2018年04月29日19:00
- 1 名前:みんな大好き中国産@ガーディス ★:2018/04/29(日) 16:12:12.26 ID:CAP_USER9.net
3月の生鮮野菜の輸入量が13万3847トンと、単月としては13年ぶりの高水準だったことが、財務省が26日公表した貿易統計で分かった。輸入野菜離れを起こした2007年の中国製冷凍ギョーザ中毒事件以降では最大。国産の高騰が長期化するとの懸念が拭えず、中国産の結球野菜を中心に業務・加工業者からの輸入物への需要が強かった。業者は4月以降も輸入量が前年を上回る可能性が高いと見通す。
生鮮野菜の輸入量が13万トンを超えるのは、05年3月以来。今年2月に続いて、10万トンを超えた。
輸入量を押し上げたのはハクサイやキャベツなどの結球野菜。国産が品薄高となった1月から、外食店といった業務筋からの需要に加え、カット野菜など加工需要の引き合いも依然強い。3月のハクサイの輸入量は前年の18倍となる5211トン、結球キャベツは3・7倍の2万7585トンで、共に過去10年間で最多。中国産の輸入業者は「3月も国産の出回りが少ないと予測し、仕入れ数量を十数年ぶりに大幅に増やした」と話す。
結球野菜をはじめ、輸入が増えたニンジンやネギなどは軒並み中国産が大半を占める。飲食店への納入業者は「低価格を重視する顧客が増えてきた。中国産の仕入れに慎重な声をあまり聞かなくなった」と明かす。
一方、3月に入って天候が回復し、国産の出回りは急増。相場は安値基調で推移する。だが、国産が需要を取り戻すのは簡単ではないとの見方がある。別の輸入業者は「急に仕入れを増やしただけに、国産が安くなったことを理由に今後の取引を断れない」と打ち明ける。輸入業者は、今後も輸入物の潤沢な出回りを予想している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180427-00010000-agrinews-bus_all
http://amd.c.yimg.jp/amd/20180427-00010000-agrinews-000-1-view.jpg
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1524985932
- 3 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 16:13:50.13 ID:nbkWz5Qf0.net
人生初の2get(*´∇`*)
- 5 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 16:14:03.63 ID:S4mp8DRB0.net
家計は相変わらず敬遠してるやん?
- 10 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 16:14:45.13 ID:eQZzzIvB0.net
貧乏だから仕方なく安いほう買っただけでしょ
- 15 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 16:16:16.44 ID:S5X5CS8IO.net
あの異常な天候はシナの天候兵器がやってたんだな
- 24 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 16:20:43.96 ID:aAPGJlzv0.net
中国産野菜をネット検索したら、死んでも食べる気起きない。
- 39 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 16:28:30.57 ID:yuEdt43x0.net
俺は中国野菜だってかまわず食っちまう貧乏人なんだぜ
- 47 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 16:30:19.48 ID:5MuE5PXj0.net
本当は中国産なんて嫌だけど、価格差がありすぎるので仕方なく買ってる
- 51 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 16:34:36.13 ID:b3ih8hKI0.net
国産野菜使用とか謳っておいて中国産混ぜる悪質なファーストフードもあるからな
- 54 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 16:35:23.29 ID:vkul1TG40.net
キャベツや白菜なんてもんでも今は輸入品があるのか知らんかった
- 59 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 16:38:03.72 ID:lv/oOwUP0.net
キャベツのカット売り増えたもんな、よく売れてるよ
- 63 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 16:43:48.99 ID:5lyfaLsP0.net
美味しんぼの雁屋哲のコメント聞きたいわ
- 66 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 16:45:46.86 ID:nrzWQohD0.net
安かろう悪かろうでも売れる時代だから小売業はウハウハだな
- 67 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 16:45:58.14 ID:YDM2o9Lc0.net
俺の知り合いは店の賄いは食わないと言ってた。
- 70 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 16:47:12.16 ID:NdkeM+GR0.net
放射能塗れのJAPLAND産とどっちが危険かなwww
- 72 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 16:49:31.08 ID:GxuxXTKz0.net
日本は安全性を確認してるの?
