2017年08月10日23:02
- 1 名前:ばーど ★:2017/08/10(木) 11:42:31.73 ID:CAP_USER9.net
今年に入って、画家、白髪一雄さん(1924〜2008年)の作品をめぐる“騒動”が相次いでいる。
先月21日、京阪枚方市駅構内にある作品が盗まれ、4500万円で売られていたことが報じられた。自称、古物商らの男3人と盗品を購入した会社役員が逮捕された。
4月には、兵庫県加西市が所有する作品が、海外での競売予定から一転して生誕地の兵庫県尼崎市の「白髪一雄記念室」に寄託されることに。約5カ月前には、美術館構想の頓挫で市議会の賛成も得て、海外のオークションで競売にかけられることになっていた。
騒動の根底には、白髪さんの作品がここ数年で驚くような高騰をみせたことにある。犯人も、加西市も、オークション競売会社・サザビーズなどに事前に価格のことを打診していた。
白髪さんは天井からつるしたロープにつかまり、キャンバスにぶちまけた大量の絵の具と格闘するように素足で描く画法だ。戦後の前衛グループ「具体美術協会」(昭和47年解散)の主要メンバーの一人でもある。
最近では、米ニューヨークのグッゲンハイム美術館で紹介されるなど、海外の著名な美術館、ギャラリーで何度も展覧会が開催されている。約3年前には、NYのクリスティーズで5億円(当時のレート)で落札された。とくに具体美術時代(1960年代)の作品は、億単位で取り引きされることが当たり前のようになってきている。
生前、白髪さんを何度か取材したことがある。
作品の価格に話が及んだとき、「僕の絵は、そんなに高くない。小さな絵なら君らサラリーマンの給料でも買えるぐらいだ。価格の面では、それほど評価されていないかもしれない」と話していた。白髪さんも作品がこれほど高くなるとは想像もしていなかっただろう。
おそらく当時の価値は1平方メートル以上の大作でも高くて数百万円だから、現在、10倍、数十倍に膨れあがっていることになる。
絵画には、「精神的価値」と「金銭的価値」がある。そのうち2つがともに高いとき、数奇な運命をたどりがちだ。魅力的な絵画は窃盗の対象となり、贋作(がんさく)の対象となる。今や、海外のオークションで1億円を超えて落札される絵は白髪さんにとどまらない。草間彌生さん、奈良美智(なら・よしとも)さんらもいる。
今回の騒動を見ていると、皮肉な見方だが、ある意味で白髪さんの絵は名画の仲間入りを果たしたことになるのかもしれない。
盗まれた白髪一雄氏の油絵(大阪府警提供)
http://www.sankei.com/images/news/170810/wst1708100034-p1.jpg
インタビューにこたえる白髪一雄さん(平成16年7月)
http://www.sankei.com/images/news/170810/wst1708100034-p2.jpg
配信 2017.8.10 10:55更新
産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/170810/wst1708100034-n1.html
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1502332951
- 5 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 11:45:45.95 ID:gML/lBCS0.net
白髪さんというわりには黒々としてるな
- 6 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 11:47:52.19 ID:M2jBJ+ak0.net
今、油絵科出て就職先NO1
- 7 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 11:48:18.27 ID:7LPTU6ul0.net
この手の絵は美術館で見かけてもスルーする
- 9 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 11:49:31.74 ID:E/kW8mIo0.net
何がいいのかよくわからん・・・
- 13 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 11:50:30.37 ID:BLFv/1+r0.net
李登輝さんをちっちゃくしたような人だな
- 14 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 11:50:42.94 ID:V05/aRQB0.net
自分で描いて飾った方がいいな。
- 17 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 11:52:00.05 ID:nfF9zCuJ0.net
芸術は何がウケるか分からんな
- 19 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 11:52:51.13 ID:xl6ra15R0.net
片岡鶴太郎とジミー大西が買いだ!
- 20 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 11:53:03.72 ID:RB4H9PEm0.net
こんな絵なら俺でも描けるわ
- 23 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 11:54:43.51 ID:KaNxa2kS0.net
中国人の投資熱と関係してんだろ?
