ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:アルゼンチンバックブリーカー(千葉県)@\(^o^)/ [EU]:2017/04/20(木) 00:24:43.72 ID:XxYAb2ss0●
    ?2BP(2000)


    日本より生活が便利!新サービスの普及が驚くほど速い中国、理由は?

    2017年4月19日、中国メディアの観察者網は日本メディアの報道を引用し、中国で新サービスが急速に浸透する3つのメカニズムについて紹介する記事を掲載した。

    記事は、多くの日本人が中国の生活の方が日本より便利だと感じている面があると指摘。それは、シェア自転車、電子決済、フードデリバリー、タクシー配車などで、いずれもスマホ一つで利用できるサービスだ。

    中国ではこうした新しいサービスが急速かつ大規模に普及する理由として、中国独特の3つの「メカニズム」が関係していると記事は分析した。
    その一つが、模倣企業が多く、過当競争となって料金が下がり普及するというメカニズムだ。例えばシェア自転車の場合、摩拝単車(Mobike)が昨年4月に上海でサービスを開始したが、1年たった現在では実に7社もの企業が参入。サービス内容はほぼ同じなため、価格競争となっているという。

    二つ目のメカニズムは、政府による起業推奨の政策だ。「お上の意向」をくんで、大量の資金がベンチャー企業に集まるため、新しいビジネスモデルが生まれ発展しやすいのだという。

    三つ目のメカニズムは、「失敗」に対する考えの違いだという。日本では失敗や事故を防ぐため、事前に規制や対策を入念に練ってからサービスを導入するが、中国ではまずサービスを始め、問題が出たら後から規制するため、新サービスが速く普及するという。

    これに対し、中国のネットユーザーからは「最初は放っておいて後から管理するというのは王道」「まさにその通りだな。新しいものをまずやってみて、淘汰されれば規制の必要はないし、市場に受け入れられれば規制をし始めるのが中国式だ」などのコメントが寄せられた。

    また、「次はシェア自動車が来ると思うな」という意見や、「日本社会は保守の方向へ向かっている。新しい世代が増えてないからだな」と指摘するユーザーもいた。(翻訳・編集/山中)

    http://sp.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=175680&ph=0


    引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1492615483


    9 名前:マシンガンチョップ(大阪府)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 00:28:36.31 ID:E/lFNt3W0.net

    それよりPM2.5飛ばしてくんなクソ国家

    11 名前:ダイビングエルボードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 00:29:29.02 ID:Rc+S74mU0.net

    売国野党が足を引っ張るから

    15 名前:ボ ラギノール(群馬県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 00:30:15.94 ID:PpDr1iNQ0.net

    外国の企業に日本の大手企業がFAX送るって言ったら「は?」とか言われたんだっけ



    21 名前:河津落とし(カナダ)@\(^o^)/ [JP]:2017/04/20(木) 00:33:21.77 ID:MbG8TXVJ0.net

    現金に信用があるって概念が多分中国人には理解できんと思う

    27 名前:パロスペシャル(広西チワン族自治区)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 00:35:19.78 ID:/pfW28/5O.net

    日本人は中国人に支配される宿命



    28 名前:毒霧(SB-iPhone)@\(^o^)/ [ZA]:2017/04/20(木) 00:35:34.46 ID:PUCekHtA0.net

    >>27
    はい?


    29 名前:ジャンピングカラテキック(東京都)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 00:35:38.27 ID:jgHQjunN0.net

    中国は社会問題になって政権批判が始まっても無理やり抑え込めるからな

    30 名前:魔神風車固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 00:35:42.65 ID:7GfY24Er0.net

    すまんな利権絡みや、本当に中華さんの方が進んでますよ、日本一度進むと極端に変わるけど、それまではホンマに全然変わらんわ。



    33 名前:アンクルホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 00:36:00.14 ID:ulEg5usL0.net

