ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:ニカワ ★:2016/06/24(金) 02:22:21.61 ID:CAP_USER9.net

    在りし日の「はな子」(写真:PIXTA)
    http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/92185/061500065/01.jpg


    日本最高齢のゾウ「はな子」の死、報道の表現に違和感

     大勢の老若男女が集まり献花台で花を手向け手をあわせる。そこは動物園だ。

     「2016年5月26日、年老いた1頭のゾウが、この世を去った。人々に愛された不思議なゾウ‘はな子’その姿を、もう一度……日本最高齢のゾウ<はな子>が69年の生涯を閉じた〜」

     映像とテロップだけが流れた後、2月に放送されたNHKドキュメント72時間が6月10日再放送された。

     戦後間もなくタイから日本にやって来た巨大なアジアゾウ。日本の混乱も成長も繁栄も停滞も、淡々と檻の中から見守ってきた「はな子」に、自分の人生を重ねた人たちが少なくない。

     何度も園に通い、はな子に声をかけ、優し眼差しに癒される人たち。

     ついに天に召されたはな子を、「単なる動物」を超えた「パートナー」のような「恋人」のような、時には「神様」のような存在だと感じる人にとって、亡くなった翌日の新聞の見出しは、ちょっぴり違和感を覚えたかもしれない。

    「ゾウのはな子、死ぬ」

     一般紙の見出しは「死ぬ」という「ストレートな表現」でほぼ統一されていた。

     「死ぬだなんて、生々しい表現に違和感がある。旅立ったとか、最低でも亡くなった、ぐらいにしてもらえないものだろうか……」

     スポーツ誌ならもう少し「共感的表現」を使ってくれるかと思ったら、そうでもない。

    ・スポーツニッポン「47年生まれ69歳ゾウ・はな子死ぬ」
    ・サンスポ「はな子死ぬ、国内最高齢69歳」

     「死ぬ」を使わなかったのは、日刊スポーツの「ゾウのはな子69歳大往生」ぐらいか。

     「ニュースなんだから、ドキュメント72時間のトーンと違って当たり前じゃないか?」

     言われてみれば当然だ。報道機関が「動物の死を死ぬ」と伝えるのは何も間違っていない。ニュースには「迅速に正確にわかりやすく伝える責務」があるからだ。

    日本新聞協会としては「死亡」「亡くなる」は“不適切”

     社団法人日本新聞協会が発行する「放送で気になる言葉 最新版」も「誤用に気をつけたい言葉・亡くなられる」の項目に「動物の死」についての記述がある。

     「パンダが亡くなった」と言った例が(どこかの新聞に)あったそうだが動物には「亡くなる」は(婉曲で情緒的でニュースに馴染まないから?)使わない。「死亡」も(人について使う言葉だから)使わない(それ故「死んだ」だ、が最も適切な表現だ……)〜

     これは何も新聞協会が頑固で偏屈だというわけでは全くない。辞書だって「死亡」「亡くなる」は「人に対して使う」と明記したものが多い。

     「動物の死」はそのまま「死んだ」を使うのが現代のスタンダード、らしい。すなわちニュースでは、ペットを含む動物はあくまでも「死んだ」で、「死亡」「亡くなる」は“不適切”というわけだ。

     新聞各紙はこの原則をきちんと守り「公正中立な報道」を心がけている。「婉曲で情緒的な表現は避けよ」と戒めるのはわからなくもない。

     とはいえ「動物はしょせん動物なのだから『死んだ』で十分。『亡くなる』などと、まるで人間みたいな表現は幼稚に過ぎる」と、そこまで言われるのだとすれば少々抵抗したくなる。

    >>2-3に続く。

    2 名前:ニカワ ★:2016/06/24(金) 02:22:29.32 ID:CAP_USER9.net

    「うちの子」、現在13歳のルルです(写真:梶原しげる)
    http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/92185/061500065/inu.jpg


    「うちの子」「おたくの子」

     ここでちょっと本筋を外れる。

     13年間人生を共にしている我が家の老犬を、「単なる動物」と認識することは私にとって、すでに難しくなっている。「うちの子」と言えば、成人した娘たちをいの一番に思い出さないと親としては考えものなのだが、今の我々夫婦にとって正直に言うと、まず目に浮かぶのは「13歳の老犬」だ。

