ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:たんぽぽ ★:2016/11/30(水) 10:13:44.99 ID:CAP_USER9.net

    http://www.asahi.com/articles/ASJCX3D9TJCXULFA005.html?iref=comtop_8_04
    http://www.asahi.com/articles/images/AS20161128003410_comm.jpg


     自動車用品大手オートバックスセブンは、運転中の高齢者らがアクセルとブレーキのペダルを踏み間違えた際に、車が急発進するのを防ぐ装置「ペダルの見張り番」を、来月5日に売り出す。停止時や徐行時にアクセルを強く踏んでも、電子的に制御して加速を抑える仕組み。

     アクセルとブレーキを両方踏んだ場合にブレーキを優先する機能も備え、無料の会員登録をすれば1年間の交通事故傷害保険もつく。国産車100車種以上に対応し、オートバックスの全国の店舗で取り付け作業を受け付ける。工賃込みで税抜き3万9999円。

     高齢者らのペダル踏み間違いが原因とみられる事故が相次いでおり、自動車メーカー各社も、周囲の障害物を検知して加速を抑える機能などを備えた車を売り出している。


    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1480468424


    2 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:16:22.13 ID:4xx5w1fO0.net

    そもそもアクセルとブレーキが並んでるATの設計が悪い気が



    10 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:18:51.29 ID:e22OpN8S0.net

    >>2
    間違える人と間違えない人の比率とか出してみてほしいな
    俺はそんなに設計不良は感じないんだが


    150 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:48:54.22 ID:B/lvBium0.net

    >>2
    オートマチックだけでなく大抵の自動車はブレーキとアクセルが並んでいるが


    169 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:52:33.60 ID:Y1XaLvxA0.net

    >>2
    それが間違いブレーキはハンドルにつければ良いんだよ


    252 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:06:21.35 ID:iVnnq1Sb0.net

    >>2
    オートマ車の無かった頃はクラッチとアクセルを右足で操作してブレーキは左足だったので、昔から運転してる人はクラッチのつもりでアクセルを思い切り踏んでしまうのかも知れない。


    433 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:38:16.79 ID:Yl9O618v0.net

    >>2
    いきなり配置変えたらドライバーが対応出来ないよ


    759 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:59:18.15 ID:egIDhGNX0.net

    >>2
    どこにつけても、二択なんだから、間違えるやつは間違えるよ

    仮にハンドル付近にアクセルをつけたとして、瞬時の判断でそれをブレーキと間違えるだけだと思う

    それよりこうやってアクセルやブレーキを踏み込めないようにする製品の方が良いんじゃないかな
    急に踏み込むなって言っても、踏み込んじゃうんだから


    978 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 14:05:53.25 ID:btqF/gl2O.net

    >>2
    先人達の多くの犠牲から得た教訓がその形


    3 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:16:25.68 ID:BhgGTY1j0.net

    信用できない社外品なんて付ける気にならんわ



    702 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:48:09.19 ID:tkCjKsdWO.net

    >>3
    各メーカー様々な装置、部品でリコールや点検時にこっそり交換やってる事実から、純正なら信用できるなんて根拠はないんだが。


    5 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:16:48.22 ID:QCogF8MH0.net

    これで人をひき殺したら、オートバックスは保証してくれるの?



    101 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:39:29.36 ID:C7QkAOws0.net

    >>5
    タカタの次はオートバックスとフラグが立った


    11 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:19:03.78 ID:bDqt6vzC0.net

    ナルセペダル やっときたか



    347 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:23:23.81 ID:cVZocjj00.net

    >>11
    ナルセじゃないだろこれ
    ナルセは機械式でやろうとしたところに限界があった


    12 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:19:15.49 ID:MVj5YOxh0.net

    おっこういう時勢にあった商売いいゾ〜これ



    14 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:19:28.95 ID:9QDbgt3B0.net

    急発進しなくてもじわじわ店に突っ込んで行く画は浮かぶけどな

    17 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:20:26.35 ID:/MHA1nFvO.net

    AT廃止・3ペダル義務化すれば事故は激減するよ?



    26 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:23:15.86 ID:CNDMqDqz0.net

    >>17
    根拠は?


    20 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:20:50.06 ID:+N8a1xcE0.net

    高速で一気に合流加速できないわけね

    27 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:23:36.42 ID:kkzuZaWY0.net

    自動車メーカーが率先してやるべきこと



    524 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:03:13.60 ID:nU4xaaFl0.net

    >>27
    アイサイト


    29 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:24:33.04 ID:01O6mk000.net

    とりあえず車止めの前に頑丈な何か欲しい

    32 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:24:49.53 ID:LaxcJ0s30.net

    はじめっからアクセルとブレーキの位置を逆にしとけば安全



    204 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:58:44.47 ID:qUf67VAu0.net

    >>32
    事故激増するやんけ


    35 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:24:56.30 ID:MGMVJk2rO.net

    たけぇよ 何、ギリ4万以下の価格にして安いでしょ感出そうとしてんだよ



    44 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:26:36.69 ID:e22OpN8S0.net

    >>35
    工賃込みだし保険もつくんならこんなもんじゃないかねぇ


    39 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:25:28.97 ID:FA7fQ49p0.net

    MT使ってるけど、成瀬ペダルってAT専用なの?



    55 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:30:28.67 ID:e22OpN8S0.net

    >>39
    さすがに縦と横の動きはキツイな
    右手は縦、左手は横で動かしたらいつの間にか斜めになるしな


    47 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:27:20.52 ID:C+UaechvO.net

    高速合流直後に急停止する車とか出てきたりしてな

    49 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:27:54.83 ID:E3SmsdTo0.net

    ハンドルにブレーキ付けたほうがよくない

    53 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:29:18.82 ID:ASIc3jx+0.net

    車のインターフェイスをバイクと共通化させれば良いんじゃないかな



    92 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:37:20.17 ID:toHnUDPg0.net

    >>53
    何そのオート三輪


    241 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:04:45.42 ID:qUf67VAu0.net

    >>53
    グリッとやってスピンが増えそう


    57 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:30:49.51 ID:aI1ckTCA0.net

    これが必要な奴は運転するなよw

    58 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:31:06.98 ID:i66tuiAJ0.net

    自分は大丈夫と思ってる老害共が高い金払って導入するわけないだろ

    60 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:31:27.99 ID:goH1L5Ua0.net

    これさえ有れば安心!ほらこんな風に踏み込んでも・・・あ!ドカン!とかならないの?

