ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:名無しさん@涙目です。:NG NG BE:323057825-PLT(12000).net


    絶滅の恐れが高いとしてワシントン条約で国際取引が規制されているヨーロッパウナギについて、
    モロッコとチュニジアの輸出量が4年で100倍に急増し、条約事務局が両国の取引や規制に問題がないか実態を特別調査することが分かった。
    条約関係者が5日、明らかにした。

     ヨーロッパウナギは既に欧州連合が個体数減少のため輸出を原則として禁止。
    日本はモロッコとチュニジアから生きたウナギを直接輸入しているのに加え、中国などを経てかば焼きに加工されたものが日本の市場に入っているとみられる。
    調査で不適切な事例が確認されれば、日本の大量消費を支える取引に厳しい目が向けられそうだ。

    ウナギ輸出、適切か実態調査 急増のアフリカ2国、日本も消費
    https://this.kiji.is/266508726256189441


    引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1502015719


    2 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/06(日) 19:36:25.44 ID:PMPEYBwx0.net

    http://imgs.link/URgmxc.jpg



    10 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/06(日) 19:38:52.19 ID:oDJcVd5d0.net

    >>2
    ローソンって…


    12 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/06(日) 19:39:05.67 ID:Msu0Twhf0.net

    >>2
    確信犯だな


    43 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/06(日) 19:44:12.02 ID:ZOKgqmKx0.net

    >>2
    鹿児島のうなぎならだいじょうブイ!?


    62 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/06(日) 19:49:17.40 ID:+mBYQJ9O0.net

    >>2
    7も鹿児島産だったな


    96 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/06(日) 19:57:21.31 ID:MVG5GcXM0.net

    >>2
    これの担当って頭おかしくなっちゃたのかな?


    97 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/06(日) 19:57:25.83 ID:M7GdrfB50.net

    >>2
    これ、うちのは養殖だから大丈夫といいたいのかな?

    そうだとすると無知過ぎてムカつくレベルだけど。


    5 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/06(日) 19:37:37.72 ID:V7dMzhql0.net

    ウナギの美味しさを国連にも教えてあげれば解決するよ

    7 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/06(日) 19:38:33.24 ID:4NyZ//vT0.net

    まーたジャップの食べて絶滅か

    8 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/06(日) 19:38:33.94 ID:sUBeHca70.net

    うなぎってそこまで美味いか?



    21 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/06(日) 19:40:25.63 ID:ykvh90t10.net

    >>8
    サンショウウオよりかは旨い


    63 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/06(日) 19:49:21.62 ID:iw/ZlChh0.net

    >>8
    タレが旨いだけ


    72 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/06(日) 19:51:50.90 ID:EsmX1Yc00.net

    >>8
    内緒だけど穴子のほうが旨い


    13 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/06(日) 19:39:22.99 ID:7qoKLSZ3O.net

    輸入組合が悪いんですよ(´・ω・`)



    15 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/06(日) 19:39:39.92 ID:evXOTxIs0.net

    土用丑の日が終わったと思ったらスーパーで第二丑の日とか言ってウナギ売ってて最近のウナギ商戦はちょっとおかしいと思ったわ



    28 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/06(日) 19:41:22.59 ID:XcpZsyFB0.net

    >>15
    土用の丑の日が2回ある年があるってだけだよそれ


    46 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/06(日) 19:44:19.89 ID:P1vu47v30.net

    >>15
    もっと日本のことを勉強しろ


    54 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/06(日) 19:45:41.25 ID:cSIxbWGS0.net

    >>15
    別に普通じゃねーか
    土用丑の日は夏以外もあるしな
    春にも2回あったぞ


    22 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/06(日) 19:40:27.46 ID:g1CbDgev0.net

    中国産は、やっぱり食べたらいけないね。

    25 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/06(日) 19:40:44.42 ID:b1ot57zp0.net

    ここ何年か一度も食ってないな

    27 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/06(日) 19:40:55.87 ID:O3vVy/1j0.net

    日本人以外ウナギ食うの禁止しろ

    29 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/06(日) 19:41:24.62 ID:CGMPlaGQ0.net

    ローソンは社員がアホ過ぎる



    31 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/06(日) 19:41:40.47 ID:ld3JAg8P0.net

    食って食いまくって絶滅させてやるおっ!