     こういう「ダメな親」が私のほかにもいなくもない。犬を飼う前は、犬や猫を「うちの子」という人を「ばかじゃないか?」とさえ感じていたが私が、気がつけばお隣近所のみなさんと「うちの子」「おたくの子」と言いながら、「犬や猫」の話題で盛り上がっている。

     犬の高齢化が問題視されている。10数年前の「ペットブーム」で飼われ始めた犬たちは、人間でいえば後期高齢者もいいところだ。我が家もその典型的なケースの一つ。要するに私はミーハーだ。

     「うちの子」「おたくの子」と仲良くしていた、犬の散歩友達の姿を急に見かけなくなることがある。転居であればいいが、「犬の死」をきっかけに引きこもりがちになる中高年が少なくない。「たかが犬」「たかが動物」とも言えない時代だ。

     「○ちゃんのママ最近見ませんでしょう? ○ちゃん、先日……亡くなったようです……15歳で天寿を全うしたとは言ってもねえ……(涙)……」

     「亡くなりましたか……(涙)」

     いい悪いは別にして(悪いかもしれない……)、「動物と人間の境目」が昔ほどはっきりしなくなってきたということだろう。ペットを「家族の一員」と考えたり、動物園のゾウを自分の人生に重ね合わせ、その死にショックを受ける人が以前より多いような気もする(いい悪いは別にして……悪いか……)。

    「多様な言い方」を立場によって使い分ける時代

     話が横にそれたが、犬に限らず、猫に限らず、動物園で見初めたゾウやゴリラが「友」であり、時には「メンター」でさえある、なんて考えるこの時代、動物の死をどうニュースで伝えるのか?

     この問題に真正面から挑む「‘動物が亡くなりました’はおかしいですか?」という問いから説き始める秀逸な論文がある(日本語のゆれに関する調査・2015年3月実施・放送研究と調査2016/06掲載)。

     筆者はNHK放送文化研究所メディア研究部の山下洋子さん。本連載でしばしばお世話になっている、塩田雄大主任研究員のお仲間のお一人だ。山下さんは2016年3月、大阪市天王寺動物園で飼育されていたコアラが死んだニュースを例に挙げ、語り始める。

     (コアラを手塩にかけて飼育してきた)動物園スタッフはFacebookに「コアラのアルン19歳が亡くなりました」と投稿したのだそうだ。

     一方で動物園を管轄する大阪市は「コアラが死亡しました」と報道発表。それを受けて、報道各社はどう報じたか……?

    ・NHK「〜のコアラが死にました」
    ・朝日新聞「〜コアラ『アルン』が死んだ」
    ・毎日新聞「天王寺動物園は〜死んだと発表した」
    ・読売新聞「天王寺動物園は〜死んだと発表した」
    ・時事通信「大阪市は〜死んだと発表した」

     ニュースとして客観的に事実を伝えるメディアは「死にました」。
     動物園を管轄する大阪市は「死亡しました」。
     直接飼育に当たった動物園は「亡くなりました」。

     「死んだ」→「死亡した」→「亡くなった」

     世間は「多様な言い方」を立場によって使い分ける時代に突入しているらしい。もはや「動物には死んだ」の一本やりでもなさそうなのだ。

     コアラとの距離が遠ければ遠いほど「死んだとズバリ表現」を用い、近くなればなるほど「亡くなったという曖昧な、柔らかく丁寧な表現」を使う。「死亡した」はその中間的な立場で使われるらしい。

    3 名前:ニカワ ★:2016/06/24(金) 02:22:39.82 ID:CAP_USER9.net

    (写真:PIXTA)
    http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/92185/061500065/03.jpg


    辞書に「新しい動き」を発見!

     「動物の死」を語るのに少なくとも「死んだ」「死亡した」「亡くなった」を含む複数の表現がある。現状では動物について、少なくともニュース報道では「死んだ」以外の「死亡した」「亡くなった」は見かけない。

     しかし辞書には新しい動きも見えている。

     三省堂国語辞典は「死亡」について「人・動物が死ぬこと」と、対象となるのは人と動物」と書いている。結構画期的だ。

     これがさらに進んで、人気のパンダやコアラや「猫の駅長さん」の「死」をニュースが「亡くなった」と報じる、なんて時代は来るのか?