- 75 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 16:51:36.60 ID:AUz/Uv/L0.net
しかしオレにしてもここで食料自給率を上げようと書いてみても食料自給率あがんねーよな一ミリも
- 81 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 16:54:15.72 ID:vOXYV2GH0.net
最近野菜がクソ安いのはこのせいか
- 92 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 16:58:37.07 ID:enPDlyra0.net
で日本の野菜を中国に流してるんだろ
- 94 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 16:59:10.56 ID:rUFnD5cv0.net
だんだん電気製品みたいに安かろう悪かろうが良かろうになってきてるんだよ
- 98 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 16:59:43.95 ID:3sjT4dh30.net
リンガーハットと王将しか行かないからへーきへーき
- 100 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 17:01:17.99 ID:9Fudk97A0.net
鮭なんて不味くて食えなくなったなぁ!昔は当たり前みたいに旨かったのに
- 101 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 17:01:19.37 ID:Eo5P09X00.net
外食してなければ関係ねえわ
- 110 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 17:05:20.98 ID:KUdJEG840.net
店頭物じゃねえだろインチキだ
- 111 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 17:05:51.84 ID:Abc5zJt00.net
薄れてねーよ隠してるだけじゃん
- 115 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 17:07:13.76 ID:i7TLMmkx0.net
どこの業者が輸入してるんだよ
- 119 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 17:08:21.20 ID:LEe9Wntg0.net
中国人ってなんであんなに金命なんだろう
- 122 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 17:08:36.42 ID:OIvhI5Aa0.net
スーパーでは見かけない・・・・外食産業なんだろうな
- 127 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 17:10:20.68 ID:0Xcd1X3x0.net
自給率上げるっつっても狭い日本だと天候如何で九州から北海道まで全滅するから無理だよな
- 128 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 17:11:25.91 ID:EzFRPNRG0.net
日本人は熱しやすく冷めやすいからな、消費でも文句言ってるのは最初だけでそのうち飼い慣らされるからな、役人や政治家もよく分かってるよ
- 130 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 17:12:28.88 ID:kMGv6p0/0.net
ビンボー人は業務スーパーで野菜買え
- 131 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 17:12:30.63 ID:Kcl43IzP0.net
価格調整の為に重機で踏みつぶしていたらシェアをシナに奪われた
- 137 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 17:14:21.73 ID:zsTPRBJV0.net
田舎なので農産物に困った事は無い・・・田舎だけど・・・。
- 142 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 17:16:16.43 ID:Rn5SGYN80.net
毒ギョーザしかり食の安全なんてなあ
- 148 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 17:17:45.26 ID:lhwquloS0.net
白菜は中国東北部や朝鮮半島が主産地だからしゃあねえわ
- 149 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 17:18:12.36 ID:bZFBNemZ0.net
普通に売ってても買わないぞ
- 150 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 17:19:09.44 ID:X+FHt6Cl0.net
国産が売りだったキムチがリニューアルしました
- 152 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 17:20:04.08 ID:DhiLINXy0.net
中国産の野菜ばっかり食ってたら禿げた
- 161 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 17:25:30.71 ID:e0q69TU/0.net
誅獄産なんか食うかバーカ!
- 169 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 17:29:46.73 ID:nP033SPQ0.net
お惣菜がヤバそう。シナ人経営の店がガンガン使ってるんだろうw
- 172 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 17:31:18.34 ID:zsTPRBJV0.net
シナ人経営じゃなくても外国野菜ガンガン使ってるよw
- 179 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 17:36:33.05 ID:GIi2FT7I0.net
鍋セットとかスーパーで売ってるからな〜
- 182 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 17:38:26.08 ID:Fm0XPGOR0.net
中国産にんにくとかクソまずくて食えたもんじゃない
- 183 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 17:38:51.13 ID:Ew7GPzeQ0.net
四国在住で地元産の野菜にありつけるオレには関係ないな
- 185 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 17:40:05.12 ID:6R0msLWB0.net
中国産って大腸菌が多いらしい
- 186 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 17:40:22.51 ID:wF0W1yd30.net
中国産で食えるのは甘栗くらいかね
- 190 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 17:41:40.33 ID:cqBy74590.net
タイとかニュージーランド産玉ねぎはたまに買う
- 197 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 17:44:01.77 ID:lhwquloS0.net
商売やってたら白菜無しの鍋なんて出せねえからな
- 199 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 17:44:57.43 ID:XUV+do8B0.net
Chinese cabbage from China
- 200 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 17:45:03.27 ID:V6IWvzbe0.net
中国産なんて毒を輸入するなよ
- 201 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 17:45:11.66 ID:TnaKEOsp0.net
外食チェーンとか大手弁当屋って全て中国産野菜なの?
