ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 18:12:47.00 ID:YZALuzml0.net BE:155869954-2BP(1501)


    景気拡大の長さがバブル期を超え人手不足に

    石原経済財政相は7月21日の閣議で提出した2017年度の年次経済財政報告(経済財政白書)の中で、現在の景気回復基調が戦後3番目の長さに達したとしています。
    現在の景気拡大局面は、2012年12月から始まって今年7月までで4年8カ月となり、あの「バブル景気」を超え戦後3番目の長さになっています。

    また、今回の景気回復では、働き手の生産年齢人口(15〜64歳)が年平均で1.2%ずつ減る中、完全失業率が今年2月、22年2カ月ぶりに3%を下回り、有効求人倍率も1.48倍でバブル期の最高値(1.46倍)を上回りました。
    新卒の就職も、数年前まで就職氷河期と言われたのがウソのようで、二股三股の内定は当たり前の売り手市場になっています。

    一方で、賃金は上昇せず

    一方で、人手は足りないのに賃金の伸びは緩やかです。名目の賃金は、バブル期は年平均で3.6%増えていたのに対し、今回は0.4%の伸びにとどまっています。その主な理由は次の4つと考えます。

    1つめは、非正規雇用の比率の上昇です。非正規雇用の賃金の水準は正規に比べ大幅に低いため、その構成比が高まると平均賃金は下がってしまうのです。

    2つめは、人手不足が激しい医療福祉、小売業、飲食業など労働集約的で労働生産性が低く相対的に賃金が低水準の産業へ、女性や高齢者などの短時間労働者が移動していることです。

    3つめは、平均労働時間が短くなっていることです。短時間労働者が増えていることだけでなく、企業活動が活発な中で残業時間が減少傾向にあることです。過労自殺があったD社の影響もあるでしょう。

    そして最後に、企業の賃上げに対する慎重な姿勢です。グローバル競争が激化してビジネスモデルサイクルが大幅に短期化した現在では、10年先の姿をはっきり描くのは難しく固定費増になる賃上げには慎重になっています。
    労働者側も、賃上げが将来の人員整理につながりかねないと遠慮しています。



    http://news.mynavi.jp/news/2017/08/09/108/


    引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1502269967


    5 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 18:15:36.40 ID:QRSzPPCB0.net

    賃金を上げない会社だからじゃないの?

    7 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 18:16:05.21 ID:zvHBHNQS0.net

    人手不足なのに賃金が上がらないのなんて全部企業がアホなだけじゃん



    10 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 18:18:13.50 ID:jPdL0+FS0.net

    >>7
    今日本に起きてる「人手不足」の意味が分かってない


    299 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 23:35:20.53 ID:NpvyzB8u0.net

    >>7
    お金を増やす速度が遅いのも考えろよ素人


    11 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 18:18:33.35 ID:+T8ZuNMH0.net

    ただでさえ若者が減ってるのに給料アップしないと働かないだろ

    12 名前::2017/08/09(水) 18:19:17.38 ID:PeN7YhV00.net

    カープはMAGIC33やで

    16 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 18:20:46.21 ID:XOlkARP50.net

    そもそも会社が儲かってないから人件費あげられないんだろ

    18 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 18:21:09.20 ID:+Gga/vX30.net

    奴隷が足りないの間違いだろ

    20 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 18:21:57.43 ID:Ip0vDyY60.net

    企業が移民やロボットに期待してるんだろーな

    22 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 18:22:57.57 ID:Sr8RDzT90.net

    政府が大量の金を溶かして好景気に魅せてるだけだし

    24 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 18:23:25.14 ID:O9BotBhlO.net

    大企業だけでも賃金を上げさせろ国内に投資させろ内部保留許すな



    29 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 18:25:57.47 ID:zxxjsEQ90.net

    物価が安いからだよ馬鹿じゃねーの

    31 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 18:27:10.75 ID:Qo2nf+zR0.net

    仕事を子会社や下請けに移して経費削減してるから

    32 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 18:27:56.57 ID:UDK4ZAme0.net

    嘘つけ、よく行く吉野家の深夜帯時給が1430円〜になってたぞ

    38 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 18:31:09.37 ID:Cd6Lkf0vO.net

    4年連続ベア バイト時給も全国的に最高だろ 政府労使交渉介入 ネトウヨどころか完全にバカ左翼側の問題だろ(苦笑) 連合と民進党

    43 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 18:35:10.97 ID:tabM8eb80.net

    消費税上げたせいに決まってんだろ

    49 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 18:41:01.80 ID:mcmObeoz0.net

    この好景気で収入増えてない奴ってどんだけ無能なの?

