2017年01月16日23:00
21
はてなブックマークに追加
- 1 名前:コピペ連投はネットの癌細胞です ★:2017/01/16(月) 22:13:58.18 ID:CAP_USER9.net
NHKと契約していなくても受信料を支払わなければいけないのか――。憲法判断を示す最高裁の大法廷が今年、受信料訴訟について初の審理を行う見通しだ。放送法制定から67年。なぜ今なのか。
審理されるのは、東京都の男性に、NHKが受信契約を結んで受信料を支払うよう求めた裁判。男性は2006年から自宅にテレビを持っているが契約を拒み、12年に訴えられると「放送法の規定はそもそも違憲だ」と主張した。
受信料支払いの根拠は、1950年制定の放送法だ。「受信設備を設置したらNHKと契約しなければならない」と定める。
ただ、法学者らには、憲法が保障する「契約の自由」の観点から疑問の声がある。大法廷で審理するとの報道後、
ツイッターでは「(NHKが)勝訴すれば契約という定義や概念が全部おかしくなる」
「どうして(料金を支払った人だけが見られる)スクランブル放送にしないの?」
「教育、災害報道、国会中継、選挙公報だけをやる公共放送局とその他の完全分離を」などの意見が飛び交った。
残り:1090文字/全文:1525文字
続きはソースで
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/amp/articles/ASJDP440KJDPUTIL013.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170116004436_comm.jpg
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1484572438
- 2 名前:名無しさん@1周年:2017/01/16(月) 22:15:07.70 ID:4oRdEGtM0.net
NHKだまって見ればいーのに
- 4 名前:名無しさん@1周年:2017/01/16(月) 22:15:55.90 ID:MVYoj9yA0.net
安倍がこの道しかないっていえば、それが日本の正義。
- 6 名前:名無しさん@1周年:2017/01/16(月) 22:17:38.89 ID:btLSk14A0.net
朝日新聞と一緒に消えて下さい
- 10 名前:名無しさん@1周年:2017/01/16(月) 22:18:45.56 ID:glwgwOHW0.net
拒否可能になれば改めてNHK税が作られるだけだからw
- 11 名前:名無しさん@1周年:2017/01/16(月) 22:19:00.31 ID:tSShX8v30.net
いつも居留守してる俺はセーフだよな?
- 16 名前:名無しさん@1周年:2017/01/16(月) 22:20:28.79 ID:cN9j4BcB0.net
犬HKの公共性に関しては個人の思想によると思う、個人的には
- 18 名前:名無しさん@1周年:2017/01/16(月) 22:20:30.61 ID:wQY9VzgV0.net
ハイロンパ馬鹿は恐ろしいな
- 20 名前:名無しさん@1周年:2017/01/16(月) 22:20:50.20 ID:tDf4Sh0J0.net
NHKは公然と日本国民の人権を犯している
- 22 名前:名無しさん@1周年:2017/01/16(月) 22:21:03.42 ID:R0M87erX0.net
今使ってるテレビが壊れたらもう買わないつもり、コンテンツが糞すぎる。
- 23 名前:名無しさん@1周年:2017/01/16(月) 22:21:08.48 ID:mnW9xYh+0.net
ついにテレビ所持税として認められるのか
- 33 名前:名無しさん@1周年:2017/01/16(月) 22:24:14.93 ID:ca7lmOqH0.net
ヤクザの当たり屋だって当てた相手にしか金請求しないのに
- 36 名前:名無しさん@1周年:2017/01/16(月) 22:24:52.05 ID:pqw/vg060.net
NHKの財政力なら裁判官を全て買収する事が可能なのだろうか
- 38 名前:名無しさん@1周年:2017/01/16(月) 22:25:25.54 ID:OR7qEnDp0.net
男性は2006年から自宅にテレビを持っているが契約を拒み、
- 40 名前:名無しさん@1周年:2017/01/16(月) 22:26:08.30 ID:glwgwOHW0.net
正式に国営放送にして税金で賄えばいいのに
- 49 名前:名無しさん@1周年:2017/01/16(月) 22:28:07.42 ID:lBenEbePO.net
契約する義務って違和感あるな 約束や合意を強制するなら契約なんて言葉使うなよ 税金と呼べ