    電子なんちゃらを国民が信用していないから



    39 名前:バズソーキック(禿)@\(^o^)/ [BR]:2017/04/20(木) 00:39:20.15 ID:dmJrTLEd0.net

    レガシーの呪縛があるから当たり前

    44 名前:アイアンクロー(庭)@\(^o^)/ [AU]:2017/04/20(木) 00:41:42.05 ID:hEEjp2IX0.net

    中国は元々が遅れてたから、新しいものが入り易かっただけ



    51 名前:アザラシ伍長 ◆n3FrWDzmJGlV (埼玉県)@\(^o^)/ [EU]:2017/04/20(木) 00:43:44.79 ID:lESMbO1C0
    ?PLT(33337)


    >>44
    遅れてたってなんだよ
    物々交換か?


    47 名前:タイガースープレックス(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 00:42:36.49 ID:OGiQ4/po0.net

    ジャップはいつまでもそのまま上目線でいてね



    50 名前:アイアンクロー(庭)@\(^o^)/ [AU]:2017/04/20(木) 00:43:04.48 ID:hEEjp2IX0.net

    >>47
    君はジャップじゃ無いの?


    58 名前:急所攻撃(茸)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 00:46:20.61 ID:BLwOelmc0.net

    中国では紙幣より信頼できるからな

    63 名前:ブラディサンデー(愛知県)@\(^o^)/ [FR]:2017/04/20(木) 00:47:42.88 ID:ofzIDz8w0.net

    中国はインフラが不十分だから成長できる余地があるんだろ

    65 名前:不知火(和歌山県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 00:47:44.76 ID:yJGyn+aE0.net

    防犯や脱税対策のため現金決済は早く縮小していった方がいいと思う

    68 名前:エメラルドフロウジョン(西日本)@\(^o^)/ [CN]:2017/04/20(木) 00:48:37.13 ID:Lve06BOP0.net

    いまだに山岳地方だと牛車が主流の中国が先進的だとは到底思えない



    84 名前:アザラシ伍長 ◆n3FrWDzmJGlV (埼玉県)@\(^o^)/ [EU]:2017/04/20(木) 00:52:47.73 ID:lESMbO1C0
    ?PLT(33337)


    >>68
    環境に優しいエコ先進国じゃん


    73 名前:ボマイェ(dion軍)@\(^o^)/ [IN]:2017/04/20(木) 00:49:58.68 ID:lwwix1dZ0.net

    毛っ済手数料の関係じゃないかなあ



    85 名前:ジャンピングエルボーアタック(愛知県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 00:52:53.21 ID:B2OYfgnQ0.net

    >>73
    利権だらけで必要以上に面倒で難しい仕組みを構築するのが日本の悪い癖
    シンプルでコストもかからない仕組みで爆発的に電子決済が発達した中国とは大違い


    82 名前:ミラノ作 どどんスズスロウン(大阪府)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/20(木) 00:52:41.47 ID:YjNn83Eo0.net

    電子決済が遅れてる理由は、iPhone使ってる馬鹿ばっかりだったから

    86 名前:ラダームーンサルト(チベット自治区)@\(^o^)/ [FI]:2017/04/20(木) 00:52:59.53 ID:CjtJD9z30.net

    現金の信用なんかより電子決済の利便性のが遥かに有意義

    87 名前:アトミックドロップ(石川県)@\(^o^)/ [GB]:2017/04/20(木) 00:53:07.95 ID:d2Y5Zy160.net

    中国民は「検閲が嫌だ」とか言ってたはずだが上手く洗脳したもんだ

    100 名前:ラダームーンサルト(チベット自治区)@\(^o^)/ [FI]:2017/04/20(木) 00:55:55.12 ID:CjtJD9z30.net