    50 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 18:41:23.30 ID:dUboycll0.net

    大阪は最低賃金900円以上になった。ラッキー



    51 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 18:41:50.05 ID:mcmObeoz0.net

    >>50
    最低賃金で働くわけでもあるまいし関係ある?


    56 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 18:43:03.76 ID:RxigDurB0.net

    時給で働いてると大変だよなとは思うがやったことないので分からない、どんな感じなんだろう

    59 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 18:45:07.01 ID:slfR0Xxm0.net

    去年より1万/月 上がりましたが

    61 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 18:45:45.88 ID:/ApQQidH0.net

    別にお金が欲しくて働いてるヤツばかりでもないだろ

    65 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 18:46:25.93 ID:YJd0NC6e0.net

    賃金が上がらない上がりにくい介護とか医療ばっかりだから

    76 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 18:54:31.30 ID:SqIey3ki0.net

    チョソコーのナマポは下がる一方だしなー w

    77 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 18:56:34.95 ID:yoeXR1W/0.net

    消費傾向が産業と結びついていないから

    81 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 18:58:55.19 ID:LChnYQ3Y0.net

    人手不足で新入社員が増えたら平均賃金は下がるんじゃないの?

    83 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 19:00:13.44 ID:WAN+x3Zi0.net

    デフレの20年が長過ぎて人件費を削る方法が定着し過ぎてるんやろな…



    93 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 19:09:04.36 ID:SgiOVxoO0.net

    >>83
    まあつまり社会として終わってるんです
    もう。


    84 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 19:00:37.48 ID:Avr5MksK0.net

    景気拡大の人手不足より、人口減による人手不足の面が強いから

    85 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 19:00:57.19 ID:8ag6ytyS0.net

    中小と零細しかない馬鹿国家なんだもん

    89 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 19:05:15.86 ID:4qXVcNBO0.net

    贅沢しなきゃ普通に食えるしそこそこ治安も良いし便利やし暮らしやすい国だとおもうけどな



    91 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 19:07:39.41 ID:7vytD4aW0.net

    >>89
    子供を持つことが贅沢って言い出す社会だけどな
    非正規独身300万円ならそここそな暮らしできるけど
    子供いると400万円でもちょっとw
    子供3人以上とか言い出すと上級含めて必要な層がいない


    100 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 19:21:19.13 ID:oPptTEOF0.net

    安倍が増税しようとしてるし需要も減ってるし内部留保もださないだろ

    108 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 19:33:12.30 ID:QTyZylgx0.net

    インフレとセットにならないとだめだな

    113 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 19:38:13.71 ID:HW7dXUdY0.net

    一部は上がってるけどまだ物価が上がり



    119 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 19:43:07.49 ID:XCMdTXAL0.net

    うちは1万上がった なぜかしら なぜだろう

    121 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 19:44:20.56 ID:Cd6Lkf0vO.net

    企業収益過去最高なんだからもはや 連合と実質バカ民進党の責任だろ(苦笑)

    124 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 19:49:14.00 ID:LzIjkdkl0.net

    人手不足と低賃金奴隷不足とが同じ言葉だから混乱を招くんだよな



    127 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 19:51:15.40 ID:NmRbGwzy0.net

    >>124
    とりあえず奴隷求人を定義して
    人手不足の算定式から取り除くだけで解消するのにな
    奴隷の基準は政治家官僚が自分の家族をその企業で働かせたいかってアンケでいいや


    125 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 19:50:10.07 ID:Cd6Lkf0vO.net

    なんだ失業率が下がれば単純に名目賃金が上がりづらいレベルの話ね まだそこか

    126 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 19:50:32.84 ID:MxCPbt/+0.net

    トラック運転手の給料上がらんのは何故?

