ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:しじみ ★:2018/08/18(土) 12:12:31.71 ID:CAP_USER9.net

    ハイエンドのテレビ市場は時代の転換点に到達した。高画質を誇る有機EL(OLED)テレビの販売台数が増加する一方で、従来の液晶テレビはその地位を低下させている。

    有機EL分野で世界最大のメーカーである韓国の「LGディスプレイ」のデータによると、有機ELディスプレイ採用のテレビは2017年に続いて、2018年前半も売上を伸ばしている。

    LGディスプレイによると同社は2018年1月から6月に、大型サイズ(55〜77インチ)の有機ELパネルを130万台出荷したという。前年同期は60万台で、増加率は100%以上になる。

    この勢いは当分の間、続く見込みだ。LGディスプレイは近年、大型有機ELパネルの量産体制を整えており、2019年後半には中国の工場のラインを拡充。月あたりの生産台数を現在の7万シートから13万シートにまで拡大する。シートのそれぞれから、6枚の55インチの有機ELパネルを取り出せる。

    この数字は現状の液晶テレビの製造台数と比べれば、まだ少ないボリュームだ。しかし、有機ELテレビは毎年確実に販売台数を伸ばしており、消費者らの間で今後、よりプレミアムなテレビに対する需要が高まることは明らかだ。また、量産化が進むにつれて価格は下がり、有機ELの需要の伸びは確実視されている。

    LGディスプレイの広報担当は次のように述べる。「世界中のテレビメーカーが、有機ELの価値に気づいている。当社は2018の下半期には、史上初の黒字を大型有機ELパネル部門で計上することを期待している」

    https://d1kls9wq53whe1.cloudfront.net/articles/22570/200x300/a595feea64399ec2584f76f6ab9df187.jpg


    Forbes
    https://forbesjapan.com/articles/detail/22570


    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1534561951


    8 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:15:02.49 ID:thk8b95F0.net

    まだテレビなんていうオワコンにしがみついてんのか



    14 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:16:00.38 ID:aVMF3vJz0.net

    >>8
    現実に目を背ける民族に未来は無いよ
    ジャップは負けたんだよ
    韓日半導体戦争に


    9 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:15:11.75 ID:aVMF3vJz0.net

    本来この位置にジャップ会社がいたはずなのに何してたの?



    18 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:17:05.52 ID:zoQCTChd0.net

    >>9
    普及は低賃金後進国企業の方が強い
    ある程度はしゃーない

    韓国経済がボロボロになったら技術を買えばいい。韓国もそうした


    24 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:18:22.09 ID:PH1yETNs0.net

    >>9
    マヌケだよなあ
    当時逆ステマしてたの韓国だったりしてw


    351 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:03:43.49 ID:Om4gDHNM0.net

    >>9
    技術を売り払った。


    671 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:48:51.47 ID:J1RhM0YN0.net

    >>9
    プラズマを成功させたパナでさえ諦めた有機EL


    12 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:15:40.80 ID:MS9Idp5B0.net

    従来のLED液晶比でなにが優れてるの?



    66 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:25:30.54 ID:Rd71MvzZ0.net

    >>12
    VA液晶より黒色が更に深い
    IPS液晶より視野角が広い
    ムラが全くない
    液晶の欠点の残像が全くない

    ただし、価格は倍


    728 名前:48歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ:2018/08/18(土) 13:56:35.96 ID:jxjZE+3G0.net

    >>12
    動画の描写速度、コントラスト、色再現度、視野角が液晶に比べてよい


    855 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:17:57.39 ID:wqK6Lo+v0.net

    >>12
    寿命が短くて買い換えが捗る


    13 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:15:46.69 ID:BfFep9bs0.net

    日本メーカーもみんな高級機は有機ELだからな。

    19 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:17:06.86 ID:SB3QHXI20.net

    テレビ局には未来がないけどな

    20 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:17:24.19 ID:7rqv1XSK0.net

    液垂れみたいなシミはもうごめんだ

    21 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:17:46.62 ID:xcRpcI/60.net

    ようやく時代が日本に追いついたという事だよな

    33 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:19:32.42 ID:IqoHv5Kt0.net

    有機ELだか優木まおみだか知らねえけどテレビなんざ映りゃいいんじゃねえの?



