ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:砂漠のマスカレード ★:2016/07/23(土) 09:02:33.99 ID:CAP_USER9.net

    厚生労働省が5月に発表した2015年の人口動態調査では、合計特殊出生率が1.46となり、2年ぶりに増加に転じた。
    生まれた子供の数も100万人の大台をキープしている。
    出生率が1.46にまで回復したことは、明るいニュースとして大々的に報道されたが、これで少子化に歯止めがかかったわけではない。

    すでに日本の人口は減少に転じており、少子化は多くの業界に打撃を与えている。ところが、少子化の影響をモロに受けている思われる玩具業界は、まったく事情が異なる。

    玩具業界内でも少子化への危機感は広がっていた。実際、ほかの業界と同様に12年まで玩具業界の市場規模は右肩下がりを続けた。
    しかし、そこに神風が吹く。それが、社会現象にもなった「妖怪ウォッチ」の爆発的ブームだ。

    14年は空前の「妖怪ウォッチ」ブームが巻き起こっただけではなく、ウォルト・ディズニーのアニメ映画『アナと雪の女王』も大ヒットした。
    妖怪ウォッチとアナ雪によって、玩具業界は一気に売り上げを回復。そして、市場規模は史上最高の8000億円超を記録した。

    しかし、妖怪ウォッチブームは長く続かなかった。業界関係者たちもブームの終焉は折り込み済みで、翌年は反動減を恐れていた。
    ふたを開けてみればブームが去った15年の売上は前年度比で見れば99パーセントと下がったものの、玩具業界全体の市場規模は8000億円の大台をキープした。

    それどころか、玩具業界で主要とされる10分野(ゲーム<テレビゲーム関連は除く>、カードゲーム、ジグソーパズル、ハイテク系トレンドトイ、
    男児キャラクター、男児玩具、女児玩具、ぬいぐるみ、知育・教育<ベビーカー・チャイルドシート・三輪車などの乗用関連は除く>、季節商品)では前年度比102.2パーセントに増加している。

    妖怪ウォッチやアナ雪といった“売れるコンテンツ”に依存していた年よりも、玩具市場には追い風が吹いている。つまり、爆発的なヒット商品がなくても、市場規模の拡大が可能であることを示したといえるだろう。

    ●玩具市場が縮小しない理由

    では、妖怪ウォッチやアナ雪のブームが去っても、玩具業界の売上が激減しなかった理由はどこにあるのだろうか。

    http://dailynewsonline.jp/article/1168161/
    2016.07.23 06:13 ビジネスジャーナル

    http://image.dailynewsonline.jp/media/5/5/557c7a995f93473c59365bc9e35255a057453135_w=666_h=329_t=r_hs=7a82e24b58f8f68c0995efbb1ef14e2e.jpeg


    2 名前:砂漠のマスカレード ★:2016/07/23(土) 09:03:34.25 ID:CAP_USER9.net

    日本玩具協会は、その理由をトレーディングカードゲーム人気が復活したことだと分析している。
    しかし、それだけで妖怪ウォッチとアナの穴は埋めることはできない。業界関係者は、こう分析する。

    「トレーディングカードゲーム人気に加え、玩具業界の売上を牽引したのは「トミカ」「プラレール」「リカちゃん」「シルバニアファミリー」
    といった20年以上も昔から子供たちに親しまれている玩具です。
    これらは、手堅いコンテンツとして業界内では有名でした。玩具業界も少子化で売上が減少することを懸念していますが、今のところ大きな影響がないというのが実感です。
    子供の数は減っても、親が子供に買い与えるオモチャの単価は高まる傾向にあります。
    そのため、市場規模が縮小しないのです。15年は、それが証明された年だといえます」

    玩具メーカー老舗は、これまでのコンテンツをリバイバルさせることで売上を拡大させようと躍起になっている。
    そうした過去のレガシーを最大限に活用しようという意図を大きく印象づけたのが、6月9〜12日まで東京ビッグサイトで開催された「東京おもちゃショー2016」だ。
    全国の玩具メーカーなどが一堂に会した同イベントは、国内最大の玩具ショーであると同時に国内外からバイヤーなどが集まる玩具業界最大の商談会でもある。

    一般にも開放される11日、12日の一般来場者数は、今年も14万人を突破。
    報道関係者やバイヤー、メーカーといった関係者を含めると15万人以上もの人たちが会場に足を運んでいる。
    それだけ「東京おもちゃショー」は活況を呈しているのだが、そこに展示された玩具を見れば、業界のトレンドが見えてくる。

    日本を代表する玩具メーカーの老舗・バンダイは、放送開始50周年を迎える「ウルトラマン」の巨大像をブース正面に展示。
    シニア層を取り込もうという戦略が透けて見えるが、ウルトラマンよりも力を入れているのは「たまごっち」だ。

    たまごっちは、累計8000万個以上を売り上げた国民的ゲーム。
    ゲーム内容がアップデートされているとはいえ、昔のシリーズに比べてゲーム内容が激変しているわけではない。

    7 名前:砂漠のマスカレード ★:2016/07/23(土) 09:04:35.00 ID:CAP_USER9.net

    明らかに今の子供が飛びつくようなオモチャとは思えないが、にもかかわらずバンダイがたまごっちを推すのは、
    祖父母や両親に買わせる訴求力がたまごっちにはあるからだという。

    今年で販売開始20周年を迎えるたまごっちは、30代の男女なら一度はプレイした経験を持つ。50〜60代でもたまごっちは抜群の知名度を誇る。
    遊んだことがある経験は、子供にオモチャを買い与えるときに大きなアドバンテージになる。
    昨今、たまごっちは再びブームの兆しを見せているが、「その背景には両親が遊んだ原体験が左右している。
    親子で一緒に遊べることは、オモチャを売っていく上で大きな強みになっている」(バンダイ関係者)という。

    ●玩具メーカーのレガシー戦略

    こうしたレガシーを生かした販売戦略を打ち出しているのは、バンダイばかりではない。同じく玩具メーカーの老舗・タカラトミーも同様だ。

    同社は「トミカ」「プラレール」といった男児向け玩具、「リカちゃん」といった女児向け玩具で知られる。
    1959年に発売開始された「プラレール」は、57年間「青いレール」を走る列車のオモチャとして不動の人気を博しているが、
    11年には「大人も楽しめる『プラレール』」をコンセプトにした「プラレールアドバンス」を発売。
    発売5周年で累計130万個を突破するヒット商品に成長した。