    129 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 19:54:09.05 ID:MEGg7U3u0.net

    警備員がめっちゃ不足してるらしいけど警備員の日当が上がったって話はきかないよな

    130 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 19:54:56.41 ID:jXLGjFXx0.net

    給料上がってないとことかあんの?



    147 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 20:07:55.31 ID:au1RbUac0.net

    >>130
    わりと多いんじゃない
    ここ2年ぐらいで民間で上がった所は今が特需なだけだから悪くなれば下がるでしょ
    連結なら赤字出してる事業の先行き見といたほうがいいだろね
    まぁ働いてるだけなら関係無いだろうけど


    131 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 19:55:24.36 ID:qqR4jonp0.net

    賃金を上げないで人手不足で傾く企業なら倒産しても問題ない。



    133 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 19:56:49.79 ID:NmRbGwzy0.net

    >>131
    経営者共々他所の企業で雇ってもらえばいいしな
    経営者本人は自分の出していた求めていた賃金やパワハラ、残業の水準で


    134 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 19:58:07.42 ID:CAIeL1wx0.net

    賃金上がると物価上がるから上がらなくていい



    138 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 20:01:18.03 ID:VZTu60Cj0.net

    奴隷vsご主人様の我慢くらべ

    143 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 20:03:44.52 ID:CUB568xt0.net

    こればっかりは国民がアホだからとしか

    167 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 20:31:18.45 ID:G4gaUylx0.net

    アマゾンとかまず最初に日本から撤退しそうだな

    168 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 20:31:58.73 ID:DUw7nR110.net

    公務員や規制産業のみなさんの賃金だけ上がるのさ。

    174 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 20:37:56.08 ID:rPJjSiLT0.net

    なんとか曲線で説明尽くされてる

    203 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 21:11:52.63 ID:K1ANpbu20.net

    今年は6000円しか上がらなかった。

    205 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 21:12:39.04 ID:RGLYJ7Tz0.net

    まだ構造失業率じゃないから

    206 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 21:13:23.55 ID:YV1499Oh0.net

    奴隷不足なんですね わかります



    212 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 21:18:32.37 ID:YV1499Oh0.net

    奴隷不足なんですね わかります

    215 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 21:19:55.97 ID:SCUmQcMa0.net

    賃金は上がってるんだけど税金や社会保障費も上がってるから手取り額が一向に増えないんですがそれは?

    216 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 21:21:30.57 ID:oPptTEOF0.net

    シャープ東芝みてると景気悪いだろ

    225 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 21:33:45.08 ID:YsLYosIX0.net

    昔は派遣なんか少なかったんだろ

    237 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 21:46:51.05 ID:zwljLzph0.net

    人件費ケチってるから景気が良くなってるように見えるんだよ



    246 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 22:02:37.55 ID:qkGNVBzK0.net

    >>237
    確かに


    240 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 21:50:45.14 ID:CUpIHI+t0.net

    ナマポ在日が国に負担をかけてるからだよ

    244 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 21:55:45.59 ID:Db47IG4g0.net

    そりゃ中間業者がだいぶ抜いてるからな

    249 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 22:06:10.20 ID:UJuP2Ed60.net

    労組の支持政党が仕事してないからだろ

    256 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 22:30:08.62 ID:BT8teS1u0.net

    安倍政権を許さない団塊世代が高い給料もらってるからだよ

    266 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 22:45:35.93 ID:/w/cXg6H0.net

    今日の真剣ニートしゃべり場はここですね

    270 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 22:49:00.87 ID:4FtKdC9h0.net

    アベノミクスは一円でも賃金上がったら1000円くらいの税金アップだからな

    273 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 22:51:11.29 ID:/HvGcuu70.net

    普通に対価を払う人がいないからだろ

    284 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 23:11:54.96 ID:EryGemRb0.net

    賃金上げないから景気いいんでしょ?



