2016年12月02日23:00
17
はてなブックマークに追加
- 1 名前:曙光 ★:2016/12/02(金) 21:21:49.66 ID:CAP_USER9.net
所得金額約1億円超から税負担が軽くなる
日本の所得税率は現在、5%〜45%まで7段階の累進税となっている。最高税率は45%で、4000万円以上の課税所得に適用される。
よく誤解されがちだが、例えば、課税所得が5000万円の場合、丸々5000万円に45%が適用されるのではなく、4000万円を超える1000万円に対して45%の税率が適用される。いわゆる超過累進税率方式を採用している。
http://dol.ismcdn.jp/mwimgs/d/6/400/img_d6da16e0e189ab60dfd0db20e2f3e095874052.jpg
グラフを見ていただきたい。これは分母に所得、分子に所得税を採って、所得税負担率を計算したものだ。対象者は確定申告を行った申告納税者だけで、企業が税金徴収を代行(源泉徴収)しているほとんどの会社員が含まれていないという限定つきながら、大きな傾向を示していると言える。
グラフの実線が負担率。ひと目で分かるように2013年、2014年とも所得税負担率は1億円近辺をピークに、それ以上稼ぐと徐々に低下していき、100億円以上では13年で11.1%、14年で17%しか負担していない。それはなぜか。
理由は簡単だ。給与所得や事業所得に対しては、最高税率45%の累進税が適用されるのに対して、株式等譲渡所得(いわゆるキャピタルゲイン)や配当、債券・預金の利子などの金融所得に対しては、20%の軽減税率が適用される「分離課税」となっているためだ。
このため所得(グラフでは合計所得)に占めるキャピタルゲインの比率が高くなるほど、全体を平均すると負担率が低くなる。グラフの破線が所得に占めるキャピタルゲインの比率を示しているが、超高額所得者ほどキャピタルゲインの占める比率が高く、その結果、負担率が低くなっている。
負担率が20%を下回る所得層がいるのは、金融所得に対する税率20%の内訳が、所得税15%+住民税5%となっており、国税庁の元データが所得税の15%のみを集計しているため。
2013年分では、その15%をも下回る層が存在するのは、2013年末まで10%(所得税7%+住民税3%)と、軽減税率をさらに軽減した税率が適用されていたからだ。
金融所得課税5%の引き上げで約1兆円の税収増が見込める
税率は負担能力に応じて徐々に高くなっていくのが公平だとすれば、この状態は明らかに公平の原則に反しているように見える。ただ、ことはそう単純ではない。
理由は大きく言って二つある。一つはキャピタルゲインをどう考えるかという問題。株式に対する課税は毎年の含み益(株式を保有したままで利益が出ている状態)に課税されるわけではなく、売却して利益が実現したときに課税される。
とすると、ある企業が小さいときに投資して、それが10年や20年後に大企業となった結果、売却して大きな利益を得た場合、その一時点だけを捉えて、給与所得並みの高い税率を課すのは公平と言えないという考え方もある。
同じようなことは、ベンチャーの経営者が努力してビジネスを成功させて株式の上場にこぎつけ、保有株式を売却した際にも起こる。キャピタルゲインに対する税率を高くし過ぎると、リスクに挑戦する意欲をそぎ、経済全体の活力をそぐことにもなりかねないというわけだ。
理由は簡単だ。給与所得や事業所得に対しては、最高税率45%の累進税が適用されるのに対して、株式等譲渡所得(いわゆるキャピタルゲイン)や配当、債券・預金の利子などの金融所得に対しては、20%の軽減税率が適用される「分離課税」となっているためだ。
このため所得(グラフでは合計所得)に占めるキャピタルゲインの比率が高くなるほど、全体を平均すると負担率が低くなる。グラフの破線が所得に占めるキャピタルゲインの比率を示しているが、超高額所得者ほどキャピタルゲインの占める比率が高く、その結果、負担率が低くなっている。
続きは以下のURLから
http://diamond.jp/articles/-/109277
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1480681309
- 5 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:25:18.12 ID:Bu6Jp2OE0.net
2なら所得税90パーセント
- 6 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:25:37.82 ID:DRKe2NeY0.net
上級国民様から税金を取るなんてとんでもない
- 11 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:28:20.87 ID:/M73dTml0.net
タックスヘイブン問題の解決もな
- 12 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:28:56.02 ID:xLB1FW9Y0.net
株の利益も分離せずに総合課税に含めればいい
- 13 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:29:41.18 ID:fj1Qj3Wx0.net
これ日本だけの問題じゃないだろ
- 23 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:33:21.96 ID:9eGy9oYO0.net
>>13
他の国にもあるけど、日本は特にひどい
- 137 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:05:25.94 ID:Vr4b4/nm0.net
>>13
自民党の問題というのが正しい
- 186 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:16:49.27 ID:sqmpWcXr0.net
>>13
日本だけの問題
シナチョン処か既得権益優遇の米国よりも更に酷い
- 254 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:28:22.27 ID:eX/mK4WL0.net
>>13
そのうち外国人に税金食い潰されてデトロイトみたいな地域出てくるな!