    さらに進化し、今年はレイアウト内の車両同士を連動させる「アドバンスリンクシステム」をリリース。
    子供でも遊べる単純なシステムでありながら、プラスαの要素を加えることで大人でも楽しめる玩具になっている。

    エポック社も「野球盤」「シルバニアファミリー」といった定番で大人たちをガッチリつかみつつ、
    モデルチェンジを施すことで、古臭さを感じさせずに現代の子供たちを虜にする。

    新興の玩具メーカーからは、VR(仮想現実)やAR(拡張現実)といった最新技術を盛り込んだ玩具もリリースされている。
    しかし、そうした新技術を盛り込んだオモチャの売れ行きは、老舗玩具メーカーのオモチャと比べると、決して好調とはいえない。

    「親は自分が遊び慣れた玩具を買い与える傾向にあります。そのため老舗メーカーの玩具は強い。
    そうした老舗の定番商品が、結果として業界全体の売上を伸ばしているのです」(業界関係者)

    レガシーを活用した老舗メーカーの販売戦略は、今のところ堅調だ。
    そして、大手メーカーの勢いを頼りに、玩具業界全体が活性化している。その勢いに、陰りはまだ見えない。


    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1469232153


    4 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:03:57.84 ID:PH97ui1b0.net

    プリキュアも仮面ライダーもすごいじゃない

    9 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:05:18.73 ID:ykvYttkJ0.net

    プリキュア、遊戯王辺り見てるとアニメを定期的にやってれば、鳴かず飛ばずで生き残れるようなイメージはある



    172 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:30:56.06 ID:kQS+AaWj0.net

    >>9
    終わらせないことだよなぁ
    作品が終わると話題がつきる
    今の遊戯王はホントに糞アニメすぎて見るに耐えんが
    映画のおかげでレガシー効果きて海馬遊戯デッキ馬鹿売れとか
    強いカードないのにスターターが売れるとか
    やっぱ遊戯王やってた人多いよなぁ


    11 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:05:31.35 ID:CxBDveXG0.net

    妖怪ウォッチ の兄

    13 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:06:16.56 ID:mU3O2DZL0.net

    妖怪ウォッチ言うほど廃れてないぞ



    17 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:07:06.30 ID:bqtMlWDF0.net

    妖怪ウオッチ 面白いけどなあ  60代

    21 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:08:09.94 ID:q8FmtukD0.net

    リカちゃんは、男女ともに、子供好きが多いからだろ。お人形集めだよ。

    24 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:08:40.58 ID:afUHoRkO0.net

    スシ・テンプラとか明らかな迷走感w



    552 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:24:29.73 ID:mYuITkFA0.net

    >>24
    金、銀とかわらんじゃないの。


    28 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:09:10.52 ID:0Xhdqp3b0.net

    レガシー言いたいだけじゃん。

    30 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:09:17.67 ID:HA+IFw9j0.net

    ブームではないがまだ人気はあるぞ

    31 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:09:19.76 ID:9+4L9dPs0.net

    妖怪ウォッチが廃れたって断言するのも違和感あるな



    633 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:37:11.23 ID:KFRM13sD0.net

    >>31
    >妖怪ウォッチが廃れたって断言するのも違和感あるな

    そういうことにしたい連中がいるってこと


    36 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:10:16.61 ID:EXgkiCaj0.net

    信頼のLEVEL5製品ブーム

    37 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:10:29.43 ID:6Dni0iGv0.net

    うん、妖怪ウォッチなら一緒に見る

    38 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:10:29.72 ID:ZEbi2cNG0.net

    しゃぶりつくすスタイルだからじゃないの

    40 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:10:49.08 ID:5x60gjlH0.net

    うちの子とその友達は妖怪ウォッチ一色だが



    41 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:10:57.27 ID:6Dni0iGv0.net

    子供相手から、おっさん相手にシフトすればいいんだよ



    83 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:17:58.64 ID:JRIDioDA0.net

    >>41
    もうやってる
    一番激しいのはトランスフォーマー
    複数の作品・シリーズを世界規模で同時展開していて
    子供向けバージョンから大きいお友達、お金持ち限定のお友達ともうワケわからん程に幅広くやってる
    一部の国・地域限定とかもあってフルコンプは単に金だけ持ってるってだけのファンにはほぼ不可能


    42 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:11:03.20 ID:VKDO7w730.net

    ガキのいない負け組や引きこもりの目にはつかなくなっただけで妖怪ウォッチは保育現場レベルじゃ未だに根強いぞ

    43 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:11:21.59 ID:GuEm2B3A0.net

    妖怪スマホでもう一回稼げる

    45 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:11:46.88 ID:MNOp5VRn0.net

    リカちゃんもたまごっちも最初は全く売れなかっただろ?

    54 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:13:35.22 ID:V7EQEBrh0.net

    コマさんコマじろうは大人の女にすごい人気な感じ



    55 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:13:51.81 ID:0DrBdq9n0.net

    マンネリで続けてるガンダムとかプリキュアとか何が面白いんだか



    68 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:16:05.30 ID:DR/qcwL50.net

    妖怪はメーカーが短期間で続編連発してたし長く売る気なかったじゃん
    今のうちに稼げるだけ稼いで勝ち逃げしようとしてた様にしか見えなかった

    >>55
    サザエさんみたいなもんだろ
    そもそもその次代の子供用であってずっと見てる熱心なファンは稀


    56 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:14:08.58 ID:41xGtX/90.net

    たまごっち作りすぎてバンダイ倒産寸前になっただろ



    371 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:58:56.50 ID:brvnW74T0.net

    >>56
    あれは国内で品薄状態だったのに海外展開→発売。国内でも品薄でなかなか手に入らない状態なのにフザケるなの大ブーイングで客離れ。バンダイがやっと量産体制が整い国内で売りだした時には後の祭りだった


    57 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:14:41.01 ID:mXMpeeR30.net

    妖怪ウォッチブームを見て「ああ、もうポケモンはオワコンなのかなぁ。悲しいなぁ」とか思ってたんだけど、ポケモンGOで再びポケモンブームが再来してる感じがあってちょっと嬉しい



    121 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:23:03.31 ID:Kf28IR8L0.net

    >>57
    ポケモンは海外人気が根強いから、妖怪猫なんざに潰される訳がなかった。
    あと、ポケモン初代で遊んだ世代が親世代になってきて、親子で楽しめるものに
    なって来たから日本でもまた追い風が吹いてきてる。


    59 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:15:01.30 ID:jIjE9tHzO.net

    くにやちゅたまごっちくれ!