    65 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:32:32.57 ID:kiaKmOYa0.net

    オートバックスの過労問題を解決する方が先だ。

    67 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:32:49.08 ID:Tpgc31OS0.net

    これ改造扱いで車の保証切れるんじゃね

    69 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:33:05.44 ID:JBhgpq1N0.net

    高速とかで追い越し時、加速したら停まるとか逆に怖くないか?



    86 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:36:21.22 ID:hOLK+3cN0.net

    >>69
    作動するのは停止時と徐行時。
    怖いのは一時停止とか駐車場から幹線道路に入るときだね。


    70 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:33:10.12 ID:CoR69DVB0.net

    ATからMTに変える商品開発して

    77 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:34:12.00 ID:Wboe+VXp0.net

    「アクセル、アクセル」って言い続けないと動かない仕組みにすればいいじゃない



    139 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:46:48.85 ID:7kgx3c/J0.net

    >>77
    「ポマード! ポマード!ポマード!」 みたいだな


    722 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:52:57.75 ID:oikLcO3p0.net

    >>77
    カバディ見たいだ


    737 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:54:53.33 ID:uzg0AZUw0.net

    >>77
    パソコンもスマホも声認識で動かす時代だもんね。


    79 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:34:48.35 ID:VCPYuP590.net

    自動運転の前に衝突防止機能をつけろ

    85 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:36:12.12 ID:s2GekNZt0.net

    アイサイトが10万ちょいのオプション価格で買える時代だぞ

    90 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:36:41.27 ID:e0nm3fXO0.net

    そもそも、アクセルなんて付けなければいい

    96 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:37:58.13 ID:D7JnmjxR0.net

    加速を抑えるだけじゃ老害は分からないだろ

    98 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:38:35.48 ID:adu8i1jU0.net

    老人が乗れる車はMTに限定、これで踏み間違いは起きない

    100 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:38:54.88 ID:DhGLQkos0.net

    もう自動運転でいいだろ。早く造れよ。



    342 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:22:51.86 ID:7yY/8Qkd0.net

    >>100

    もう飛行でいいだろ、飛べよ。

    無理だってそれは。


    104 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:39:58.11 ID:1xNH4DD60.net

    国内100車種て、極端に古いのと新しいのは取付出来ないのか?

    107 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:40:11.89 ID:nGvybL2T0.net

    SAから合流するときにちょっと減速してから急加速できなかったら死ねるな。

    108 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:40:33.83 ID:DUvvRVLx0.net

    人ひき殺すミス考えたら安い買い物

    111 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:40:44.67 ID:zxgdNXjm0.net

    警察ー病院ー保険会社ー修理工場の事故利権カルテットだろ?

    115 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:41:37.90 ID:VCcNtPcu0.net

    もう、アクセルとブレーキ逆にしろよ

    117 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:42:31.70 ID:iE73DHVm0.net

    もう電車みたいに手でブレーキ動かすシステムにしろよお。

    118 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:42:33.25 ID:mZ0/+v8k0.net

    アイサイト付けた方が良いかも

    119 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:42:56.83 ID:HWuJ37Mk0.net

    加速しなかったら追突される危険性が増えないかなぁ

    124 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:43:49.27 ID:C+FaUuqB0.net

    さらにチンタラ走る老害が増えるだけ。早く死ねよゴキブリ。

    128 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:45:19.93 ID:Ibkv20LF0.net

    思い切ってアクセルは飛行機のスロットルレバーみたいに手で操作するようにしてもいいんじゃないかね?



    155 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:49:25.74 ID:n/NVV5Mb0.net

    >>128
    昔のホンダのCMで、下半身不随だかになった元レーサーが
    そんな感じのコントロールシステムのNSXを運転してるのがあったな


    131 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:45:31.45 ID:nGvybL2T0.net

    楽するってのはタダじゃないってことだ。

    133 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:45:55.02 ID:alax4+lC0.net

    メーカーの怠慢だな、標準装備しろよ

    140 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:46:57.93 ID:aOpGuQR60.net

    この商品は赤く塗らねえのかい?

    142 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:47:16.38 ID:nGvybL2T0.net

    これつけても交差点で右折の時は急発進できるんだよね。

    145 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:48:15.58 ID:XpAhPVvB0.net

    自転車で漕ぐのとブレーキ間違える事故なんてないんだからそれ真似しろよ



    149 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:48:31.78 ID:8jmNGING0.net

    こんなもん市販する前に頭逝かれた基地外と老害から免許剥奪して運転できなくすることのほうが先だわ

    152 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:49:18.31 ID:u2jG/3i40.net

    危ない爺婆ほどこういう商品は「私には必要ない」「私は大丈夫」と言い買わない

    159 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:51:10.17 ID:mRama2hK0.net

    で、これの信頼度はいかほどですか?

    161 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:51:11.28 ID:fgtHqIFw0.net

    今のじじい世代は高くて買えんだろ

    176 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:53:47.00 ID:5kqaajQS0.net

    大きな交差点の右折とか、必要な時にちゃんと加速してくれるんならいいんだけど

    181 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:54:25.90 ID:kurxH1te0.net

    階段でも次どっちの足を出すのか分からなくなる時ある



    191 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:56:16.17 ID:yZx0llOC0.net

    >>181
    精密検査


    198 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:57:35.98 ID:/o+ll0Ko0.net

    >>181
    足がもつれちゃって転落しそうに成るよね
    手摺りのおかげで、何度か命拾いをしたわ


    200 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:57:41.15 ID:zxgdNXjm0.net

    >>181
    あるあるだな考えたら負けだよな


    183 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:54:35.83 ID:yZx0llOC0.net

    この車に慣れてしまった後で他の車に乗ると・・・・・・・ガクブル



    188 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:55:09.38 ID:hPRIHGn9O.net

    アクセルターンが出来なくなる(ToT)



    208 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:59:14.61 ID:1xNH4DD60.net

    >>188
    アイドリングストップ見たいに、スイッチを切れば良いだろ


    189 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:55:22.36 ID:dAbcwq1Q0.net

    ゾンビから逃げられないじゃないか

    192 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:56:25.02 ID:IgM2Zp1w0.net

    5kg以上の力で踏み込めばアクセル無効とかでいいんだよ

    194 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:57:20.97 ID:dbqmw2S+0.net

    4万円って高杉。  5千円ぐらいなら買うかもしれん



    224 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:01:47.93 ID:1xNH4DD60.net

    >>194
    修理代、治療費考えたら安いんじゃない


    226 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:01:50.70 ID:e22OpN8S0.net

    >>194
    いや、安全装置に5000円って逆に怖くないか?


