2016年11月30日21:00
21
はてなブックマークに追加
- 1 名前:禿頭症を笑いのネタにするな! ★:2016/11/30(水) 19:09:17.86 ID:CAP_USER9.net
ついに“悪魔の仕組み”が発動「年金70歳支給開始」を覚悟せよ
名目額は増えたが実質的には目減り
これまで政府は、受給開始年齢の引き上げなど「今後もらう世代」の受給額を減らしてきた。だが、ついに「すでにもらっている世代」の年金減額にも踏み切った。これが2015年にはじめて適用された「マクロ経済スライド」という仕組みの意味だ。
社会保険労務士で「年金博士」とも呼ばれる北村庄吾氏は「これは悪魔の仕組みです」と話す。
「年金の支給額は、物価や賃金の上下の動きと連動する『物価スライド』によって改定されてきました。物価が2.0%上昇すれば、年金額も2.0%伸びる。
しかし2015年から年金を受け取るすべての人を対象に、『マクロ経済スライド』が発動されました。平均寿命の延びや現役世代の減少に合わせて、一定の調整率を自動的に差し引き、物価や賃金の上昇率に対して年金額の伸びは抑えられます」
「マクロ経済スライド」の仕組みをおさえながら、2015年4月の年金額を計算してみよう。
まず賃金上昇率に合わせて2.3%のプラスがある。これまでは年金額もそのまま増えたが、2015年はマイナス要素が2つあった。
1つは「特例水準の解消」だ。2000年度から02年度にかけて物価が下落したにもかかわらず、特例法で年金額を据え置いたため、いまの年金支給額は本来より2.5%高い「特例水準」だとされる。
13年度から15年度までの3年間で段階的に特例水準の解消が実施されており、2015年は最後の年で0.5%のマイナスだ。
もう1つが、「マクロ経済スライド」。スライド調整率はマイナス0.9%である。数値の根拠について、政府は「社会情勢に合わせて自動的に調整する」としているが、「複雑すぎて誰にもわからない」(北村氏)。
とにかく2.3%から1.4%が減らされ、年金額の上昇率は「プラス0.9%」となる。このため2015年4月分の国民年金支給額(満額、1人分)は、前年よりも月額608円増えた。
注意すべき点は、年金の名目額は増えているが、実質的な価値は下がっていることだ。
http://president.ismcdn.jp/mwimgs/b/b/670mn/img_bbd33c15ad4ec08a15e46d3f00fd24ff72913.jpg
「賃金の上昇率が2.3%なのに対して、年金の伸び率はわずか0.9%。名目額は上がっても、実質価値は1.4%下がっていることになります。アベノミクスは物価上昇率2.0%が目標です。
それが毎年続けば、10年後に物価は20%以上も上がる。しかしマクロ経済スライドによって、年金額が毎年1.1%しか上がらなければ、10年後には年金の実質価値が1割以上も目減りすることになる。いまの年金額を前提にすると、間違いなく老後破綻します」
50歳以上からの「株式投資」はNG
みずほ総合研究所の試算によると、40年間働く会社員の夫と専業主婦の妻のケースで、現在50歳で年収500万円の世帯では、65歳時点の年金月額は政府の「標準シナリオ」で22.7万円、「低成長シナリオ」では20.9万円だ。年齢を重ねるごとに年金額が引き下げられると試算されている。
http://president.ismcdn.jp/mwimgs/e/f/670mn/img_efe197ab78acb987f0751cc455232d5f107962.jpg
北村氏は「現役世代が高齢者を支えるという現在の年金制度はすでに破綻している」と話す。
「これから現役世代の負担は年々重くなります。1970年時点では高齢者1人あたりの現役世代は9.8人でした。ところが2010年時点では2.8人。2050年には1.3人になります。
すでに年金の支給開始年齢は67歳への引き上げが検討されていますが、近い将来、70歳にまで引き上げられるのは間違いないでしょう」
年金に頼れないとすれば、どうすればいいか。北村氏は「自分年金を準備すべき」という。
「年齢によって備え方は変わります。50歳以上の人は株式投資や投資信託のようにリスクの高いものは避けるべき。どの世代にも勧められるのは『個人年金』です。
以下ソース
http://president.jp/articles/-/20667
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1480500557
- 2 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:09:52.58 ID:nbyRKQB+0.net
ゲリアベ信者はどう責任取るの?