     「動物には餌をやる」「花に水をやる」が適切で、人間以外に「餌をあげる」「水をあげるなどとんでもない!」との厳しい規範も、だいぶ緩んできた。

     はな子がもっと長生きしていれば、「はな子亡くなる」という報道がなされることになるのだろうか? はな子の死を悼みつつ、夢想した……。

    梶原 しげる(かじわら・しげる)

     1950年生まれ。早稲田大学卒業後、文化放送のアナウンサーになる。92年からフリーになり、司会業を中心に活躍中。東京成徳大学客員教授(心理学修士)。「日本語検定」審議委員を担当。

     著書に『すべらない敬語』『そんな言い方ないだろう』『敬語力の基本』『最初の30秒で相手の心をつかむ雑談術』『毒舌の会話術』『プロのしゃべりのテクニック(DVDつき)』『即答するバカ』『あぁ、残念な話し方』『会話のきっかけ』(新潮新書)、『ひっかかる日本語』 (新潮新書)、『新米上司の言葉かけ』(技術評論社)ほか多数。最新刊に『まずは「ドジな話」をしなさい』(サンマーク出版)、『不適切な日本語 』 (新潮新書)がある。

    http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/92185/061500065/


    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1466702541


    7 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 02:26:34.63 ID:atAtg9V40.net

    古典的には「お隠れになった」でいい

    8 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 02:27:07.08 ID:8YTtz2RN0.net

    HDDがお亡くなりになったとか言うじゃない

    9 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 02:27:08.19 ID:VvU16QXA0.net

    水木しげるが死んだときはスレタイが「水木しげる死ぬ」になってた。



    15 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 02:33:07.57 ID:s6qnyGNO0.net

    >>9
    「動物扱いかよ!」と言いたいな。


    273 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 09:46:59.53 ID:+3+DCBOq0.net

    >>9
    妖怪だからな。


    17 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 02:35:50.51 ID:xvyDbNlW0.net

    言葉が混乱するから変えない方が良い

    26 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 02:49:44.37 ID:kwZzOHo/0.net

    動物を人間と同列として語るのなら亡くなるではなく「お隠れになった」と表現すべき

    28 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 02:54:42.57 ID:R820xVoV0.net

    ペットの死では 虹の橋を渡る と言い方もあります。



    381 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 20:04:27.25 ID:3z5e3Y46O.net

    >>28 そない言い方あるんや、初めて聞いた
    ええなぁ、それ


    30 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 02:56:28.67 ID:06+9guL00.net

    舛○禿ネズミは、くたばるが相応しいw



    32 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 03:03:36.27 ID:Y9yokjwM0.net

    植木に水を「あげる」的な・・・

    41 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 03:14:18.03 ID:h36xAiwN0.net

    別にどっちでもいいだろ、人間だって見ず知らずの人なんて死んだでいいし



    55 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 03:25:47.90 ID:6GxDPC300.net

    なんでもかんでも「R.I.P」でまとめる奴よりマシだろ

    60 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 03:31:34.57 ID:622A+kwS0.net

    姿を消した、という言い回しはすごく好きなんだけど室内飼いで姿を消すのもおかしいしな

    65 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 03:43:52.42 ID:4Hbx8aI90.net

    擬人化して遊んでる愛誤の言い分なんて無視して良い

    69 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 04:01:58.95 ID:5VOhMUia0.net

    身元不明の死んだ人間の体を遺体と言うのも気に食わない

    72 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 04:11:55.59 ID:W/is1UR+0.net

    象、一頭でかわいそうだったな

    73 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 04:15:22.54 ID:Hm5hw+1O0.net

    天皇陛下に死去 と表現した朝日新聞のは意図的だった。

    75 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 04:19:01.48 ID:F3ZuEHhB0.net

    ぞうさんは可愛そう、ゴキブリは死ね。。それでいいんだよw

    79 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 04:28:05.47 ID:Hm5hw+1O0.net

    猫ならかわいそう カラスは死ね。どこまでも見た目 エゴイズムであって・・・

    98 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 06:09:05.76 ID:1lZrWN5D0.net

    「死ぬ」でいいけど「亡く」なったを使うのが「幼稚」ってのも違うだろ

    106 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 06:20:33.58 ID:GfNklttM0.net

    「はな子」って呼び捨てにしてる時点でNG



    111 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 06:26:00.98 ID:YTngKiDxO.net

    >>106なるへそ盲点だわ

    113 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 06:27:46.84 ID:MtA/NUqa0.net

    んじゃ何て言えば納得なのよ?あれもダメこれもダメ、自分等で自分等の首閉めてないか?

