2017年11月13日00:00
- 1 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/12(日) 23:32:16.02 ID:ETxF34aq0●.net BE:264168779-2BP(2000)
大阪府警は22日、警察庁が新しく開発した車両用の小型の発光ダイオード(LED)式信号機を、
大阪市鶴見区の交差点に全国で初めて設置した。従来の電球式やLED式の信号機より
ライトの直径が5センチ短い25センチとなり、フードがなく、製造コストも安いという。
全国に約126万基ある車両用信号機のうち、電球式は順次、小型LED式に更新される。
信号機のライトの大きさは道交法施行規則で直径20〜45センチと規定。
警察庁は1968年に30センチを標準としていたが、49年ぶりの変更となる。
府警交通規制課によると、小型LED式信号機は、従来型より薄くて軽い箱形。
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20170622000111
http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2017/06/PN2017062201001358.-.-.CI0003.jpg
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1510497136
- 3 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/12(日) 23:32:50.96 ID:gh9pC+xj0.net
熱が出ないから雪が溶けないのよね
- 5 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/12(日) 23:33:08.64 ID:hpa6ADk20.net
でも警察の天下り会社を儲けさせるため、調達価格は現状より上乗せなんだろうね
- 6 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/12(日) 23:33:21.03 ID:mCqKhJYt0.net
雪国にある仕様の横バージョンかな
- 21 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/12(日) 23:41:55.37 ID:dl9lasz/0.net
雪国仕様はわざわざヒーターを内蔵してるらしいね
- 24 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/12(日) 23:42:47.35 ID:2pHLonq10.net
これ平たいから雪が積もらない雪国仕様かと思ってた
- 28 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/12(日) 23:44:19.17 ID:42RsBmyy0.net
これまだ見た事ないが車のヘッドライトみたいにやたら眩しくて危ない事はないのかね
- 30 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/12(日) 23:45:23.32 ID:SjeO2F2N0.net
昨日取り付けてるところを見たわ
- 32 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/12(日) 23:46:17.10 ID:g3LTQzm10.net
うちの近所にはもうあるんだが、いつ見てもなんか安っぽい感じがする。まあ信号なんて見やすければ何でもいいが
- 33 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/12(日) 23:46:40.34 ID:RdFfhp6k0.net
信号機の位置さげろよ太陽まぶしいとき全く見えないわ
- 34 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/12(日) 23:46:59.61 ID:iM+B/0DQ0.net
逆光とかでも見えるんなら別にいいんじゃね
- 35 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/12(日) 23:47:25.81 ID:qlJPJ0qy0.net
工事現場の簡易信号機みたい
- 39 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/12(日) 23:48:03.95 ID:g9v/yhH30.net
で、ドラレコ対策はできてるんだろうな
- 41 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/12(日) 23:48:56.65 ID:2zgL6Ut80.net
すごいチャチで仮設っぽさがすごい
- 44 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/12(日) 23:49:35.48 ID:PlSsjbcX0.net
青色ledできてもずっと緑なのな
- 45 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/12(日) 23:49:40.62 ID:S796kp7z0.net
あれ?山口にはもうあるんだけど
- 47 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/12(日) 23:50:45.81 ID:0Mfwk5cV0.net
最新型じゃねーよ札幌には2年前からあるわ
- 55 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/12(日) 23:55:49.58 ID:Lpg5ufNT0.net
ここデザインしたとこはどこなんだろう

ワイヤレスコントローラ (DUALSHOCK3) ブラック
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2017年11月13日 00:32 ID:0mU8QJXT0
>>8
> どこに積もるんだい?
積もるんじゃなくてライト部分に横から当たった雪がへばりついて
それが溶けないからどんとんくっついて増えていくのだよ。
> どこに積もるんだい?
積もるんじゃなくてライト部分に横から当たった雪がへばりついて
それが溶けないからどんとんくっついて増えていくのだよ。
2. 名前:名無しマッチョ 2017年11月13日 00:43 ID:xAG8Mlls0
ライトが小さめ、本体薄めのが地元にも何台かついてきていたが、記事のやつはもっと薄そうだな。
3. 名前:名無しマッチョ 2017年11月13日 01:13 ID:4S127JAH0
記事見たら本当におもちゃみたいだわ
点灯してる所を見ないとなんとも言えんが、これちゃんと運転しててみえるのか?
点灯してる所を見ないとなんとも言えんが、これちゃんと運転しててみえるのか?
4. 名前:名無しマッチョ 2017年11月13日 07:32 ID:DDkcWnWG0
低予算ゲームの背景にありがちな見た目
5. 名前:名無しマッチョ 2017年11月13日 08:01 ID:ZY4Jr2BM0
※1
ついてるの見ればわかるけど、下向きに角度つけて設置してるから大丈夫だぞ
ついてるの見ればわかるけど、下向きに角度つけて設置してるから大丈夫だぞ
6. 名前:名無しマッチョ 2017年11月13日 12:28 ID:ja1NIejt0
薄型なら雪がつかないと思ってるやつは
世の中には風ってものがあることを知らないのか?
世の中には風ってものがあることを知らないのか?
7. 名前:名無しマッチョ 2017年11月13日 16:36 ID:TOoZrhJX0
それよか色盲対策ってLEDだとどうなんだ?