- 6 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:13:40.02 ID:sRjEDMYS0.net
アベノミクスの果実はまだか
- 7 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:14:45.34 ID:vG1fwZzW0.net
錬金術にしがみついてもしょうがないだろ
- 10 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:15:20.61 ID:kBQLGtVO0.net
それでも取立てはきびしくしますキリッ
- 13 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:16:02.82 ID:GfJ6TApu0.net
会社の偉い年寄り達が自分達の年金下がっちゃ困るから給料上げるんじゃないの?経団連とか。
- 18 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:19:32.60 ID:CUdJCiF00.net
老人の自殺が増える、それを見た若者は将来を悲観、お金も使わなくなる、日本破綻まっしぐら〜
- 20 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:22:21.68 ID:ns7YAbUK0.net
年金受給か選挙権かを選択するようにすればおk
- 22 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:24:17.45 ID:ihwGSQCg0.net
ベーシックインカムなり負の所得税なりを考えるべき
- 27 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:27:37.69 ID:EDpWd+Ma0.net
マクロ経済スライドの導入は2004年なんだけど、それを今さら悪魔の仕組みとか言うのはおかしいだろ
- 36 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:31:38.63 ID:G+kT3Mr30.net
とっくに崩壊しているのに何を寝ぼけたことを言っているんだか
- 37 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:31:38.89 ID:rkQg/xk+0.net
ねんまつじゃんぼで10億円あてるとか?
- 38 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:32:39.85 ID:NRH1og+x0.net
ないものを求める方がいかれてる
- 40 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:33:16.89 ID:7plrv70S0.net
年金だけじゃなく日本経済自体崩壊してね?
- 41 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:33:43.75 ID:TMm2ABu70.net
最近プレジデントとゲンダイの見分けがつかなくなってきた
- 43 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:34:33.64 ID:5T0YE19Z0.net
現行制度のままじゃ現役世代が死ぬから、現行制度の方が悪魔の仕組みだよ。
- 50 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:37:14.70 ID:GDTD6nj00.net
受給世代も現役世代も全額返金で丸く収めろ
- 54 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:39:04.99 ID:8AeoaTxO0.net
100年安心!(※ただし俺が生きてる間にかぎる)
- 65 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:45:59.20 ID:tY2ej4Hj0.net
健康保険制度の崩壊まだー?
- 72 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:49:00.14 ID:8AeoaTxO0.net
GPIFで株ゲームしてるようじゃもうダメだろうな
- 74 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:51:00.93 ID:NMV0AM8y0.net
じゃぁ現役世代からもっと取り立てましょう!!
- 76 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:52:02.61 ID:khYj2iVQ0.net
因果応報だな。自民党に投票した貧困層は一層貧しくなる事でその報いを受けているわけだ
- 85 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:01:02.11 ID:rU4FgIcsO.net
(´・ω・`)民主党時代に出された政策です
- 87 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:01:16.26 ID:0BNCuM380.net
もう青年の主張の季節か・・
- 93 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:08:02.34 ID:c/Js9b5T0.net
https://www.komei.or.jp/var/files/storage/images/news/detail/20111024_6438/122817-1-jpn-JP/_1.jpg
- 105 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:14:34.17 ID:lUDdo+Bm0.net
社会保障の天引きが大き過ぎて消費まで金が回らない
- 108 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:16:13.98 ID:VMth6DO40.net
破綻っていうか団塊世代の徴収額が低かったんだから当然でしょ
- 120 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:21:57.22 ID:Jv+fLcuH0.net
1円でも支給されれば年金破綻してないって言う
- 122 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:22:15.79 ID:OEhhA1920.net
こりゃあ国庫負担二分の一も怪しくなってくるな
- 124 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:22:47.76 ID:ghiJo/cz0.net
年金で株買って利益が出ているとか言っているのに・・・
- 129 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:25:33.69 ID:noVoQHsg0.net
70才から毎月5万円のお小遣いもらえるんだね♪
- 130 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:25:36.65 ID:dU9XCeIq0.net
100年安心プランはどこへ行ったw
- 149 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:32:01.18 ID:kK0SFmq50.net
これってアベノミクスがスタグフレーションを生み出してる事を、安倍政権が事実上認めた様なもんだな。
- 155 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:33:00.43 ID:HcICn1l10.net
個人の積み立て式にした方が遥かに現実的なのに、絶体にしないから見てな。したくないんだよ、国民が死のうが苦しもうが政治家がそうしたくないだけの話。
- 156 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:33:13.63 ID:/QLVMRgN0.net
ヤンウェンリーなら激怒している
- 165 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:37:32.49 ID:8d1YEPqQ0.net
年金制度が廃止される可能性はありますか?