- 54 名前:名無しさん@1周年:2017/01/16(月) 22:29:40.20 ID:q+Gx7/iR0.net
スクランブル化をスルーしてる時点でどれだけ糞組織かわかる
- 56 名前:名無しさん@1周年:2017/01/16(月) 22:30:32.44 ID:3amRWTQAO.net
絶対に契約しないけどね。何があっても。
- 57 名前:名無しさん@1周年:2017/01/16(月) 22:30:44.52 ID:JBv3QMvm0.net
スクランブル化するか、予算10分の1でニュース専門の1チャンネル化したら許してやる
- 62 名前:名無しさん@1周年:2017/01/16(月) 22:31:45.94 ID:HwcXu7ID0.net
教育番組とニュースだけに絞って低価格にするなら意義はあると思うが、今のNHKは話にならん。
- 71 名前:名無しさん@1周年:2017/01/16(月) 22:33:06.02 ID:LYp0cYwB0.net
糞みたいな徴収員がいなくならない限りテレビ買わない
- 72 名前:名無しさん@1周年:2017/01/16(月) 22:33:19.28 ID:FJTO0LsK0.net
昨今の流れでは東電とNHKは自分らの身を切る努力を先に示してからぼったくれってことだな
- 73 名前:名無しさん@1周年:2017/01/16(月) 22:33:23.78 ID:j2OeZyfB0.net
テレビ持ってても映らなければ払う義務はないよ
- 76 名前:名無しさん@1周年:2017/01/16(月) 22:34:01.16 ID:XwIoBDqJ0.net
さあ、蓮舫、NHK民営化で一発逆転だ
- 78 名前:名無しさん@1周年:2017/01/16(月) 22:34:07.53 ID:7kgjP9u00.net
年金生活の老人がNHKと朝日新聞の金払って、おかずを一品減らしてるかと思うとなー、自業自得だな。それは。
- 94 名前:名無しさん@1周年:2017/01/16(月) 22:38:13.46 ID:vbRQIz7e0.net
安倍はこれに関してどう考えているのかわからん
- 96 名前:名無しさん@1周年:2017/01/16(月) 22:38:25.65 ID:H0xZjDkW0.net
残酷な殺人事件でワラワラと湧いてくる死刑反対派の弁護士団は、この件について何か行動してんのかね?
- 97 名前:名無しさん@1周年:2017/01/16(月) 22:38:37.19 ID:X+QvVzzb0.net
アメリカにも無料の公共放送あるんだね。
- 102 名前:名無しさん@1周年:2017/01/16(月) 22:40:18.16 ID:r7fikfJ10.net
スクランブルで全て解決するだろが
- 113 名前:名無しさん@1周年:2017/01/16(月) 22:41:03.95 ID:Px8iBXe20.net
NHKが勝訴すればNHKが愚痴ってるオートロックへ移住
- 116 名前:名無しさん@1周年:2017/01/16(月) 22:41:36.68 ID:ZqKCGF0M0.net
はっきりさせる事は良いことだ
- 118 名前:名無しさん@1周年:2017/01/16(月) 22:41:44.63 ID:kS1fUfot0.net
シナ人とチョンコの職員を 解雇してから、受信料を考えよかな
- 126 名前:名無しさん@1周年:2017/01/16(月) 22:43:03.37 ID:bTwbOj+Z0.net
見たくないのに部屋にもともとついてるんだが
- 138 名前:名無しさん@1周年:2017/01/16(月) 22:45:14.05 ID:CdS2DgdH0.net
でテレビの確認は無理だよな? 強制捜索権でも与えるかねw
- 141 名前:名無しさん@1周年:2017/01/16(月) 22:45:35.63 ID:btgIF9Vs0.net
安倍チョンが圧力掛けて合憲ってことにするだろどうせ
- 144 名前:名無しさん@1周年:2017/01/16(月) 22:45:44.82 ID:X+QvVzzb0.net
やはりスクランブルだろう。
- 145 名前:名無しさん@1周年:2017/01/16(月) 22:45:57.36 ID:L7ZPQo7d0.net
スクランブルにしてはいかがですかな
- 147 名前:名無しさん@1周年:2017/01/16(月) 22:46:36.97 ID:Px8iBXe20.net
地裁判決の直後に炙り出された後ろ盾の存在が響きそう
- 162 名前:名無しさん@1周年:2017/01/16(月) 22:49:31.92 ID:AS2fWI9H0.net
チョンだらけのNHKとかさっさと潰せよ