    297 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 23:33:52.63 ID:YKNNqYu90.net

    賃金上げない企業からはもっと割高な内部留保税でも取れば?

    301 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 23:36:37.54 ID:BT8teS1u0.net

    でもあんまりホワイトカラー優遇の経済政策ばかりしてると小池百合子と仲間たちみたいのに足元すくわれちゃうのよね

    317 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 01:12:44.22 ID:9mBoS8xl0.net

    高くすれば人が集まるなら、金で解決するのが最も楽で手っ取り早い

    319 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 01:15:35.30 ID:5PfqIm+lO.net

    バブル期の半分ぐらいの賃金だよな

    322 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 02:17:12.03 ID:LdBwrBgvO.net

    労働人口なんて関係ないね金融政策のおかげだ(苦笑)韓国をみれば一目瞭然(笑)現在15〜29歳失業率12% 文在寅が日本共産党ばりの大企業増税高所得者増税不動産融資規制始めたからますます悪くなる まあ見てろ

    329 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 02:54:56.36 ID:QoxkiFht0.net

    全部政治が悪いなら社会主義国目指そうよ

    332 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 03:03:59.64 ID:n0wPhxX60.net

    民進党の菅直人は原発爆発させた、本当のカスだけどなw

    334 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 03:25:10.30 ID:zq6xq+/u0.net

    労働者は資本主義の奴隷だから

    335 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 03:25:35.70 ID:J5LwbY0+0.net

    賃金あげれば需要と供給の法則でいくと応募者殺到してすぐ解決するよ

    337 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 03:42:08.83 ID:cctKCjmVO.net

    ぱよぱよが天下取ったら賃金上がらない程度では済まない



    338 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 03:45:33.97 ID:niN1TguZ0.net

    >>337
    ミンスが政権とったら巨大地震きちゃったからね
    まじこわい


    339 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 03:59:47.70 ID:BgAJXuUL0.net

    >>337
    日本が日本じゃなくなるしなwww


    340 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 04:38:36.58 ID:UBIWcO8L0.net

    人手不足なのに賃上げしないからだろ?そんな事も分からないから20年間先進国の中で日本だけがGDP右肩下がりなんだよ



    341 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 04:40:49.19 ID:SuWndWnN0.net

    >>340
    値上げを拒む消費者が一番のガン
    この板ですら値上げしたら二度と買わん!って不買運動するやつが続出だもん
    そりゃ金がなきゃ賃金も上げられない
    値上げをすれば消費者は買わない
    終わっとるわこの国


    342 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 04:45:01.88 ID:6gL2cEx90.net

    >>340
    人手不足で利益が上がらないから賃上げできない


    344 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 05:06:46.99 ID:VdZJeiZo0.net

    派遣すら入ってこない超人手不足の現状でボーナス下げやがったクソ企業は有能若手からドンドン辞めてもう首が回らない状況になっとる

    345 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 05:11:43.84 ID:QIxcGE6S0.net

    その賃金で働くからやろあほか



    367 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 06:28:24.11 ID:IBlTuCgN0.net

    >>345
    その通り。
    景気がよくなって労働者の需要が増える→今まで働いていなかった人が働き出す→賃金据え置きって現象が起きてるだけ。
    人口減少による需要増では無く、景気がよくなったから増えた需要。


    347 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 05:39:53.12 ID:YCehb/Ch0.net

    苦しい時こそ社員の給料を上げるって、昔どこかの経営者が言ってた。

    348 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 05:41:40.02 ID:K1G1FoYw0.net

    じつは景気は拡大していないってことじゃね?

    350 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 05:48:16.03 ID:63wq27FN0.net

    べつに潰れても奴隷は困らない



    352 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 05:52:20.26 ID:yEwLLIzw0.net

    >>350
    たぶん、トンキンはものすごく困ることになると思うぞ
    今の所首都圏の通販とかが潰れる可能性が高いしな


    356 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 06:03:28.84 ID:b3VswFmL0.net

    金持ちと国家公務員優遇政策の安倍に聞け。



    357 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 06:14:26.89 ID:usoLUo1M0.net

    金の使い方が分からないので溜め込んでるだけ



    360 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 06:19:48.14 ID:hTLTbeXb0.net

    >>357
    よくそんな嘘がつけるな。


    361 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 06:20:51.96 ID:aSo5e3z10.net

    インフレ不景気はスタグフレーションだけど、デフレ好景気はなんて言うんだ?

