ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 22:55:08.42 ID:VBRpfhag0●.net BE:264168779-2BP(2000)


    1日に8時間以上寝る人は要注意!寝すぎが失明の原因になるって本当?
    http://next.spotlight-media.jp/article/259326183436344646


    EIGHT TO NINE HOURS OF SLEEP RECEIVES A NOD OF APPROVAL
    http://www.nytimes.com/1983/05/11/garden/eight-to-nine-hours-of-sleep-receives-a-nod-of-approval.html


    引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1509890108


    12 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 22:57:58.80 ID:wf/Q9MGv0.net

    ↓水木しげるが睡眠の重要さについて

    15 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 22:58:56.95 ID:kBJ/nG5n0.net

    日本の8時間寝過ぎ説は経団連の陰謀

    16 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 22:59:00.59 ID:5CfHiyEV0.net

    昼寝と夜寝、それぞれ5時間づつ寝てるわ(´・ω・`)

    20 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 22:59:54.62 ID:LsgKReop0.net

    俺は脳を半分ずつ寝かすことで9時間で十分な睡眠が取れている

    21 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 23:00:03.83 ID:ujPRKEi60.net

    睡眠薬飲んで寝ると10時間くらいぐっすり眠れて爽快に起きられる。



    100 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 23:21:54.02 ID:5E0vUeu70.net

    >>21
    そうかい?!


    22 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 23:00:07.50 ID:liwHA80o0.net

    間を取って7時間でいいじゃないの

    24 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 23:00:40.44 ID:QwEY8iFb0.net

    6時間も寝られない社会環境が異常

    25 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 23:00:54.88 ID:e8kAwQib0.net

    睡眠の質がよければ1時間半でいいんじゃなかったっけ?



    44 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 23:05:01.84 ID:rGA4xNv+0.net

    >>25
    深い眠りのノンレム睡眠と浅い眠りのレム睡眠の周期が90分
    でその最初のノンレムが深いから90分なのかな

    その周期も90分の人ともいれば120分に近い人もいると昔見た


    27 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 23:01:43.17 ID:yFOiiM+q0.net

    ちゃんとした寝床で6時間寝れば十分やろ

    28 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 23:01:45.07 ID:HSOpoLgy0.net

    寝すぎて病気になることなんてあんの?

    35 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 23:02:38.35 ID:RMfQPe5L0.net

    8時間以上と8時間未満を交互にすればおk

    40 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 23:03:49.19 ID:n/EcVdgH0.net

    本当は12時間寝たいし最低8時間説が正しい



    41 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 23:04:06.62 ID:txXMzRMX0.net

    だいたい5〜8時間くらい毎日決まった時間寝るのが健康に良さそう。

    42 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 23:04:34.59 ID:gRn0poso0.net

    マジレスすると個人個人で違うだろw

    45 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 23:05:06.34 ID:RFhTY8IO0.net

    きっちり8時間寝ればいいだけやん

    47 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 23:05:41.35 ID:QQffKLr60.net

    どっちでもいいわばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーかw



    65 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 23:10:10.54 ID:vWomGhIm0.net

    鬱の治療には睡眠が必要なんだから日本人的には寝なきゃダメだろ

    71 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 23:11:38.44 ID:DKBGPdxN0.net

    二度と目覚めない眠りにつきたい

    81 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 23:14:50.68 ID:fGIgHE5Q0.net

    まさかおっさんになっても休みに限って早く目が覚めてしまう現象がおきるとは思わなかった

    82 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 23:15:05.57 ID:xmE+HtRF0.net

    そんなことよりお昼寝させろ。

    85 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 23:15:58.63 ID:n90xt1f60.net

    寝てるのがいちばん楽なのは間違いない

    89 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 23:16:37.30 ID:ZQW964Vg0.net

    日本は昼寝の文化があったな

    93 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 23:19:12.61 ID:XRNVhlsg0.net