- 171 名前:名無しさん@1周年:2017/01/16(月) 22:50:50.04 ID:ug5p40Ey0.net
これでおかしな判決出したら国民審査で初めての罷免裁判官が出るかもしれないなw
- 173 名前:名無しさん@1周年:2017/01/16(月) 22:51:01.22 ID:9ykqbR0/0.net
搾取放送局の洗脳電波は消えろ
- 179 名前:名無しさん@1周年:2017/01/16(月) 22:52:08.76 ID:q+Gx7/iR0.net
契約に義務なんてないのにNHKは頭おかしいね
- 181 名前:名無しさん@1周年:2017/01/16(月) 22:52:28.00 ID:HPRj2i6A0.net
公共の福祉の前に個人の自由は制約されるのだ
- 186 名前:名無しさん@1周年:2017/01/16(月) 22:53:24.67 ID:RUMR/AnB0.net
NHK放送は無くても困らないから、契約するか否かは個人の選択の自由を尊重して欲しい。
- 187 名前:名無しさん@1周年:2017/01/16(月) 22:53:32.15 ID:1gWf6pL40.net
さっさとスクランブル化すればいいのに

戦国無双 ~真田丸~ - PS4
お勧め記事
トラックバックURL
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2017年01月16日 23:34 ID:nGlRhauJ0
NHKって犯罪組織だよ。
不当徴収の正当化につながるからね。
不当徴収の正当化につながるからね。
2. 名前:名無しマッチョ 2017年01月16日 23:45 ID:dLXCD8xy0
NHKってほんと、世の中が契約と約束が基本という意識が全くないのな。
3. 名前:名無しマッチョ 2017年01月16日 23:48 ID:lQEWoHvL0
税金として強制徴収していいから毎年国民投票やって存続の可否を決めろ
過半数割ったら即解体だ
過半数割ったら即解体だ
4. 名前:名無しマッチョ 2017年01月16日 23:58 ID:jRASndNA0
※3
大賛成
大賛成
5. 名前:名無しマッチョ 2017年01月17日 00:02 ID:.obB0vpD0
TVないから確認しに来いって行っても来ないって話もあるからな。強制捜査なんてマジで有り得ないが有り得るならそうしろよ。TV買うときに手続きすりゃいいだけだが。
6. 名前:名無しマッチョ 2017年01月17日 00:30 ID:kPLMVtTG0
電波税はなぜか上げない自民党がNHK寄りの気がするけど
7. 名前:名無しマッチョ 2017年01月17日 00:59 ID:p8arjnFK0
これ成立させてしまったら、税金でも何でも無いのに
国民のフトコロに直接手を突っ込める権限を与える事に
なるんだが、わかっているのかな。
国営ですらない団体が、国民に対して徴収権と捜査権を
持つ意味が。
国民のフトコロに直接手を突っ込める権限を与える事に
なるんだが、わかっているのかな。
国営ですらない団体が、国民に対して徴収権と捜査権を
持つ意味が。
8. 名前:名無しマッチョ 2017年01月17日 01:11 ID:yeex7Ofg0
無断でうちに電波飛ばすな。不快だから賠償金払えよ
9. 名前:名無しマッチョ 2017年01月17日 01:25 ID:48Q0woIG0
頼むからスクランブルかけてくれ
10. 名前:名無しマッチョ 2017年01月17日 01:34 ID:kKCb6geS0
やっぱ税金にしてくれりゃ大人しく払うよね
NHKの運営も給料も予算の範囲内でやってくれたらいいし
NHKの運営も給料も予算の範囲内でやってくれたらいいし
11. 名前:名無しマッチョ 2017年01月17日 01:41 ID:tczjYCEs0
スクランブル化にしろと国民の意見が多いのにスルーするクソ団体
12. 名前:名無しマッチョ 2017年01月17日 01:50 ID:.gSBEsSc0
ちびっこたちのために教育の方にはお金を出してもいい
でも、ドラマだのお笑いだの微塵も興味ないものは押し売りされても買いませんて
でも、ドラマだのお笑いだの微塵も興味ないものは押し売りされても買いませんて
13. 名前:名無しマッチョ 2017年01月17日 04:14 ID:Eb48fZNr0
だから放送法には但し書き書いてるだろうが
NHKを視聴するために受信機器を設置した場合って
NHK視聴する気がなけりゃ契約の義務は無い
NHKを視聴するために受信機器を設置した場合って
NHK視聴する気がなけりゃ契約の義務は無い
14. 名前:名無しマッチョ 2017年01月17日 06:26 ID:HhXLm7.U0
大法廷ならワンチャンある?