    コンビニではどの電子マネーも使えるのにスーパー行くと自分とこのだけってのをまずやめろや



    105 名前:ボマイェ(dion軍)@\(^o^)/ [IN]:2017/04/20(木) 00:57:17.26 ID:lwwix1dZ0.net

    >>100
    これは思う
    WAONとか作りたくねーし


    103 名前:16文キック(庭)@\(^o^)/ [EU]:2017/04/20(木) 00:57:03.63 ID:ktwviYzM0.net

    昼時に小銭でチョロチョロ払ってるバカオッサン死ねよ

    109 名前:ジャンピングエルボーアタック(愛知県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 00:58:03.72 ID:B2OYfgnQ0.net

    日本からだとAlipayのアカウントは作れるけど口座と紐付け出来ないから電子決済自体は使えない

    113 名前:頭突き(兵庫県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 00:58:59.83 ID:yKVtvSi/0.net

    日本は野球部の坊主頭ですらまだ廃止にできないからなw

    115 名前:クロスヒールホールド(埼玉県)@\(^o^)/ [GB]:2017/04/20(木) 00:59:12.37 ID:fKgEQMub0.net

    ついて来れない人間を切り捨てられないから

    117 名前:トペ スイシーダ(長屋)@\(^o^)/ [EE]:2017/04/20(木) 00:59:27.94 ID:245vyfgX0.net

    それが通用する地域なんて中国の国土の内10%にも満たないんじゃね?(´・ω・`)



    121 名前:トペ スイシーダ(滋賀県)@\(^o^)/ [KR]:2017/04/20(木) 01:01:36.24 ID:IQKAU1iy0.net

    >>117
    そうだよな
    中国の方が動きが早いのは確かだけど、それほど普及してるわけではない

    凄いのはそれほど普及しなくても利用者が億単位になることだな
    そのため世界スタンダードを狙うのに有利


    122 名前:ファルコンアロー(愛知県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 01:02:08.65 ID:e3UQKg/u0.net

    >>117
    スマホあればOK
    スマホ同士で電子決済出来ちゃう
    だから屋台とかでもOK


    120 名前:ドラゴンスープレックス(岩手県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 01:01:09.21 ID:B6FxuelI0.net

    ガラパゴス化がちょっと楽しそうだから

    127 名前:サッカーボールキック(四国地方)@\(^o^)/ [CL]:2017/04/20(木) 01:04:52.83 ID:FsCBZIQ20.net

    新しいものは使ったことないから使いたくないなんて哲学的なことを言い出す馬鹿ばかりの国

    129 名前:ミドルキック(庭)@\(^o^)/ [NZ]:2017/04/20(木) 01:05:15.64 ID:Z/4eY4nT0.net

    日本は天下りだらけで国際的な競争力なくなった

    139 名前:河津落とし(カナダ)@\(^o^)/ [JP]:2017/04/20(木) 01:09:06.76 ID:MbG8TXVJ0.net

    埼玉Beのマルセイ率が半端じゃないんだが、埼玉にそういう支部でもあんの?ってレベルだな



    143 名前:アザラシ伍長 ◆n3FrWDzmJGlV (埼玉県)@\(^o^)/ [EU]:2017/04/20(木) 01:10:15.53 ID:lESMbO1C0
    ?PLT(33337)


    >>139
    マルセイ率って何ですか?


    144 名前:シャイニングウィザード(埼玉県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 01:10:17.26 ID:1T880y1S0.net

    日本の電子マネーもクレカも胴元が手数料たくさん取ってるから普及しないんだよ



    145 名前:ビッグブーツ(愛知県)@\(^o^)/ [FR]:2017/04/20(木) 01:10:50.51 ID:OhxRuBRH0.net

    保守的過ぎてガラパゴスになったのに学習しない

    147 名前:ヒップアタック(家)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 01:11:27.64 ID:hx9hLczY0.net

    独裁国家だから強引に同一規格でやれるんだろ

    150 名前:シューティングスタープレス(アメリカ合衆国)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 01:12:35.31 ID:meOP7Kom0.net

    メリケンの旅行者は日本の電子決済の不便さは感じてるやろな



    154 名前:アイアンクロー(庭)@\(^o^)/ [AU]:2017/04/20(木) 01:14:59.35 ID:hEEjp2IX0.net

    >>150
    iPhoneの決済なら使えるんじゃね


    152 名前:シャイニングウィザード(埼玉県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 01:14:06.49 ID:1T880y1S0.net