    119 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 06:38:33.11 ID:KQQSZrpT0.net

    じゃ、崩御でいいよ、たまにしか使わない言葉だし

    120 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 06:39:13.56 ID:gnxU+8tp0.net

    王大人「はな子 死亡確認」

    127 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 06:46:06.95 ID:tLi1QAFz0.net

    言葉の使い方は辞書によって規制されるもんじゃないからね



    134 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 06:48:56.97 ID:2SK6+3gf0.net

    >>127
    梶原の言い方も辞書が正しいじゃなく、辞書でも死亡に動物を含める流れが生まれてきているってことだからね

    まあアナウンサーはそういう言い回しやてにをはで商売してる職業だからな


    135 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 06:49:08.94 ID:CB+GzQmVO.net

    はな子、死んじゃってたのか…



    144 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 06:54:21.87 ID:dj3BT1Mq0.net

    そんなことより、天皇の死は「崩御」だろ

    145 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 06:55:38.70 ID:oYSpB7IFO.net

    明らかな言葉狩りによる日本語破壊工作だ

    146 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 06:56:09.28 ID:1zcJ6Hk80.net

    崩御あらせられた   (´・_・`)

    151 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 07:00:20.69 ID:0oko+I2w0.net

    ゾウの花子、人間に檻に監禁され死亡だろ



    158 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 07:02:51.77 ID:Q+h748ZK0.net

    >>151
    殺人前科二犯、花子無期懲役囚死亡だろ


    154 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 07:01:32.47 ID:Z+ZsscXl0.net

    よほどぶっとんでない限り何でもいいわ

    155 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 07:01:33.76 ID:L0zyWTA70.net

    感情移入しすぎのつけだな。

    156 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 07:01:45.39 ID:9Ccz/e5o0.net

    生命活動を終えた、がかっこいい

    157 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 07:02:26.82 ID:AplbdUoI0.net

    こんなこと書いて金貰えるんだぜ



    159 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 07:03:11.31 ID:uRjE+pcY0.net

    朝鮮人死亡、というのは間違いということ。

    167 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 07:09:50.08 ID:bTz2emOR0.net

    なんでこんなスレ開いてしまったのだろう

    168 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 07:10:13.05 ID:KRtY9w120.net

    新聞、放送で言葉の誤用が不適切であることと、日常の用法として不適切かどうかは無関係

    169 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 07:10:52.06 ID:rUb2ro+c0.net

    前足を前肢と呼ばず、手だと表現する馬鹿ペット飼い主も馬鹿だよ。

    172 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 07:14:06.63 ID:IR3EdAWb0.net

    死亡が人間限定って始めて聞いた

    177 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 07:16:33.60 ID:r3l3QnXQ0.net

    アメリカ人はアジア人が亡くなってもdiedじゃなくfinishっていうからな。

    183 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 07:20:27.05 ID:XZ7zvCBp0.net

    死ぬでいいわ わかりやすい

    201 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 07:31:23.43 ID:toV/fJLG0.net

    民法上も刑法上も物でしかないんだから公用文だったら正しいし

    205 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 07:36:33.27 ID:ukXZ9qrA0.net

    クマが襲撃とかウマが死亡とか最近めちゃくちゃだからな

    206 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 07:38:56.04 ID:rLRACCch0.net

    死ぬ、死亡で良いよ、ニュースで文学しなくていい。

    213 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 07:41:47.93 ID:SHIKTBUD0.net

    梶原しげるが死んだで十分、所詮畜生だし

    225 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 07:57:00.60 ID:KRtY9w120.net

    毎日、ペット様にご飯をあげてる気がするわ

    234 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 08:15:21.15 ID:EZyqknMw0.net

    ほんと下らん揚げ足取りが増えたね

    236 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 08:17:53.71 ID:Y8PgqQOk0.net

    チンパンジーが召し上がってたわよ



    237 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 08:19:18.02 ID:+P4uzVgn0.net

    ジバンと一緒で死す、でいいと思うな

    241 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 08:26:00.65 ID:1nNoa/Ms0.net

    動物に亡くなるとか死亡の方が違和感ある

    267 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 09:31:32.63 ID:DnNM91Qq0.net