15. 名前:名無しマッチョ 2017年01月17日 10:11 ID:B3w3mD8P0
契約の自由だけじゃなくて、NHKと契約しなければ「TVを持ってはいけない」ことになると、NHKを見ないとか一定の放送だけ見たいとかいう「選択の自由」までも侵害することになるんだよな。
正しいあり方は、やっぱり「NHKを視聴する者と契約」しかないと思うんですがね。
頼みもしないのに、毎朝牛乳配られて「金払え」と言われてるに等しい気がする。
正しいあり方は、やっぱり「NHKを視聴する者と契約」しかないと思うんですがね。
頼みもしないのに、毎朝牛乳配られて「金払え」と言われてるに等しい気がする。
16. 名前:名無しマッチョ 2017年01月17日 10:19 ID:qUeGGu3W0
手話ニュースみたいに淡々と政経時事伝える番組だけなら公共放送って支持するけどさ
それ以外は司会が所見述べたり音楽や効果音多様して印象操作しまくりだし芸人使った娯楽番組ばかりなのに公共性あんの?
これで視聴強制させようとする分民放よりたちが悪いと思うんだが
それ以外は司会が所見述べたり音楽や効果音多様して印象操作しまくりだし芸人使った娯楽番組ばかりなのに公共性あんの?
これで視聴強制させようとする分民放よりたちが悪いと思うんだが
17. 名前:名無しマッチョ 2017年01月17日 11:26 ID:0dUoLg7X0
税金になったらNHKが一番困る公益性重視で偏向報道ができなくなるやん。
あくまで構造的利権組織であることが前提の組織だぞ。
あくまで構造的利権組織であることが前提の組織だぞ。
18. 名前:名無しマッチョ 2017年01月17日 18:32 ID:6rYiKn5x0
放送法第64条[第1項]
協会の放送を受信することのできる受信設備を・・・契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備・・・この限りでない。
↑PCモニター用として設置したでダメなの?
協会の放送を受信することのできる受信設備を・・・契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備・・・この限りでない。
↑PCモニター用として設置したでダメなの?
19. 名前:名無しマッチョ 2017年01月18日 10:51 ID:qLoruzHz0
※18
>PCモニター用として設置したでダメなの?
それがテレビとしての機能を持つ限り、ダメ。アンテナに繋いでなくても、すぐに繋げる状態にあるだけでもNGという判断。
そもそも、NHKはインターネット接続可能な機器(PC/スマホ)はすべて受信設備に該当するので受信料を徴収できる、と主張している。(こっちはまだそれで取ったという話は聞かない)
放送の受信を目的としない受信設備である筈のガラケーのワンセグ機能ですら、徴収対象としてる(こっちは実際に徴収している)んやで。
>PCモニター用として設置したでダメなの?
それがテレビとしての機能を持つ限り、ダメ。アンテナに繋いでなくても、すぐに繋げる状態にあるだけでもNGという判断。
そもそも、NHKはインターネット接続可能な機器(PC/スマホ)はすべて受信設備に該当するので受信料を徴収できる、と主張している。(こっちはまだそれで取ったという話は聞かない)
放送の受信を目的としない受信設備である筈のガラケーのワンセグ機能ですら、徴収対象としてる(こっちは実際に徴収している)んやで。
20. 名前:名無しマッチョ 2017年01月18日 13:17 ID:QF0EtT.C0
※19
判断はNHKがする事じゃないので
明確に放送法違反なのですね^^
判断はNHKがする事じゃないので
明確に放送法違反なのですね^^
21. 名前:名無しマッチョ 2017年02月07日 23:52 ID:tqzREK7Z0
今の最高裁は左よりなので犬HKが勝つね。