- 166 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:37:43.87 ID:IRfnk+mo0.net
外国人に生活保護も、廃止しろ
- 174 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:41:01.20 ID:2Y/DAvlVO.net
ODAで財政が破綻してんじゃね
- 176 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:41:32.39 ID:5UYEcivo0.net
どうやったら自民に認めさせられるの?
- 177 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:41:43.04 ID:qBC6YJ/U0.net
富裕層が株で全部吸い取って終了w
- 181 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:43:09.83 ID:NfH2B3Km0.net
そうは言っててもほとんどの雑魚はその稼ぎじゃ持たないよな
- 184 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:44:39.30 ID:G9kNsIBf0.net
国に金がねぇんだからしょうがない
- 187 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:45:35.70 ID:XtqSQS+10.net
政府に年金を払う気がないというのなら、せめて経済的に行き詰った人に対する安楽死制度は導入して欲しいよな
- 191 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:46:18.73 ID:G6JesUGv0.net
もう年金は税金だと思って諦めてる
- 196 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:48:32.74 ID:0jMSMOOt0.net
デフレなのに現役は毎年値上げなんだよな
- 201 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:50:12.18 ID:O7tXFkA30.net
支給開始年齢は平均寿命に設定しろよ
- 202 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:50:22.65 ID:rD45KoSW0.net
国の財政の問題なんだから公務員の給料から手をつけていけよ
- 206 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:53:02.49 ID:Oy8kIn6p0.net
現段階で59歳以下の人は払い損らしいな。なんなのこの罰ゲーム。

ポケモンGOは終わらない (朝日新書)
お勧め記事
トラックバックURL
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2016年11月30日 21:13 ID:8URGzn8m0
年金を成立させたいなら子供を増やす事が最善策。つまり強制徴収をやめて逆に児童支援で金を配る方が後々の徴収に繋がる。
2. 名前:名無しマッチョ 2016年11月30日 21:20 ID:QNkF4b2i0
今さら子供を増やしても年金制度は崩壊してる。
これから年金減らせば、景気は落ちるのに。
夢を見るのもいい加減にするべきだな?
これから年金減らせば、景気は落ちるのに。
夢を見るのもいい加減にするべきだな?