    64 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:15:19.62 ID:WsxAZpUO0.net

    また20年後にリバイバルするのかな

    65 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:15:39.43 ID:La+9md6F0.net

    やっぱ世界規模で市場があると強いな

    69 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:16:20.49 ID:6dZDt87c0.net

    大きいお友達へのアピールが足りなかった

    70 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:16:21.28 ID:wx903HrBO.net

    プリキュアなら今でも見ているが(30代 男性)

    72 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:16:44.21 ID:WtK42YN90.net

    うちの小学2年の子供のクラスでもまだ妖怪ウォッチやってる奴は多いよ

    75 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:17:05.40 ID:cbQOYxpf0.net

    今注目はアイカツおじさんブームだろ



    78 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:17:08.92 ID:aLOYqdvJ0.net

    じばにゃんなんて劣化ドラえもんにしか見えないし

    80 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:17:23.13 ID:F2jeeMfi0.net

    30代だけどたまごっちってやったことないんだよなあ



    119 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:22:50.59 ID:Yp+43kN40.net

    >>80
    丁度第1次ブームと第2次ブームの間になるね
    20代以下と40代以上だと、やっていると思うわ


    85 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:18:07.23 ID:dVS66IQ10.net

    撮り鉄ブームでお前らもネタに困らない

    90 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:18:35.01 ID:XFhg6Zu30.net

    妖怪ウォッチはゲーム関連は売れたけどグッズ系の売上はもとからしょぼいし



    115 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:22:26.15 ID:LouTGf7Y0.net

    >>90
    いやーウォッチはバカ売れしたでしょ
    ほんと参ったよあれは


    95 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:19:20.43 ID:eKFh+x9N0.net

    子供たちがリカちゃん人形に興味を持って、ネットで「香山リカ」と検索した時・・・



    434 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:09:39.51 ID:Wvwqmuw/0.net

    >>95
    最初に出てくる中指立ててるあのババア


    101 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:19:59.12 ID:N1R0p8v60.net

    アナ雪は未だに幼稚園グッズ持ってる女児が多いしこのまま定番化しそうだな

    106 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:21:06.15 ID:Zk22SQIEO.net

    他にいろいろあるから比較にならん

    107 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:21:11.78 ID:J/Fy9Z9c0.net

    妖怪は内容が親世代にアピールするためのパロが多くて鼻につくっちゃつく。

    108 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:21:24.70 ID:lKilUuhL0.net

    たまごっちやりながら車を運転して人轢いちゃった女いたな

    111 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:21:41.98 ID:3ppPqB0Z0.net

    今の子供たちが30代になった頃にプチリバイバルするだろ

    118 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:22:50.17 ID:HNZ4Utmk0.net

    妖怪は子供しか夢中になってないからすぐ終わるのはわかる

    123 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:23:13.98 ID:JcCKKj5f0.net

    いや、なんだかんだで妖怪はまだ頑張ってるだろ

    124 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:23:23.17 ID:J/Fy9Z9c0.net

    パロといえば銀魂だけど、妖怪のは小学生とその親向けだわな。

    126 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:23:43.01 ID:cbQOYxpf0.net

    メダル売るほうが胴元もうかるのに、ポケモンはLINEのようなビジネスモデルなんだな

    133 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:24:41.53 ID:LouTGf7Y0.net

    妖怪ウォッチはなんだかマンネリ感がな

    134 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:24:44.93 ID:vmxfgegh0.net

    最近は電通がからむと、とたんにダメになるよなホント

    135 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:24:46.26 ID:kY+hO5600.net

    妖怪ウォッチGOもすぐやで

    136 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:25:03.19 ID:AM1nJ5zR0.net

    イナズマイレブンの新作期待してますよ日野さん



    167 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:29:56.96 ID:E9MAVQqM0.net

    >>136
    ガンダムは?


    146 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:26:24.61 ID:BXBHKH630.net

    多分子供がいるかいないかで認識変わるんだろうけど子供達には圧倒的にポケモンよりも妖怪ウォッチだと思うけどね



    204 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:36:07.89 ID:0oRVCzR20.net

    >>146
    子どもいるけど、もう妖怪は終わってるってw


    359 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:57:20.61 ID:B1Briuzl0.net

    >>146
    一時期のブームは落ち着いたけど、子供達は妖怪ウォッチのテレビは相変わらず見てるなあ。
    ポケモンあんなに好きだったのに、もうテレビ見てない。

    ポケモンGOはカミさんがハマった。


    147 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:26:28.09 ID:oSK2p69W0.net

    妖怪ウォッチってブームすぎたんか。過熱感は無くなったけどまだ人気あると思うが。

    148 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:26:44.30 ID:E9MAVQqM0.net

    ポケモンはアニメ表現を厳しくさせたよな

    149 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:27:18.31 ID:J/Fy9Z9c0.net

    うんこちんちん世代の男子には妖怪だろw

    154 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:27:59.09 ID:gpiZEfcT0.net

    サイゾー的には地方のブラックIT企業が無理に仕掛けたからって言いたいんだろうが・・・

    169 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:30:13.05 ID:LouTGf7Y0.net

    ゴレンジャーシリーズみたいにもう少し低年齢層向けだと何十年も同じパターンで儲けられるから楽だよねえ

    181 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:32:36.54 ID:q1ipQUn/0.net

    チョロQで潤いそしてチョロQで潰れたタカラ

    188 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:33:08.55 ID:CDrqSqEl0.net

    ひとりさびしくモンハンばかり遊んでいたら、いつの間にかブームが去っていた。

    192 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:33:44.12 ID:IT9c+GWB0.net

    すごいのはプラレールやろ、実家に納屋にあったレールをまた次世代に使えるわけやし。



    203 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:36:05.29 ID:LouTGf7Y0.net

    >>192
    車両は壊れるんだけどレールはなかなか壊れないからな
    んでそれなりの歳になると飽きるから誰かまわりの小さい子のところへ旅立っていく
    おさがりループだわ


    196 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:34:35.99 ID:mh4bS3z40.net

    いや、まだ当時は存在しなかった父のピエールの想像画を描いたこち亀だと思う。

    198 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:34:55.65 ID:lI2uMnUl0.net

    ガンダムが外されてるのはガンプラが売れないから



    495 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:18:23.76 ID:CDrqSqEl0.net

    >>198
    俺も1年位前からMGのガンプラにハマってるんだけど、今のガンプラって凄いよな。
    特に最近でたやつ。塗料も接着剤も無しでほぼイラスト通りのができる。
    80年台のガンプラブームから今まで続いてるんだから凄い。
    でもツイッターでガンプラ作ってる人見ると、凄いマニアックに作ってる人が沢山いて、
    自分のは投稿するのが恥ずかしいくらいだ。


    211 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:37:27.30 ID:Hf5m0wXy0.net

    戦隊やライダーやプリキュアは長年定着してて凄さを感じる

    212 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:37:32.08 ID:2C+UXK350.net

    最強はアンパンマンじゃねえの?