    196 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:57:29.97 ID:cG6lIXut0.net

    電車みたいにレバーにすれば?



    207 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:59:05.25 ID:HWuJ37Mk0.net

    平らになってて、踏めばアクセル、上げればブレーキ、っていうペダルってないの

    210 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:59:27.82 ID:2cVbCckT0.net

    飛行機みたいにアクセルはハンドレバーにすればいい

    214 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:59:55.64 ID:41SqOsaw0.net

    これ違法改造になるんじゃねーか?

    220 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:00:42.60 ID:VLlaa5Xw0.net

    そもそもフルスロットルで踏み込むような馬鹿は乗っちゃダメなんだよ

    232 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:03:13.31 ID:gzo/9gJ/0.net

    これテレビで実演してたけど、渋滞最後尾で後ろから前方不注意のトラックが迫ってきても咄嗟に路肩に逃げられずに追突されるのを待つしか無いんだよな



    242 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:04:46.43 ID:DVjoiNq+0.net

    >>232
    結局機敏な動き出来ないと危ないよな


    247 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:05:10.15 ID:e22OpN8S0.net

    >>232
    それはトラックの方を何とかするしかなさそうな気がするな


    275 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:09:04.01 ID:1xNH4DD60.net

    >>232
    とりあえず古いトラックにも、カメラ取り付けて100mからピーィピーィ注意をする
    装置を義務化する。


    233 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:03:14.68 ID:69exAU0H0.net

    もうAT車を廃止して、MT車に戻せよw

    235 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:03:42.89 ID:OfhpM7OA0.net

    停車中に電柱が倒れてきても咄嗟に逃げられない仕様

    237 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:04:27.44 ID:69exAU0H0.net

    AT限定免許というのが間違いであって、むしろAT車こそ使用を厳しくすべき。

    243 名前:ユニコーン駆除課主任 ◆FlNh99J0YU (アメリカ合衆国):2016/11/30(水) 11:04:46.36 ID:qGc733Fk0.net

    まぁ緊急時にはハンドルとインド人を間違える人もいるんだし、冷静な操作なんていつも出来る訳じゃないからね。



    260 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:07:11.92 ID:HEG7cB5g0.net

    >>243
    くおー!ぶつかる!


    248 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:05:11.88 ID:1DMzP+B30.net

    シートベルトの急激に引っ張るとガツン!ってやつをアクセルペダルに仕込んでおいても良いね。

    250 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:05:36.41 ID:xk44v8u80.net

    昔車が故障した時にアクセルを踏み過ぎるとストールするという故障が発生した事があった

    257 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:06:46.47 ID:U/5aXTCN0.net

    交差点での右折時に苦労しそうだな

    258 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:06:56.87 ID:cw36gILF0.net

    この為に頻繁にニュースにしてたのか納得

    261 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:07:15.38 ID:MgXzrHssO.net

    段差を乗り越えられない予感。

    262 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:07:27.45 ID:EntQzY3g0.net

    70歳以上になったルシは火葬場へパージすればいい

    264 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:07:33.69 ID:dxzOy4Jy0.net

    大きな交差点の右折でアクセル踏んだら途中で止まるのか

    269 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:08:51.34 ID:pfIjtxdG0.net

    こんなもん付けて誤動作起きたら・・・

    270 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:08:51.89 ID:KF154zN80.net

    これを設置するくらい危機管理意識の高い高齢者なら運転しないと思う

    271 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:08:55.22 ID:8U3lNabw0.net

    フォーカスRSのドリフト機能使ってドリドリするおばあちゃんの動画ワロタわw

    277 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:09:19.78 ID:k5CPjVIw0.net

    こんなプラスティックボックスで役に立つのか?

    279 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:09:23.71 ID:GQve/gYP0.net

    買った車にこのシステムが標準装備?されてるらしいけど試すわけにもいかず。そうなんですか…って感じ

    282 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:09:54.71 ID:wJ3Cs/0P0.net

    某ロボットアニメみたいに、「◯◯◯、行きます!」みたいな音声入力しないと発進しないようにしてみるとか



    718 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:52:14.08 ID:PCF0N2wR0.net

    >>282
    割と真面目に「今日の日付をバラバラ10キーで入力」しないとエンジンがかからない仕組みはアリだと思う
    少なくとも、それなりに進んだアルツハイマー型認知症の爺婆にはムリ


    284 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:09:56.75 ID:UiXtWirQ0.net

    競輪選手並みの脚力がなければアクセルを踏めないようにすればいいわ

    290 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:12:03.33 ID:HWuJ37Mk0.net

    オーブに手をかざす運転システムならスマート。能力ないと動かないけど



    334 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:21:40.88 ID:e22OpN8S0.net

    >>290
    ゴッドマーズかよ
    左右の手でスライドレバーにアクセル、ブレーキ、操舵任せるのも面白そうだぞ
    押すと加速引くと減速、曲がる時は押し量変える
    間違えようがない
    曲がるの超難しそうだけど


    295 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:13:54.65 ID:7PEWRy5S0.net

    老人は国交省指定の老人にも優しい車以外は買えない乗れないようにしないとダメだ

    300 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:14:47.29 ID:/sF/8GtO0.net