- 27 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 11:56:04.16 ID:gnOimxK/0.net
信じられないだろうが、足を使って描いてるんだぜ
- 34 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 12:00:31.47 ID:SKt+txwJ0.net
こういうのは何がどう凄いのか全く分からない
- 36 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 12:04:14.21 ID:E02aLqDW0.net
ドラえもんでこんな話あったよね
- 44 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 12:08:27.09 ID:gML/lBCS0.net
ひょうきん族で稲川淳二がやってたのと同じ描き方だな
- 45 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 12:08:40.24 ID:8Df7yYdL0.net
古物商許可とっていて、店もないような奴は・・ほぼほぼ泥棒
- 50 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 12:12:52.02 ID:P0CFKk1I0.net
人の内面を描いたんだろうけど、やったもん勝ちだな
- 51 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 12:12:56.30 ID:87dZgrzV0.net
チンコで描いたら10億で売れる
- 55 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 12:15:41.78 ID:5z1u8TAg0.net
飾りたいとも思わんが投機目的としては価値があるのか
- 58 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 12:16:34.29 ID:5z1u8TAg0.net
こういう絵は美術館で飾ってるのを腕組みしてにらめっこしてる時間が勿体無い
- 61 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 12:18:17.06 ID:hB2TQGWw0.net
こういった絵は意味分からんけど、部屋によっては映えるよな
- 65 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 12:18:31.46 ID:nE0Dq90x0.net
何が良いのかはさっぱりだけど、まあ、欲しがる奴には売っておけ
- 69 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 12:19:49.50 ID:/8jcipgL0.net
なかなかいい絵だと思うが枚方にあったのはホコリまみれで汚いと思った
- 71 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 12:20:20.67 ID:c0aPzmx00.net
基本的にゾウが描いたものとかわらん。
- 77 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 12:25:21.99 ID:MV3wlIjX0.net
岡本太郎の作品はもっと評価されていいと思う。
- 82 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 12:29:51.13 ID:gyK5YTJm0.net
林檎一つから宇宙が見える。
- 85 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 12:32:57.79 ID:X1eLPHV60.net
この絵一枚が物語になってるんだよ
- 94 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 12:46:06.14 ID:1rSdqkT60.net
ギャラリーフェイクの藤田の出番だな
- 97 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 12:51:46.59 ID:McrU2aQQ0.net
絵が下手でもペニスの先っちょ擦り当てて描いたら高額になるんだろう
- 98 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 12:51:48.48 ID:oiwEWWhg0.net
美術品としてみているのではなく、大きな金額を動かすのに便利なツールとして悪用されているんだろ。
- 107 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 12:59:01.67 ID:8J/ejnNp0.net
こんなの描けるし‼俺が書いた絵に似てる
- 113 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 13:06:31.01 ID:yEsuMIDc0.net
絵画ってコピー機で印刷したやつ飾っても同じだよなぁ
- 117 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 13:13:04.69 ID:6VNordkX0.net
只でもらえるとしても飾りたくない絵だな
- 119 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 13:15:04.97 ID:k9BaY5FG0.net
訳の分からない絵って浮世絵が元祖だろ
- 122 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 13:31:15.07 ID:dkHAleK8O.net
芸術って理解したフリをするやつが圧倒的に多いからな。要するにニワカ。芸術のゲの字に恋する馬鹿。ま、そういうやつが価値をハネあげてんだよ。
- 123 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 13:33:25.63 ID:phrSaVzLO.net
故人だから作品が盗まれるだけで済んでるけどもしこの画家生きてたら外国人のマフィアとかに誘拐されたりしたかも
- 130 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 13:44:53.22 ID:RTktn+En0.net
ファイナルファンタジーの召喚獣に見えた
- 133 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 13:50:03.09 ID:Dv3BOft20.net
死んでから高騰ってのがあからさますぎてイヤン
- 136 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 13:56:18.03 ID:8ytnvxOf0.net
近い将来いなくなる民族だからな
- 139 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 14:13:02.33 ID:1UXv6c6l0.net
まるでピザを押し付けてぐりぐりしたような絵だな
- 142 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 14:17:20.56 ID:k/+8iU+40.net
名画といわれるものには限りがあり、その数以上に富裕層が増えたそれだけやろな
- 146 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 14:33:47.76 ID:PbXEA6910.net
日本のゴッホと言えば山下清
- 149 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 14:39:43.05 ID:5+4ryt9f0.net
黒髪の白髪さんとはこれ如何に
- 157 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 15:00:03.67 ID:fgksS4yp0.net
象さんが鼻で筆持って描いたのなら感動する
- 159 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 15:05:35.22 ID:1FQ1awgs0.net
そこ作品に価値を見出だせる人がその価値に見あった値段を出して所有してるならそれでいいんだけどね
- 166 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 15:37:06.64 ID:0EiQEYl40.net
ジミーちゃんもも少しがんばればよかったのに
- 167 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 15:46:15.26 ID:VJQWuw0l0.net
こういうのって投機の対象以外の価値があるとは思えない
- 171 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 16:00:17.22 ID:bYoF5kH90.net
本人も、何を描いたんだか覚えていなかったとか‥これは大変失礼いたしました!