    216 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:38:18.65 ID:YBu9zFHA0.net

    おもちゃが高額になっているのも少子化の要因の一つ

    217 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:38:38.63 ID:buCNGcZb0.net

    たまごっちなんてむしろ一回死んで、最近ようやく静かに復活した感じだろうw

    223 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:39:16.99 ID:Kzv0UTVl0.net

    そもそもブームって言えるほど流行ってないような

    224 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:39:23.00 ID:Mxdv4dQi0.net

    たまごっちって第一次ブーム終わってからちょっと期間あけて再度ブームきたから売れ続けてるのとは違うんじゃ?

    225 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:39:45.96 ID:knH8r48l0.net

    ルービックキューブも息が長い

    229 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:40:10.02 ID:HTdwLXWr0.net

    妖怪は初代ポケモンブーム時代におけるメダロットやデジモンのような立場だと思ってた



    244 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:42:28.61 ID:dP1ZXdyd0.net

    >>229
    デジモンは細々とまだやってるだろ
    この前ゲームも出したし・・w


    236 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:40:57.89 ID:CEW/XRAG0.net

    日野が二年持たせて次に行くのはいつもの事じゃないの?

    237 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:41:05.23 ID:7kquBror0.net

    腹巻したキャラは海外では受けない。



    239 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:41:50.65 ID:+rK1i8nM0.net

    プリキュアと仮面ライダーと戦隊は独身のおっさんが買い支えてるじゃん



    258 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:43:44.29 ID:dP1ZXdyd0.net

    >>239
    仮面ライダーは子供の母親がハマる事が多いと聞いた


    246 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:42:37.05 ID:pWMdywXm0.net

    たまごっち????????????

    250 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:43:01.49 ID:E2gcCEoG0.net

    妖怪は電通が寄ってきて、なんでも、カネ、カネ、カネ。終わって当たり前



    260 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:43:46.90 ID:HTsqMHiR0.net

    >>250
    電通どうこうてよりレベル5だしなーて感じ


    253 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:43:11.10 ID:lWOUM+3E0.net

    たまごっちは売れ続けてた訳じゃないでしょ

    254 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:43:17.67 ID:3mnFCewu0.net

    超合金魂のでかい箱が部屋を狭くし続けている

    259 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:43:44.64 ID:t/DCKI7v0.net

    自作ウォッチ組が正解だったのかw

    263 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:43:53.26 ID:3A270GQo0.net

    たまごっちなんかやったことねーよ

    273 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:45:27.98 ID:/aSh90xf0.net

    何本も買わせようとかせこいことするからだな

    275 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:45:54.05 ID:NsrCdsrO0.net

    まあ妖怪ウォッチは2年くらいブーム状態続いたし充分大成功じゃないの

    278 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:46:10.91 ID:0mM+Ue+b0.net

    たまごっちだってポケモンだって常にブームなわけじゃなかったじゃん

    280 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:46:25.24 ID:U6TVZ8D10.net

    ブームにするから終るんだよ

    281 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:46:29.72 ID:10OEnnrq0.net

    レベル5はレイトン潰したのが許せない。長く続けられるコンテンツだと思ってたのになぁ・・・。

    288 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:47:49.05 ID:WcOkU0nL0.net

    リカちゃんはともかく、たまごっちは1回完全に終わったしロングセラーとは言えんだろ

    289 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:47:54.16 ID:kVshK4OV0.net

    まぁ妖怪ではポケモンにはならないよねと



    297 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:48:35.21 ID:FzrtUUhi0.net

    妖怪ウォッチ、まだそこそこ人気あると思うけどな

    300 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:48:51.28 ID:z72HSZ7P0.net

    設け主義が目に余ってお母さん方が嫌気した



    327 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:53:33.34 ID:LouTGf7Y0.net

    >>300
    いまのカードゲームもなあ
    次々欲しくなる仕組みとガチャの仕組み
    マジ勘弁してほしいよ欲しがってしょうがない
    ポケモントレッタに妖怪メダルあんだけ欲しがって買わされたのに興味なくなってほったらかしよ
    いまはバディファイトよ


    301 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:48:51.79 ID:Vgd85a2T0.net

    がんばって20年続ければ親と子が共有できる『文化』に昇華する

    303 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:49:26.10 ID:8LrN+dJ40.net

    妖怪体操まだ現役で小学校や保育園で使ってるからおわってねーら

    307 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:49:58.95 ID:+hzWieh50.net

    恐ろしく物書きの能力のない奴だな

    310 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:50:28.45 ID:sCGkwAIY0.net

    ゲームの新作も出たし、まだ妖怪ウォッチ稼いでるだろ。

    311 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:50:35.04 ID:JF+mGbwn0.net

    レイトンって復活するんだけど知らないの?

