2017年09月13日21:00
- 1 名前:ばーど ★:2017/09/13(水) 17:31:18.12 ID:CAP_USER9.net
保育園などで使われている多人数が乗るベビーカー(写真はイメージ)
https://www.bengo4.com/topics/img/6944_2_1.jpg?1505270343
保育園などで使われている電動アシストの機能が付いたベビーカーについて、経済産業省は9月7日、「軽車両に該当」「車道もしくは路側帯の通行」が求められると発表した。この判断を自動車評論家が批判したことがきっかけとなり、ネットでは大炎上。本当に電動アシスト付ベビーカーは車道を通行しないといけないのか、経産省に聞いた。
●2014年には「電動アシスト付ベビーカーは歩道」と発表
「今回の発表は、ベビーカーの事業者から、ある6人乗りベビーカーについて道交法での取り扱いはどうなるのか、照会があったもので、全ての電動アシスト付ベビーカーについて該当するという解釈ではありません」と説明するのは、担当する経産省生活製品課だ。
今回、経産省が突然、発表したような印象を持ってしまうが、実際は「グレーゾーン解消制度」という、事業者が発売前にあらかじめ新製品について、規制の適用の有無を照会する制度が利用されているという。
「今回の場合は、道交法と道路運送車両法の判断となりますので、経産省が窓口となり、それぞれ警察庁と国交省にそれぞれ連絡して、回答を得ました」と話す。
電動アシスト付ベビーカーについては、2015年にも今回とは別の事業者から同制度による照会があり、「車体の長さ120センチメートル、幅70センチメートル、高さ109センチメートルをそれぞれ超えず、かつ、鋭い突出部がない」「自走機能を有さず、搭載する電動機が人力補助と速度抑制を行うにとどまり、運転速度を高める機能を有していない」「人力補助は時速6キロメートルを超える速度で行われない」という条件を満たしていれば、「小児用の車」として、歩行者と見なされるという発表をしている。
その際には、「これにより、電動アシストベビーカーを広く商品展開することが可能となり、育児用品市場の活性化及び育児層の負担軽減に資することが期待されます」というコメントもあり、決して経産省が電動アシスト付ベビーカーを規制してきたわけではないことがわかる。
「今回の発表では、誤認を与えてしまったようで…。ただ、もし本当に今回照会のあったベビーカーが発売されたら、法を改正しない限りは軽車両の扱いになりますので、利用者の方が購入するかどうかは、個々のご判断になります」と同課では話している。
配信2017年09月13日 11時43分
弁護士ドットコムニュース
https://www.bengo4.com/internet/n_6660/
関連スレ
【経産省】電動アシスト付ベビーカーは「軽車両」…車道を通行し、警音器を設置 グレーゾーン解消★3
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505259447/
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1505291478
- 4 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 17:34:06.75 ID:c0vqA94K0.net
押す人が車道歩くのは問題ないのか?
- 5 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 17:34:31.14 ID:i1EDNyiH0.net
国会周辺の車道で毎日お散歩してやったらいいんじゃない
- 8 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 17:36:40.04 ID:ckfYWV1e0.net
車椅子の人も、車道だな 松葉杖もかも
- 14 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 17:39:55.97 ID:rIlkY7ql0.net
お年寄りがたまに乗ってる電動カートは?
- 16 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 17:40:08.38 ID:3JHi1h9Q0.net
トラクターも車道だけどみんな避けてくれるよ
- 17 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 17:40:38.28 ID:6Ck/jKgX0.net
日本の役人はアホしかいないからな
- 18 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 17:41:01.51 ID:YDfUt+kv0.net
法律でガチガチに縛るからこうなる
- 35 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 17:45:32.81 ID:RhLHqTenO.net
六人乗りか、おそまつな回答だな
- 37 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 17:46:16.53 ID:xhNGaYh40.net
経産省が役に立ったなんて話聞いたことがない
- 41 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 17:49:51.03 ID:RReVZ92n0.net
要するに特定の会社が作ってる特定の6人乗り電動アシストベビーカーが歩道で使うにはデカすぎだと言われたってだけの話なんだよね
- 46 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 17:52:18.08 ID:oqs7miqa0.net
未だに歩道をすごいスピードで走る自転車を取り締まって欲しい
- 48 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 17:53:04.04 ID:iQvg/6GH0.net
電動アシスト付き老人車はどうなるんだ
- 50 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 17:54:01.63 ID:JTLRpISZ0.net
子供が乗ってる自転車は歩道でも良いだろ
- 53 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 17:55:53.34 ID:oqs7miqa0.net
デマを流布したバカな自動車評論家は謝罪したの?