3. 名前:名無しマッチョ 2016年11月30日 21:31 ID:eF9cO4SQ0
親の世代よりも給料は安いのに、自由時間は少ないから副業で金を増やすこともできない
しかも、年金の徴収額は高いから、貯金なんかできない
このままだと、貯金がないまま60歳になって、年金支給される前に食っていけなくなると思う
しかも、支給されたところで、雀の涙
我々にしねというのか
しかも、年金の徴収額は高いから、貯金なんかできない
このままだと、貯金がないまま60歳になって、年金支給される前に食っていけなくなると思う
しかも、支給されたところで、雀の涙
我々にしねというのか
4. 名前:名無しマッチョ 2016年11月30日 21:36 ID:6KM0Komd0
もう年金なんて諦めてる、手に職つけて動ける限り働く予定、
問題は働けなくなった年寄だけど、
自分はオランダみたいに末期の病人や老人が医療機関で自ら死を選ぶ事が出来る尊厳死が認められれば解決すると思う、
日本人は潔いから人に迷惑かけるより綺麗で安楽な死を選ぶ人が多いと思うけど、
私自身、寝たきりで数年生きていた祖母を見てきたから自ら死期を決められるなら自分で決めたい。
問題は働けなくなった年寄だけど、
自分はオランダみたいに末期の病人や老人が医療機関で自ら死を選ぶ事が出来る尊厳死が認められれば解決すると思う、
日本人は潔いから人に迷惑かけるより綺麗で安楽な死を選ぶ人が多いと思うけど、
私自身、寝たきりで数年生きていた祖母を見てきたから自ら死期を決められるなら自分で決めたい。
5. 名前:名無しマッチョ 2016年11月30日 21:39 ID:LYMaqJdQ0
ただの、ねずみ講なのに・・・税金で支えてる今が異常
止めればいいのに
止めればいいのに
6. 名前:名無しマッチョ 2016年11月30日 21:40 ID:aSe7m8zY0
年金制度は大丈夫とか言ってたバカは首吊れや
7. 名前:名無しマッチョ 2016年11月30日 21:54 ID:M0zMilgp0
三橋も朝言っていた。これは実質増税だと。財務省の増税延期の腹癒せだと。でも、高度成長期に年金で生活できた年寄りはあの当時いたのか?戦争の保証で食べてたんじゃないのか?良く考えよう。
8. 名前:名無しマッチョ 2016年11月30日 21:59 ID:KZmWe47p0
でも若者の政治参加率の悪さは決定的やで。
本来は若者ほど活発で声を強く上げれるのに選挙や議員の講演に行きやしない。そりゃ蔑ろにされるわ。
どうせ黒幕の財務関係の官僚の差し金なのは間違いない。まず議員と公務員関連は給与支給額を実質上げ戻してる情況をどう説明するんだよ。
自己責任で年金破綻したくせに減らした割合で自分達の給料減らすのが当然だろ。
本来は若者ほど活発で声を強く上げれるのに選挙や議員の講演に行きやしない。そりゃ蔑ろにされるわ。
どうせ黒幕の財務関係の官僚の差し金なのは間違いない。まず議員と公務員関連は給与支給額を実質上げ戻してる情況をどう説明するんだよ。
自己責任で年金破綻したくせに減らした割合で自分達の給料減らすのが当然だろ。
9. 名前:名無しマッチョ 2016年11月30日 22:10 ID:iRb1uYIw0
払った分と貰う分で貰い得になるってことは
その差額分を誰かが負担してるって現実を見るべき
日本の金融資産の8割を高齢者が持ってて
さらに貰い得分を現役世代が負担するとか
どんな搾取ですか?
その差額分を誰かが負担してるって現実を見るべき
日本の金融資産の8割を高齢者が持ってて
さらに貰い得分を現役世代が負担するとか
どんな搾取ですか?
10. 名前:名無しマッチョ 2016年11月30日 22:20 ID:jYx3xsz00
アベガーとか以前にとっくに破たんしてるよな。。。
11. 名前:名無しマッチョ 2016年11月30日 22:24 ID:M0zMilgp0
ためしに輪転機回して年寄りに配っちゃいなよ 年寄りがどれだけため込むかいい目安になるじゃん
12. 名前:名無しマッチョ 2016年11月30日 22:54 ID:QNkF4b2i0
結局、アベノミクスが致命的になるよな。
13. 名前:名無しマッチョ 2016年11月30日 23:06 ID:010ZN0Q.0
あべがどうのというよりも消費税でしょ。
あべが何でもかんでも解決してくれるとかどんだけ甘えてるんだろう。経済が崩壊? 具体的にどう崩壊するのか言ってみてくれ
国家の予算を家計と同じように考えるペテンは財務省だけで十分。 富の再配分のやり方を是正して保険料の自己負担率を上げて公務員に対する出費を適正にすれば是正可能だしそれで通貨が足りないのなら増やせばいいだけ。外貨を国内債の償還に回したら円高になるんだからODAを初めとする海外援助に文句言うのは筋違い
あべが何でもかんでも解決してくれるとかどんだけ甘えてるんだろう。経済が崩壊? 具体的にどう崩壊するのか言ってみてくれ
国家の予算を家計と同じように考えるペテンは財務省だけで十分。 富の再配分のやり方を是正して保険料の自己負担率を上げて公務員に対する出費を適正にすれば是正可能だしそれで通貨が足りないのなら増やせばいいだけ。外貨を国内債の償還に回したら円高になるんだからODAを初めとする海外援助に文句言うのは筋違い
14. 名前:名無しマッチョ 2016年11月30日 23:39 ID:n2gBZG100
消費増税とか関係ないし。
そもそも増税より年金減らされる方が
消費は減るんだから?