- 15 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:29:58.06 ID:cUg7KWwy0.net
とりあえず株価が下がります。
- 21 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:32:31.95 ID:6UWONLvn0.net
キャピタルゲインも原則総合課税にしろよ
- 22 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:32:32.39 ID:VjYnL2Wd0.net
1000万以上の資産は没収にすればいい
- 24 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:34:14.52 ID:9YvEHDYj0.net
最低でも株式、先物、FXは損益通算させてくれないと駄目だな
- 25 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:34:33.52 ID:EdLOszB80.net
賭博利権に執着する政府の本音「金持ちからも合法的に吸い上げたい」
- 30 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:37:50.18 ID:SX6XbL9h0.net
ほとんどの国が累進性導入してるのに日本だけ分離課税一律税率
- 35 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:40:02.68 ID:6g6YhU7v0.net
貧乏人が金持ち優遇政党に投票する国だからな。
- 50 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:45:38.87 ID:kuho6VIw0.net
現実問題、底辺でも病院行けるのは、金持ちの納税のお蔭だから何とも言えんわ
- 53 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:46:24.50 ID:OrTuq5qY0.net
どうやって税金をとるかという話に飽き飽きしてきました
- 54 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:46:53.76 ID:pqNPJpP10.net
農家や漁師は税金払ってないしな
- 64 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:49:06.15 ID:QNAHK0SR0.net
これって消費税あげれば云々と同レベルの話じゃないの
- 83 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:54:27.97 ID:UYDQKe0Q0.net
儲けた奴から徴収しても 損した奴に還付するなら あんまり意味無いような気がするけど ちゃうん?
- 86 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:55:09.05 ID:578GbD00O.net
なにずうずうしいこと言ってるんだ(苦笑) 儲かるばかりじゃねえぞバカ
- 87 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:55:18.09 ID:qxxBe2fC0.net
タックスヘイブン問題を解決しようではないか
- 114 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:00:16.29 ID:5gmkD1MA0.net
これはミンスに期待するしかないな
- 128 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:03:27.14 ID:u7GX+XNr0.net
パナマ野放しの安倍に文句言わないんだから下等国民の意思でしょw
- 143 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:06:29.78 ID:FWPxgo/W0.net
25%になったら株に投資する奴はかなり消えるだろうな
- 147 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:07:53.26 ID:eLXnUkQB0.net
その金持ちが有利な法律を作っているからしょうがない
- 156 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:09:43.39 ID:MjwvND1f0.net
10%から20%になったばかりだぜー勘弁しろよ
- 157 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:09:45.81 ID:mCUlLjzz0.net
配偶者控除見直しなんか、まさに中間層に対するいじめでしかない。
- 163 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:12:23.14 ID:KNlGQorJ0.net
カブならスーパーでたまに買うな。漬けるとうまいんだなこれがw
- 169 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:13:46.62 ID:LxrIySHR0.net
派遣会社を先ず取り締まらなければならない(´・ω・`)
- 176 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:14:55.18 ID:DGPu3auF0.net
株の譲渡損益も他の所得と損益通算できるようにしないとな
- 177 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:14:56.54 ID:AlWS4B5C0.net
税金の納税絶対額から見れば今でも、金持ちは貧乏人のうん十倍、うん百倍払ってるよ。
- 182 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:16:22.49 ID:LxrIySHR0.net
日本で上場している派遣会社はトランプ就任でガクブルだよな。(笑)
- 187 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:16:50.90 ID:kSyNcLXf0.net
投資家が寄り付かなくなったらどうやって資金調達するんだ?
- 189 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:16:55.45 ID:l/P5qXbe0.net
つーか分離課税一律20%にしたのは民主党だけどな
- 196 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:18:07.85 ID:AmuGHyMM0.net
貧乏人も遠慮せずに株で稼いだらいいよ
- 198 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:18:19.38 ID:MCgWktfx0.net
そういうことをやるなら損失繰越の範囲を拡大しないとな
- 218 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:21:31.00 ID:KXuyOuif0.net
金持ち優遇は東南アジアが最悪だけど日本も相当キテるからなあ
- 228 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:23:02.95 ID:HaXr1oHt0.net
配当金に課税するのは反則だろ
- 243 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:25:47.91 ID:aSyh2lEI0.net
タックスヘイブンに課税すれば…まずこれをするつもりないから机上の空論でしかない
- 245 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:26:39.38 ID:5o2nR7q20.net
能力に応じた報酬があるのが不満なの?おまえら共産?