    MTが少なくなったので左足の位置にアクセルを設置したらどうだろう



    322 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:18:55.76 ID:5CRyt4EJ0.net

    >>300
    やってみるとわかるけど利き足じゃない足でアクセル、ブレーキの微妙な操作するって難しいぞ
    少なくとも年寄りに今から練習しろってのは難易度が高すぎる


    379 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:28:40.17 ID:cVZocjj00.net

    >>300
    それ意外といいかもな
    アクセルとブレーキを別足で担当するのがいいんだが
    左足をブレーキにという考えから離れられなかった
    目からうろこだ


    304 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:15:06.27 ID:oeasBqUG0.net

    アクセルブレーキ両方がぺだるなんて何百年前の設計だよ

    305 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:15:08.33 ID:LF7DIn/+0.net

    急発進できないと山賊から逃げられない



    308 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:15:38.80 ID:CuXq3FXj0.net

    止まれ!と叫ぶとアクセルが効かないようにすると良い。

    313 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:17:03.08 ID:mSSiQeGG0.net

    プリウス型のシフトは駄目だと思うわ、ストレートのがまし。マニュアルかゲート式が最善と思うが

    314 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:17:12.58 ID:OV0j1dHA0.net

    こんなのデフォでやらなきゃいかんレベルだろ

    315 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:17:17.10 ID:gpNIs1rk0.net

    誤発進抑制制御付きの車を買え

    318 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:17:51.43 ID:zxgdNXjm0.net

    追突防止機能付きだと保険料が1割引きらしいが3割ぐらい引くべきだろもっとか?

    320 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:18:36.29 ID:UuRx1oQG0.net

    老いたら乗るな!乗るなら老いるな!

    321 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:18:41.71 ID:OIAhtYXW0.net

    信頼性が低い物を、アクセル系に割り込ませるとか怖すぎ

    324 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:19:09.83 ID:H5Z09o8A0.net

    どっかのおっちゃんが発明したアクセルとブレーキ一体化した謎ペダル使えよ

    325 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:19:22.26 ID:Pw7EumwZ0.net

    年寄りはMTしか運転できないようにすればいいんだよ。

    330 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:20:58.60 ID:T1stRPeo0.net

    この装置に慣れたら他の車では急発進するだろうな



    333 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:21:19.87 ID:+joL3SKQ0.net

    老人はその内AI限定免許に変わるだろう

    337 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:22:16.93 ID:d+6aS78O0.net

    なんか急発進を防ぐためにアクセルをスライドする方式を発明した人居たけど結局売れてるのかな?

    341 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:22:45.44 ID:zxgdNXjm0.net

    アクセルって日本語ないから間違っちゃうんだろうなブレーキも横文字だしなユーザーインターフェース考えような

    346 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:23:11.57 ID:aZ7/0kvu0.net

    悪の組織に追われてる場合どうすんだよ。。



    355 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:24:33.36 ID:NxxdcLY70.net

    >>346
    警察から逃げようなんて甘いよ
    観念しろ


    361 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:25:56.20 ID:9A6n6yyI0.net

    アクセルもブレーキも同じ操作だからダメなんだろ。 スロットル方式だな。



    394 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:32:59.08 ID:cVZocjj00.net

    >>361
    ああ、お前からな
    お前のよう馬鹿が運転すると事故を起こす確率が高いから運転禁止でいい


    369 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:27:35.46 ID:rsKhBOgl0.net

    これからのAT限定免許はブレーキは左足って教え込めよ



    388 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:31:27.04 ID:1xNH4DD60.net

    >>369
    え!、左足でブレーキ踏んでないの、俺の周りの女嫁含めてみんな左足だぜ。


    372 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:28:10.22 ID:/wt1YUp30.net

    sp://o.8ch.net/jj8u.png

    373 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:28:12.78 ID:UuRx1oQG0.net

    知っててやってるに決まってんじゃん

    378 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:28:37.31 ID:+9Ahls3V0.net

    年寄りはミッション限定にしろよ

    380 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:28:58.82 ID:mm68TIfc0.net

    アクセルを踏んでも動かない車発売!! (´・ω・`)



    386 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:30:33.16 ID:yqeLEfCD0.net

    >>380
    日光テレフォンショッピングかw


    390 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:31:34.40 ID:HWuJ37Mk0.net

    エンジンブレーキってペダル操作じゃないっしょ

    393 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:32:30.40 ID:U/5aXTCN0.net

    ATしか乗ったこと無いのはエンジンブレーキの使い方知らんのだろうな



    398 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:34:03.71 ID:n/NVV5Mb0.net

    >>393
    車間詰めてフットブレーキパカパカパカパカ
    バカかと


    400 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:34:05.94 ID:612YCsZH0.net

    マニュアル車乗れる高齢者だけ 運転可にすればいいよ

    405 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:34:47.04 ID:H9oJCrz30.net

    信号待ちや交差点と判別できるのかな



    407 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:35:34.22 ID:jYctx79u0.net

    今は子供用のオモチャですら障害物を感知して自動で避ける機能が付いてる

    416 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:36:20.17 ID:CGlZ68uU0.net

    バック時の最高速度8km/hくらいに制限できないの??

    424 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:36:57.60 ID:y3RejqdI0.net

    いいじゃんこれ メーカーが標準で付けるべきものだろ

    431 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:37:45.69 ID:JWYKokyO0.net

    まず、レバー操作で急発進する仕組みを何とかしないと。

    434 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:38:30.66 ID:jYctx79u0.net

    60歳以上が運転しようとしたら爆発する機能を付けたほうが安全

    435 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:39:15.58 ID:uP6N3nKaO.net

    ハンドルを輪っかじゃなく操縦桿タイプにすればブレーキを手で操作できるのに



    438 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:39:55.74 ID:AAYkL/2z0.net

    爺さんのボロ車には電子制御スロットルなんか付いてないよ

    441 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:42:14.32 ID:T1stRPeo0.net

    取り付け込みでも4万円はするから購入するにも勇気がいるな

    446 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:42:54.41 ID:+MgvxlRU0.net

    そもそも加速と停止の入力装置が同じ操作で横に並んでるっていうのがおかしいわ

    451 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:45:12.68 ID:lC3GWsCe0.net