    363 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 06:21:46.83 ID:wv3bqZkF0.net

    これ格差広がってるだけだろ

    364 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 06:22:42.54 ID:qFRjlcG10.net

    つーか、なんでネトウヨは無職なの?

    368 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 06:30:10.89 ID:v0aJsKr50.net

    雇用に関する規制が多くて経済の実態が簡単には反映されない

    384 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 06:48:21.59 ID:OVF4wJ5I0.net

    人手不足倒産が目の前に来てる



    392 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 06:54:08.90 ID:9zkhN5a20.net

    >>384
    こっちではラーメン屋が次々に閉店に追い込まれてる
    バイトがどんどん辞めちゃうんだって
    誰だって時給800円でラーメン屋のバイトやってるより大企業で楽してたくさん給料もらった方がいいもんね
    でも好景気もほどほどにしないと田舎では町がどんどん廃れていく気がする


    385 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 06:48:31.74 ID:M8WNvuW+0.net

    賃金上げるぐらいなら海外で生産するんだろうな

    387 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 06:50:05.65 ID:6TeoxFon0.net

    賃金が上がらなければ収入を増やせばいいじゃない

    399 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 07:07:07.21 ID:Np87QxVY0.net

    回覧で回ってくる総連の会報見てると大手は軒並み去年くらいから賞与がバブル状態だからお前ら中小のところにも後2、3年で降りてくるんじゃないの?



    401 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 07:08:59.19 ID:WLPtTEiY0.net

    >>399
    3年経ったら五輪終了で超絶不況到来だぜ


    400 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 07:08:39.31 ID:MJM2Tz5Q0.net

    民進党なら景気減退させて人手不足解消してくれるのに

    406 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 07:13:19.55 ID:d+YZuCIU0.net

    バブル経験してる世代が役員だから金余ってても使わないんだよね

    407 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 07:14:51.37 ID:yEHxuCcy0.net

    たくさん雇うためにはひとりあたりの賃金を抑えるしかないから仕方ないな

    409 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 07:15:00.41 ID:p51m9kC10.net

    でもまぁ、南アフリカあたりの国に比べれば日本は天国だろ、嫌なら出て行けよ

    418 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 07:23:38.38 ID:7fIZrhOR0.net

    おまえら絶対まともな大学とか出てないよね



    432 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 07:40:51.35 ID:EiU/36xy0.net

    上げても来ないなら上げないわな

    438 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 07:45:31.86 ID:pX04vwHK0.net

    ニートが全員働き始めたら人手不足なんかあっという間に解消するのにね

    441 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 07:50:00.48 ID:1spuOgBp0.net

    バカがアベガーしかしないから



    442 名前:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 07:50:01.77 ID:s19/KOrT0.net

    ただの奴隷不足でしかないから


    金田一少年の事件簿 悲報島 新たなる惨劇
    金田一少年の事件簿 悲報島 新たなる惨劇


    お勧め記事

    トラックバックURL

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2017年08月10日 08:17 ID:mBcLfIfc0
    地域格差が拡大してるから。最低賃金で3割格差が国内であるのが問題。714円と932円と沖縄の3割増しが東京、全国格差が1割以下にならないと地方の人口流失がよりひどくなり寂れる。この秋の改訂でこの格差はよりひどくなるし政治家が制度を早急に直す必要がある。
    2. 名前:名無しマッチョ   2017年08月10日 08:23 ID:rAdUEqeG0
    年収はベースアップもしたし毎年増えてはいるけど…
    それ以上に色んな物の負担が増えてるから実質マイナスっぽいかな
    3. 名前:名無しマッチョ   2017年08月10日 08:24 ID:vB8dedRK0
    こういう記事読んで憤る人間はそもそも賃金をちゃんとあげるまともな会社に就職してないだろ
    4. 名前:名無しマッチョ   2017年08月10日 08:30 ID:5Tw.cZ1y0
    >労働者側も、賃上げが将来の人員整理につながりかねないと
    >遠慮しています。