更に円安で食品物価が上がれば、更に消費を控えるだろ?
人間って根本的に先行き不安で貯金するんだから。
消費増税なんて結局、国が使うんだから再分配の対象だよね?国民に、帰ってくるんだから。
その点、年金、食品物価は個人的な死活問題だから貯金するよね。
当たり前なんだよ?
そもそも増税より年金減らされる方が
消費は減るんだから?
更に円安で食品物価が上がれば、更に消費を控えるだろ?
人間って根本的に先行き不安で貯金するんだから。
消費増税なんて結局、国が使うんだから再分配の対象だよね?国民に、帰ってくるんだから。
その点、年金、食品物価は個人的な死活問題だから貯金するよね。
当たり前なんだよ?
15. 名前:名無しマッチョ 2016年11月30日 23:48 ID:DsGX.69l0
年金にしろ社会保障費にしろGDPが増えないことが前提なんだよね
「普通の国」レベルで良いのでGDPが拡大していけば、日本の問題と言われてることのほとんどは問題じゃなくなるのに
「普通の国」レベルで良いのでGDPが拡大していけば、日本の問題と言われてることのほとんどは問題じゃなくなるのに
16. 名前:名無しマッチョ 2016年12月01日 00:03 ID:n809hjNF0
取り敢えずアベノミクスの失敗が消費増税だと言う言い訳を止めた方が良いし、埋蔵金にしろ、お金を刷るにせを夢を見るのもいい加減にした方が良いよな。
17. 名前:名無しマッチョ 2016年12月01日 03:10 ID:62ytVRab0
いかに公務員が無能で寄生虫なだけか分かるよな。
その寄生虫が母体より大きくなってんだから笑える。www
その寄生虫が母体より大きくなってんだから笑える。www
18. 名前:名無しマッチョ 2016年12月01日 04:21 ID:zcWx1Htl0
無くなってどうぞ
19. 名前:名無しマッチョ 2016年12月01日 05:19 ID:n809hjNF0
20年前から年金は無くなると言ってたんだけど、若者は信じるが、老人は信じ無かった。メディアでも言ってるのに聞く耳が無かった。
そもそも年金制度そのものが国民への麻薬的制度、なぜ?払ったお金以上にお金が帰ってくるのか?
狂った制度なんだよね?
信じた国民も平和ボケで狂ってる
日本が何故、衰退してるのかも必然だよね。
成長し続けないと破談するし、少子化や人口減少でも破談する。
無理だよね。
そもそも年金制度そのものが国民への麻薬的制度、なぜ?払ったお金以上にお金が帰ってくるのか?
狂った制度なんだよね?
信じた国民も平和ボケで狂ってる
日本が何故、衰退してるのかも必然だよね。
成長し続けないと破談するし、少子化や人口減少でも破談する。
無理だよね。
20. 名前:名無しマッチョ 2016年12月01日 15:53 ID:bRY.Tcfv0
消費税を上げたのは民主との三頭合意だろというけど、その後にその他の税金を上げたり、カットしたのは自公政権なんだろ
厚生労働省を放置した原発移民自公信者は掛け金の徴収はするが年金無しにするべき
厚生労働省を放置した原発移民自公信者は掛け金の徴収はするが年金無しにするべき
21. 名前:名無しマッチョ 2016年12月01日 21:18 ID:9.noLGIG0
完全に破たんして将来の貯金を切り崩しすぎている現在を止めようとしてる
これで安部ガーとか言ってる奴はミンスに投票して何でも無料化の政策でもやってもらえ
これで安部ガーとか言ってる奴はミンスに投票して何でも無料化の政策でもやってもらえ