    312 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:50:38.12 ID:mXFahTJN0.net

    妖怪ウォッチは小学生になりすます大人を暴くためのアイテム

    316 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:51:11.62 ID:JVcGdX910.net

    レベルファイブは短い期間で大当りを出していくスタイルなだけでは



    324 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:52:47.88 ID:JF+mGbwn0.net

    >>316
    イナズマとレイトン復活するよ


    320 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:52:20.27 ID:i7jcsrio0.net

    今鉄道ブームなんだからさ電車でGO復活させてくんないかな



    322 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:52:32.10 ID:T8ltLyAS0.net

    マクドナルドに裏切られたしな

    335 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:54:38.53 ID:XlLPJI6b0.net

    てか、妖怪ウォッチこそARアプリ作るべきやったよな



    356 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:56:51.68 ID:dP1ZXdyd0.net

    >>335
    妖怪は大人がやらないから商売にならんだろw


    362 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:57:27.52 ID:KKFUp2Xp0.net

    >>335
    世界観そのままだもんな。
    普段見えない妖怪を道具(時計→スマホ)を使って見ることが出来る。


    389 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:01:26.95 ID:z/Tyi9eTO.net

    >>335
    そのうち出すかもよ
    妖怪ウォッチ終わったと言ってもポテンシャルはある


    338 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:54:57.47 ID:9Ifd4Z4r0.net

    お願いですから戦隊増やすのをやめてください

    348 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:56:18.46 ID:p7EUq+Mv0.net

    撮り鉄は珍しい車両を撮影するゲーム

    360 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:57:21.22 ID:7t0G45qF0.net

    妖怪、うちの子はまだ夢中だけどなあ…

    363 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:57:43.37 ID:Hqjn+USn0.net

    ブームに見せかけてただけだろ

    366 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:58:18.93 ID:NsrCdsrO0.net

    急にポケモン側のネガキャンとか言い出しちゃう人は病気なの?

    367 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:58:23.27 ID:7UWbvtzh0.net

    そんな事よりポケモンGOやりに行こうぜ!

    370 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:58:38.98 ID:kLRdwSf50.net

    ポケモンは今どき和ゲーで世界で1000万売る貴重なソフトだぞ(XY、ORASともに達成)

    375 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:59:44.27 ID:HM1ay7lp0.net

    たまごっちは一応ゲーム機なのでキャラクター商品ってものとは違う気がする



    383 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:00:30.88 ID:Dw42Y+vn0.net

    コロコロコミック感がつよいからだろ

    384 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:00:41.07 ID:Hlj0DZMq0.net

    凄まじく流行った時期があるとちょっと落ち着いただけでオワコンだの下火だの言われるんだよな



    391 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:02:31.90 ID:kLRdwSf50.net

    >>384
    かつて妖怪全盛期にポケモンがさんざん言われてた言葉だ


    405 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:04:57.55 ID:tPS5IN6a0.net

    >>384
    落ち着いたんじゃなくてもう一旦消えるコースだよこれ
    イナズマレブンとおなじ
    小学生の卒業までの6年間ギリギリ戦えるかどうかのコンテンツ


    392 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:02:42.14 ID:nKcBPtPO0.net

    小学館涙目だなw ざまぁw

    394 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:02:58.24 ID:JF+mGbwn0.net

    妖怪まだ流行ってるのになんで終わったって言われるの?



    395 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:03:39.92 ID:rB2HHIsK0.net

    >>394
    終わったことにしたいんじゃない?
    そんでポケモンすごいって言いたい


    402 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:04:16.39 ID:HM1ay7lp0.net

    >>394
    最近あんまりリモコン隠さなくなったから妖力が弱まってると思う


    419 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:07:17.89 ID:jeIOfjG+0.net

    >>394
    妖怪ウォッチブームすげぇって言われてた間にポケモンディスりが入ってたら
    ポケモンファンから敵視されるようになってたらしい

    実際言ったかどうかもわからない、グリーの面接官の任天堂の倒し方発言もずっと引きずってるし
    あのへんのしつこさは異常だからね


    420 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:07:32.15 ID:MBMTFLbQ0.net

    >>394
    妖怪はイナホ編が明らかに失敗してるのが問題かなあ
    あれでかなり子供離れてる


    410 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:05:46.95 ID:Jl0dc9PX0.net

    妖怪ウォッチのキャラじゃ世界征服はムリだべ



    413 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:06:26.03 ID:cEcJsmk40.net

    たまごっちは一旦ブーム終わって10年位空白期間あっただろ何いってんだ

    414 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:06:29.32 ID:cshe08EK0.net

    ジュエルペットブーム終了させたリルリルフェアリルはじまった

    416 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:06:47.93 ID:WhGfQhU/0.net

    今流行りのゲーセンで遊べる子供向けカードゲームとか不健全だと思うけどな

    422 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:07:41.94 ID:WZWTkGds0.net

    アナの穴言いたいだけだろ!

    424 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:08:04.88 ID:CCnGNudZ0.net

    撮り鉄の罵声ブーム立役者野間洋一郎

    426 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:08:24.56 ID:OuuI2ohxO.net

    イナズマイレブンにしろ、段ボールにしろ妖怪にしろ日野の出す物はほぼ使い捨てコンテンツだから

    436 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:09:49.46 ID:Gldy6Dix0.net

    妖怪ウオッチの妖怪って伝承的なリアルさを下支えするものがないから薄っぺらいんだよね。



    504 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:19:09.88 ID:MBMTFLbQ0.net

    >>436
    そういう面倒なことを考えない薄っぺらさが面白さに繋がってるから、その点は問題ない
    途中からむしろ伝統的な妖怪ベースじゃない妖怪の方が人気出たし


    445 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:11:12.05 ID:9clfZlao0.net

    地縛霊のネコだからジバニャン・・

    447 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:11:52.10 ID:JF+mGbwn0.net

    妖怪まだ流行ってるのになんでなの?

    450 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:12:31.87 ID:dP1ZXdyd0.net

    妖怪はゲゲゲの鬼太郎みたいに1世代だけで終わる



    456 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:12:58.06 ID:JF+mGbwn0.net

    >>450
    なんでそんなこと言うの?


    467 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:13:53.89 ID:nyYGa4YF0.net

    ようやくガイストクラッシャーの時代がくるのか

    468 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:14:06.20 ID:bRehMkjn0.net

    たまごっちは一回完全に死んだだろ



    479 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:15:49.75 ID:qZaO0GIn0.net

    >>468
    何度も死んでるよな
    リセットすればよいというゲーム感そのままだw


    484 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:16:59.60 ID:Wvwqmuw/0.net

    >>468
    10年くらい完全に死んでたよね


    470 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:14:22.37 ID:dN0GoMdr0.net

    想像を掻き立てられるゲームじゃないと流行らんし

    482 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:16:04.90 ID:JF+mGbwn0.net

    大体まだ流行ってるのになんでこんな記事書くの?

