2018年07月15日20:00
22
はてなブックマークに追加
- 1 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/15(日) 18:44:29.61 ID:6R8diei20.net BE:479913954-2BP(1931)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
日本の商店でこの「一言」を言うと、お店の人は呆然とするらしい=中国メディア
2018年07月13日 11時12分 サーチナ
中国メディア・東方網は12日、「日本でショッピングをするときにこの一言を言うと、店主は呆然とした顔でこちらを見る」とする記事を掲載した。
記事は、「生活水準が高まるにつれ、多くの中国人が日本を旅行の目的にするようになった。
日本は中国人に最も喜ばれている国と言える。
実際行ったことのない人でもきっと日本のアニメは見たことがあるだろうし、寿司を食べたことはあるだろう。
統計によれば、2017年には725万6000人の中国人観光客が日本を訪れ、消費金額は1兆6946億円に上った。
この膨大な金額からは、日本の観光業界にとって中国人観光客が上得意様になっていることがわかる」と紹介した。
また、「東京の秋葉原は二次元文化の発祥地とされており、多くのマンガ・アニメ愛好者が関連グッズを買うことを目的に日本にやって来る。
京都は悠久の歴史を持ち、数多くの名勝旧跡があることから、日本文化を知る上では外せない場所になっている。
そして、旅行において中国人が一番大好きなのはやっぱりショッピングなのだ。みんな、各種の記念品や特産品などを買って帰る」としている。
そのうえで
「ある中国人観光客が日本で買い物した際に、商店の店主に対して『携帯電話での決済はできますか』と尋ねたところ、思いもよらぬことに店主が呆然としてしまったという。
最初は話が聞き取れなかったのかと思ったようだが、
後々考えてみると相手は中国は発展途上国というイメージがあり、
携帯電話で決済できるほど先進的な暮らしぶりになっているとは思ってもみなかったのではないかとのことだ」というエピソードを紹介した。
そして、
「この話を聞いて、中国人としてちょっと誇らしさを覚えた。
実際、今の中国は携帯電話の決済で他国よりも先を行く以外に、多くの部分においても先進国に接近するか、もしくはすでに追い越しているのだ」と伝えている。
(編集担当:今関忠馬)
https://news.nifty.com/article/world/china/12190-20180713_00028/
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1531647869
- 5 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/15(日) 18:46:27.54 ID:ojJOoWNz0.net
中国の携帯決済なんて信用出来るか?
- 7 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/15(日) 18:46:51.86 ID:V0aiaz050.net
いや海外でsuicaで支払える?とかおサイフケータイで支払える?とか聞いたら唖然とされるだろ
- 10 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/15(日) 18:47:26.09 ID:y5+D8zh70.net
通信異常で機能していない。
- 14 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/15(日) 18:48:11.00 ID:kSBdxY7j0.net
そもそも中国の規格がどこでも通用すると思ってる程度の脳みそを心配しろと。
- 15 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/15(日) 18:48:38.62 ID:n8d9m9oa0.net
モバイルSuicaでできるじゃん。
- 17 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/15(日) 18:48:55.13 ID:WrYwGtYb0.net
で、そのQRコードはどこが開発したんでしたっけ?
- 18 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/15(日) 18:49:25.41 ID:0tb0YRLJ0.net
マジで世界で田舎もんの日本にはうんざりする
- 19 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/15(日) 18:49:31.00 ID:9EPLNb5C0.net
通過の信用性とか負け惜しみ言ってる奴何なの?普通に負けてるんだよ。分かれ
- 22 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/15(日) 18:49:46.85 ID:NT3C7R+e0.net
中国はニセサツが出回ってるからキャッシュレス化が速いわけよ
- 23 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/15(日) 18:49:54.80 ID:TQdDWzE10.net
ATMから偽札が出てくる国って大変ですねw
- 26 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/15(日) 18:50:40.54 ID:kK5D/wA8O.net
いやヨーロッパとかアメリカ行けよどんだけ近場に来んだ
- 28 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/15(日) 18:51:09.87 ID:/s5JqgWo0.net
ドル建てなら普及進むと思うぞ
- 30 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/15(日) 18:51:35.88 ID:KbgIgOG+0.net
QRコード決済って別のやつに貼り替えられてもすぐ気づかないよな
- 36 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/15(日) 18:54:47.50 ID:RjO/Sfpe0.net
そこら辺のボロい屋台でもQRコード読むだけで決済されるからなw
- 41 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/15(日) 18:55:37.50 ID:KhgVsYb/0.net
規格化競争で互いに譲らず群雄割拠して他国に後れをとるのは日本のお家芸
- 42 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/15(日) 18:55:52.88 ID:F5tqnSle0.net
「できない」のではなく「してない」。あえてね。
- 44 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/15(日) 18:56:32.39 ID:8FTa+rlz0.net
アリペイとかいうガラパゴスな決済システムが国外で使えると思ってる中国人の頭のめでたさ
- 46 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/15(日) 18:57:18.77 ID:TN6wlJFD0.net
中国語わからなかったんじゃ?
