英文は台湾で日本語を普及させるつもりなんじゃないか?」
    「その昔、日本は中国に学んで中国の息子になった。台湾はいま、日本に学んで日本の息子になっている。三代仲良しでいいじゃないか」

    「おれは『の』の字を見たら絶対に買わない」
    「日本人が漢字を乱用していることの方が問題」

    http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201605/20160524-06245655.jpg


    http://www.recordchina.co.jp/a139487.html


    引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1464148379


    2 名前:リバースパワースラム(dion軍)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 12:54:54.43 ID:DLr89cb+0.net

    簡体字ってもうちょっと簡略化が進めば仮名文字と大差ないじゃん

    6 名前:毒霧(静岡県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 12:56:09.12 ID:9NciaJgG0.net

    台湾は日本の占領政策が唯一成功した国だからね親日が多いのも当然



    176 名前:レインメーカー(東京都)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:52:34.11 ID:axJ05LJG0.net

    >>6
    サイパンの人も日本統治時が一番良かったって言ってたよ
    ドイツ人は適当アメちゃんは雑だって


    9 名前:ニールキック(東京都)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 12:56:22.13 ID:Rk5OMVDG0.net

    じゃあ"な"にすればいいんじゃね?



    89 名前:ファイヤーバードスプラッシュ(東京都)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:15:44.30 ID:SJRBuuR/0.net

    >>9
    難しすぎね?


    11 名前:パイルドライバー(空)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 12:56:37.72 ID:o/Ub51gg0.net

    「的」を「の」に置き換えて使ってるだけだからな

    12 名前:急所攻撃(茸)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 12:56:45.26 ID:htf6OVsK0.net

    簡体字を使ってる奴に漢字を語る資格は無い



    20 名前:ジャンピングDDT(東京都)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 12:58:03.07 ID:kT8O7kxj0.net

    >>12
    甲骨文でも使ってろ


    26 名前:ジャーマンスープレックス(茸)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 12:59:50.05 ID:HEyIAq5Z0.net

    >>12
    俺らだって新字体なんだしさ


    16 名前:シャイニングウィザード(庭)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 12:57:18.27 ID:R0JVZ5xT0.net

    おのののかのおのののかによるおののいもこのののしりあい

    18 名前:サソリ固め(茸)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 12:57:40.48 ID:wxnMY8tv0.net

    おまいらバックの時は「の」の字を書くんだぞ



    147 名前:ダイビングエルボードロップ(庭)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:33:14.92 ID:iNO09q9g0.net

    >>18
    ガンガン突くだけじゃダメなの?


    25 名前:ニーリフト(茸)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 12:59:24.84 ID:JyiMYRPd0.net

    道程の頃にのの字を書くとか覚えたな

    36 名前:エルボードロップ(福井県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:01:37.53 ID:39PWnelr0.net

    そもそも台湾の難しい漢字中国人は読めないだろ



    59 名前:ジャンピングDDT(東京都)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:05:27.09 ID:kT8O7kxj0.net

    >>36
    と思うじゃん?
    実際は逆だけどね


    37 名前:ニールキック(北海道)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:01:40.03 ID:AWEvchDm0.net

    日本でもあるじゃん〜と〜と〜と〜の〜とかサブタイに使いすぎてダサく感じてきてるやつ

    38 名前:エルボードロップ(神奈川県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:02:02.24 ID:YaSl4xmH0.net

    日本で言えばフォークダンスde鳴子坂みたいなものだな



    49 名前:垂直落下式DDT(大阪府)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:03:57.46 ID:Et4gyEp30.net

    >>38
    「老板的故事」って中国映画の看板に「老板de故事」と「老板の故事」の2種類が追加されてたなw


    39 名前:垂直落下式DDT(大阪府)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:02:12.67 ID:Et4gyEp30.net

    中国も1995年位から使ってたけど、江沢民の反日教育後ほとんど見なくなっただけ。

    40 名前:リバースパワースラム(庭)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:02:39.77 ID:ZWtzZlE10.net

    山城新伍リスペクトなんやろ

    43 名前:ボ ラギノール(東京都)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:03:01.82 ID:u7zheUjl0.net

    「の」は「乃」からきてるから早く書けば大して変わらんだろ



    69 名前:ナガタロックII(西日本)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:08:46.59 ID:NM+oexvRO.net

    >>43
    中国だと的じゃね?


    45 名前:膝十字固め(長屋)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:03:28.52 ID:w2QQ+D4J0.net

    普通にウェイボとかで中国人も使ってるだろ



    55 名前:垂直落下式DDT(大阪府)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:04:57.64 ID:Et4gyEp30.net

    >>45
    微信とかは日本人がキリル文字使うのと同じ感覚だと思う。
    単に形が面白いだけ


    47 名前:ダブルニードロップ(東京都)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:03:41.12 ID:7dU7R9Ng0.net

    緑茶に油切って字を使う神経のが分からんけどもw

    57 名前:キャプチュード(禿)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:05:24.26 ID:6O7vJzkg0.net

    日本はいつ台湾を侵略したんだ?