    バイクのハンドルにすれば解決。むしろ大歓迎。



    459 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:47:05.80 ID:e22OpN8S0.net

    >>451
    可動域が少なすぎる
    誤ハンドル事故が増える


    457 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:46:51.08 ID:Hm/Pt6e60.net

    トラックとの右直事故が増えそう。

    462 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:47:28.97 ID:6Ad06R5t0.net

    オートバックスの取り付け作業は不安しかない

    469 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:48:45.45 ID:V39TGe6i0.net

    事故るような人ほどつけない。

    471 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:48:56.62 ID:RYygCBy30.net

    そのまま踏み込んだら、結局南極大冒険

    475 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:51:02.99 ID:9S44MrrU0.net

    キーボードとマウスで操作出来るようにすればいい

    485 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:54:20.24 ID:P96xA7o00.net

    高齢者はナルセペダルを義務付ければいいんじゃね?



    488 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:55:02.49 ID:z1O1lbMA0.net

    マニュアル車に乗っていた時は急発進こそ命だった

    500 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:57:37.04 ID:px73AZvJ0.net

    マニュアル車がシンプルでいいよ

    512 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:00:29.76 ID:GQve/gYP0.net

    田舎の爺婆の自転車がわりにしてる軽トラをまず最初に対応可能にしてくれ

    519 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:02:00.93 ID:gTstA9saO.net

    FJネクスト反対運動で検索すると分かります

    523 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:02:52.93 ID:UTBXJ/eq0.net

    オートマってペダル2つにする意味あるの?

    540 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:07:43.44 ID:tjVO/rb+0.net

    日本国内販売車の標準仕様にしろよ (´・ω・`)



    547 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:09:30.27 ID:Zq0wkFNA0.net

    >>540
    軽自動車でさえほとんど自動ブレーキが付いてきてるのに
    未だにプリウスとかでさえ標準にしないトヨタが画策してるんだろ。
    本当にトヨタは糞企業だわ。


    542 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:09:04.92 ID:KfJx21uy0.net

    そして右折事故が増えると…

    544 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:09:06.74 ID:wC0/RHYJ0.net

    精神論じゃどうにもならないんだから

    553 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:10:36.29 ID:+pEJ6gqp0.net

    要するにクラッチが無いAT車って欠陥品ってこと



    683 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:43:39.89 ID:HxnOVqZ40.net

    >>553
    クラッチはあるよ、ペダルがないだけで。


    558 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:12:06.10 ID:2ModMf+/0.net

    これ説明書に、それでも事故が起こったときに言い逃れできるような注意文が絶対書いてあるぜw

    569 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:14:37.77 ID:zQ1cFpL+0.net

    こうなると自動車会社の製造物責任に関わってくると思うのだが

    570 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:14:42.37 ID:hqyIQQMf0.net

    停車時に落石やわき見等で突っ込まれたら回避できなくなるなw

    578 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:15:32.04 ID:KLsTMpGA0.net

    あれ?進みが遅いぞ ともっと強く踏み込むだけだと思うが



    585 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:17:51.37 ID:scElEz5I0.net

    >>578
    強く踏み込むと動作する
    もっと強く踏み込んでも動作する


    586 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:18:54.45 ID:DhGLQkos0.net

    老人が運転しながらポケモンGOをやってたら最強だな。



    589 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:19:22.54 ID:t4Xz3Dno0.net

    >>586
    酒飲んで
    が抜けている


    651 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:37:33.21 ID:zQ1cFpL+0.net

    >>586
    それが近所に居るんだよ
    高齢者でポケモンGoやりながら住宅街をプリウスでウロウロ徘徊してるのが
    子供がいつ轢かれないかと心配や
    警察に言ってもいつどこを走ってるかわからんから取り締まりようが無いだろうし


    587 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:19:13.16 ID:NNHPVeBr0.net

    こういう商売を妨害してくるクソみたいな連中も居るんだろうな

    591 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:19:35.07 ID:TqXYosdy0.net

    左足ブレーキの練習で死にかけた



    592 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:19:41.07 ID:DhGLQkos0.net

    余計あぶないだろ、この装置。



    622 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:29:49.13 ID:qUf67VAu0.net

    >>592
    そんな気もする。
    「あれ?あれ?グイグイ」
    (ここで壊れる)
    キュレルルルドーン


    593 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:19:44.17 ID:mOUPbEED0.net

    高齢者にはアクセルを踏んでも発進しない専用車を用意したらいいのでは?

    596 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:20:58.54 ID:OfcWDQYN0.net

    (´・ω・`)アクセルは天井に設置して頭でヘディングする方式に。

    601 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:24:03.34 ID:UTBXJ/eq0.net

    もうフットペダル使うの辞めてSIRIに運転を頼むようにすればいいよ。

    603 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:24:06.76 ID:OV0j1dHA0.net

    自分だけは踏み間違える事は無い、と信じ切ってるから法律で縛らんとね

    604 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:24:09.55 ID:zWUobc0S0.net

    トンネル天井崩落でベタ踏みしたら停止します。



    605 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:25:31.73 ID:fErqe2xL0.net

    身障者用設計の車でレバーでブレーキとアクセルを操作するのがあったな

    608 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:25:58.94 ID:qPdWaoWP0.net

    メーカーも早く高齢者向け車発売しる



    611 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:26:53.76 ID:UTBXJ/eq0.net

    >>608
    走る棺桶ですか?


