ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:ラダームーンサルト(catv?)@\(^o^)/ [KR]:2017/01/05(木) 10:42:14.25 ID:UWwA1Fvk0.net BE:357092553-PLT(12000) ポイント特典


    多くの市民にとって、エスカレーターで右側に立ち、左側を空けるのは一種のマナーとなっており、習慣化している。しかし南京地下鉄では安全面を考慮し、
    このマナーを提唱しないという情報が広まっており、今までマナーとされていた行為が物議を醸す話題となっている。北京晨報が伝えた。

    広州地下鉄は約10年前より、上海地下鉄は3年前より、このマナーを提唱しなくなった。韓国はこのマナーのPRに力を入れたことがあるが、その後の調査により、
    エスカレーターを歩くことで生じる事故が高い比率を占めたため、取り消すことになった。
    北京市特殊設備検測センター事故弁公室長の張弟華氏は記者に対して、これは科学的に見ても合理的ではないと指摘した。

    まず設計面から考えると、エスカレーターは一般的な階段と異なる。階段の段差は16?17センチほどだが、エスカレーターは24センチほどで、歩いて用いる階段の高さを大きく上回る。
    エスカレーターの段差は人体の機能に適しておらず、そのため歩行に適さない。

    エスカレーターで歩く、もしくは走ると、人身事故が生じやすい。また運行保障の面から見ても、長期的に右側に立つことで、エスカレーターの右側が消耗しやすくなる。

    http://j.people.com.cn/n3/2017/0104/c95952-9162697.html


    引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1483580534


    2 名前:サソリ固め(大阪府)@\(^o^)/ [CN]:2017/01/05(木) 10:42:53.25 ID:kJcK+mdA0.net

    いやエスカレーター上を歩くなよ



    15 名前:ファイナルカット(東京都)@\(^o^)/ [US]:2017/01/05(木) 10:54:21.62 ID:QiPMcNt80.net

    >>2
    メーカーも非推奨だもんな


    3 名前:ランサルセ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [CN]:2017/01/05(木) 10:44:10.00 ID:E+IL1le+0.net

    トンキンは左立ちの右開けだろ?



    73 名前:キチンシンク(茸)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/01/05(木) 11:30:40.78 ID:6s5uuBep0.net

    >>3
    琵琶湖の大津よりも東はみんなそうだよ


    6 名前:河津掛け(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [US]:2017/01/05(木) 10:46:19.90 ID:K2OT317m0.net

    エスカレーターで歩くのってみみっちいよね

    7 名前:リキラリアット(群馬県)@\(^o^)/ [JP]:2017/01/05(木) 10:46:26.90 ID:nohNYn7F0.net

    そこまで急いでるなら階段使えばいいのに

    10 名前:河津掛け(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [US]:2017/01/05(木) 10:50:56.57 ID:K2OT317m0.net

    歩かせないで両側に人が立ったら、単純に輸送力2倍なんだよ



    14 名前:ドラゴンスープレックス(千葉県)@\(^o^)/ [JO]:2017/01/05(木) 10:53:41.23 ID:azD+nBrw0.net

    >>10
    頭いいな


    17 名前:ファイナルカット(東京都)@\(^o^)/ [US]:2017/01/05(木) 10:55:04.03 ID:QiPMcNt80.net

    >>10
    回転加えたらさらに2倍


    27 名前:ファイナルカット(神奈川県)@\(^o^)/ [US]:2017/01/05(木) 11:01:10.04 ID:7hj6yGzQ0.net

    >>10
    螺旋階段みたいにしてエスカレーターの長さを2倍にすればさらに輸送力が2倍になるな


    11 名前:ハーフネルソンスープレックス(新潟県)@\(^o^)/ [US]:2017/01/05(木) 10:52:18.43 ID:Ee9Y+uKV0.net

    歩いたら感知して止まるようにすればいい

    12 名前:ファイナルカット(神奈川県)@\(^o^)/ [US]:2017/01/05(木) 10:52:58.80 ID:7hj6yGzQ0.net

    歩く奴らが掃けた後のエスカレーターが混みすぎて悲惨

    13 名前:エルボーバット(WiMAX)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/01/05(木) 10:53:17.77 ID:JvTHgvn10.net

    一人分のスペースしかないエスカレーターあるし、そのタイプ増やせばいいんでない?