    61 名前:ファイヤーボールスプラッシュ(茸)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:06:02.18 ID:d0YflbOQ0.net

    単に日本の旅行者に売りやすいからだろ

    62 名前:ミッドナイトエクスプレス(庭)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:06:05.55 ID:LDewI5kw0.net

    俺達がモンドセレクション乱用にイライラしてるのと同じかな

    63 名前:デンジャラスバックドロップ(埼玉県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:06:25.80 ID:5ppDo3zv0.net

    今は知らないが10年くらい前は香港、上海でも「の」使ってる看板見かけたけどな

    67 名前:デンジャラスバックドロップ(兵庫県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:08:25.75 ID:G0I7GwmA0.net

    文革でアホになった事実を目の当たりにすると発狂するのかな あいつら

    71 名前:ミッドナイトエクスプレス(庭)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:09:07.56 ID:LDewI5kw0.net

    日本人でも俺のイタリアンとかイライラするよな

    73 名前:バズソーキック(埼玉県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:10:02.80 ID:jM+kbH3a0.net

    日本人のなんちゃって中国語とかengrishみたいなもんじゃん

    75 名前:フルネルソンスープレックス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:10:43.46 ID:znybhnvS0.net

    未だに反日中国人っているんだ

    83 名前:ムーンサルトプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:12:53.09 ID:pJkC7i8+0.net

    支那人は、東洋人が決起したのに欧米に寝返ったからな

    87 名前:ブラディサンデー(芋)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:15:30.47 ID:hWGekQBm0.net

    確かに「の」で文字や文章を沢山つなげられるとイラっとはする

    96 名前:超竜ボム(WiMAX)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:17:49.28 ID:1m5fYxrf0.net

    支那畜イライラwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    98 名前:マシンガンチョップ(東京都)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:18:17.65 ID:hwvKiSp70.net

    おのののかディスってるのかいいぞもっとやれ

    99 名前:フルネルソンスープレックス(新潟・東北)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:18:22.71 ID:nqO6eKMfO.net

    喋りでも の を多用するよな

    100 名前:ランサルセ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:18:46.28 ID:Q7aC9/n+0.net

    簡体字の気持ち悪さったらないね。



    106 名前:ジャストフェイスロック(庭)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:19:40.47 ID:EJr+2kn60.net

    >>100
    ちょっとスカスカしてるよね


    109 名前:フライングニールキック(神奈川県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:20:32.24 ID:djKF/3eP0.net

    >>100
    いかにもバカ用文字って感じね
    実際そうなんだが


    105 名前:ツームストンパイルドライバー(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:19:34.28 ID:I3vy1LPJO.net

    「的」を「の」と訳するからだよ

    108 名前:ミドルキック(京都府)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:20:01.61 ID:H5b71Hzu0.net

    [ ::━◎]ノ 支那人も「ル」使いまくってるやん.



    116 名前:パロスペシャル(愛知県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:22:48.88 ID:/lt2aSHJ0.net

    日本人が看板とかで使ってるアルファベットのフォントも本家の人が見たら違和感あるんかね

    122 名前:栓抜き攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:23:51.92 ID:tehLo4dc0.net

    中国本土のファッション誌でも「の」使ってたぞ。

    130 名前:フロントネックロック(東京都)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:28:15.85 ID:cACXYrAX0.net

    そういやツイッチの配信で台湾人が使ってたな

    141 名前:ストマッククロー(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:31:42.40 ID:SRKPbu/s0.net

    手書きだと簡体字は楽でいいじゃん

    144 名前:フェイスロック(兵庫県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:32:23.45 ID:tNtuGlGc0.net

    国土とは正反対の肝っ玉の小ささ

    145 名前:フライングニールキック(神奈川県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:32:31.09 ID:djKF/3eP0.net

    「の」の記号クッション入れたら可愛く優しくまとまるって感じなのかね

    148 名前:河津落とし(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:33:15.40 ID:eJvauqLW0.net

    のを多用してるのは日本語を使う中国人だろ。友人の中国人も確かに変な「の」を使っている。

    150 名前:河津落とし(catv?)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:34:22.81 ID:PI7GPGbU0.net

    にほんじんがあるふぁべとつかうのとおなじのことあるよ



    151 名前:ダイビングフットスタンプ(東京都)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:35:18.05 ID:8OnrZNBX0.net

    >>150
    Fack you


    154 名前:アルゼンチンバックブリーカー(東京都)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:37:00.28 ID:0dGl9XW70.net

    台湾ではよく聞くけど、中国でもそうなのか

    157 名前:かかと落とし(catv?)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:38:48.89 ID:aoEKukim0.net

    次は「と」あたりを流行らせようかな、ふふ

    160 名前:フランケンシュタイナー(佐賀県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:40:16.36 ID:M4ebThQP0.net

    台湾って中国にも日本にも媚びて主体性のないやつらだなw

    161 名前:シューティングスタープレス(WiMAX)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:40:41.66 ID:AP41r8QH0.net

    台湾も国語を日本語に変更だな

    162 名前:マスク剥ぎ(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:40:57.96 ID:/T181D5YO.net

    「の」の多用は飛鳥前期がピークかな?