    眠たくなったら寝て、自然に起きるのがベストだな



    103 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 23:22:49.68 ID:g9BGvw/o0.net

    >>93
    これ

    やっと正解でましたw


    102 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 23:22:28.63 ID:DvmGdUBu0.net

    https://livedoor.blogimg.jp/netagazou_okiba/imgs/d/a/dac56d56.jpg



    123 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 23:36:49.99 ID:xhuLW7X30.net

    >>102
    でも手塚と水木って、成人後に限れば起きてた総時間は大体同じくらいなんだよなぁ
    若い時代の割合が高い手塚の生き方の方がいいような気もする


    136 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 23:47:10.73 ID:P9MGCpT70.net

    >>102
    フォークの角度からして左手で食ってるよな


    104 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 23:22:55.24 ID:msqAVnh90.net

    日本人にとって牛肉は猛毒みたいに人種によるんじゃないの

    107 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 23:23:53.94 ID:Kv1GHojd0.net

    https://i.imgur.com/kEHHrES.jpg


    108 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 23:24:48.83 ID:bzJNSDxL0.net

    8~10時間くらい寝てるけど

    111 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 23:30:20.98 ID:Ws/iMwHG0.net

    帰宅時間から出社時間まで6時間しかないんだが

    115 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 23:31:54.34 ID:WkPSuTlS0.net

    寝すぎが何日も続いて首が凝ったような感じになって普通に立ってるだけでもめまいがして吐きそうになる身体になってもうた



    126 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 23:39:29.58 ID:x/gsoUxD0.net

    >>115
    分かる
    普段5〜6時間睡眠で、休みの日は8〜10時間はザラなんだけど
    10時間も寝ると頭痛がしたりめまいがしたり
    根がグータラだからダラダラしたいのに身体がそれを許さないのかとモソモソ起きる


    116 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 23:32:19.56 ID:AE2hty8j0.net

    仮に正解が存在したとして環境や個体差あるんだから意味あるのかね

    119 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 23:33:20.26 ID:sLoTzCrV0.net

    12時間は楽勝で寝てられる

    120 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 23:34:42.01 ID:39miX0870.net

    7時間59分から60分の間だな

    124 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 23:37:16.18 ID:3IuK56v90.net

    俺は8時間半〜9時間寝ると調子いいな

    125 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 23:38:50.27 ID:ejlPuzZq0.net

    8時間以下じゃまともに動けない

    130 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 23:42:24.40 ID:u6EpvblI0.net

    7時間睡眠が一番長生きするときいた

    133 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 23:44:21.14 ID:RsGbkurf0.net

    自分に合ってる睡眠時間が一番良いに決まってるだろ



    135 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 23:46:14.35 ID:FJH/KbJT0.net

    6時間睡眠は早死にするってためしてガッテン見てたばっちゃんが言ってた

    137 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 23:47:43.92 ID:Q9Nheddz0.net

    6時間が普通に生活できるギリギリで以下ならかなり体に負荷がかかる

    138 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 23:49:12.57 ID:JPSXwUsw0.net

    毎回楽しい夢を見るので長く寝ていたい。

    139 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 23:49:22.45 ID:Oim1u/T/0.net

    体質とかあるし人それぞれに決まってんだろ



    140 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 23:49:34.88 ID:3aUWNrSS0.net

    日本:寝るのは無駄だ、そんな暇があったら働け、消費しろ!が本音だったりしそう・・・・



    142 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 23:50:58.47 ID:YKjFWARj0.net

    >>140
    それ


    141 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 23:50:54.51 ID:LNpqe9SX0.net

    御用学者が言ってるから海外が正しい

    146 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 23:52:51.58 ID:80CdHvea0.net

    目覚ましかけてても6時間くらいで勝手に目覚める

    148 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 23:53:23.92 ID:laHjgP+80.net

    ショートスリーパー凄すぎ。俺のツレに毎日睡眠3時間で動ける奴がいる

    149 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 23:54:45.40 ID:/frn4v1r0.net

    6-8の間で、あとは個人差とかアレちゃう?