    五輪の時に日本の現金主義は世界から散々叩かれるんだろうな

    161 名前:シャイニングウィザード(埼玉県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 01:17:24.48 ID:1T880y1S0.net

    felicaついてないとスマホで決済できない時点で永遠にダメ

    170 名前:パロスペシャル(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 01:19:57.89 ID:B0aO5DFT0.net

    電子マネーはカラーコピー出来ねえからだろ

    175 名前:毒霧(広西チワン族自治区)@\(^o^)/ [CA]:2017/04/20(木) 01:24:38.89 ID:ktACmnYWO.net

    そりゃ中国は速すぎて利権化できなかったからさ

    177 名前:スパイダージャーマン(茸)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 01:26:29.95 ID:sucHotmp0.net

    中国は紙幣で梅毒感染するから

    190 名前:キングコングニードロップ(アメリカ合衆国)@\(^o^)/ [KR]:2017/04/20(木) 01:36:24.35 ID:ISQOb0Wb0.net

    オクトパスカード無双の香港が好きだ

    193 名前:ラダームーンサルト(catv?)@\(^o^)/ [FR]:2017/04/20(木) 01:37:32.39 ID:GuM9Zf6j0.net

    中国じゃホームレスに施し与えるのもカード決済できるからな。

    196 名前:バーニングハンマー(茸)@\(^o^)/ [ZA]:2017/04/20(木) 01:39:07.88 ID:/fXsCimO0.net

    偽札の問題があるからって中国人が言ってた



    202 名前:キン肉バスター(茸)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 01:42:25.79 ID:n8927Njl0.net

    嫌儲のチョンモメン好みのスレ。今日もワンパターンに日本終了連呼

    204 名前:不知火(京都府)@\(^o^)/ [IE]:2017/04/20(木) 01:44:21.81 ID:4GAQVaKq0.net

    だんだん日本の弱点の本質が見透かされつつあるな



    208 名前:エルボーバット(dion軍)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 01:46:03.84 ID:so+Fj+oU0.net

    >>204
    ボカさずにはっきり言ってごらん?


    212 名前:マシンガンチョップ(大阪府)@\(^o^)/ [CN]:2017/04/20(木) 01:48:06.51 ID:nxmW1jVO0.net

    タクシー配車はあるけど知らないだけだろこれ



    221 名前:雪崩式ブレーンバスター(愛知県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 01:50:03.95 ID:c1XPtsEf0.net

    >>212
    あれ便利


    222 名前:リバースパワースラム(茸)@\(^o^)/ [GB]:2017/04/20(木) 01:51:24.93 ID:rV6bSP9r0.net

    >>212
    使ってないだけだろうな


    214 名前:シャイニングウィザード(埼玉県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 01:48:25.94 ID:1T880y1S0.net

    賃金も外国に比べて安い日本で、これだけ高コストの仕組みがあれこれと成り立つのは内需が大きいから?

    215 名前:ファイナルカット(茸)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 01:48:41.42 ID:GTxDzp3U0.net

    日本独自の物は「ガラパゴス!日本終了!」で他国と同じシステムは「後追い!日本終了!」が嫌儲チョンモメンの常套句

    220 名前:スパイダージャーマン(三重県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 01:49:55.50 ID:8EtpNMh+0.net

    日本は中国と違って現金が信頼できるから

    226 名前:メンマ(茸)@\(^o^)/ [GB]:2017/04/20(木) 01:55:24.85 ID:wYyornCV0.net

    中国ではATMから偽札が出て来るのがザラでカードもスキミング被害が絶えないという背景もある

    228 名前:膝十字固め(千葉県)@\(^o^)/ [BR]:2017/04/20(木) 01:56:12.21 ID:IZ/r3JP50.net

    俺は札束触るのが好きなんだよ


    新型PS4スリム用 縦置きスタンド ★騒音ファン無し★ コントローラー2台充電 USBハブ3ポート 【1年保証付き】【Orange Line】【ブラック slim】
    新型PS4スリム用 縦置きスタンド ★騒音ファン無し★ コントローラー2台充電 USBハブ3ポート 【1年保証付き】【Orange Line】【ブラック slim】