    490 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:17:42.62 ID:PIwDkG850.net

    たまごっちが生存してるのが最高に謎

    493 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:18:02.74 ID:peIcWWqL0.net

    妖怪ウォッチブームが終わったという判断は間違っているのでは???確かに、玩具としてのウォッチは売り尽くしたかもしれないけど、コンテンツとしての妖怪ウォッチはまだ終わっていないと思うが



    506 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:19:21.66 ID:iKj1XJLy0.net

    >>493
    直近の数字で判断する
    最近のビジネスの傾向

    って記事なので


    496 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:18:26.30 ID:e+aPWVuO0.net

    レベルファイブは流行を生み出すのは旨いけど育てるのが致命的に下手



    707 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:47:37.21 ID:ZWDYl1Xq0.net

    >>496
    下手なんじゃなくて育てる気0なだけ
    その中で妖怪は続いてる方だよ


    498 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:18:36.22 ID:tPS5IN6a0.net

    戦隊もライダーもウルトラマンも死んでた時期があったからな

    502 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:19:06.84 ID:5GjcimQm0.net

    今のたまごっちは完全に別物じゃね?

    517 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:20:22.30 ID:tPS5IN6a0.net

    ずっと安定して一定以上売れてるのはポケモンアンパンマンキティぐらいかな



    530 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:22:01.94 ID:dP1ZXdyd0.net

    >>517
    ドラエモンも頑張ってるぞ
    あとサザエさんもw


    536 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:22:29.26 ID:KFrgOy5h0.net

    たまごっちなんてやってるやついねーよw

    537 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:22:40.41 ID:9yqfvNO/0.net

    ポケモンGOのうさんくささよ

    540 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:22:47.30 ID:tPS5IN6a0.net

    ガンダムはおっさんが死んだら終わる



    560 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:25:18.30 ID:Y+b8FhryO.net

    >>540
    まぁ......なぁ(汗

    昔みたいに作り込まなくてよくなったし
    そんな人は珍しくなったからね


    543 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:23:11.22 ID:gkA2QwnI0.net

    なんだってブームの後は廃れる。妖怪ウォッチも20年後に復活するかもしれない



    553 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:24:41.12 ID:JF+mGbwn0.net

    >>543
    だからまだおわってないだろ


    545 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:23:33.36 ID:JF+mGbwn0.net

    なんで妖怪はまだおわってないのにこんな記事書くの?

    576 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:27:33.52 ID:EAELcTF50.net

    たまごっちの終了っぷりに比べれば妖怪のほうがまだ緩やかだな



    598 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:30:10.97 ID:4UEn6vjTO.net

    >>576
    あのスタれっぷりはみんな知ってるのに
    なんなんだろうな、この馬鹿げたスレタイは

    >リカちゃん・たまごっちは20年以上も売れ続けている謎


    577 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:27:41.85 ID:AY7ZH36a0.net

    youkai-GOが出たら、ポケモン駆逐すると思う。



    584 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:28:54.75 ID:mYuITkFA0.net

    >>577
    ただし日本限定


    589 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:29:04.85 ID:dP1ZXdyd0.net

    >>577
    妖怪が好きな年齢ってスマホを持ってない年齢層だろw


    657 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:40:27.76 ID:kQDo7mVi0.net

    >>577
    日本ではそっちの方が人気出そう


    582 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:28:26.49 ID:mhDmKcN60.net

    ガキのおもちゃなんて年々高くなってる気がする

    583 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:28:49.04 ID:fyGh+lW40.net

    妖怪ウォッチのブームって 終わってたんだ



    590 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:29:07.50 ID:JF+mGbwn0.net

    >>583
    おわってないだ


    594 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:29:33.46 ID:JF+mGbwn0.net

    >>583
    おわってないだろ


    593 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:29:33.02 ID:Dg2Axi3K0.net

    マリオも任天堂のロングセラーなのに‥…

    600 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:30:35.69 ID:TrAlDIyq0.net

    ミニ四駆はどうなってます?



    609 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:31:55.77 ID:dP1ZXdyd0.net

    >>600
    大人がやってます


    610 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:32:25.59 ID:JF+mGbwn0.net

    妖怪はまだおわってないだろ

    634 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:37:18.61 ID:PA/H3vIh0.net

    小学生の半分くらいはスマホ持ってるんだけど。



    637 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:37:43.03 ID:JF+mGbwn0.net

    >>634
    登録は13歳かららしい


    643 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:38:20.66 ID:dP1ZXdyd0.net

    >>634
    通信制限とかかけられてるの多いから
    ポケモン出来ない子も多い
    あと少し古い機種だから動かないとか


    671 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:41:48.73 ID:HlHbX4iE0.net

    >>634
    普通にこういうスレとか見てるのかな?
    今の子供はラインとか付き合いが大変だろうな


    635 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:37:40.59 ID:i5MasdbM0.net

    レベルファイブはゲーム会社だからゲームが売れなくなったら基本的に捨てるんだよ



    642 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:38:18.79 ID:JF+mGbwn0.net

    >>635
    だからまだ売れてるだろ


    644 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:38:44.50 ID:ydZQsprN0.net

    そうなの?周りでは安定の人気なんだけど

    645 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:38:47.04 ID:MDy3d9HJ0.net

    ポケモンGOは大人のおもちゃ

    652 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:39:21.41 ID:xZULxCta0.net

    妖怪ウォッチは物品販売が露骨でダメ

    661 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:41:01.04 ID:NMt6eLRm0.net

    妖怪ウォッチとか下心丸出しだろ

    662 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:41:12.73 ID:9okm56BQ0.net

    妖怪ウォッチは、デザインとしての完成度が圧倒的に低い。



    672 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:41:50.20 ID:JF+mGbwn0.net

    >>662
    高いだろ


    663 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:41:13.98 ID:CHkTaKa00.net

    妖怪ウォッチは谷間に咲いた徒花って感じ

    665 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:41:23.34 ID:F9Gn7WqC0.net

    リカちゃんには三本足のリカちゃんって怖い話しネタまであるからな

    679 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:42:52.21 ID:Fuv/sgqD0.net

    妖怪ウォッチの妖怪?のデザインがキモくてやったことないわ



    683 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:43:46.04 ID:JF+mGbwn0.net

    >>679
    キモくないだろ


    704 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:46:55.74 ID:mJCzJC5g0.net

    >>679
    耳つきドラえもんじゃん


    687 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:44:29.67 ID:micbg3sd0.net

    アニメはポケモンより面白いけどな

    688 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:44:31.96 ID:JF+mGbwn0.net

    なんでこんなケチつける人が多いの?



