2018年07月29日22:00
24
はてなブックマークに追加
- 1 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/29(日) 21:45:32.09 ID:MDNVkL2+0●.net BE:324064431-2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
ベートーヴェン、ヴェネツィア、ヴァイオリン…日常生活の中で「これ、ヴェだったんだ」、「これヴァなの? バでいいじゃん」と思ったことはないだろうか。なんとなく発音が違うんだろうな、とは思っても、明確にはわからない。
■「ヴ」はいらない?
しらべぇ編集部は全国の20代〜60代の男女600名を対象に「ヴ」について調査したところ、22.0%の人が「ヴは日本語にいらないと思う」と回答。
日本語ではあまり使わない上に「バ行」で代用できるため、いらない気もする。「ヴ」が正しく発音できる日本人はかなり少ないという話もあるのだ。
そこで、なぜいらないと思うのか話を聞いてみることに。
■ブでいいんじゃないの?
「ブ」で代用ができる、変換が面倒くさい、読めない…との意見があがっている。
・変換が面倒くさい。Vを打つのに慣れていない
・ブで代用できると思う
・表現をする場に乏しいから(使う頻度がかなり少ない)。また、読み方に困る
・日本語の発音に上の歯で下唇を噛む言葉が少ない。外国語は日本語に直すべきである
・外国語でVで始まる言葉にヴを当てはめると思うけど、無理やり当てはめる必要性はないと思う。ヴァイオリンはバイオリンでも、別に大した問題ではない気がする
■差別化に必要
しかし一方で、必要と考える人も多く存在する。
・バイオリンは、ヴァイオリンのほうがしっくりくる
・より外国語の発音に近くなるから
・やっぱり言葉はちゃんと使いわけるべき。「ブ」と「ヴ」は全く違う
・変換するのも、別に手間は変わらないし
不必要と回答した人たちとは真逆の理由が多いのだ。個別の感覚によって、違いが出てくるのだろう。
ただ、「今日はヴィトンのバッグを持って、ヴィレッジヴァンガードで買い物をして、夜はルーズヴェルト・ゲームを観てベートーヴェンを聴きながら寝るんだ」…なんて文章は、文字にすると読みにくい気がするかも。
https://sirabee.com/2018/07/29/20161670111/
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1532868332
- 5 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/29(日) 21:46:48.03 ID:guNjdcuA0.net
(;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィン
- 13 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/29(日) 21:48:04.24 ID:BV3gf9E70.net
下唇噛まれるとクソウゼェし
- 14 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/29(日) 21:48:26.06 ID:7T7m8SWq0.net
むしろRの発音を「ラ゙」「リ゙」「ル゙」「レ゙」「ロ゙」にするべき
- 15 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/29(日) 21:48:39.84 ID:AsOaWEVU0.net
似た発音でも「ぶっ」と「う゛っ」は違うだろ?
- 17 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/29(日) 21:49:24.38 ID:HjRxPnmS0.net
文字ではわかってても発音する時は面倒だからバ使うことがよくある
- 20 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/29(日) 21:49:48.74 ID:UwSS3fHw0.net
代用って考える時点で必要なんだよね
- 25 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/29(日) 21:50:34.29 ID:3od1ehysO.net
ヴァーニラ!ヴァニラ、ヴァーニラ!