    お勧め記事

    トラックバックURL

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2017年04月20日 02:14 ID:M271toDC0
    中国の場合現金の信用度がいまいち低いのもあるけど、割と高齢者でもスマホとかガンガン使うらしいから、新しいもの好きって面はあるんだろうな

    日本も高齢者とか小銭をじゃらじゃら使うよりは電子マネーの方がいいと思うんだけど、電子マネー乱立しすぎィ
    2. 名前:名無しマッチョ   2017年04月20日 02:20 ID:WqOCoXKt0
    ワイ、ローソン店員、最近中国の銀行がやってるアリペイが使えるようになったんやけど、ワイは中国の危機管理やら何やらを信用できないため、いつ中国の銀行側でトラブルが起こって通信障害になりアリペイに頼り切った中国人が暴れ出さないか不安です。
    3. 名前:名無しマッチョ   2017年04月20日 02:26 ID:CUYJKVr50
    日本円と中国元の通貨としての信頼度の差だな

    あと日本人が日本国内で買い物する上では現金が一番使いやすいからそれでOK
    外国からの観光客?日本に来たからにはそちらが日本国内のルールに従うのが筋だろう
    他人の家に上がり込んで「客の俺をもてなせ」と図々しく要求するような奴は客とは言わん
    4. 名前:名無しマッチョ   2017年04月20日 02:27 ID:VVjozNFa0
    かといって中国のクレカ決済が信用できるかというと。
    5. 名前:名無しマッチョ   2017年04月20日 02:41 ID:VI3on2Ln0
    中国は銀行から偽札が出てくるくらいだから結果的にそっちの分野が発展したんだろうよ。
    6. 名前:名無しマッチョ   2017年04月20日 02:50 ID:gtKL2UhG0
    日本はビットコイン騒動を見て、まだ早いと学習しただけ
    信頼の裏打ちが無いモノなんて使えたもんじゃない
    7. 名前:名無しマッチョ   2017年04月20日 02:55 ID:6f1.L0QY0
    ん?全部日本でもスマホ1つでできるだろ
    シェア自転車ってのは知らんが
    8. 名前:名無しマッチョ   2017年04月20日 03:11 ID:zb5NfD7C0
    日本人は必要に応じて魔改造するからガラパゴスで大丈夫です^^
    9. 名前:名無しマッチョ   2017年04月20日 03:22 ID:qBQiIZeQ0
    病院とか絶対はらわないといけないモノは現金って聞いたけど?
    偽札を警察に持ってったら謝礼で同額もらえるけどコレを中国でやると警察が破綻する。
    結局あいつらはデビッドカードの延長で使ってるだけだろ。
    10. 名前:名無しマッチョ   2017年04月20日 03:50 ID:vrw9SVlY0
    江戸時代に、お伊勢参りが流行し、12歳前後の兄弟が子供だけで旅行した記録もある。
    子供が荷物を持たずに旅ができると言うことは、物々交換ではなく貨幣が国の隅々まで普及していたからだし、しかも、泥棒や宿場で詐欺に会わないことが前提となる。