    32 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/06(日) 19:42:06.23 ID:L307ms030.net

    牛丼屋の鰻とか誰が食うんだ

    35 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/06(日) 19:42:55.79 ID:g+M0obeP0.net

    鰻より600gのステーキ食べたい…

    42 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/06(日) 19:44:07.61 ID:ye0iJqLj0.net

    30年以上のウナギ専門店以外での販売を禁止しろって

    55 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/06(日) 19:45:53.96 ID:z7IO8qXS0.net

    政治のミスリードと絶滅危惧種の殲滅はメディアと老害のせい

    56 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/06(日) 19:47:16.77 ID:ujQj04jS0.net

    だいたい絶滅危惧種じゃなきゃ殺して食っていいのかよおかしいだろ

    58 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/06(日) 19:48:35.64 ID:fpJrJNul0.net

    うなぎを有難がってる団塊世代死なねえかな

    66 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/06(日) 19:49:47.54 ID:tIfdVRsN0.net

    コンビニや牛丼屋が廃棄するだけの魚

    70 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/06(日) 19:51:09.25 ID:/RDPuv540.net

    平賀発進の大して文化価値の無い土用の丑の日なんかやめちまえよ

    71 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/06(日) 19:51:12.11 ID:/wV3rlcK0.net

    コンビニとか牛丼屋とかで売らなきゃ良い

    76 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/06(日) 19:53:21.92 ID:tIfdVRsN0.net

    ちなみに穴子も絶滅寸前だぞ

    78 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/06(日) 19:53:43.09 ID:gwlj3VSG0.net

    どうせ適切でもルール変えて不適切にするんでしょ

    79 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/06(日) 19:53:46.82 ID:i2q2WSKw0.net

    うなぎは鰻屋以外で売るのやめさせろよ

    82 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/06(日) 19:53:49.16 ID:n7YbB+A80.net

    国際犯罪組織として商社とかスーパー叩いたほうが効率いいと思うんだけど

    88 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/06(日) 19:54:43.07 ID:/66devt+0.net

    鰻は鰻専門店でのみ販売可能にしたら

    89 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/06(日) 19:55:11.92 ID:5omUedhK0.net

    老舗の国産うなぎ専門店でしか食べない



    92 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/06(日) 19:56:08.68 ID:/wV3rlcK0.net

    いくら日本で漁獲量制限しても、輸入量も制限しないと意味ないよな

    93 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/06(日) 19:56:16.47 ID:tXmkefOTO.net

    イギリスと、ドイツのウナギ料理は止めた方がいい

    100 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/06(日) 19:58:06.05 ID:1S2v4aUs0.net

    もう、コンビニとかスーパーのクソまずいゴムみたいなウナギ辞めろよ。


    ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ
    ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ


    お勧め記事

    トラックバックURL

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2017年08月06日 20:10 ID:XnGiElUe0
    こうやって絶滅しそうって言ってんのに
    テレビが「うなぎの時期がやってきました!」とかやりまくってんだから
    アホなオバハン共が「ウナギ食べなきゃ!」って騙されるんだよ
    2. 名前:名無しマッチョ   2017年08月06日 20:11 ID:BDsIPbKd0
    日本の老害がマジで害悪しかねぇな。自分さえ死ぬまで良ければそれでいいっつークソ自己中心的な考えで水産資源も日本も破壊しつくすんだろ。老害はマジで滅びろ!
    3. 名前:名無しマッチョ   2017年08月06日 20:12 ID:BDsIPbKd0
    テレビで絶滅するから辞めろと流しもしないでクズゴミさんちーす
    4. 名前:名無しマッチョ   2017年08月06日 20:20 ID:17lTB3o80
    ウナギの蒲焼き風のカマボコで充分だなって思ったわ
    5. 名前:名無しマッチョ   2017年08月06日 20:25 ID:4LrDYZ1j0
    うなぎ税可決へ
    6. 名前:名無しマッチョ   2017年08月06日 20:27 ID:.NlJRkR.0
    うなぎとマグロって誰が食べてるの?
    うち、貧乏じゃないけど、今年はツナ缶以外食べてない。ツナ缶っていっても弁当に使うくらいで、パクパクたべてるわけじゃない。
    団塊の世代が食べてるの?なんなのこいつらは。老人ホームじゃ暴れてるらしいし。
    7. 名前:名無しマッチョ   2017年08月06日 20:42 ID:m7dX3oIw0
    NHKを筆頭に報道機関が食えって偏重してるからな。
    これからは報道機関の影響を計算して過度な誘導放送はうなぎ保護の為に罰金や罰則を設けてはどうだろうか。