- 30 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/29(日) 21:50:49.05 ID:0s0hwvWx0.net
樫本学ヴがいる限り必要やろ
- 31 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/29(日) 21:50:59.05 ID:/osB+MnC0.net
イシュトバーンじゃカッコ悪いわ
- 32 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/29(日) 21:51:06.46 ID:C0VepIkG0.net
多少近くなっても通じることは無いから意味無い
- 33 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/29(日) 21:51:08.93 ID:uNhU+xlA0.net
(;´Д`)ノθ゙ ヴイィィィィン
- 36 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/29(日) 21:51:33.87 ID:OiI7LAEx0.net
むしろ英語でvのものはヴにするべこ
- 37 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/29(日) 21:51:38.80 ID:VaZnIWTw0.net
ブとヴは分けてもらえると単語が分かるし、調べやすい
- 49 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/29(日) 21:53:03.69 ID:gXz4vUy00.net
バルキリーって書くよりヴァルキリーって書いた方がカッコイイだろ
- 50 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/29(日) 21:53:03.87 ID:EyV1jFm30.net
ヴェロンヴァランエヴァヴァギナ
- 55 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/29(日) 21:53:21.06 ID:+Paxdqzz0.net
大魔神佐々木が持ち馬に全部ヴをつけてるとかって言ってたな
- 58 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/29(日) 21:54:02.38 ID:gh9bcoKR0.net
朝鮮人みたいなこと言うなよ
- 62 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/29(日) 21:54:35.61 ID:uxbX6MyF0.net
https://i.imgur.com/NVY54Rp.jpg
- 63 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/29(日) 21:54:38.02 ID:NcaP+pD50.net
この表現ってかなり昔からあるやろ?
- 69 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/29(日) 21:55:37.27 ID:bAJXljQS0.net
ヴを廃止にしたら佐々木主浩が猛反対するだろうな。
- 70 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/29(日) 21:55:48.83 ID:LHMyNKaK0.net
エバンゲリオンとか何かババ臭い。
- 71 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/29(日) 21:55:51.81 ID:0xKzFiAG0.net
lとrとラ行にしてしまった惨劇を繰り返すのか
- 73 名前:名無しさん@涙目です。:2018/07/29(日) 21:56:15.97 ID:T80tLAF+0.net
ベートーヴェンに関しては近い読みだとビートホーフェン

GRANBLUE FANTASY グランブルーファンタジー GRAPHIC ARCHIVE IV
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2018年07月29日 22:08 ID:VYL8u7qq0
ワシ自身の美学として
バイオリンじゃない
ヴァイオリーンなんだという
感覚がある。
あえて無くす必要もあるまい
バイオリンじゃない
ヴァイオリーンなんだという
感覚がある。
あえて無くす必要もあるまい
2. 名前:名無しマッチョ 2018年07月29日 22:14 ID:vqDdQkVs0
初めてヴに触れたのはゲームセンターあらしのスーパーノヴァだな
3. 名前:名無しマッチョ 2018年07月29日 22:14 ID:suH9iVwb0
ベートーヱ゛ン、ワ゛イオリン
4. 名前:名無しマッチョ 2018年07月29日 22:14 ID:ObYPi4R50
日本語ではない
5. 名前:名無しマッチョ 2018年07月29日 22:19 ID:H3IUn8Ia0
ヴィックスヴェポラッブとかいいじゃない。
6. 名前:名無しマッチョ 2018年07月29日 22:23 ID:EDkNIy2z0
ベートーヴェン??なんだそりゃ??
ベートーオッフェンだろ!
ベートーオッフェンだろ!