- 47 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/15(日) 18:57:34.48 ID:rrai8zID0.net
便利なんだろうけどいざスマホの充電切れたり壊れたりしたら身動き取れなくなりそう
- 57 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/15(日) 19:00:12.45 ID:J4SMYOoI0.net
アリペイ使えるローソンは法則発動して業績落ちたねw
- 61 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/15(日) 19:00:56.64 ID:/LRlxsog0.net
suicaでもedyでも好きなの使えよ
- 79 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/15(日) 19:05:32.11 ID:TF0ZELkN0.net
検索して鬼の首とったかのように騒ぐ老害w
- 80 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/15(日) 19:05:37.98 ID:vHVAW4up0.net
中国に外国旅行者が行ってもアリペイを作ることができないため使えないクソ仕様
- 83 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/15(日) 19:06:25.24 ID:9BLMXSmI0.net
中国の携帯決済ってあれめんどくさいだろ
- 84 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/15(日) 19:07:01.06 ID:ilHfgGCz0.net
アプリ立ち上げて決済とかホントに便利なんですかねえ
- 89 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/15(日) 19:08:08.31 ID:uz+ymv8o0.net
紙幣の更新やれば現金使う人も増えるんではないか
- 109 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/15(日) 19:13:21.86 ID:uz+ymv8o0.net
俺の尻穴舐めるならビッグデータ提供してやってもいいぞ
- 113 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/15(日) 19:15:25.22 ID:EjVaOx8q0.net
日本のアホみたいな規格の乱立はやめてほしいわ
- 118 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/15(日) 19:18:53.92 ID:74oxksC50.net
現金否定で喜んでる自体が20年前の話題じゃない?
- 119 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/15(日) 19:19:27.55 ID:zJHxkK2i0.net
ほっとくと偽札と脱税が横行する国ほど電子化が推し進められる
- 122 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/15(日) 19:20:35.64 ID:tI2QTF/y0.net
電子の世界に絶対安全安心はないんや
- 125 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/15(日) 19:21:44.27 ID:lrbjY6rV0.net
これを先進的って思うってのがダサすぎる やっぱセンスねえわシナチク
- 126 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/15(日) 19:22:18.35 ID:whs7K1YY0.net
まさかスイカとアリペイの利用者数と決済額の差がどれだけあるか知らなくてガラパコス糞規格のスイカが云々言ってるアホは居ないよな?
- 128 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/15(日) 19:26:15.16 ID:1RbwnOlx0.net
日本は過去に生きてるんだよ。実はみんなニンジャで生ビールは30年前から値段が変わってないし観光客にはユカタを着て寛いでもらうし、クジラもクロマグロもウナギも食べられるし。
- 129 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/15(日) 19:26:24.24 ID:o6mkg46B0.net
自動釣り銭レジを普及させる日本はなんかズレてるよな
- 139 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/15(日) 19:30:37.06 ID:LwD7vnj70.net
日本とドイツは現金率高いしな
- 140 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/15(日) 19:31:22.95 ID:r55FtyIe0.net
現金以外の決済はあるが日本人多くは現金決済だろうしな・・
- 147 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/15(日) 19:34:19.20 ID:U3vtoH9u0.net
偽札のせいで現金が信用されない国とは違うんで
- 151 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/15(日) 19:37:42.66 ID:qXLk6aMX0.net
国から人まで偽りだらけの結果、電子決済が唯一信用できるというシステムなだけで進んでるわけでは無い。
- 152 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/15(日) 19:38:10.80 ID:Rvjc8YbZ0.net
毎度思うんだが、中国人ってクレカ使わんの?