    つまりだ、中国は、信用出来ない紙幣と表裏の電子マネーを自慢する前に、詐欺の横行する社会
    をなんとかしろってことだ。
    11. 名前:名無しマッチョ   2017年04月20日 03:56 ID:SWa8SzlY0
    後から開拓された土地の方が区画整備が進んでいるのと同じ理由
    12. 名前:名無しマッチョ   2017年04月20日 04:24 ID:PPHk3tTK0
    そんな物より先ず民度を上げろ
    13. 名前:名無しマッチョ   2017年04月20日 04:46 ID:YT1LyGAx0
    電子マネー決済、ハッカー大国の中国からしたら
    美味しい餌だろな
    14. 名前:名無しマッチョ   2017年04月20日 06:19 ID:M0YvZ1Cp0
    日本はすでに出来上がってるから既得権益者がそれを守る為に技術革新が遅れる。
    例えば90年代のネット普及率が韓国が日本より高かったのは
    韓国はもともと電話回線網が脆弱だったため当時新しかった技術を採用しやすかったから。
    っていうのと同じ。
    出来上がっちゃってる方が変化しにくい。
    15. 名前:名無しマッチョ   2017年04月20日 06:38 ID:LkMLjHo.0
    先進先進って煽ってる方、必要もない電子技術を取り入れても、悪用されれば元も子もない。お分かりかカードも、そうであった様にカードリーダを悪用され、日本は銀行も個人も中国人の詐欺行為の標的にされた。利便さの裏には必ず大きなリスクが待ち構えている。高齢社会の背景を考えれば自からの足で行動し、確認しながらやれば一番いい事よ。動かず電子だの何だのと言ってるお方、御身大切にしろよ。
    16. 名前:名無しマッチョ   2017年04月20日 06:51 ID:e9AcBS4W0
    毛沢東の紙は穴拭く紙にならない
    17. 名前:名無しマッチョ   2017年04月20日 06:52 ID:7d4BRmSP0
    ドイツ人も現金決済ばっかりだよ
    デビットカードは使ってもクレカは使わない
    18. 名前:名無しマッチョ   2017年04月20日 06:55 ID:e1OU7uK40
    信用できないからってだけなのに!
    19. 名前:名無しマッチョ   2017年04月20日 07:56 ID:iAXmwNJM0
    電子決済なんてホント一部の都市だけだし、タクシーだっていまだに観光客からぼったくる後進国みたいなことしてるのに、相変わらず情報統制がお得意なこって
    20. 名前:名無しマッチョ   2017年04月20日 08:22 ID:goQz1gIc0
    海外へお金の持ち出しができない国がなんか言ってる
    21. 名前:名無しマッチョ   2017年04月20日 08:43 ID:qRv37nHe0
    規制しているのは与党なのに
    野党言いたいだけだろ
    22. 名前:名無しマッチョ   2017年04月20日 09:29 ID:YsPDOus40
    ジジイババアにこそ電子マネーを持たせるべきだ。
    レジでイライラするのはもう勘弁。
    23. 名前:名無しマッチョ   2017年04月20日 12:31 ID:troQj0WL0
    効果が見込めないから急激に普及しないだけじゃね?
    やる前から規制いうけど正しくは小規模でテスト→リスクの洗いだし→対策→少し範囲を広げつつテストの繰り返しだからね?Suicaとか良い例。
    中国は法律が無ければ人殺しでもやる→大事故or大事件→規制に粛清&埋めて証拠隠し→生きてたやつらが国外で大暴れ

    だろ?な?天安門が哭いてるぞ?
    24. 名前:名無しマッチョ   2017年04月20日 13:11 ID:.PNqeJlM0
    電子マネーを統一出来ない時点で終わってる
    25. 名前:名無しマッチョ   2017年04月20日 13:46 ID:Ntc7Cg2u0
    ん?中国の経済破綻のきっかけも政府の規制だけどな。
    出資煽っておいて資産の持ち出し禁止の多重の法律作って反グローバル化を過度に煽ったのは中国共産党。
    おかげで中国元の信用も下がって再び偽札天国。今やビットコインやら日本では効いたことがない電子マネーを中国共産党が推奨利用し始め更に人民元が貶められる無計画さ。

    複数の通貨で信用を補完しあってるって中世暗黒期のヨーロッパかよ。無能過ぎる。
    26. 名前:名無しマッチョ   2017年04月20日 20:48 ID:ia9jGC.00
    何故中間搾取システムに付き合わなければいけないのだろうか?

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