    19 名前:フルネルソンスープレックス(禿)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/01/05(木) 10:57:03.03 ID:B3TL+2ph0.net

    段を120cmくらいにすれば誰も登らないぞ



    88 名前:ジャストフェイスロック(禿)@\(^o^)/ [CN]:2017/01/05(木) 11:36:41.30 ID:gcP5Omzg0.net

    >>19
    閃いた


    96 名前:チェーン攻撃(東京都)@\(^o^)/ [KR]:2017/01/05(木) 11:40:34.85 ID:oDl5T6Ha0.net

    >>19
    頭いいな


    20 名前:ファイナルカット(神奈川県)@\(^o^)/ [US]:2017/01/05(木) 10:58:13.92 ID:7hj6yGzQ0.net

    エスカレーターがランダムにスピードが変わる仕様なら誰も歩かなくなるんじゃね?

    30 名前:ミドルキック(オーストラリア)@\(^o^)/ [JP]:2017/01/05(木) 11:06:03.05 ID:9t13TC6a0.net

    歩いているバカな奴らは転んでも文句言えないよな

    31 名前:ランサルセ(静岡県)@\(^o^)/ [JP]:2017/01/05(木) 11:06:15.23 ID:golEWePm0.net

    前の女の尻が見たいから後ろに付いてるだけだよ



    32 名前:リバースパワースラム(チベット自治区)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/01/05(木) 11:06:37.52 ID:lVdG97UZ0.net

    世界的には左開け文化の国が多いよ

    34 名前:テキサスクローバーホールド(宮城県)@\(^o^)/ [AR]:2017/01/05(木) 11:08:07.85 ID:rNDpU1e+0.net

    頭の弱そうなやつほど歩こうとする

    36 名前:ドラゴンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/ [US]:2017/01/05(木) 11:08:52.08 ID:Z5cQpUrk0.net

    でもテレビでよく見るようになってから駅以外では歩く奴少なくなったね

    37 名前:テキサスクローバーホールド(宮城県)@\(^o^)/ [AR]:2017/01/05(木) 11:08:56.89 ID:rNDpU1e+0.net

    急ぐのなら5分、10分前に出ろ

    39 名前:アルゼンチンバックブリーカー(庭)@\(^o^)/ [RU]:2017/01/05(木) 11:09:24.21 ID:BiEzpc110.net

    左空けるのは大阪と中国だけだろ?

    41 名前:リキラリアット(WiMAX)@\(^o^)/ [AU]:2017/01/05(木) 11:09:51.79 ID:Bfd5sbWi0.net

    大阪みたいな糞田舎行くと右と左で混在してるんだよ



    43 名前:セントーン(大阪府)@\(^o^)/ [KR]:2017/01/05(木) 11:11:33.58 ID:ylj+48Q20.net

    >>41
    東京が世界から見たらローカルなのに気付けよw


    42 名前:ドラゴンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/ [EU]:2017/01/05(木) 11:11:23.39 ID:ydNChDot0.net