    695 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:45:26.73 ID:HlHbX4iE0.net

    >>688
    人気だから


    699 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:46:31.23 ID:Y4y/9dok0.net

    >>688
    アニメを全部終らせてバラエティ番組にしたい吉本芸人の工作員
    18時25分の妖怪ウォッチを終らせてピラメキーノでも復活させたいんじゃないの?


    708 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:47:56.97 ID:jnHu22dT0.net

    子供を楽しませるより金儲け優先てのがありありと見えててイヤ



    719 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:49:23.65 ID:8E7pyj4U0.net

    >>708
    金儲けなきゃ次作は無い。


    715 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:48:59.82 ID:plQRxwFT0.net

    作られたブームなんてこんなもんだろ結局

    728 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:50:27.24 ID:qg2dwEKl0.net

    Jリーグブームの生き残りが何を勘違いしたのか人種差別

    732 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:50:45.75 ID:eiUo2rtyO.net

    ほんと日本は中年独身子無しどものせいで年々ダメになってくな

    735 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:51:07.76 ID:1k7ZC4Zv0.net

    たまごっちって売れ続けてんの?すごくね?



    755 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:53:33.71 ID:pdU3xHH10.net

    撮り鉄煽り雑誌レイルマガジン

    756 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:53:43.64 ID:JF+mGbwn0.net

    なんでまだ流行ってるのにケチつけるんだよ

    759 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:54:02.13 ID:rrk/4N5l0.net

    妖怪ウォッチなんか一度も見たことないズラ



    764 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:54:32.05 ID:oAKPzJu20.net

    ゲームの売上が少しでも下がってくるとレベルファイブは見放し始めるんだよ基本的に



    767 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:55:00.75 ID:iKj1XJLy0.net

    >>764
    良くも悪くも

    テレビゲーム屋さんだからね


    768 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:55:10.23 ID:JF+mGbwn0.net

    >>764
    見放してないだろ


    766 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:54:48.97 ID:lxxfikip0.net

    ぎゃおっぴなんてのもあったな。たまごっち買えなかった子がよく持ってた



    770 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:55:15.90 ID:axNiaYiR0.net

    撮り鉄は国鉄型機関車牽引の貨物ブーム

    772 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:55:32.05 ID:W8hdobif0.net

    妖怪なんて東アジアでしか理解されない物でポケモンに勝てるとか言ってたのは?だった

    774 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:55:41.09 ID:54QMVvFl0.net

    ポケモンと違って下品だから



    776 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:56:02.06 ID:JF+mGbwn0.net

    >>774
    ポケモンも下品だよ


    780 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:56:49.89 ID:JF+mGbwn0.net

    なんでこんなケチつけるんだよ



    781 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:57:08.50 ID:iKj1XJLy0.net

    >>780
    楽しいから、かと


    793 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:59:18.69 ID:KYLJk8eA0.net

    妖怪は日野にしてはもってる方だろ



    794 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 10:59:33.48 ID:iKj1XJLy0.net

    >>793
    確かに


    800 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 11:00:04.44 ID:CqMC0kKX0.net

    電気鼠も化け猫もボコボコにしてやるたまぁ〜

    814 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 11:02:30.78 ID:lxxfikip0.net

    たまごっちブームも落ち着いたころにデジモンが出てきたな

    816 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 11:02:56.48 ID:JF+mGbwn0.net

    最近のポケモンは親しみにくいんだよな



    861 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 11:11:17.44 ID:OX3MfiQY0.net

    >>816
    今のはゴテゴテごっつくて初期のやわらかそうでかわいげがあって個性的なヤツラがほとんどいないもんな
    特にボスみたいなレアなやつは象徴的で系統が同じのばかりで子供も飽きるだろ
    たぶん海外の強いものは見た目も強そうでないといけないという思想に毒されているからだと思われる
    まーさすがに一杯出しすぎて単にネタがなくなってるのもあるだろうが


    818 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 11:03:21.43 ID:ZJ4PjXJw0.net

    たまごっちなんて20年前にブーム終わったんじゃないの

    824 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 11:04:25.58 ID:JT+mOjh60.net

    撮り鉄ブームはとっとと廃れろよ



    829 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 11:05:09.39 ID:iKj1XJLy0.net

    >>824
    カメラ売って商売してる連中が泣いてしまう


    831 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 11:05:22.73 ID:shuQeFS70.net

    たまには初音ミクの事も思い出してあげてください



    853 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 11:08:41.63 ID:Wvwqmuw/0.net

    >>831
    海外で公演とかしたりとかもしてる


    833 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 11:05:31.09 ID:mh4bS3z40.net

    アレはブームじゃなくて世間には一定数のキチガイがいるってだけ。



    836 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 11:06:02.38 ID:TzqgLvn+0.net

    妖怪ウォッチは、子供向けの皮を被った大人向けアニメ。

    843 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 11:07:04.48 ID:ccBM8gwW0.net

    糞天道のなんたらGOも今日までの命だな

    850 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 11:08:10.52 ID:AhmMJWqT0.net

    たまごっちだって消えてた時期があるだろ



    852 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 11:08:34.10 ID:iKj1XJLy0.net

    >>850
    俺の中では生きてんだよ!!


    863 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 11:11:33.41 ID:414AQvi00.net

    ポケモン様を足蹴にしてた妖怪ウォッチが逆転されたわけだな

    868 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 11:12:35.83 ID:rNJqJ8+60.net

    妖怪ウォッチはアニメが面白かっただけ

    876 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 11:14:44.33 ID:9Qp+RWkP0.net

    妖怪ウォッチはアニメの内容を大人向けにしすぎて、子供がポカーンになってしまった

    883 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 11:15:28.05 ID:414AQvi00.net

    妖怪のせいなのね!ポケモンは妖怪!