- 153 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/15(日) 19:38:34.40 ID:tnDUGE+T0.net
キャッシュレスは便利だし快適だけどやはり現物が全く無くなってしまうのは怖い
- 154 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/15(日) 19:40:14.15 ID:V0aiaz050.net
偽札が大問題の後進国と違って信用度が高いんだよね
- 159 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/15(日) 19:42:40.80 ID:TSWgq4kh0.net
中国でクレジットカードつかえなくて呆れたわ
- 163 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/15(日) 19:43:26.95 ID:1rMRdAJM0.net
中国がこの話する時は必ずQRコードは日本企業の技術なのを隠すよなw
- 165 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/15(日) 19:43:52.50 ID:nPD0Qjp60.net
QRコードって20年前くらいに出てきたけど定着しなかっただけだよな、今は非接触が一般的だしどんだけ過去に生きてるんだチャイニーズよ
- 166 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/15(日) 19:44:02.72 ID:uvh4HTxA0.net
出来ますよ!Apple Payですね!IDですか!?
- 174 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/15(日) 19:47:03.17 ID:z/wMAYJt0.net
必死に日本を貶めようと書き込んでるやつがいるけど、今までのようにヘラヘラ許して放ったらかしにする日本人ばかりでは無いよ。日本人が本気で怒ったら怖いというのを思い知るがいい。
- 189 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/15(日) 19:53:51.97 ID:BTp1sckC0.net
偽札とか普通に横行しているから人々は電子マネーに走るけどセキュリティは大丈夫
- 194 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/15(日) 19:55:31.07 ID:BTp1sckC0.net
でもまだまだ欧米はクレジットベースだしアメリカもそう。
- 195 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/15(日) 19:55:46.18 ID:pHjsNq/D0.net
先進国らしい振る舞いしてください

シュミ アップグレード版RS-97ポータブルゲーム機 3007種ゲーム内蔵 FC/MDレトロゲーム (多言語対応:日本語・英語・中国語・韓国語)
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2018年07月15日 20:12 ID:Z.NpYS4m0
偽札があるから電子化したのは事実ではある
が偽札がないから日本は電子化しないというのは頭止まり過ぎちゃうの?
QRコード開発してもそれを使用して中国の電子化みたいに発展しないと
全部真似ろとは言わないけど技術大国が最先端じゃなくなってるのは事実なんだし
電子化は偽札大国中国だけのハナシだけじゃないの理解してるよね?
が偽札がないから日本は電子化しないというのは頭止まり過ぎちゃうの?
QRコード開発してもそれを使用して中国の電子化みたいに発展しないと
全部真似ろとは言わないけど技術大国が最先端じゃなくなってるのは事実なんだし
電子化は偽札大国中国だけのハナシだけじゃないの理解してるよね?
2. 名前:名無しマッチョ 2018年07月15日 20:24 ID:efUwZKx.0
人民元の通貨信用崩壊になった経過とその過程に関しては絶対に中国国内では知られては行けない問題だしな。
中国が投資や輸出入で今やっていけない原因にもなってるし。
中国が投資や輸出入で今やっていけない原因にもなってるし。
3. 名前:名無しマッチョ 2018年07月15日 20:27 ID:Iiv1idnu0
そりゃ、狂惨党主導の強要で、銀行手数料が低く抑えられているから。
だから、手数料の高い国際カードは中国国内で使えない。デビットカードの銀聯カードのみ。
日本も、デビットカードの決済、銀行間送金、他行ATM使用料を1件5円くらいに抑えることができれば可能。
だから、手数料の高い国際カードは中国国内で使えない。デビットカードの銀聯カードのみ。
日本も、デビットカードの決済、銀行間送金、他行ATM使用料を1件5円くらいに抑えることができれば可能。
4. 名前:名無しマッチョ 2018年07月15日 20:51 ID:HKVRpa3b0
中国をまねるな。アメリカをまねろ。落ちぶれる国のやることには必ずそうしなければならない訳がある。
5. 名前:名無しマッチョ 2018年07月15日 20:54 ID:3Rip.OeI0
競合同士で足引っ張り合いが国技のジャップじゃ
規格の統一なんて不可能だからな
あらゆる分野で不便極まりない
規格の統一なんて不可能だからな
あらゆる分野で不便極まりない
6. 名前:名無しマッチョ 2018年07月15日 20:59 ID:xUcprKLM0
中国だからと頭ごなしに否定するやつは多いがITに関してはとっくにあっちの方が上だよ
7. 名前:名無しマッチョ 2018年07月15日 21:08 ID:Z4ZLq9t.0
シナは民度が低いからしょうがない。
シナ人なんか入ってこなくていいんだよ。
シナ人なんか入ってこなくていいんだよ。
8. 名前:名無しマッチョ 2018年07月15日 21:23 ID:clpB2TzA0
クレカを持たずに外国へ??