    オレは真ん中に立って両端のゴムに手をついて体を浮かせてる。

    48 名前:ダイビングエルボードロップ(茸)@\(^o^)/ [TR]:2017/01/05(木) 11:13:13.28 ID:1eO8pexH0.net

    日本エスカレーター協会が怒ってるよ

    49 名前:トラースキック(中部地方)@\(^o^)/ [JP]:2017/01/05(木) 11:14:09.20 ID:f/PcHL+x0.net

    平気な顔して空ける側に立ってるジジババが前にいると安心して乗れるのでもっとやれ

    50 名前:キングコングニードロップ(愛知県)@\(^o^)/ [IR]:2017/01/05(木) 11:14:53.93 ID:kD18h9k00.net

    いや中央に立てよ。スプロケッドが片減りするだろ

    51 名前:マスク剥ぎ(神奈川県)@\(^o^)/ [US]:2017/01/05(木) 11:15:37.19 ID:j5VEe7Nk0.net

    一段をもっと大きくして、5センチくらいでもいいから段の端に柵がせりあがるようにすればいい。

    53 名前:ツームストンパイルドライバー(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]:2017/01/05(木) 11:17:31.31 ID:pdx+HIkk0.net

    歩くのがダメなら左は低速、右は高速にしろ

    54 名前:河津掛け(広西チワン族自治区)@\(^o^)/ [ES]:2017/01/05(木) 11:17:51.64 ID:jP5Az9LIO.net

    韓国・中国は凄い勢いで歩いて、というか駆け抜けていそう

    59 名前:マスク剥ぎ(神奈川県)@\(^o^)/ [US]:2017/01/05(木) 11:19:34.69 ID:j5VEe7Nk0.net

    そろそろ社会全体に歩くペースの違いを吸収するルールを作るべき。

    60 名前:クロスヒールホールド(愛知県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/01/05(木) 11:20:38.39 ID:40QIIVoh0.net

    女の尻見るのに忙しいから歩いていられない

    61 名前:サソリ固め(埼玉県)@\(^o^)/ [JP]:2017/01/05(木) 11:21:58.12 ID:vxiPxwsk0.net

    幅を一人分ぐらいにすればいいのにいつまであの幅なんだよメーカーも考えろよ

    66 名前:ラ ケブラーダ(京都府)@\(^o^)/ [BG]:2017/01/05(木) 11:25:51.76 ID:wPRIZVPP0.net

    [ ::━◎]ノ 片側を開けるために乗り口で渋滞してるのアホみたいやな.

    68 名前:急所攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [BR]:2017/01/05(木) 11:27:40.23 ID:UPpwd+9T0.net

    どちらも開けなくてよろしい 急ぐ人は階段でどうぞ



    71 名前:ファイナルカット(神奈川県)@\(^o^)/ [US]:2017/01/05(木) 11:29:18.08 ID:7hj6yGzQ0.net

    >>68
    階段すら無くてエスカレーターしかない場所も結構あるんだよなあ


    75 名前:デンジャラスバックドロップ(禿)@\(^o^)/ [KR]:2017/01/05(木) 11:31:02.15 ID:i0DZT4Yy0.net

    歩くなって注意書きがあるのに歩くのは民度低い



    85 名前:チェーン攻撃(茸)@\(^o^)/ [CN]:2017/01/05(木) 11:36:19.34 ID:uvJGPYlv0.net

    都心部のターミナル駅とかエスカレーター歩行禁止にしたら、朝のラッシュ時間帯とか確実にホームに人が溢れるだろうな。



    98 名前:河津掛け(広西チワン族自治区)@\(^o^)/ [US]:2017/01/05(木) 11:41:27.70 ID:jP5Az9LIO.net

    >>85
    実際それでホームからかろうじて人が捌けてるからな
    正確には捌けきる前に次の電車が着いて
    人が降りているけどなんとか間に合っている


    100 名前:キャプチュード(福岡県)@\(^o^)/ [MX]:2017/01/05(木) 11:42:19.90 ID:tSEGqNUV0.net

    開けとかないと後ろから蹴られるし

    107 名前:チキンウィングフェースロック(茸)@\(^o^)/ [IT]:2017/01/05(木) 11:47:16.51 ID:bN/PLOjN0.net

    科学的な交通ルールを支那人は他のどの人類よりも守ってるもんな。ごりっぱ。

    108 名前:雪崩式ブレーンバスター(東日本)@\(^o^)/ [IN]:2017/01/05(木) 11:47:58.67 ID:mTdLHNyR0.net

    だからといってど真ん中に立ってるのは邪魔だ

    109 名前:ニールキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [AE]:2017/01/05(木) 11:48:28.97 ID:kjrICT1B0.net

