2017年11月19日10:00
- 1 名前:名無しさん@涙目です。:NG NG BE:416336462-PLT(12000).net
制御不能に陥っている中国の宇宙ステーション「天宮1号」が、4カ月以内にも地上に落下する見通しであるとの
予測を、欧州宇宙機関(ESA)が発表した。2011年9月に打ち上げられた天宮1号だったが、16年9月から制御不能に
陥った。もともと高度380キロから320キロの間で軌道を描いていたものの、徐々に地球へと近づきつつあり、
高度300キロのあたりを周回している。ESAの専門家によれば、天宮1号が現在は、辛うじて保っている現在の軌道からも、
来年の1月から3月の間には外れ、そのまま地表へと落下するという。
天宮1号は、全長10.4メートルで、総重量は8.5トンに及ぶ。ちょうど中型トラックを想像すれば近いかもしれない。
これが宇宙から落下するというのだから一大事だが、ESAの専門家によると、大気圏突入時にほとんど燃え尽きるが、
一部の部品は地表に到達する可能性もあるという。
海外には、重さ100キロの部品や有害物質が地表に到達する危険性を指摘するメディアもある。しかし、落下物がたとえ
ネジ1個だったとしても、まさに空から弾丸が降ってくるようなものである。
気になる落下地点だが、ESAによると、北緯43度から南緯43度までの間となることが予測されている。この「危険地帯」には、
ニューヨークや北京、ニューデリー、香港、そして東京など、世界の主要都市が密集しているのだ。ESAは今後、天宮1号の
落下を監視する国際的連携を主宰するとしている。
人的被害が出る確率は低いとはいえ、中国が進める宇宙強国化の尻拭いを国際社会が行わなければならないというのは、
どうにも納得がいかないところだ。
http://tocana.jp/2017/11/post_15127_entry.html
http://www.cyzo.com/wp-content/uploads/2017/11/3bfb3349cfe1d80b55223c0f011f57fa.jpg
https://www.thesun.co.uk/tech/4876239/runaway-tiangong-1-chinese-space-station-could-smash-into-a-major-city-next-year/
https://www.thesun.co.uk/wp-content/uploads/2017/11/dd-composite-satellite-new.jpg
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1511052018
- 12 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/19(日) 09:43:29.18 ID:P2mGbmUx0.net
もしこれで建物に被害が出たら補償されるんかな
- 13 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/19(日) 09:43:29.28 ID:FY4hAhb80.net
コロニー落としがリアルで見れるとは胸熱
- 15 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/19(日) 09:44:34.22 ID:JPjXWJxu0.net
北チョンミサイルで撃ち落とせ
- 18 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/19(日) 09:45:22.03 ID:GCHUDchZ0.net
先進国のほぼ全域が危険地帯じゃねえか
- 20 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/19(日) 09:46:32.78 ID:Tr2E8QJo0.net
今のうちに細かく砕いておきなさい
- 22 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/19(日) 09:47:25.06 ID:tLHwysVc0.net
地球がもたんときが来ているのだ!
- 24 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/19(日) 09:47:37.00 ID:LJj7obQx0.net
これは中国がコロニー落とししたい場所だけちゃうんかと
- 25 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/19(日) 09:47:42.10 ID:TIci2T1Q0.net
帰巣本能じゃないが打ち上げた場所へと戻るのが筋だろ
- 35 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/19(日) 09:49:24.95 ID:3n12prdb0.net
真上から降ってくるのは迎撃できんだろ
- 36 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/19(日) 09:49:25.08 ID:5OvuimEN0.net
これだけ範囲が広ければ全員に10ダメージで済むな
- 38 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/19(日) 09:49:41.58 ID:FTObKe3H0.net
これが原発に直撃したらどうすんの?