    885 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 11:16:08.38 ID:tktNGioL0.net

    けいおん!ブーム・・・・・

    887 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 11:16:22.44 ID:omQ37FoT0.net

    やっぱ縁側でお茶飲んでるお婆ちゃんが最近出てないからだよ

    891 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 11:16:41.46 ID:JF+mGbwn0.net

    ポケモンなんか映画もアニメも全然ダメのになんでこんなケチつけるんだろうな

    899 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 11:17:53.05 ID:f06ISL600.net

    妖怪ウォッチはネコばっかでなぁ。



    906 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 11:19:05.19 ID:JF+mGbwn0.net

    >>899
    ネコばかりじゃないだろ


    901 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 11:18:02.73 ID:5ZHqkaia0.net

    スカートの中にポケモンがいたんじゃ

    908 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 11:19:36.47 ID:WxIqmkjz0.net

    妖怪ウォッチはポケモンに足下にも及ばなかったが



    910 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 11:19:47.40 ID:h6Il8fGD0.net

    けいおんとか見てた奴今どうしてんだろうな



    924 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 11:22:15.17 ID:FM4qt1yn0.net

    >>910
    それに5年前に魔法少女まどかと一二を争っていたISもどうなったんだ?
    ガルパンは映画が大ヒットしたが、
    艦これはまだ映画が上映されていない


    927 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 11:22:37.95 ID:szywXkKQ0.net

    コロコロ最新号の表紙見る限り妖怪まだまだ大人気みたいだが

    931 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 11:22:56.01 ID:QE19QQZu0.net

    段ボール戦記といい、日野はいつも使い捨てだな



    932 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 11:23:34.43 ID:414AQvi00.net

    レベル5は浅いからな、売る事だけは得意だけどゲームとしては…

    936 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 11:24:14.35 ID:8BG41AtA0.net

    妖怪ウォッチはそろそろ友達みんながウォッチを手にして妖怪と絡む展開にした方がよいのでは??



    941 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 11:25:04.84 ID:d4tqQf2D0.net

    ポケモンGOも即終了するぞ

    948 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 11:25:46.30 ID:414AQvi00.net

    この記事で!驚くのはたまごっちがまだあったという事

    949 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 11:25:52.42 ID:5ZHqkaia0.net

    リアル版の日本の妖怪を登場させてほしいわ



    965 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 11:27:54.34 ID:Wvwqmuw/0.net

    >>949
    それバンダイがなんか出してたおもちゃショーだったかで見たわ


    951 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 11:25:58.56 ID:f06ISL600.net

    子供は飽きるのが早いのに、物語が日常系なんだよなぁ。

    957 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 11:26:56.07 ID:0lZ8PAG10.net

    リカちゃんとたまごっちを同列に並べるのは違和感が

    962 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 11:27:48.74 ID:V6MzSvdX0.net

    子供向けのイベントに行けば妖怪ウォッチばっかだよ

    966 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 11:28:05.01 ID:Zjdpn/sV0.net

    ポケモンって元ネタはファミコンの女神転生?



    987 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 11:30:23.14 ID:wnCo0qcP0.net

    >>966
    ウルトラセブンのカプセル怪獣


    980 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 11:29:26.94 ID:q1ipQUn/0.net

    妖怪ってポケモンゲットだぜ!的な決め台詞あるの?

    981 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 11:29:32.65 ID:5sc0O8Vt0.net

    AKBがかかわったら落ちてったなw

    988 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 11:30:23.83 ID:Dg2Axi3K0.net

    妖怪ウォッチはベッキーと同じ運命だな



    991 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 11:30:26.89 ID:lVtLPQ2s0.net

    アニメ視聴率ではまだ妖怪がポケモンに勝ってるんだよな


    勝ち続ける意志力 (小学館101新書)
    勝ち続ける意志力 (小学館101新書)


    お勧め記事

    トラックバックURL

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2016年07月23日 19:41 ID:U9nhyOSW0
    息子に「妖怪ウォッチってオワコンなの? 」って聞いたら
    「そんなことない、それよかオワコンってもうあんま使わない」と言われた。
    2. 名前:名無しマッチョ   2016年07月23日 19:46 ID:57wOIYbC0
    妖怪ウォッチは今の低学年層あたりは定番化してる
    参観日行くと文房具は妖怪ウォッチだらけだしゲーセンのゲームも週末は列作ってるし
    3. 名前:名無しマッチョ   2016年07月23日 19:51 ID:TjrqDFeb0
    たまごっちも最初のブームは即死んだ
    まだ妖怪ウォッチが終わったかどうかを判断する時期ではない
    4. 名前:名無しマッチョ   2016年07月23日 19:52 ID:8xPSPRj40
    まあいまいちなのは確かだし、理由もはっきりしてるけどな
    最初のブームで入った大量の人を、新ウォッチで前のメダル使えませんをやったから見切られちゃったんだよ
    その大分後で全部使えるのとか出したけど、一回離れた人は戻らないからね
    上手くやって初めてじわじわ上がれるかなくらいになってしまっている
    5. 名前:名無しマッチョ   2016年07月23日 20:10 ID:2o907GIn0
    さっきもレストランで子供たちがジバニャンが〜〜とか叫んでたぞ
    6. 名前:名無しマッチョ   2016年07月23日 20:12 ID:OWqsCpmb0
    任天堂機のゲームが前作より下がるとオワコンだと騒いでPSのゲームだと擁護する人たちの書き込みが
    自称一般人の意見としてコピペされまくる

    だけではないけどね
    実際、欲張りすぎて親達の好感度はポケモンより低い
    7. 名前:名無しマッチョ   2016年07月23日 20:32 ID:cuj38ZTm0
    妖怪ウォッチが廃れたなんて言ったら
    今の妖怪ウォッチ以下の売り上げのほとんどのゲームがもう終わってるって事かな?w
    それでは任天堂のソフト以外、ほぼ終了になるんだけどwww
    8. 名前:名無しマッチョ   2016年07月23日 21:06 ID:WC3CMJHD0
    でも明らかに人気に陰り出てるよね妖怪

    本元がすでにやる気無い感じ
    9. 名前:名無しマッチョ   2016年07月23日 21:46 ID:Poa9rwlu0
    現場じゃまだまだ子どもは妖怪好きだがな
    周りが好き勝手騒いでるだけだ
    10. 名前:名無しマッチョ   2016年07月23日 22:30 ID:1L5wpneM0
    妖怪ウォッチ好きだけど、ゲーム出す間隔が短すぎて手がだせん
    11. 名前:名無しマッチョ   2016年07月24日 11:37 ID:xVJagoaC0
    オワコン気味なんだろうけど終わってるほどでもない。おもちゃ売り場でメインに来てない店があるのを見るとだたブームとしては本当に死んだんだろうな。
    最初から金の臭いすごかったからな。でもAgeの大失態を覆すぐらいの金は自分のブーム作れて入ったんだしいいだろ別に。
    12. 名前:名無しマッチョ   2016年07月25日 17:11 ID:h06uQB4s0
    長いコンテンツにできたのに
    こすい商売やりすぎて自滅
    まさにレベル5パターン

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