    Splatoon 2 (スプラトゥーン2) 【オリジナルマリオグッズが抽選で当たるシリアルコード配信(2017/10/26-2018/1/8注文分まで)】
    Splatoon 2 (スプラトゥーン2) 【オリジナルマリオグッズが抽選で当たるシリアルコード配信(2017/10/26-2018/1/8注文分まで)】


    お勧め記事

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2017年11月06日 00:07 ID:loWpA87g0
    ここって、みそぱんNEWSの管理人と同じやったんか。
    2. 名前:名無しマッチョ   2017年11月06日 00:28 ID:CM2R3Aba0
    睡眠は5時間や6時間で十分というアナタ。
    裏では日々「睡眠負債」が蓄積しているのです!
    3. 名前:名無しマッチョ   2017年11月06日 00:33 ID:gNQoXdOO0
    欧米人と日本人ってそもそも体の構造違うから
    同じ条件当てはめられないだろ
    欧米人と同じものを日本人が食ってあんなにデカくなるわけでも
    日本人と同じものを欧米人が食って細くなるわけでもないし
    4. 名前:名無しマッチョ   2017年11月06日 06:31 ID:LIBZuyi50
     とりあえず、平日と休日で睡眠時間が大幅に違う奴は病気になりやすい奴が多い。
    そのうえで、睡眠負債が溜まってるかどうかの話になるな。
    5. 名前:名無しマッチョ   2017年11月06日 07:18 ID:WapVQAia0
    もう出てたな睡眠負債
    最低でも7時間半は寝ないといかんそうだ
    6. 名前:名無しマッチョ   2017年11月06日 07:55 ID:2twGE.dl0
    ※1
    なるほどね 下品な感じとかそっくりだしな
    7. 名前:名無しマッチョ   2017年11月06日 08:35 ID:CqElz.jA0
    年齢による
    13〜16までは10時間が理想でそこから40までは8時間が理想
    それ以上はだんだん減ってきて70になるころには5時間も寝れればいいほう
    8. 名前:名無しマッチョ   2017年11月06日 08:38 ID:fGmfCXIY0
    日本やアメリカの発表に日本人は、とか
    欧米人は、と付ければ分かりやすくね
    9. 名前:名無しマッチョ   2017年11月06日 10:36 ID:7q2ev6.m0
    空が明るくなるとともに覚醒する体質で、夏は4時起き、冬は7時すぎに起きる。
    就寝時刻は通年0時頃だから、夏はショートスリーパ寄りになる。
    それで体調が崩れることもないし、在宅ワーカーゆえ仕事に差し支えるわけでもない。
    体質と生活の都合に合わせて、可能な限り好きに寝ればいいんじゃないかな。
    10. 名前:名無しマッチョ   2017年11月06日 10:47 ID:it.3pITN0
    最適な睡眠時間は国が調査すればすぐに平均値はでるだろうがないのなら隠蔽だろうな。どれくらい寝るかは自由意志だから個人の理想の睡眠時間はどうでもいいが睡眠休息のスケジュールをしっかり取らせない企業は法律で破滅させろとは強く思う。
    仮眠室で5時間寝てまた10時間勤務+残業とかやっぱ長く生きてたら聞くしな。
    あ、睡眠負債はマジで洒落にならん自覚あるからおまえらも気をつけろ。

    結局経団連が労働者を酷使する側だけの理論で動く悪の親玉でいる限り議論は進まないと思うよ。近年嫌われ者の代表になったせいで持ち回りなんて言ってたけど、歴代を眺めてると人間性ないやつ優先でなってるやん。当然の評価だわ。
    11. 名前:名無しマッチョ   2017年11月07日 16:41 ID:UPWCXZna0
    7時間では足りない。土日に寝だめしないといかん。

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    最新記事
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