    動物に亡くなるっていう方が強い違和感がある

    268 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 09:31:47.76 ID:OXLqdypt0.net

    もう動物園そのものをやめたほうがいい

    274 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 10:07:12.48 ID:RUFUasvO0.net

    とりあえず69歳未満の者は「はな子さんがお亡くなりになった」と言ってもいいと思うなぁ

    279 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 10:12:37.27 ID:DHMrQvWb0.net

    言葉狩りいいかげんにしろとしか思わん

    280 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 10:15:31.47 ID:T188yf2Z0.net

    動物園も、もっと設備投資しないとダメだな、他と比べてみすぼらしい。



    286 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 10:19:56.81 ID:622A+kwS0.net

    こういう時英語って便利だな

    295 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 11:19:42.46 ID:G+ULm/880.net

    動物は崩御にでもすれば満足するのか?

    301 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 11:38:35.36 ID:ryA5rYf40.net

    よくスレも詠まないで崩御と書いてみる

    303 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 11:54:36.95 ID:43ObW0Tn0.net

    子供と同じくらい大切に飼われていたワンちゃんが、○月○日○時頃、家族に見守られながら犬死にした

    304 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 11:55:18.09 ID:rTeStDq00.net

    こないだ犬のスレでこれ言ったら反論されたんだが

    306 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 11:58:46.98 ID:EFbM008R0.net

    ウチの実家の猫が死んだときは「崩御」だったぞ

    309 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 12:16:14.18 ID:QLPUG8y00.net

    炉心溶融不適切だから炉心損傷を使いましょうw

    311 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 12:17:39.25 ID:TfVEmCYH0.net

    動物に人間以上の愛情を向ける異常者が増えすぎなんだよ。

    314 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 12:42:03.50 ID:S+AdKljx0.net

    あちゃー唯の奴死んじゃったかー

    317 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 13:21:35.88 ID:WPIWs0Ct0.net

    じゃあ崩御されたでいいじゃん

    320 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 14:05:09.27 ID:+4ivYtN50.net

    おうさま「おお おまいら しんでしまうとはなにごとだ!」

    321 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 14:49:11.30 ID:I3iXJTtt0.net

    タイトルが爆死した場合は「脂肪」の表現も用いられることがある

    324 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 16:03:08.69 ID:xESkBg670.net

    「死んだ」を動物に使うと不適切というなら、どういう状況で使えばいいんだよ

    325 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 16:27:51.13 ID:1dBZgZdq0.net

    こんなどうでもいいことでさぁ



    329 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 17:34:44.46 ID:e+7qciIOO.net

    ゾウのはな子死す、デュエルスタンバイ

    334 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 18:23:03.68 ID:titQawymO.net

    動物に対して、「彼女」と表現する方がもっとおかしい

    337 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 18:37:09.43 ID:Vgrkznyy0.net

    こちらは今朝方明石の海よりお見えになり、先ほど身罷られたばかりの鯛殿でございます



    338 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 18:38:58.87 ID:F7VuOSBd0.net

    >>337
    古典落語にありそうだな


    341 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 18:54:17.88 ID:YFHhd1Ah0.net

    個人の違和感に付き合ってたら言葉狩りにしかならんわ

    351 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 19:20:33.35 ID:KRtY9w120.net

    亡くなるは死ぬの婉曲表現だから

    356 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 19:25:15.35 ID:9cFmNrgd0.net

    不運(ハードラック)と踊(ダンス)っちまったんだでいいんじゃね

    372 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 19:57:45.27 ID:E2nOPaLz0.net

    言葉なんて時代とともに変化するのにね

    375 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 20:00:04.50 ID:l/xOHmYv0.net

    ドラえもんとのび太がインドに返したと思ってたわ



    376 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 20:00:14.25 ID:KRtY9w120.net

    なにが正しいか、それが問題だ

    405 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 20:48:26.66 ID:Ezi1ENow0.net

    今、上のバナーに「死ぬほどハマるゲーム」とか何とか

    412 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 20:57:04.77 ID:R43xmzzKO.net

    鳥や豚の死骸食いながら何言ってんだか(笑)

    414 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 21:00:17.50 ID:LfMJ+UAQ0.net

    人間でもハゲは「死ぬ」でいいよ



    415 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 21:02:46.76 ID:3M0uL0lz0.net