- 57 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 17:58:01.60 ID:ScIcf2d70.net
轢かれないとわからんのか役人どもは
- 63 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 17:59:11.69 ID:SSpTILcxO.net
歩道走るだけならまだしも右側を走る自転車はいっそ足切断の刑とかにしろ
- 68 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 18:04:47.37 ID:ccmBgnOT0.net
じじぃやばばぁがちんたら車道を走っている方をどーにかしてほしい
- 75 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 18:08:37.70 ID:/tIujAGn0.net
ベビーに免許が必要とか言い出しそうだな
- 78 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 18:12:37.91 ID:/5wMIUjg0.net
1年位しか使わんもんに高い金払わんやろ
- 83 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 18:15:31.47 ID:f01xal8X0.net
この自動車評論家って誰だよ
- 90 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 18:20:28.25 ID:nEr6qPpx0.net
貧乏人の子供が死にやすくなるのは大自然の摂理では?
- 103 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 18:31:10.82 ID:fG6REtgA0.net
Z武が乗ってるころころは?
- 104 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 18:32:43.03 ID:JjhOlsiOO.net
時勢に合わせて法律変えれば良いだけの事。
- 113 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 18:43:09.31 ID:xyHv+Sw00.net
この業者のベビーカーが基準を満たしてなかったそれだの話
- 114 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 18:43:53.91 ID:GZNgyHGs0.net
規定サイズ以上の大型ベビーカーは車道を通らなければならない
- 115 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 18:45:26.08 ID:256rE9910.net
スーパーカスタムモデル「大五郎」にはかなうまい
- 118 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 18:46:43.10 ID:GZNgyHGs0.net
>>115
コレだな
https://i.imgur.com/A2qYm6G.jpg
- 132 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 19:06:14.76 ID:5Q2QZKWq0.net
電動車いすこそ規制対象にしてくれ
- 147 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 19:33:01.36 ID:DXdkojKx0.net
輸入製品なら規格外で仕方ないかもね
- 148 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 19:36:01.68 ID:jjQkOlDU0.net
周りをぞろぞろと園児が歩くし危ないじゃん
- 154 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 19:46:24.67 ID:O+YsYdNT0.net
法律を解釈すると。って問題でないだろ、常識で考えろよ
- 163 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 19:56:39.43 ID:9t4BXaB60.net
役人とかホント要らんと思うわ
- 169 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 20:03:09.78 ID:c2np+cPQ0.net
そもそも電動ベビーカーで歩道歩くなよwww
- 178 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 20:07:30.17 ID:N9HNB8ch0.net
これは同じ大きさでも電動アシストがなければよかったのか?
- 179 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 20:08:18.80 ID:7QSvhqDg0.net
アシスト比はいくつまでオッケーなのよ?
- 181 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 20:11:29.48 ID:ulI4sxAw0.net
子連れ狼の乳母車はお役所の基準では何に該当するのだろう
- 188 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 20:25:42.15 ID:H02W4cBI0.net
>>181
「車体の長さ120センチメートル、幅70センチメートル、高さ109センチメートルをそれぞれ超えず、かつ、鋭い突出部がない」「自走機能を有さず、
搭載する電動機が人力補助と速度抑制を行うにとどまり、運転速度を高める機能を有していない」
「人力補助は時速6キロメートルを超える速度で行われない」
という条件を満たしていれば、「小児用の車」として、歩行者と見なされる
というわけで普通のベビーカーです
- 201 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 20:45:46.35 ID:0SjCmsAZ0.net
>>181
戦車
- 185 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 20:23:34.70 ID:H02W4cBI0.net
このまんまと釣られたバカ自動車評論家って誰?
- 186 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 20:24:39.21 ID:4vgEbJ6i0.net
法令のアスぺ的運用しかできない役人はバカ。
- 195 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 20:36:36.98 ID:HOoKLRU60.net
ベビーカーにアシストいるの?
- 202 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 20:49:55.52 ID:Jw79ki4s0.net
こんなアホな規制だらけの国じゃ、スティーブ・ジョブズもビル・ゲイツも出るわけがない

アライアンス・アライブ
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2017年09月13日 21:28 ID:.ddYsTaZ0
何でこの話で役所が叩かれる事態になっているのか
それがよくわからない
大丈夫か日本
それがよくわからない
大丈夫か日本
2. 名前:名無しマッチョ 2017年09月13日 21:35 ID:VB0wGVIz0
なるほど
ライン超えたベビーカーは車道ってだけでちゃんとラインはあるんじゃねえかよ
ライン超えたベビーカーは車道ってだけでちゃんとラインはあるんじゃねえかよ
3. 名前:名無しマッチョ 2017年09月13日 21:41 ID:tH.SM4TF0
元記事読まずに役人叩きしてる風の釣り多いな
まさかマジじゃないよな?
まさかマジじゃないよな?
4. 名前:名無しマッチョ 2017年09月13日 21:54 ID:h5sZ7GOe0
基準がなきゃ30kmで走るベビーカー10人乗りとかが、何故か運送業に使われたりするからな
5. 名前:名無しマッチョ 2017年09月13日 23:21 ID:6ZELPLiP0
あれ電動アシストなのか!
小さい子とはいえ6人も乗ってるのに軽々押してるから先生スゴい!って思ってたよw
小さい子とはいえ6人も乗ってるのに軽々押してるから先生スゴい!って思ってたよw
6. 名前:名無しマッチョ 2017年09月14日 20:54 ID:v7QS56O20
てか、なんで歩かせねえんだ?