7. 名前:名無しマッチョ 2018年07月29日 22:23 ID:550.M.Bm0
日本人が英語できない最大の理由と言っても過言ではないカタカナ、ローマ字
8. 名前:名無しマッチョ 2018年07月29日 22:26 ID:EDkNIy2z0
サンパウロも
サゥンパウロと呼んでね。
サゥンパウロと呼んでね。
9. 名前:名無しマッチョ 2018年07月29日 22:31 ID:j0pfM1c10
ヴは要らんね。日本語の音じゃないし
外来語の発音がそんな大事なら最初からアルファベットで書いとけって話
外来語の発音がそんな大事なら最初からアルファベットで書いとけって話
10. 名前:名無しマッチョ 2018年07月29日 22:38 ID:vrVdtGLu0
革命機ヴァルヴレイヴ
通称ヴヴヴ
通称ヴヴヴ
11. 名前:名無しマッチョ 2018年07月29日 22:45 ID:BtU7e4sD0
RA RI RU RE RO
と
LA LI LU LE LO
も分けるべき
と
LA LI LU LE LO
も分けるべき
12. 名前:名無しマッチョ 2018年07月29日 22:54 ID:BIdkgR550
バとヴァを書き分けるんなら、
地面ぢめんや稲妻いなづまって書いてくれよな。
あとスターヲーズやゴールデンヰーク推奨
地面ぢめんや稲妻いなづまって書いてくれよな。
あとスターヲーズやゴールデンヰーク推奨
13. 名前:名無しマッチョ 2018年07月29日 23:03 ID:kr6LxJwt0
「ヴ」を使ったところでその音自体あるいはそれは使った単語の音がご本家とは全く違うんだよね。
よって意味なし www
よって意味なし www
14. 名前:名無しマッチョ 2018年07月29日 23:09 ID:qHm4yZ9r0
何気に日本語も発音ベースだと結構音素を使い分けてたんじゃないかと思うわ
70過ぎのジジババと会話すると、イタリア語準拠で
らりるれろは "R L gL" の3種類、がぎぐげごは "G nG" の2種類を
前後の文字によって無意識に使いわけてるけど
50代とかの時点でほぼgLとnGは消滅してる
20代30代だとRとLの使い分けも消失してる人が居る
70過ぎのジジババと会話すると、イタリア語準拠で
らりるれろは "R L gL" の3種類、がぎぐげごは "G nG" の2種類を
前後の文字によって無意識に使いわけてるけど
50代とかの時点でほぼgLとnGは消滅してる
20代30代だとRとLの使い分けも消失してる人が居る
15. 名前:名無しマッチョ 2018年07月29日 23:29 ID:WJWK1diH0
ヴォエ!
16. 名前:名無しマッチョ 2018年07月30日 00:02 ID:9R9pyiKy0
雰囲気があるから『ヴ』に関わらず、濁音はアリ。
17. 名前:名無しマッチョ 2018年07月30日 00:10 ID:Jh5o..WN0
ヴィオラというのはあまりないビオラのほうが多い
ヴァオリンは英語、元になったのがイタリア語のヴィオリーノで「ビオラの小さなもの」という意味、ドイツ語ではガイゲ、ヴァイオリン奏者のことはガイガー(男)
ヴァオリンは英語、元になったのがイタリア語のヴィオリーノで「ビオラの小さなもの」という意味、ドイツ語ではガイゲ、ヴァイオリン奏者のことはガイガー(男)
18. 名前:名無しマッチョ 2018年07月30日 01:44 ID:hbOtSRiO0
実用性じゃなくイメージ的に必要w以上
19. 名前:名無しマッチョ 2018年07月30日 03:40 ID:1C.KInGv0
あんまり統合を重ねると、ハングルのように同音異義語が山積みになるぞ。
20. 名前:名無しマッチョ 2018年07月30日 05:04 ID:N45Wdeo30
自民党ネットサポーターズクラブの時給っていくらなの?w
自民党ネットサポーターズクラブって自民党が税金で運営してるんだよな?
自民党が税金でネトウヨ雇ってネットで工作活動させてるんだよな?w
21. 名前:名無しマッチョ 2018年07月30日 10:16 ID:DnKdOFLb0
小学生のとき、ヴの発音の仕方がわからなくてブチ切れたわwww
22. 名前:名無しマッチョ 2018年07月30日 16:40 ID:eVOC.LbK0
ここで、ベートーベンを例えに持ってくるのは間違ってる
23. 名前:名無しマッチョ 2018年07月30日 23:10 ID:sk.0mWrk0
ジャン・クロード・ヴァンダム。
バンダミング・アクション!って言われるのはイヤだなぁ。
バンダミング・アクション!って言われるのはイヤだなぁ。
24. 名前:名無しマッチョ 2024年08月07日 10:22 ID:tc..5fOx0
日本語にない発音というならファ行だってなかったはずだが
おまえら俺のバーちゃんみたいに
ハミコンとかドレミハって言っても笑うなよ
おまえら俺のバーちゃんみたいに
ハミコンとかドレミハって言っても笑うなよ