- 249 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:27:22.54 ID:rX1tof6k0.net
ちょっとさぁ妬まないでくれる?
- 250 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:27:30.88 ID:OkAQcJ2j0.net
税制の最適化は計算で出来そうなんだが、仮定が多すぎて無理か。
- 253 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:28:17.07 ID:1WYZEFF90.net
そもそも低所得者なんて税金たいして払ってねーじゃねえか
- 258 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:28:44.95 ID:eror+TqU0.net
すでに個人投資家は絶滅危惧種に近いのにまだこんなことするんか
- 259 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:28:47.46 ID:LxrIySHR0.net
派遣会社は論点をずらさず大人しく来年以降きちんと納税しろよ(笑)
- 267 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:30:42.41 ID:oBX9jmNV0.net
法律も警察も「正義」「弱者」じゃなく金持ちの味方だ
- 272 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:32:38.25 ID:T3cL3QXW0.net
長い低迷が続いて、やっと光が見えて来たのにw 諸外国と比べて、日本市場の低迷ぶりは酷すぎる
- 275 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:33:39.06 ID:BmwHCbDx0.net
一番高所得な層より中流階級のが税率低いじゃないか
- 284 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:36:09.43 ID:Kg06GLB30.net
自民党に投票したやつは文句を言うな!
- 290 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:37:19.97 ID:hMc6ihiU0.net
何だかんだ言いながらも金持ちが極端に少ない国、日本
- 294 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:38:36.65 ID:5o2nR7q20.net
ネットで遠吠えするだけの負け組
- 307 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:42:16.74 ID:arTqym6T0.net
訪日外国人の消費税カット辞めればよくね
- 317 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:44:11.88 ID:lMDiHM9k0.net
高所得者に課税上げるとシンガポールとかの課税が低いところに移住して国を捨てるからな。
- 322 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:46:07.69 ID:GO9lNdVn0.net
このスレ虚業家が発狂してて草
- 324 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:46:52.85 ID:r+Uxn81H0.net
社会主義で失敗した国は数多くあれど、日本もその一例になりそうね☆彡
- 325 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:46:55.79 ID:cRTefiLN0.net
そうじゃない国ってあるのか?
- 326 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:47:00.21 ID:4Zqy6BbK0.net
国家予算の90兆円には及ぶべくもないがな
- 330 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:48:16.39 ID:klkrXA5t0.net
譲渡所得も配当所得も、累進課税にすればいいんじゃないか?
- 332 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:48:21.30 ID:MrAZjwwd0.net
これ以上高くしたら働く気にもならんだろ
- 344 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:52:13.69 ID:9xEn78Gw0.net
ユニクロはデブを弾くから痛い目見るんだよ、ざまあみろ
- 349 名前:名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:53:11.31 ID:Znu9kOn/0.net
株式投資も利益に応じて累進課税を採用するべき

【Kindleキャンペーン対象商品】 ポケットモンスター サン - 3DS 【Kindleカタログをダウンロードすると200円OFF(2017/1/9迄)】
お勧め記事
トラックバックURL
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2016年12月02日 23:07 ID:xSEj4F0V0
こういう連中って増税収分が自分の儲けになるとか金持ちが嫌だとかそんな理由でヘイトまき散らしてそう
2. 名前:名無しマッチョ 2016年12月02日 23:11 ID:B1egcfBq0
株は確かに不確定利益なんだが、大企業や財閥クラスの
安定株主になると、代々それを受け継ぐだけで
何もしなくても暮らせる貴族階級と化すからなあ。
そしてそれにかかる税金はたったの20%と
きたもんだ。
安定株主になると、代々それを受け継ぐだけで
何もしなくても暮らせる貴族階級と化すからなあ。
そしてそれにかかる税金はたったの20%と
きたもんだ。
3. 名前:名無しマッチョ 2016年12月02日 23:19 ID:WcFE026R0
※2
じゃあ50%にする?w
確実に損するのは下々の民だけどw
じゃあ50%にする?w
確実に損するのは下々の民だけどw
4. 名前:名無しマッチョ 2016年12月02日 23:25 ID:B1egcfBq0
※3
今さらトリクルダウンとか?
今まで下々の民がそれで得した事なんて
ただの一度でもあったっていうのかね?
今さらトリクルダウンとか?
今まで下々の民がそれで得した事なんて
ただの一度でもあったっていうのかね?