    612 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:27:05.31 ID:XJVkBlYO0.net

    >>608
    車椅子


    610 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:26:37.71 ID:7XuqixaH0.net

    後ろから熊が出てきたら急発進できないじゃないか



    616 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:27:59.83 ID:UTBXJ/eq0.net

    >>610
    落し物を届けに来ただけだから問題ない


    617 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:28:05.18 ID:He8sB9OB0.net

    右手のスロットルでアクセル、左手でシフト、足でブレーキにしよう

    619 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:29:14.61 ID:7jj7yXid0.net

    間違えるようなやつは万円惜しんで買わない

    626 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:30:47.03 ID:gm7jQ4rO0.net

    歳よりはボケ防止にもマニュアルを

    630 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:32:35.24 ID:gaAncsuK0.net

    設計の段階で根本的に間違えてる

    634 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:34:16.42 ID:FPz+AC5p0.net

    全部マニュアル車にすれば問題ない

    636 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:34:51.58 ID:h1KtEgtc0.net

    信号待ちで拳銃を持った凶悪犯に襲われても逃げられない

    637 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:35:16.85 ID:ZtjitDba0.net

    うちの車は同時踏みしてもスロットルカットされるんだが、標準じゃなかったのか

    639 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:35:23.48 ID:v5evzuKl0.net

    もうファミコンのコントローラーみたいなので操作できるようにするしかないだろ

    657 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:38:13.39 ID:0yVeMHLJ0.net

    加速できないと信号ダッシュで煽られそうだな



    658 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:38:41.77 ID:MgXzrHssO.net

    バーハンドルのオート三輪みたいにすると操作はバイクと同じに。

    661 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:38:52.45 ID:8STP4K5i0.net

    ニュートラルをなくしたら特攻事故減るよ

    670 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:40:18.13 ID:vDU6P4xH0.net

    75歳以上にはアクセルを外した車売れ



    679 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:43:07.68 ID:KdFWULwd0.net

    アクセルはもっと踏みにくい位置にしろよ

    681 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:43:25.95 ID:47C5Hz4E0.net

    加平PAに入ったら終わりじゃんw

    686 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:43:52.69 ID:u8GWKSz50.net

    踏み間違いとか一番メジャーな言い訳だから便乗してるだけなのに気付けよ



    694 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:45:55.16 ID:Rr+IbXBY0.net

    >>686
    そう言い訳してるのは自動車メーカーだろ
    これは構造的欠陥だ


    687 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:44:01.21 ID:uzg0AZUw0.net

    けっこうお高くつくんだ。保険料は下げてもらえるのかな。

    701 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:47:56.25 ID:xODitMTd0.net

    これ、退避帯からの合流できないよな。



    704 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:49:26.83 ID:uzg0AZUw0.net

    >>701
    その問題があったか。


    705 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:49:33.30 ID:W/GtQUE70.net

    不適合者の免許取り上げ機がポンコツなばかりに......

    706 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:50:07.90 ID:pJcFRo2m0.net

    アクセルは手で操作すればいい、

    717 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:52:12.80 ID:OoH36lXr0.net

    つま先でアクセル、かかとでブレーキと決めて踏めば間違えるはずないんだけど…w



    733 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:54:32.83 ID:P96xA7o00.net

    >>717
    足の可動域が問われるからその構造はムリだな


    741 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:55:35.91 ID:e22OpN8S0.net

    >>717
    両方踏む前提の操作は危ないな


    751 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:57:39.72 ID:UTBXJ/eq0.net

    >>717
    ドリフトしたいの?


    721 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:52:38.40 ID:yYUMS2hI0.net

    合流は急発進できないと危ないな



    736 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:54:49.18 ID:tPBQqBdy0.net

    結構事故が起こってるイメージだけど特に機構が変わらないって事は大して問題視されて無いのか?

    743 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:56:17.80 ID:bxIcsgeS0.net

    車速0からアクセル踏んだらいちいち「前進しますがよろしいですか?」と確認してボタンを押さなきゃ動かないようにしろ

    748 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:57:16.29 ID:uzg0AZUw0.net

    キーボードの打ち間違えとは違って取り返しがつかないからね。



    750 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:57:33.41 ID:yYUMS2hI0.net

    この装置が作動したら警察に連絡が行くようにして免許取り上げよう

    754 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:59:00.74 ID:JWYKokyO0.net

    突っ込んだ本人もアクセルとブレーキの踏み間違えでしか暴走は起きないと思っているからそう説明するけど、レバーとペダルの同時操作していなかったか。まあ、自分でもわからないよね=踏み間違えました、になる。



    762 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:00:18.49 ID:1DMzP+B30.net

    なぜ右がアクセルで左がブレーキなのかを直感的な理由で説明できないから、ダメな操作方法だよね。



    791 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:06:36.79 ID:e22OpN8S0.net

    >>762
    自分の足の真下にあるのがアクセルだよ
    ちょっと踏みくいのがブレーキ
    踏んでる時間が長い方を楽なとこに置いてる
    と今思いついた
    あってるかは知らん


    804 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:08:55.04 ID:P96xA7o00.net

    >>762
    実は人体生理学で説明が付く。
    人の足は、蹴って加速するときに外旋する。
    逆に、つま先に力を入れて止まるときに内旋する。


    764 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:00:30.01 ID:JY1QmMrs0.net

    ブレーキは足アクセルは口とかに

    766 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:00:42.93 ID:AVFeGPE+0.net

    こんなもんメーカーがやらんかい

    772 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:01:59.46 ID:fUfsvsxZ0.net

    そこまで馬鹿に合わせたものにしなきゃいけないのか



    779 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:04:02.60 ID:3VUAm1xb0.net

    >>772
    痴呆症は馬鹿とかってレベルじゃない
    例え自分の服に火がついてもわからないんだぜ


    782 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:04:50.77 ID:KeePnp0Y0.net

    飛行機みたいにスロットルレバー式にするとか

    790 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:06:17.19 ID:Xr4fT2rx0.net

    あとは、急に踏み込んだら、アクセルペダルでも問答無用でブレーキ扱いになるとか



    797 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:07:27.62 ID:s5827WE40.net

    >>790
    そしたら災害とかで猛ダッシュしたい時に困るんじゃないかと


    817 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:12:40.45 ID:P96xA7o00.net

    >>790
    アクセルを最後まで踏み切ったら、アクセルの踏み込みが切れて踏み込んでない状態と同じになるようにしたらいい。
    そうすれば焦って踏み切っても、もう加速がかからずにそんなに突っ込ま無くて済む。


    805 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:09:22.12 ID:hCsDKWZW0.net

    船みたくレバーで微速・半速・原速・強速・第一戦速〜第五戦速・ワープとエンジンに出力を指示を出す方式にすればいい

    807 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:09:43.64 ID:+cZQQtNL0.net

    こんなの付けたらゾンビから逃げられないじゃん

    821 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:13:29.30 ID:+l20Ar1g0.net

    これ信号待ちの停止からの発進が超ノロノロになるんじゃねえのか

    825 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:14:47.21 ID://lHvkt50.net

    ハンドルを強く握るとブレーキになるとか、そういう仕様にしてはどうかな



    833 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:16:14.85 ID:e22OpN8S0.net

    >>825
    ハンドル持ち替えられないじゃん
    つかこの話題このスレだけで何度目だ?