    163 名前:アンクルホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:41:42.52 ID:go0iX7Ac0.net

    お前らも無意味に文章にハングル入れてるやつ居たらイラっとするんだろ

    164 名前:ミッドナイトエクスプレス(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:41:46.30 ID:WgC+oUZ10.net

    日本人が無駄に英語使うのと同じで特に意味ないんだよなぁ

    165 名前:タイガードライバー(佐賀県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:42:11.87 ID:MSS7A7dd0.net

    漢字オンリーの文体にそもそも無理が有るんじゃないの?

    169 名前:ミッドナイトエクスプレス(禿)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:44:10.22 ID:GBxAu0af0.net

    日本だってフランス語だの英語だのよく使うけど


    金田一少年の事件簿 悲報島 新たなる惨劇 PlayStation the Best
    金田一少年の事件簿 悲報島 新たなる惨劇 PlayStation the Best


    お勧め記事

    トラックバックURL

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2016年05月25日 14:07 ID:aQW8P12x0
    乃にすればいいじゃん
    2. 名前:名無しマッチョ   2016年05月25日 14:18 ID:fELLWPpj0
    >日本はいつ台湾を侵略したんだ?

    うん、侵略はしていない、朝鮮半島と同じく
    日清戦争の賠償として割譲されたのが歴史的事実
    先進国でもドコでも、これが真実なんだが
    バカなチャンコロは戦争で自分たちが負けたことを
    忘れたい&政府に教えられてないんで
    こういう誤認をしてる。
    3. 名前:名無しマッチョ   2016年05月25日 14:18 ID:CQrI3kPo0
    中国人は台湾に来るな
    日本にも来るな

    「の」なんてそこらじゅうでクソたれることに比べりゃどうでもいいわ
    4. 名前:名無しマッチョ   2016年05月25日 14:29 ID:dB9H6PjZ0
    からの〜
    5. 名前:名無しマッチョ   2016年05月25日 14:33 ID:6zfpGnf70
    な も良いけど だ でも良い
    6. 名前:名無しマッチョ   2016年05月25日 14:41 ID:FoSoB8.c0
    外来語なしに簡潔に表現出来る手段があるならそれでいいと思うよ
    7. 名前:名無しマッチョ   2016年05月25日 14:44 ID:Ljj18SaK0
    本当に侵略されたのなら元々の文化も根絶やしにされてるぞ
    8. 名前:名無しマッチョ   2016年05月25日 14:49 ID:PlKSB2r20
    つまらんことでイラついてんなぁシナチク
    そうイライラすんなよw
    9. 名前:名無しマッチョ   2016年05月25日 15:09 ID:.9Vk1WDP0
    的を変えただけとか読みづらいとかそういう問題じゃなくて、単に日本ぽくて嫌だ、ってことじゃないの?
    made in Japanでもハングル入ってたら買わないって感じと同じで。
    10. 名前:名無しマッチョ   2016年05月25日 15:12 ID:MQuu.cKt0
    国の表示も「台湾国の台北市」とかの表示にすると本省人の観光客こなくなるんじゃね?

    しかし国名すら和製漢字の中国人が気にする問題じゃないと思うがw
    ここ10年ぐらい国威高揚で反日教育をやたら強化してたけど和製漢字の名前の中国人も相当数いるんだよなぁw
    天安門やらかしたときには国名が和製感じだったので屈辱的だから秘密になってるとかのネタをどっかできいた空今更過ぎる。
    11. 名前:名無しマッチョ   2016年05月25日 15:42 ID:D1MP38ulO
    独立国の台湾



    12. 名前:名無しマッチョ   2016年05月25日 15:59 ID:kr6v3sbj0
    のんのんびより。
    13. 名前:名無しマッチョ   2016年05月25日 17:14 ID:2NEBbS6F0
    ザ・(The)とかイン◯◯(in)とかの英単語が商品名の一部にあるようなもんだろ。
    14. 名前:名無しマッチョ   2016年05月25日 17:22 ID:hEbxIPaoO
    内政干渉
    15. 名前:名無しマッチョ   2016年05月25日 17:36 ID:RrFcqrE.0
    味の素もまさかこんなにのが使われると思わなかったろうな
    16. 名前:名無しマッチョ   2016年05月25日 19:56 ID:kuFIoDPc0
    ペットボトルの緑茶の商品名が「超の油切」………………。

    腸?にしても、腸の油気が切れたらウンコ固くなりそうだな……………。
    17. 名前:名無しマッチョ   2016年05月26日 15:42 ID:HnOvcrzD0
    日本語で&とか使ってるようなもん
    18. 名前:名無しマッチョ   2016年05月27日 16:52 ID:vV4ER1B.0
    「の」のまんじゅうが沖縄で売ってるぞ。
    旅行したとき買いに行ったんだけど売り切れてたな…

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