    35 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:19:35.25 ID:DjmawNP30.net

    有機ELって昔の発光ダイオードみたいな小さな部品で売ってるの?

    36 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:19:53.63 ID:06XmLC2qO.net

    もうテレビの時代は終わりつつあるのにな〜

    39 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:20:17.00 ID:NYMc/DN30.net

    有機ELテレビ売上ランキング(ただしパネルは全てLG製

    46 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:21:44.23 ID:wZ7MrhwO0.net

    薄いから壁一面に貼り付けられるモニターなんて夢を見させてもらったこともあったっけか

    49 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:22:13.54 ID:KerH9vc20.net

    プラズマ以下かここのカキコ見るにw

    50 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:22:16.00 ID:KW6+byRq0.net

    素材は出光、製造装置はニコンとキヤノントッキの圧倒的シェア

    54 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:23:20.45 ID:94h53R2g0.net

    液状パネルなんざ儲けの出せない製品抱えちゃって大丈夫?



    55 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:23:26.31 ID:OhHmjz7t0.net

    寿命は延びてない旧式でしょ

    58 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:23:58.68 ID:2htJfs+30.net

    電力消費とかの問題解決出来たのか



    85 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:27:19.54 ID:Rd71MvzZ0.net

    >>58
    直下型LEDの液晶テレビと大体電気代同じくらいね


    64 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:25:15.35 ID:MvDEDgp00.net

    山形大に多額の税金が投入されたのに負けたってこと?

    65 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:25:28.34 ID:+XbwmJUa0.net

    もう画質の感動が無いんだよね

    67 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:25:30.71 ID:2fpVg4qx0.net

    有機ELの材料お買い上げ、ちーーーっす!!!!!

    69 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:25:43.80 ID:P/8xbBZm0.net

    いろんなスレでチョンモメンが暴れまくってるな

    72 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:26:04.73 ID:6vm8pvQz0.net

    朝鮮テレビなんて、日本人は誰も買わない



    82 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:26:59.90 ID:aVMF3vJz0.net

    >>72
    あなたが使ってるスマホもテレビもパソコンの液晶も
    パネルはどこの国か知ってます?


    744 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:59:29.15 ID:H9gM+RHq0.net

    >>72大事なのは
    日本にしか作れない技術ということだ。
    サムスンはそれを組み立てるだけ。
    日本メーカーは安く部品を買い叩いたりしないで、
    そういう技術を持った企業を大事にすべきだね


    74 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:26:27.81 ID:tArtLx0P0.net

    未だに赤字の時点でなあ・・

    78 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:26:45.05 ID:f66AKGkk0.net

    今の有機ELパネルはほぼLGだよな



    628 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:44:05.29 ID:pV5pTMBj0.net

    >>78

    LGの有機ELはSONYがやってたものの欠陥を解決出来たから販売し始めた訳ではなくて、欠陥あるけど売っちゃえというノリの商品なんでしょ?


    80 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:26:55.23 ID:Xl0aBQq90.net

    誰だよ有機ELは使えないギヂュチュとか言った奴は



    87 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:27:33.63 ID:r3qA/Jm70.net

    >>80
    まだ使えないよ
    焼付きも寿命も解決してない


    83 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:27:12.84 ID:Aam7l+fk0.net

    素材と製造装置売るほうが競争相手が少なくて儲かりそうではある

    86 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:27:23.29 ID:UZitEpq10.net

    まだてれび(笑)に画質なんて求めてんの?