- 203 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 17:46:01.98 ID:mbxDkZzm0.net
本当におまえらすぐに忘れるよな
- 212 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 17:50:03.48 ID:QI/r8jZQ0.net
貝なんかも、日本の浜に埋める直せば国産らしいぞ
- 213 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 17:51:26.32 ID:8x2UH8Fr0.net
スーパーで中国産を敬遠する人も中国産を使ってるコンビニ弁当や外食を美味しいと言って食べてる滑稽さ
- 215 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 17:52:04.03 ID:wtjgKHyV0.net
スーパーではあまり見かけないから買ってるのほとんど外食産業なんだろうね
- 217 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 17:52:50.99 ID:x8JD216e0.net
これから底辺は日本産の野菜は食えなくなります
- 222 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 17:54:40.40 ID:VBdxSCkh0.net
近所に看板なしで締め切った倉庫のような怪しい八百屋(多分)があるわ
- 228 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 17:57:35.75 ID:VBdxSCkh0.net
チェルノブイリ事故の直後ヨーロッパ産のパスタが大量に輸入されたな
- 231 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 17:58:20.26 ID:orcwP84o0.net
放射能や農薬の心配がないのなら、中国産でも味は変わらない。
- 253 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 18:09:56.50 ID:n9/iDPO40.net
家で白菜作ってて良かった…
- 256 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 18:13:28.59 ID:K91oQhHW0.net
外食なんてシナ製品が多いから外食したくてもできないわ
- 258 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 18:15:40.33 ID:qU/abgr50.net
外人の家庭も増えてるからな。中国産に抵抗ないんだろ。
- 259 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 18:16:42.98 ID:QI/r8jZQ0.net
福島産を食べて応援するんなら 中国産も同じようなもんや
- 262 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 18:17:52.17 ID:tgfjcyOY0.net
外食の食材は間違いなく中国産
- 264 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 18:20:45.18 ID:Ew7GPzeQ0.net
大手のケチャップとかも怪しいのだよ
- 268 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 18:26:06.98 ID:PTttHj1R0.net
4月になってから安くなったが輸入した分の損きキャベツも混じっていたんだろう
- 270 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 18:30:31.69 ID:E3vfxg4i0.net
なんで百姓は野菜を作らないの?ナメてんの?
- 272 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 18:31:08.80 ID:Csdirzwr0.net
うわっ外食や加工食品は避けよ
- 278 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 18:36:20.73 ID:v4bbU8k90.net
アベノミクス円安で日本のものが売れまくってバラ色になるとか言ってた安倍晋三というペテン師
- 285 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 18:47:39.97 ID:Gnsku/sm0.net
東北産と中国産は必ず避ける
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2018年04月29日 19:57 ID:Wwm7qU0z0
敬遠薄れるじゃなく、
国産が余りに品薄高騰で仕方なく輸入してただけ
品質も酷いもので、2〜3割は出荷前廃棄してたわ
春物も出回って価格落ち着いてる今じゃ、
高騰前から使ってるところ意外は見向きもしなくなったよ
国産が余りに品薄高騰で仕方なく輸入してただけ
品質も酷いもので、2〜3割は出荷前廃棄してたわ
春物も出回って価格落ち着いてる今じゃ、
高騰前から使ってるところ意外は見向きもしなくなったよ
2. 名前:名無しマッチョ 2018年04月29日 20:06 ID:vFxIU44U0
加工品に使われてるんだろうね。幾つかスーパー廻ってもみないもん。
3. 名前:名無しマッチョ 2018年04月29日 20:19 ID:wB3pgQb60
オレは農家で働いているんだけど
直売所に来てくれるお客さんは
「高くても国産じゃないとね、中国産なんて怖くて食べられない」って言ってるわ
高くても買ってくれるのってとても有り難いよね
直売所に来てくれるお客さんは
「高くても国産じゃないとね、中国産なんて怖くて食べられない」って言ってるわ
高くても買ってくれるのってとても有り難いよね
4. 名前:名無しマッチョ 2018年04月29日 21:50 ID:7PozDM6X0
後の医療費考えると土人産は食べる気しないな。
5. 名前:名無しマッチョ 2018年04月29日 21:51 ID:HBhogKR80
寒波で品薄担った時期あったがそれでも国産が途切れることなかったがどこで混入されてるんだろうな。たぶん都心が食わされてるんだろ。神奈川の小学校で生ゴミの香りのする給食を提供してる外食チェーンの話とか心当たりあるやろ。
九州の田舎だが地元スーパーに聞いたことあるが発覚して騒動になるから生の中国産を仕入れてるところは多くないそうだぞ。
外食向けの加工品以外で供給ないから冷凍食品かコンビニ弁当やテレビで話題のお店で使われてるんだろ。
九州の田舎だが地元スーパーに聞いたことあるが発覚して騒動になるから生の中国産を仕入れてるところは多くないそうだぞ。
外食向けの加工品以外で供給ないから冷凍食品かコンビニ弁当やテレビで話題のお店で使われてるんだろ。
6. 名前:名無しマッチョ 2018年04月29日 22:32 ID:wG3vE1H30
アメリカの対日本鉄鋼製品関税が解除されないのは、まさにこれなんだよな。
中国製品を締め出すのが目的なのに、日本の上記関税を解除したら、日本が中国から安い鉄鋼石を買って加工してアメリカへ輸出する。そうしたら関税をかけた意味がなくなる。
中国製品を締め出すのが目的なのに、日本の上記関税を解除したら、日本が中国から安い鉄鋼石を買って加工してアメリカへ輸出する。そうしたら関税をかけた意味がなくなる。
7. 名前:名無しマッチョ 2018年04月30日 09:27 ID:w6ui6l6W0
ハクサイやキャベツは食わんでも死なない。
ハクサイやキャベツを有難がるのは、普段他の野菜を食べてないから
ハクサイは去年の年末からキャベツは分らんくらい前やわ
ハクサイやキャベツを有難がるのは、普段他の野菜を食べてないから
ハクサイは去年の年末からキャベツは分らんくらい前やわ