    一番よく分からないのは立ち止まってる奴追い越して先頭になったら立ち止まる奴。



    112 名前:タイガースープレックス(家)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/01/05(木) 11:50:34.02 ID:OVcmfnMa0.net

    >>109
    途中で疲れるor電車が来ると思って急いだけど違う線だった


    110 名前:不知火(茸)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/01/05(木) 11:48:38.42 ID:0ME4aeYj0.net

    今だにエスカレータを歩く馬鹿がいるからな

    113 名前:キチンシンク(茸)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/01/05(木) 11:50:52.24 ID:6s5uuBep0.net

    よし 片側を開けた事でトラブったエスカレーターを探すんだ!



    117 名前:雪崩式ブレーンバスター(奈良県)@\(^o^)/ [JP]:2017/01/05(木) 11:52:48.44 ID:AlnEAdg70.net

    マナーと科学は必ずしも両立しない

    120 名前:ニーリフト(京都府)@\(^o^)/ [JP]:2017/01/05(木) 11:54:39.05 ID:CSmzFamK0.net

    普通は左やろ。右とか頭悪そう。右脳しか動いてない赤ちゃんみたい

    123 名前:閃光妖術(岐阜県)@\(^o^)/ [PL]:2017/01/05(木) 11:55:41.90 ID:qfJhay9w0.net

    摩耗するからヤメろってだけやw


    【New3DS / LL / 2DS 対応】CYBER・USB ACアダプター ミニ (3DS用) 【海外使用可能】
    【New3DS / LL / 2DS 対応】CYBER・USB ACアダプター ミニ (3DS用) 【海外使用可能】


    お勧め記事

    トラックバックURL

    コメント一覧

    1. 名前:   2017年01月05日 12:09 ID:1AbhADi50
    中国や韓国の壊れやすいエスカレーターと
    日本のエスカレーターじゃ違う
    はいろんぱ
    2. 名前:名無しマッチョ   2017年01月05日 12:43 ID:tjOgHjey0
    片方でしか利用しなくても、壊れないように作るのが基本、中国人の「非科学」という批評はトンチンカンアルネ。

    3. 名前:名無しマッチョ   2017年01月05日 15:37 ID:GtETsQAH0
    緑化と言って山の崖を緑色に塗りたおす国を引き合いに出して"非科学"とはお笑いやな
    (^o^)
    4. 名前:名無しマッチョ   2017年01月05日 15:58 ID:QnVWB66t0
    元々科学とは関係ない行為なんじゃないの?
    5. 名前:名無しマッチョ   2017年01月05日 16:12 ID:aB98.hkX0
    スレにもあるが、東京のラッシュでは片側くらいは歩いてさっさと人を捌かないとホームが溢れて危険。
    6. 名前:名無しマッチョ   2017年01月05日 17:38 ID:MjkBdgcn0
    北京郊外の山また緑色に塗ってたそうだな。光化学スモッグで森でも枯れたんかね。
    こういうのは科学的なのか?っていうか中国が人間行動学とかで科学的で意見するには30年は早いと思うが大丈夫か?
    7. 名前:名無しマッチョ   2017年01月05日 18:32 ID:Ql1P.GIg0
    動く歩道は関係無いんだろ?
    8. 名前:名無しマッチョ   2017年01月05日 19:47 ID:G5PIoFYL0
    駅に新設されたエスカレータが設定をフルスピードにしていたので、人を捌く能力は素晴らしかったのだが、婆さんがコケて事故ったため最低スピードに設定変更された。それ以降、エスカレータ上を歩かないと大渋滞になってしまう。つまらないことでも歴史的経緯がいろいろあったりするのだよ。

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