- 173 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 16:02:10.76 ID:aix57sar0.net
一体なにがみえているんです・・・・
- 186 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 16:27:39.43 ID:XrRB+mYj0.net
金持ちの感覚は俺ら貧乏人には死ぬまで理解出来ないんだよ
- 194 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 16:33:04.14 ID:q5a/XkSW0.net
中央上部にv3の顔が見えるのはオレだけ?
- 204 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 16:48:39.17 ID:B6r4O2YN0.net
ハプニングのおばさんも高値なんかな?
- 209 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 17:34:16.01 ID:jEOKQvrc0.net
人類には早すぎる絵ってことだね
- 210 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 17:35:49.50 ID:5z1u8TAg0.net
格付け会社と画廊ってものすごいユダヤくさい
- 211 名前:名無しさん@13周年:2017/08/10(木) 17:56:05.35 ID:BlrtVNmut
何か私にも描けそう^^
- 215 名前:名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 20:03:18.68 ID:EDyu4KfC0.net
最近の中国の現代アートは凄いよ。けっこう最先端を行っている。

信長の野望・創造 with パワーアップキット - PS Vita
お勧め記事
トラックバックURL
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2017年08月10日 23:32 ID:IzJjT2Te0
意味がわからない絵を芸術とは認めない。
認めさせたいなら認めさせる方法を使うんだな
認めさせたいなら認めさせる方法を使うんだな
2. 名前:名無しマッチョ 2017年08月10日 23:39 ID:.uEqC03o0
金持ちが税金対策やバブル的投資目的だとしてもお金を出してくれる限りその値段の価値があるということにはなるよね
3. 名前:名無しマッチョ 2017年08月10日 23:55 ID:XuMyHhSd0
絵画はただの金のロンダリング材料
対象となるのは
「もうすぐ死にそうな老人画家」
「病気持ちで夭逝しそうな若い画家」
これ昔から定番なんだよ。
絵がどうこうじゃなくて、
同じようなものを何個も描かないように
寿命短い奴のが対象になる。
4. 名前:名無しマッチョ 2017年08月10日 23:59 ID:.beO207O0
金持ちが自慢のために買う以外価値が無いと個人的に思ってる
どこがいいのかさっぱりわからん
どこがいいのかさっぱりわからん
5. 名前:名無しマッチョ 2017年08月11日 01:01 ID:4AhPV4r30
子供の頃のあだ名はじーちゃん
6. 名前:名無しマッチョ 2017年08月11日 01:44 ID:.tLNhkjx0
まあ、投機の対象だったり、税金対策で身内の絵だったり、慈善事業と称して、企業が無価値なアートに金を出してるフリをしてる程度の物だと美術館めぐりするたびに邪推してるわ
7. 名前:名無しマッチョ 2017年08月11日 10:45 ID:yfL.6yhJ0
この手の絵画は絵単品で見るより、作者が意図した場所に飾ったりしてないと良さがわからなかったりす
大事なのは自分が価値がわからないことよりもわかる人がいて何に価値を見出してるか
美術は鑑賞するのにある程度の知識がいる
大事なのは自分が価値がわからないことよりもわかる人がいて何に価値を見出してるか
美術は鑑賞するのにある程度の知識がいる
8. 名前:名無しマッチョ 2017年08月11日 21:19 ID:joVV0a5B0
偉い人がいい絵といえば訳のわからん絵でも高くなる。作者の死後高くなる絵は金儲けのために評価してるとしか思えない