2016年06月21日21:00
- 1 名前:筑前鐵太郎 ★:2016/06/21(火) 20:31:25.76 ID:CAP_USER9.net
島田市の小学6年生阿部光貴君(12)がこのほど、難関の国家資格「第1級アマチュア無線技士」の試験に合格した。1級は電波法関連の法規や無線工学の理解が必要とされ、小学生の合格は珍しいという。小さなアマチュア無線家は「まずは日本中の人と交信し、機会があれば海外の人ともつながりたい」と次の目標に向けて目を輝かせる。
同じ1級の資格を持つ祖父の渡辺春夫さん(66)の勧めがきっかけで、小3の時に4級を取得して無線を始めた。無線の楽しさを覚え、より遠くの人と交信するため、小4から2級取得に向けて渡辺さんと二人三脚で勉強を始めた。
しかし2級は専門用語が飛び交い、回路図や数式、法律用語など難解な問題だらけ。過去問を20回以上繰り返し、昨年12月、5度目の挑戦で合格を手にした。2級で基礎となる理論を習得し、1級は一発で合格した。
アマチュア無線技士は全国で340万人ほど。その中で1級は1%に満たない約3万人。渡辺さんは「こんなに早く1級を取るなんて正直驚いた。孫と共通の趣味があって楽しい」と喜ぶ。今では阿部君の学習塾が終わると、無線で互いに迎えの連絡を取り合うなどして楽しんでいるという。
阿部君は「顔を合わせたことのない人と話せるのが面白い」と無線の魅力を話す。今後はアマチュア無線家が互いに交換し合うQSLカード(交信証)を集めたいという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160621-00000030-at_s-l22
http://amd.c.yimg.jp/amd/20160621-00000030-at_s-000-1-view.jpg
1級アマチュア無線技士の試験に合格した阿部光貴君(左)。祖父の渡辺春夫さん(右)と二人三脚で難関を突破した=島田市伊太
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1466508685
- 2 名前:名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 20:32:26.68 ID:BVJrmDECO.net
は! か! た! の! しお!
- 6 名前:名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 20:34:14.85 ID:xt4ZQcaL0.net
高校超級の数学の出力エネルギー計算とか出来るのかよ
- 7 名前:名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 20:34:53.71 ID:N0zmORwN0.net
「顔を合わせたことのない人と話せるのが面白い」
- 10 名前:名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 20:36:46.33 ID:itQghtvJ0.net
死にそこないのジジーどもが被せてうるさくてしょうがない。
- 14 名前:名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 20:42:28.22 ID:JqH8LtYd0.net
プロ無線技士の資格ってあるの?
- 17 名前:名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 20:44:04.80 ID:/OvgpCE70.net
ネットでいいだろうと思ってしまった
- 27 名前:名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 20:49:35.27 ID:caiE1/Vm0.net
手信号と狼煙をマスターしないと使い物にならないぞ
- 28 名前:名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 20:49:36.06 ID:0AtNfpXhO.net
総通は海通+電信という感じだが、それとは別に陸技というのがある。
- 29 名前:名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 20:50:56.12 ID:0NIvCvIy0.net
町田市南つくし野2丁目にすごいアンテナの家があるよ
- 35 名前:名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 20:53:06.63 ID:btojKYNR0.net
高校時代に電話級を取った俺は優秀だな
- 37 名前:名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 20:53:14.29 ID:4BNB/Rnn0.net
一級だとモールス信号とか覚えなきゃならんの?
- 40 名前:名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 20:55:06.37 ID:g0jKN5TP0.net
和文電信の試験がないから受験しても面白くないよ。
- 42 名前:名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 20:55:18.66 ID:8RZwVk4A0.net
凄いな・・・爺ちゃん自慢の孫や
- 43 名前:名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 20:55:49.51 ID:Ficwl4WI0.net
フレミング左手の法則をマスターしたんだな!
- 50 名前:名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 20:58:27.01 ID:4BNB/Rnn0.net
CQ!CQ!(意味はわからない)

幻影異聞録♯FE Fortissimo Edition(フォルティッシモ エディション)
お勧め記事
トラックバックURL
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2016年06月21日 21:10 ID:Qt3ETa110
ふむ、アマチュア無線は「趣味の王様」と言う時代は悲しいかな、去ってしまったが
快挙に間違いないですな。
快挙に間違いないですな。
2. 名前:名無しマッチョ 2016年06月21日 21:39 ID:ndfIv8ce0
昔は試験が記述式の上に実技もあって、アマチュアとは思えないほど超難関だったらしいですね。
今は択一のマークシート試験になって実技も無くなり、昔よりは取りやすい、、、けど、取っても使い道が無いですねえ。
今は択一のマークシート試験になって実技も無くなり、昔よりは取りやすい、、、けど、取っても使い道が無いですねえ。
3. 名前:名無しマッチョ 2016年06月21日 23:07 ID:NV9D99N.0
俺は国家試験で4アマ取ってみたけどほんとに要点だけ抑えれば取れる試験だった。
1アマの中身も過去問しっかりやれば取れるよ。
勉強スタイルは、理論よりも要点なのだ。
1アマの中身も過去問しっかりやれば取れるよ。
勉強スタイルは、理論よりも要点なのだ。
4. 名前:名無しマッチョ 2016年06月22日 08:51 ID:.7tpcbxH0
どうもよく解らないんだけど、業務で無線使ってる仕事なんていくらでもあるよね。例えばタクシーとか。
タクシーの運ちゃんは別にそんな難関資格なんかとってないでしょ。
業務用だったら無資格でも使えるのに、私用だとそんな資格が要るってのがどうも腑に落ちない。
素人が好き勝手して混線するから?
タクシーの運ちゃんは別にそんな難関資格なんかとってないでしょ。
業務用だったら無資格でも使えるのに、私用だとそんな資格が要るってのがどうも腑に落ちない。
素人が好き勝手して混線するから?
5. 名前:名無しマッチョ 2016年06月22日 14:04 ID:3pUJSNK00
>>4
陸上特殊無線技師について調べてみると答えがわかるかも。
陸上特殊無線技師について調べてみると答えがわかるかも。
6. 名前:名無しマッチョ 2016年06月22日 20:32 ID:nGbPEa1D0
アマチュア無線も一級になると、タクシー無線とは桁違いの大出力で電波を出せる。アマチュアとはいえ、大出力局の責任者になるので試験が難しい。ということらしいですよ。