    初めて聞いたわこんな意見。
    賃金上げを渋っているのは、経営者サイドだけでは
    無いんですよ〜アピールか。
    5. 名前:名無しマッチョ   2017年08月10日 08:33 ID:eUfb07Sm0
    お金のために働いてないのなら何のために働いてるの?不労所得があるからなの?そんな人、全体労働者数の何割居るの。殆どはお金のために働いてるし、それで生活してるんでしょ。賃金を上げないで奴隷を欲しがるようなブラック企業は、淘汰されてしまえば良い。
    6. 名前:名無しマッチョ   2017年08月10日 08:51 ID:tLvMTsxc0
    人手が足らない→賃金アップで人員を確保、の流れだから
    元々2つの事柄にはタイムラグがあるのに
    それを無視して難癖をつけるとかチンピラのやり口
    7. 名前:名無しマッチョ   2017年08月10日 08:56 ID:.Te0JWdI0
    賃金がすぐにあがらないのは新規に働き始めた人が多いからだろ 失業者数が改善してるからそらそうだ

    人手不足だからと短絡的にすぐあげられるわけじゃない しばらくタイムラグがある
    8. 名前:名無しマッチョ   2017年08月10日 08:57 ID:R42cWAmI0
    本当はやらなくていい事を意地でもやめない、機械とソフトに絶対の意思で置き換えない、給料は死んでも上げない、非正規を奴隷以下の扱いで使い捨てる

    あのさぁ、、、
    9. 名前:名無しマッチョ   2017年08月10日 09:01 ID:STsqPAZW0
    外国人労働者を〜とか言ってるから企業が低賃金有能奴隷の夢から醒めないんだよ。

    国内人員で賄えとなれば人材確保に育成と動き出すだして給与も上がってくわ
    10. 名前:名無しマッチョ   2017年08月10日 09:03 ID:ayLd8sp50
    またナマポザイニチが
    煽ってるのか

    そろそろ半島が火の海になるのに
    何やってるんだよ
    11. 名前:名無しマッチョ   2017年08月10日 09:10 ID:VBUkfYgz0
    ミスタードーナツの営業部長が各店舗向けに『有給がもらえないのは、良い大学を出て大企業へ勤めなかったお前が悪い。』とか激励メールを送ったらしいな。
    景気拡大した今こそ、こんな会社の求人に応募する人はいないんじゃないか。
    12. 名前:名無しマッチョ   2017年08月10日 09:11 ID:qKhxZIqU0
    新入社員が数年でベテラン社員の給料を超したらマズイってだけだろ
    結局みんな同じ比率で上げないとベテランが辞めるって企業側のジレンマが原因
    13. 名前:名無しマッチョ   2017年08月10日 09:12 ID:R42cWAmI0
    20年インフレしてないせいで物価がが中堅国程度で、漏れなく奴隷労働、低福祉超重税って海外にばらまきまくりたいな
    14. 名前:名無しマッチョ   2017年08月10日 09:22 ID:tKayoZ5Q0
    外国人労働者の激増もひとつの要因だな。これがデフレ圧力になってる。
    移民は増やしていないと言いながら、外国人労働者を激増させている。
    賃金を上げずに外国人労働者がさらに増えるのを待っている。
    だから移民も外国人労働者も制限すると政府が宣言すれば、賃金上昇の方向にいくと思う。
    15. 名前:名無しマッチョ   2017年08月10日 09:40 ID:SKkY1EdZ0
    労働組合が弱体化しすぎたし、安い雇用も増えすぎた
    一揆するしかないわ
    16. 名前:名無しマッチョ   2017年08月10日 09:44 ID:5ECFxllc0
    最悪賃金あげなくていいから税金下げろ
    17. 名前:名無しマッチョ   2017年08月10日 09:54 ID:zcUJlThc0
    50年前を考えたら分かるけど
    500円1000円が大金だった。
    現代は1万円10万円がその価値だろ?
    物価の上昇と共に個人所得が上がる。これが経済成長してるって事なんだよ。
    今は税制改正と消費税増税で物価が僅かに上がるけど、給料が据え置きなため、結果として個人所得が下がる。デフレを20年も続けてる。
    所得が下がれば消費も落ちる。消費が落ちればGDPも落ちる。GDPが落ちれば税収も落ちる。待ってるのは更なる増税。
    世界にあるのは日本だけじゃない。中国のGDPはすでに倍以上。
    資本主義の世界で、賃金を上げない→個人所得を増やさない事の末路がどうなるか、もう少し考えるべきだわ。
    18. 名前:名無しマッチョ   2017年08月10日 10:02 ID:R42cWAmI0
    最低賃金格差はむしろ2年連続で縮小してんのに知ったかエアプネット国士様は何言っちゃってんの?w
    19. 名前:名無しマッチョ   2017年08月10日 10:32 ID:fmiWld.s0
    奴隷が足りないって意味だしなぁ…
    20. 名前:名無しマッチョ   2017年08月10日 10:35 ID:SBuioFt20
    ※17
    それは正社員しかいない世界ならね
    非正規が大量にいる世の中ではまず非正規の給料が上がる(実際最低賃金は上がっている)
    それから非正規を正社員にという段階を経て
    最後に正社員の給料が上がる
    21. 名前:名無しマッチョ   2017年08月10日 11:36 ID:XPYoMaay0
    ※17
    >>物価の上昇と共に個人所得が上がる。これが経済成長してるって事なんだよ。