    838 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:16:57.83 ID:rnS128qy0.net

    >>825
    人間のとっさの、無条件な反応に頼った安全装置はいいかもね
    ビクッとなったら、ハンドル強く握りそうだものね


    846 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:18:59.44 ID:DVjoiNq+0.net

    >>825
    コーナーでスピンしまくるだろなぁ


    834 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:16:21.62 ID:y+xx6Wc80.net

    MTにすればいいだけだろ。複雑で面倒くさい物作って運転しずらくするなんてバカ。無駄。

    840 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:17:22.89 ID:hCsDKWZW0.net

    ディーラーで希望者に踏み間違対策の電スロ調整をする有料サービスをすれば儲けられるのに



    843 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:18:03.10 ID:HWuJ37Mk0.net

    アクセル(足)とブレーキ(手)を間違えました(´・ω・`)

    853 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:21:14.87 ID:PpxAbg6q0.net

    なお、プレーキを踏み間違えても急制動しません

    863 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:25:21.93 ID:oaslq9QV0.net

    ゾンビに囲まれても窓閉めてれば大丈夫な気がする



    930 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:48:35.51 ID:1xNH4DD60.net

    >>863
    アリス、知らないのか窓ガラス割って入ってきだぞ、ゾンビが


    867 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:28:43.87 ID:JWYKokyO0.net

    機械に頼りすぎると人間の感が退化する



    871 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:30:19.13 ID:9WXlB8dO0.net

    >>867
    感が退化した人のための機械だなw。


    869 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:29:47.18 ID:zh6RbH7A0.net

    そもそも踏み間違えないような構造の車を作るべきじゃね

    872 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:30:25.76 ID:6ZpRhDYL0.net

    パイプカットすれば、「間違い」は無いし

    876 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:31:56.66 ID:zxgdNXjm0.net

    笑われてもいいからつぎはマニュアル買うわ回転数合わせなんてできねえからタイヤが異常にへるんだけどもっとクラッチ減らすべき?

    879 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:32:11.80 ID:UZfk+n1d0.net

    結局、アクセルとブレーキの間違いか否かの判定なんか不毛なことするより衝突防止の機能を発展させるしかないんじゃないの

    883 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:34:21.49 ID:ihwGSQCg0.net

    左足ブレーキとかアホなこと言ってんじゃねぇ

    884 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:34:38.77 ID:vZnqtjiq0.net

    踏まないタイプのアクセル作ってる人いるけど車メーカーが買わないんだよな

    887 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:35:19.96 ID:HWuJ37Mk0.net

    GPSで道路から出たら加速切るようにすれば

    888 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:35:33.56 ID:oS6RyTid0.net

    オートバックスのピットで取り付けるの?

    890 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:35:50.74 ID:uzg0AZUw0.net

    駐車しようとしてブレーキを踏むつもりがアクセルだったってこと?

    894 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:37:15.39 ID:y+xx6Wc80.net

    MTに乗ればいいだけ。何も考案する必要もない。

    900 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:38:22.90 ID:u7474TT30.net

    どっかに突っ込んで賠償するよっか安いんでない?w



    901 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:38:47.03 ID:GliW4L210.net

    アクセルの下に空き缶挟んどけば?

    902 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:38:53.90 ID:NQaEOyHg0.net

    運転席から前3m以内に障害物があるとレバー切り替えないと進めないようにすればいい

    911 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:42:50.91 ID:5+gqNgBq0.net

    停車時にブレーキから足を離す癖があるやつが踏み間違えをおこす



    915 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:43:46.91 ID:JWYKokyO0.net

    >>911
    なら、何故横断歩道ではないの?


    914 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:43:33.80 ID:oS6RyTid0.net

    スーパーの買い物宅配システムを、高齢者にも分かりやすくすればいいのにね。雇用だって生まれるし。

    916 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:43:50.46 ID:eyAzBZKR0.net

    ATにクラッチつければいいじゃん。

    917 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:44:43.56 ID:0M+AMgrQ0.net

    踏むとブレーキ、引くとアクセルになる足を間に挟むフットペダルにすればいいんじゃね?

    921 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:46:07.77 ID:y+xx6Wc80.net

    日本だけの実にバカバカしい車になっていくな。外国のテレビで紹介されて笑われるだろう。

    922 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:46:17.25 ID:zxgdNXjm0.net

    ATでブレーキかけるときシフトをニュートラルにするくせつければよくねこれできたっけ?だめか

    927 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:47:44.91 ID:nn+4t5Pz0.net

    横断歩道の9割は車が止まらないからじゃね?

    929 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:48:27.30 ID:PdzQJMks0.net

    急発進したいときはどうするんですか?!?



    941 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:51:07.42 ID:CPYTuQD80.net

    >>929
    システムをオフにすればいいと思う


    951 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:54:30.73 ID:apjuWLGV0.net

    >>929
    急発進が必要な状況ってどんな時?