- 40 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/19(日) 09:49:58.53 ID:7doiBzYC0.net
ミールの時も地上に落ちた部品があったんだっけ
- 41 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/19(日) 09:50:01.47 ID:Tds12oZj0.net
留守中の自分ちに落ちたら一生遊んで暮らせるくらいの金貰えそう
- 42 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/19(日) 09:50:24.35 ID:fGfcHjTx0.net
どうせ大したことないんだろ
- 50 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/19(日) 09:51:26.11 ID:WNZi12na0.net
中国の技術ならこんなもんだよな
- 51 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/19(日) 09:51:31.18 ID:79D52RQM0.net
NHKかJASRACに落ちろ
- 56 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/19(日) 09:52:14.97 ID:IjU09rNh0.net
制御不能かあ、ソ連亡き後アメリカと中国がそうなって世界中がそうなって破滅に向かってるな
- 59 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/19(日) 09:53:05.72 ID:WGUEk3yC0.net
当選確率数千億分の一のロシアンルーレットだな
- 60 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/19(日) 09:53:14.83 ID:LI33mU0g0.net
ジャブローへ落ちずにオーストラリアが無くなるってガンダムでやってた
- 61 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/19(日) 09:53:16.67 ID:9GE6bo6e0.net
真上からを撃ち落としても弾が増えるだけやぞ
- 62 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/19(日) 09:53:29.32 ID:/nBKMgup0.net
(茨城県)に落ちますように
- 64 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/19(日) 09:54:38.60 ID:rBcSWEDb0.net
仮に燃え尽きないで地上まで落ちてきた部品があったとしてもネジ1個じゃ空気抵抗が大きいから痛いだけで済むレベルだと思うよ。
- 72 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/19(日) 09:57:14.54 ID:Uhh7UtlhO.net
うちの畑に落ちてくれねえかな〜、キンペーに10億くらいで引き取ってもらう、落下物って落とし主の責任だよな?
- 73 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/19(日) 09:57:42.39 ID:wnsEFc540.net
トゥトゥトゥトゥントゥン♪
- 74 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/19(日) 09:58:08.04 ID:bNm6GUZ10.net
日本に落ちる可能性はないとか言ってたじゃないですか!やだー!
- 75 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/19(日) 09:58:21.71 ID:KYxjDtrm0.net
シドニーに落ちるんでしょ?ガンダムで見た

三國志13 with パワーアップキット
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2017年11月19日 10:09 ID:32toe8QO0
なーむー
2. 名前:名無しマッチョ 2017年11月19日 10:46 ID:SzSwOCHW0
北京に落ちる中国の壮大なギャグ
3. 名前:名無しマッチョ 2017年11月19日 11:20 ID:7YIi0oNI0
何度も書かれてるだろうが
もしかしてこれは事故を装った軍事攻撃なのでは?
もしかしてこれは事故を装った軍事攻撃なのでは?
4. 名前:名無しマッチョ 2017年11月19日 11:20 ID:mMpQXA1R0
地球に核の冬が来るんでしょ?ガンダムで見た。
5. 名前:名無しマッチョ 2017年11月19日 11:32 ID:.N0H0YXQ0
ほんと中国って迷惑しかかけないよなぁ
6. 名前:名無しマッチョ 2017年11月19日 11:40 ID:OhmJ9fIK0
中南海に堕ちたら、中国人さえからも、文句は出ないアルよ。
7. 名前:名無しマッチョ 2017年11月19日 14:34 ID:Mpaye0hz0
※6 先に書かれた(>_<)
8. 名前:名無しマッチョ 2017年11月20日 11:41 ID:h9hOimjf0
今後実質的な中心都市になる広州市が被害をちょっとでも受けてくれるといいが、もし被害があるとするなら数百キロに及ぶ強力な散弾がばらまかれるようなもんだからしゃれにならんだろうな。
※3
何度も書かれてるが中国の技術が未熟で軌道から何年も前から外れてた話は?
軌道修正は何度も内燃機関で調整してたやろ。
※3
何度も書かれてるが中国の技術が未熟で軌道から何年も前から外れてた話は?
軌道修正は何度も内燃機関で調整してたやろ。