    ぶっちゃけ何年かくってねーわ。老害共がせっせと夏はうなぎってイメージで食ってるらしい。スーパーの鮮魚売り場の責任者らしいじいさんがそういってた。
    40台ぐらいから購入客が減ってるそうな。
    8. 名前:名無しマッチョ   2017年08月06日 20:43 ID:WOmTvPP80
    フグと同じで免許制にしたら?
    9. 名前:名無しマッチョ   2017年08月06日 20:50 ID:.C5Bdw5p0
    日本食を世界に喧伝するからこういうことになる
    日本人だ毛で楽しんでればいいのに美味しいのバレてみんなが食べるようになると絶滅するに決まってるじゃん
    10. 名前:名無しマッチョ   2017年08月06日 20:51 ID:t80IkVUB0
    なんで報道機関が云々って話になるんだ。
    夏に鰻、なんて1000年前から言ってる事だぞ。
    本格的に広がったの江戸時代からだけど。
    11. 名前:名無しマッチョ   2017年08月06日 20:54 ID:5RWIFkiH0
    国連脱退しろや
    馬鹿政府
    12. 名前:名無しマッチョ   2017年08月06日 20:59 ID:tvzBkKzX0
    ※6
    老人だってひと夏に数回食う程度だろ
    おまえがツナ缶食うのと変わんねーよキチガイ
    13. 名前:名無しマッチョ   2017年08月06日 21:11 ID:YVbClI6b0
    かれこれ2年以上食べていないけれども、せっかく食べるのなら有名なうなぎ屋で、3~5,000円支払って食べるよ。仕事が雑なところで食べてもうまくないし。今年は1回ぐらいは贅沢して食べたいな。
    14. 名前:名無しマッチョ   2017年08月06日 21:16 ID:H5ErptGx0
    平賀源内「すまぬ・・・ すまぬ・・・」
    15. 名前:名無しマッチョ   2017年08月06日 21:20 ID:3R76fN2K0
    なーんか五輪の木材の時と同じこと言ってんな
    文句は輸出した側に言えよ
    何で買った側が文句言われなくちゃならねえんだよカス
    そんで老害ガーとか叫んでのはどうせ貧乏人だろ?
    ぼくちゃんは五千円ぽっちの鰻も食えませんとか叫んでて虚しくならんの?
    生きてる価値がないのはよく分かったから大人しく引き篭もってろクズ
    16. 名前:名無しマッチョ   2017年08月06日 21:25 ID:yBZ1naVb0
    そもそも夏のウナギは旬じゃなくて売れないのを源内さんがどうにかして売ろうとしただけだから、もうバッサリ止めるという時期に入ってると思う
    17. 名前:名無しマッチョ   2017年08月06日 21:32 ID:p1vMV98O0
    無きゃないでかまわないんだが。何故にうなぎにこだわるんだろう。
    18. 名前:名無しマッチョ   2017年08月06日 21:46 ID:R1rECyxo0
    スーパーと大手チェーン店での鰻の販売禁止しろ
    19. 名前:名無しマッチョ   2017年08月06日 22:45 ID:cazB1elI0
    アナゴをウナゴに改名すりゃ解決する話
    20. 名前:名無しマッチョ   2017年08月07日 00:46 ID:iDFRVU1T0
    うなぎが絶滅したら
    うなぎ関連の仕事してるやつら全員死刑
    21. 名前:名無しマッチョ   2017年08月07日 01:29 ID:HXQ8j8YB0
    ま、中国人が食いだしたら何でも絶滅するだろうけどなwww
    22. 名前:名無しマッチョ   2017年08月07日 02:54 ID:NJax4iq80
    俺うなぎなんてここ数年食ってねーぞ
    どこの基地外だよ絶滅危惧種食い散らかしてんの
    23. 名前:名無しマッチョ   2017年08月07日 08:27 ID:NWramfnR0
    食われなきゃ食われないで鰻に関わる産業壊滅だし、職人も廃れて鰻食文化そのものの危機になるわけでな
    絶滅前に完全養殖が間に合うことを祈るしかないな
    24. 名前:名無しマッチョ   2017年08月07日 21:08 ID:4K.Og2.Y0
    鰻美味いしな
    今日ちょうど鰻だわ

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    最新記事
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