    931 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:48:37.53 ID:rR0If+Jj0.net

    アクセルはもっと踏みづらい位置にしてブレーキは踏みやすい位置に



    933 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:49:35.85 ID:fE/66WpI0.net

    >>931
    だよな、昔からそう思っているわ


    943 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:52:12.59 ID:1xNH4DD60.net

    急発進出来ないなら、トンネルの天井落ちて来た時逃げれないじゃないか。

    958 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 13:58:26.78 ID:izdHGZzh0.net

    高速道路の合流時や追い越し、危険回避の加速が鈍り、大事故か



    961 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 14:00:02.93 ID:e22OpN8S0.net

    >>958
    10キロ以上なら作動しない


    963 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 14:00:25.27 ID:C6GYNugH0.net

    どう見ても、マンマシンインターフェイスの構造的欠陥だよな

    974 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 14:04:40.84 ID:Vshnwiyh0.net

    低速時からのアクセルオンは、先にブレーキを一度軽く踏まないと動作しないようにすればいい。

    976 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 14:05:26.16 ID:KLsTMpGA0.net

    機器取り付けを義務付けしても「俺はだいじょうぶ」って意識なんだから取り外してノーマルで乗るに決まってんだろ 老害なめんな



    980 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 14:07:22.35 ID:6jSM+tW80.net

    >>976
    これじゃ不便だ!って、はずしちゃいそうだよね


    983 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 14:07:48.36 ID:HWuJ37Mk0.net

    少なくともこの車の後部には、追突防止に『見張り番導入車』のステッカーを貼る必要がある。

    989 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 14:11:47.70 ID:VcgWw45K0.net

    f1みたいにハンドルで操作できるようにしてほしい

    990 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 14:12:09.99 ID:y+xx6Wc80.net

    訳の分からん乗りにくい車を売るのは自由だけど誰も買わないよ。どうせ買うなら乗りやすい車を選ぶ。

    995 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 14:14:09.30 ID:bxcnaDq60.net

    バイクのハンドルみたいにしよう


    勝ち続ける意志力 (小学館101新書)
    勝ち続ける意志力 (小学館101新書)


    お勧め記事

    トラックバックURL

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2016年11月30日 23:17 ID:CEIc5fdz0
    いやいや昔からクラッチは左だろ
    AT限定撲滅派だが、流石にAT批判の為に「アクセルとクラッチが右」とかいう嘘はいかんわ
    こいつこそ無免かAT限定だろ
    2. 名前:名無しマッチョ   2016年11月30日 23:30 ID:JmDSqmhX0
    「私はこれで踏切を渡り切れず死にました!w」(おぢいさん)
    3. 名前:名無しマッチョ   2016年11月30日 23:42 ID:jCxfU8x20
    最近のMT車も踏み間違い防止で、アクセルとブレーキの高さ返られてて、ヒールアンドトゥが出来なくされてる。減速時にエンジンブレーキが使えないから怖いんだよな。
    古いMT車から乗り換えたばかりで慣れてなかったりすると、スライドして踏み変えようとするときに足ひっかけたりとか、結局、何かを変えれば別の欠点が生まれる悪循環のような。
    4. 名前:名無しマッチョ   2016年11月30日 23:44 ID:NUz..T4d0
    これを付けた後に危険な車がきて避けるために急アクセル踏んで進まなかった時に、どんな思い出が頭を巡るのだろうか。
    5. 名前:名無しマッチョ   2016年12月01日 00:14 ID:f2DOrgRy0
    >252

    そんな事をしたら
    足がバロムクロスになるぞ
    6. 名前:名無しマッチョ   2016年12月01日 00:26 ID:36R.20Vq0
    ペダル両方ともブレーキにすれば解決
    7. 名前:名無しマッチョ   2016年12月01日 05:38 ID:9S7qiQ9h0
    まず免許更新や免停講習を厳しくしろよ。
    一度免停講習行ったとき、実技で老人2人と同じ車だったが酷いもんだったぞ。
    合否出して即没収出来るようにしろよ。
    8. 名前:名無しマッチョ   2016年12月01日 07:44 ID:eAPl3kEl0
    キーボードの配列と同じで、人間工学的にベストでないとわかっていても普及しすぎて硬直している
    スマホがようやく別の流れをわずかに作れたように、ハードと利用法の改革を伴わないと難しい問題だな
    9. 名前:名無しマッチョ   2016年12月01日 07:51 ID:x4RL2k5b0
    これさ、踏み続けたらどうなるの?
    一旦離してじわじわ踏みなおさないと永久に加速しないのかな。
    だったらいいいけど、一拍置いて加速開始されたら余計突っ込む気がする。
    10. 名前:名無しマッチョ   2016年12月01日 10:34 ID:Sb0wDiEo0
    >3
    確かにブレーキペダルに足を引っ掛ける時がある。
    年取ると更に足を上げににくく、認知力も低下してるわけだから、足を上げたつもりが上がっておらす、引っかかってるのに気付かずにアクセルを踏み込んでしまうのかな。
    11. 名前:名無しマッチョ   2016年12月01日 11:55 ID:hXSE6oTG0
    全部MTに戻せよw
    12. 名前:名無しマッチョ   2016年12月01日 12:04 ID:LaMjfI8m0
    >104
    >国内100車種て、極端に古いのと新しいのは取付出来ないのか?

    電制スロじゃないと無理。
    古いクルマはアクセルワイヤーで直接スロットルを開閉しているから制御のしようがない。
    13. 名前:名無しマッチョ   2016年12月01日 12:49 ID:8ndCRtuO0
    アクセルペダルを堅くして、少しずつしかスピードが出ないようにしたら?
    今まで通り使いたい人は使えるように、購入時に選択できるようにしたら問題なし。
    確か石原軍団の若い俳優さんも撮影時に観客に突っ込んだ事故を起こしてるから、単純に歳だけの問題じゃなさそうだしね。
    いずれにせよ、こういう商品が出ることは良いことだよ。
    14. 名前:名無しマッチョ   2016年12月01日 15:53 ID:bRY.Tcfv0
    右と左だよね
    自転車ですら右通る人を見ると
    左右がわからないのではないか?
    というか、アクセルとブレーキペダルを反対してみたらどうだろうか
    15. 名前:名無しマッチョ   2016年12月01日 17:31 ID:cJ7G9OC40
    高齢者だけでなくてDQNにも適応するものを
    爆音急発進のDQNは消えろ
    16. 名前:名無しマッチョ   2016年12月01日 20:35 ID:so64wgvo0
    否定的な意見が多いが、普通に安全運転心がけてりゃ急発進が不可欠となる場面なんてないんだから、社会的に貢献できる商品だろ
    むしろオプション扱いじゃなく設置を義務付けて、メーカーが標準装備にしろよ

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