    物価上昇に耐え得るだけの所得が保障されるから経済回復に伴うインフレが起こるのであって、物価が上昇するから所得が上昇するのではない。
    恐らくマインドプル型インフレについて言いたいのだろうが、いま起こっているのは経済停滞のまま物価だけ上がるコストプッシュ型インフレ。

    虚構の金融経済やら在日外国人やら含まれるから、前提条件付で算出される失業率と同じように実態の指標としてGDP自体が疑問。またこれまで除外していた研究開発費も加算して下駄を履かせることになった。あまり新自由主義者のレトリックに嵌らんことだ。
    22. 名前:名無しマッチョ   2017年08月10日 11:51 ID:8EDFmAzC0
    別にコメントする気なかったけど
    ※17の
    1967年の500円1000円て
    今の1万円10万円なん!?
    そんなに変わった!?
    23. 名前:名無しマッチョ   2017年08月10日 12:27 ID:IvRHfy8B0
    中抜き多いんでないの?
    24. 名前:名無しマッチョ   2017年08月10日 12:28 ID:KP1hTUwr0
    ナマポ食ってる無職が日本人を奴隷扱いする気色悪さwww
    まともに働かないから実感出来んのだろうなw

    25. 名前:名無しマッチョ   2017年08月10日 14:26 ID:aRaGz3mS0
    普通に記事に説明出てるじゃん。

    非正規雇用が増えて残業時間が減ったから個々の賃金の平均があんまり変わってないだけでしょ。上がる会社は上がってるだろうし、残業時間は減ってるし、賃金を貰ってる人は増えてるんだから、そんな問題ないとも思うけど
    26. 名前:名無しマッチョ   2017年08月10日 15:33 ID:luzCBMop0
    参政権の無いパヨクは黙ってろ
    27. 名前:名無しマッチョ   2017年08月11日 03:02 ID:XG40RZoV0
    日銀が円安にした分を朝鮮耳の安倍ちゃんが足引っ張ってんじゃない?
    28. 名前:名無しマッチョ   2017年08月12日 09:11 ID:w7qJ0yIa0
    外国人のアルバイトが異様に増えているのが原因だろ。
    底辺の給料が上がらなきゃ、他も上がりにくい。
    合法ならいいけど、不法に働いている外国人は締め出すべき。

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