    >>414
    おい、ハゲ差別規制法に抵触してるぞ。
    死刑になるぞ。


    417 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 21:04:52.83 ID:wteotZ1R0.net

    「はな子」って人間のような名前を付けている時点で「亡くなる」だろう

    418 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 21:04:57.93 ID:6roQ2VRY0.net

    こんな喜びを与えてくれたものに天国にいくとか言うに、天国という言葉に抵抗持つ者がいることに初めて知った



    421 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 21:06:42.91 ID:DbtpGZZCO.net

    >>418
    そりゃ、天国なんて概念は、宗教色のない日本では単なる物語のファンタジーだし


    422 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 21:11:01.87 ID:xLOmnA1p0.net

    >>418
    畜生道から極楽へ行く事はない


    428 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 21:22:27.90 ID:xHVg4Wmb0.net

    昔からこの表現にはなんとなく寂しいよなぁというのはあるけど、動物に関してはこういうものだと認識していたから今更感。

    430 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 21:24:30.66 ID:6roQ2VRY0.net

    続き。単なるお悔やみ報道じゃなく、夢与えてくれたんだから天国とか死んだときもファンタジーでいいじゃない。

    431 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 21:30:03.65 ID:ODXbIo/D0.net

    人間を家畜扱いするのが失礼と言うなら分かるが、愛着のわいた動物を人間に近い扱いして何が悪いんだ



    433 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 21:35:12.50 ID:xLOmnA1p0.net

    >>431
    自分で言ってるやん

    動物を持ち上げる事は、人を貶める事と変わりない



    幻影異聞録♯FE Fortissimo Edition(フォルティッシモ エディション)
    幻影異聞録♯FE Fortissimo Edition(フォルティッシモ エディション)


    お勧め記事

    トラックバックURL

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2016年06月24日 23:13 ID:dwEIaewi0
    最近の過剰敬語とか不謹慎厨とかと同じ類いに思える
    叩かれないために初めから丁寧にしておく
    2. 名前:名無しマッチョ   2016年06月24日 23:21 ID:az76yxzj0
    死は死だ。不必要に忌避するのやめろ
    3. 名前:名無しマッチョ   2016年06月24日 23:27 ID:ZJgTDWiC0
    バカは文化に意見するな
    バカに合わせてると衰退しかしない
    4. 名前:名無しマッチョ   2016年06月24日 23:34 ID:21bjzhrC0
    動物についてはスレでほぼ結論出てたけど、それなら皇族に対する言葉の使い方も一般人と同じにするのが原則になるべきじゃね?

    つまり、天皇が死んだとしても報じるときは「死亡・死去・亡くなる」じゃないのん?
    少なくとも、他国の王族や法王はそうこの表現だよね。

    人間宣言をした天皇家を否定して未だに神と崇めてるのか、自分を人間より下等な動物だと思ってるのか知らんけどさ。
    5. 名前:名無しマッチョ   2016年06月25日 00:04 ID:UG0NSoJy0
    ガタガタうるせぇよ。死んだもんは死んだんだから死んだとしか書けねぇだろ
    6. 名前:名無しマッチョ   2016年06月25日 00:21 ID:R5LEWUdg0
    それは本当に必要な事なのかな?
    大切なのは情報であって読み手の受け方では無い
    7. 名前:名無しマッチョ   2016年06月25日 01:40 ID:JLSrl9Og0
    こうやって日本語がおかしくなっていくんだな。
    8. 名前:名無しマッチョ   2016年06月25日 01:51 ID:1OIWvpnj0
    なくしたら遺失物扱いなんだからな
    9. 名前:名無しマッチョ   2016年06月25日 03:42 ID:.bCmcRQE0
    この記事すごく面白かった
    10. 名前:    2016年06月25日 07:02 ID:n9BhwEPA0
    その業界で生きるなら「見出し」の言葉表現は無機質で簡潔という風潮があることを知っておくべきだろう

    英語だったら Elephant Hanako Dies とかだったかな
    それについて「 Dies では寂しい」とか向こうでもなさそう
    11. 名前:名無しマッチョ   2016年06月25日 09:11 ID:GBE8vi.v0
    日本語を混乱させたい系の人?
    お隠れになった方が良いかと
    12. 名前:名無しマッチョ   2016年06月25日 11:32 ID:As5pB.BB0
    ファッ?事故った時「○○人死亡」って書くやろ!

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