そりゃあ誰だって唖然とするでしょ。
そりゃあ誰だって唖然とするでしょ。
9. 名前:名無しマッチョ 2018年07月15日 21:26 ID:ib0DNJTx0
あ、チャイニーズと違って日本は現金の信用度高いので。
10. 名前:名無しマッチョ 2018年07月15日 21:26 ID:PPGHLIF.0
偽札まみれで現金の信頼が失墜してる方を恥じるんじゃなくて誇りに思えるとかさすがチャンコロwwww
11. 名前:名無しマッチョ 2018年07月15日 21:29 ID:.I6apz7z0
技術が先を行ってるわけじゃなくて導入と普及が早いんだよね。
日本は技術は先を言ってるのに導入と普及がとにかく遅い。
日本は技術は先を言ってるのに導入と普及がとにかく遅い。
12. 名前:名無しマッチョ 2018年07月15日 21:35 ID:WbTJgL.K0
なんで電子決済=進んでいる
って結論になってるの?w
って結論になってるの?w
13. 名前:名無しマッチョ 2018年07月15日 22:01 ID:fv61AQOi0
クレカで良いじゃん
14. 名前:名無しマッチョ 2018年07月15日 22:03 ID:jJuYoTw40
※1
えっ?お前馬鹿なの??
えっ?お前馬鹿なの??
15. 名前:名無しマッチョ 2018年07月15日 22:07 ID:RWPhRTp.0
決済を共産党で一括管理されてるのに。普段の生活も、人権すらない国なのに。未来あるのか。
16. 名前:名無しマッチョ 2018年07月15日 23:13 ID:d3UjWv.y0
5.クソクイは引っ込んどけ!クソに集るウジムシの分際で日本語使ってんじゃねぇぞ!
17. 名前:名無しマッチョ 2018年07月15日 23:28 ID:O5L59DL80
本来は、中国が進んでるとかそういう話じゃなくて、普及時期の差なんだけどね
ADSLのスピード誇ってた国が、光通信進まなくて一時期後塵を拝す事になったり、固定電話網が発達してなかったから携帯電話の普及が早かったりそんなレベル
現金やクレジットカードの利用に問題が発生しない限り、日本で電子決済が普及するのには時間がかかるよ
ADSLのスピード誇ってた国が、光通信進まなくて一時期後塵を拝す事になったり、固定電話網が発達してなかったから携帯電話の普及が早かったりそんなレベル
現金やクレジットカードの利用に問題が発生しない限り、日本で電子決済が普及するのには時間がかかるよ
18. 名前:名無しマッチョ 2018年07月15日 23:37 ID:jbgaWp5i0
入金されない詐欺
中国人民の超得意分野
中国人民の超得意分野
19. 名前:名無しマッチョ 2018年07月16日 01:27 ID:6wrS5.2p0
『携帯電話での決済はできますか』
スマホかアイホンですよね? もしかしてガラゲーか?
国際的な提携で引き落とし契約結ばないと外国同士コウサ引き落としは無理よね
海外用のアプリで口座引落なのかチヤージしてそこから引き出すのか。
カードで(ドャア という時代は無くなって
○○ホンで、という電子的決済か。
スマホかアイホンですよね? もしかしてガラゲーか?
国際的な提携で引き落とし契約結ばないと外国同士コウサ引き落としは無理よね
海外用のアプリで口座引落なのかチヤージしてそこから引き出すのか。
カードで(ドャア という時代は無くなって
○○ホンで、という電子的決済か。
20. 名前:名無しマッチョ 2018年07月16日 05:52 ID:njqpzmMu0
うん、現金を廃止して全て電子決済にすれば、
国民の金をすべて国が一元管理できるでしょ、
そういう事だよ中国。
国民の金をすべて国が一元管理できるでしょ、
そういう事だよ中国。
21. 名前:名無しマッチョ 2018年07月16日 09:48 ID:HAv4gjOi0
まぁクレカですらここ10年とかじゃん20年前はその辺の店で数千円でクレカ使う人なんて少数派だった。
22. 名前:名無しマッチョ 2018年07月16日 18:02 ID:PfTCTpNa0
中国人はおめでたいな