5. 名前:名無しマッチョ 2016年12月02日 23:32 ID:jtH3neZq0
相続税は多く取って、株式等の税率を下げて活発に活動させるほうが良いだろ
6. 名前:名無しマッチョ 2016年12月02日 23:45 ID:b4x0pKnR0
ラッファー曲線wwww
7. 名前:名無しマッチョ 2016年12月02日 23:46 ID:AlqWFgM90
利息にも課税するくらいだから、株式の利益にも課税する必要があると思う。
8. 名前:名無しマッチョ 2016年12月03日 00:00 ID:y2em2T8V0
金持ちのが公平にしろ額面では損大きくなったら怠けるだろ。ある程度以降稼がない方がいいってなったら誰もやらんでしょ
9. 名前:名無しマッチョ 2016年12月03日 00:59 ID:OHr0KAe50
アホな連中ばかりだな
増税は投資を縮小させる
ライブドアショックを意図的に起こすようなもの
増税は投資を縮小させる
ライブドアショックを意図的に起こすようなもの
10. 名前:名無しマッチョ 2016年12月03日 01:18 ID:uBxM9FEj0
株も累進導入すりゃええよ
もともと金があるやつが強い世界だからその分取られるようになれば多少公平になるだろう
もともと金があるやつが強い世界だからその分取られるようになれば多少公平になるだろう
11. 名前:名無しマッチョ 2016年12月03日 02:29 ID:LJOno9Vw0
カードの大富豪だとさ、大富豪は一回負けると大貧民になるじゃん。
リアルでも大富豪が犯罪犯したら全財産没収にしようぜ。
リアルでも大富豪が犯罪犯したら全財産没収にしようぜ。
12. 名前:名無しマッチョ 2016年12月03日 04:58 ID:lVA8XkGU0
法人税を上げると企業が海外に移転していってしまうので、グローバル化が進むともう法人税を上げる事が出来ない
株の利益に課税…というか所得税を上げると、同じように企業や高額納税者が海外に移転していってしまう
株の利益に課税…というか所得税を上げると、同じように企業や高額納税者が海外に移転していってしまう
13. 名前:名無しマッチョ 2016年12月03日 06:57 ID:YIrpTHqE0
これ以上金融商品に税率つけられたら
税金安い国に移住するやつも増えるし
金融商品から撤退するやつも出てくる
そんな簡単に税収増えないよ
金融商品扱うくらいだから知能犯多いし
また新たなTAX Heaven考えるやつら多くなるでそ
税金安い国に移住するやつも増えるし
金融商品から撤退するやつも出てくる
そんな簡単に税収増えないよ
金融商品扱うくらいだから知能犯多いし
また新たなTAX Heaven考えるやつら多くなるでそ
14. 名前:名無しマッチョ 2016年12月03日 11:05 ID:gVeL8ir80
馬鹿じゃないの?アベノミクスの唯一の恩恵は株価上昇なんだから
それまで捨てるのか?
一度、自民党支持したんだから突き通すのが筋だろう?
自民党支持した貧困層が我慢すれば良い事だ?
自民党に投票した人間の消費税を100%にすればいいだろ?
それまで捨てるのか?
一度、自民党支持したんだから突き通すのが筋だろう?
自民党支持した貧困層が我慢すれば良い事だ?
自民党に投票した人間の消費税を100%にすればいいだろ?
15. 名前:名無しマッチョ 2016年12月03日 11:56 ID:1v2WtI7j0
ああいいねえ、自民党税。是非にも実現させてくれ。
この不景気の最大原因は自民党に票入れたバカどものおかげだ。
死に物狂いでなんとかしろや。
この不景気の最大原因は自民党に票入れたバカどものおかげだ。
死に物狂いでなんとかしろや。
16. 名前:名無しマッチョ 2016年12月03日 21:22 ID:OpGqKWZ.0
最悪か最低の選挙では、こうなってしまうんよ。
フィリピンの大統領とかインドネシアの女帝とかトランプさんみたいなのが必要やな。
自民党は全力で日本をぶっ壊しに来るし、民進党は文句しか言えない素人やしな。
フィリピンの大統領とかインドネシアの女帝とかトランプさんみたいなのが必要やな。
自民党は全力で日本をぶっ壊しに来るし、民進党は文句しか言えない素人やしな。
17. 名前:名無しマッチョ 2016年12月03日 23:52 ID:9hgwSFML0
貧乏人からの成り上がりばかり課税される始末だからな。
給与所得者は年収たった1,000万超でもどっさり課税される。
血のにじむ思いで頑張ってきたところで、相続贈与には到底勝てないし、底辺をたくさん支えさせられるので結局成り上がれない。
給与所得者は年収たった1,000万超でもどっさり課税される。
血のにじむ思いで頑張ってきたところで、相続贈与には到底勝てないし、底辺をたくさん支えさせられるので結局成り上がれない。