    90 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:27:45.46 ID:tnRxkFIo0.net

    シャープな未来が待っていそう

    91 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:27:52.92 ID:BfFep9bs0.net

    LGが有機EL作らなかったら今でも世の中のテレビは液晶テレビしか無かったのが凄いよな



    101 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:28:54.37 ID:r3qA/Jm70.net

    >>91
    RGB蒸着はソニー
    白色蒸着は山形大学の技術


    92 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:27:55.60 ID:/bNH3AqK0.net

    LGや韓国にその未来とやらが無いのにね

    95 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:28:17.34 ID:AYRdcOe30.net

    ゲーム実況などは暗いと何だかわからないからいいよな

    96 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:28:17.81 ID:reL/fNQz0.net

    テレビの時代は終わるというに

    98 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:28:31.74 ID:RqsTaU2F0.net

    50インチ 8万円なら売れるが LGじゃイラン

    104 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:29:22.92 ID:/3t9syn60.net

    韓国が推してる技術と言うことは駄目なんだろう

    111 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:29:49.93 ID:+J72hC2XO.net

    有機ELがすぐテレビの主流になると思ったのになぁ。なぜコストダウン出来なかったんだろう



    123 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:31:13.28 ID:r3qA/Jm70.net

    >>111
    蒸着だから歩留まりが悪い


    129 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:32:16.91 ID:r3qA/Jm70.net

    >>111
    蒸着だからコストもかかるし歩留まりが悪い


    531 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:29:30.70 ID:UK+X49s70.net

    >>111
    大量生産には液晶の方が向くってことやね。
    ペラペラ度はさほど変わらないし電力消費も馬鹿みたいに下がって来てる。


    812 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:10:59.85 ID:t0enoeAS0.net

    >>111
    まだ決定的なブレークスルーが必要なんだよな
    ただし、有機は大事 将来いずれ主流になるだろう
    LEDは終了すると思う


    876 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:21:02.93 ID:NUBlL3G10.net

    >>111
    ほとんどの人が応答速度マイクロ秒単位だから残像がなくなる!とか勘違いして期待はずれ感を持ったんじゃないかな
    俺は残像の原因知ってたから失笑してるしかなかったが
    vitaあたりで有機EL期待組にも、特別な措置を施さないと、残像なくならねぇってわかっちゃった感じかなぁ
    ソニーの例の小型のはちゃんとそのへんの対応も抜かりなかったらしいがね


    119 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:30:45.79 ID:hm0cmKFA0.net

    パネルはLGでも味付けがソニーやパナの画像処理エンジンなら問題ない。



    170 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:38:00.82 ID:Rd71MvzZ0.net

    >>119
    結局そこなんだよ国内メーカーの凄さは
    映像処理でのアップコンバートが凄すぎる


    391 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:09:26.03 ID:UZMvOjUZ0.net

    >>119
    色味や階調表現は、コンテンツビジネスも手掛けるソニーやパナならば、技術とノウハウの蓄積があるので有利。


    124 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:31:28.46 ID:nRWR28Kw.net

    プラズマテレビがなぜすたれたのか学んでないのかな。



    139 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:34:00.23 ID:jNiYfTsO0.net

    >>124
    あれは省エネ推しの国策臭がするなぁw
    と、今でもパナのプラズマテレビを使っている俺が言うw


    134 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:33:05.11 ID:7vxI+38m0.net

    キムチはだんだん誇る方面が消えていくねw

    136 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:33:26.91 ID:OVZjCBr40.net

    プラズマとの違いがわからん



    165 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:37:19.77 ID:jxg1FjMG0.net

    >>136
    プラズマよりも

    色表現度が高い
    消費電力が低い
    動きに強い
    焼き付く
    短寿命
    高価


    138 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:33:38.80 ID:K4EU8hrE0.net

    中国が出てきた時点で日本も韓国も終わった

    145 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:34:52.27 ID:f9GiqBJ30.net

    画質も白っぽくなくていいがそれよりも目に優しいから早く有機ELに切り替えたい

    146 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:35:02.10 ID:6vm8pvQz0.net

    LGもサムスンも10年後には消滅してる会社

    148 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:35:20.25 ID:RqsTaU2F0.net

    隣国の製品じゃ売れないだろうに

    149 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:35:21.38 ID:jaY8AJ6m0.net

    焼付きとかあるんじゃなかったっけ?

    150 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:35:21.52 ID:FFT7rjUa0.net

    元々は日本の技術なんだけど

    151 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:35:27.83 ID:eP9RLT8r0.net

    PCモニターLGダントツにいいだろう

    159 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:36:45.16 ID:reL/fNQz0.net

    日本社ではシャープが昨年6月から量産開始、この秋から自社のスマホに採用する



    190 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:40:05.61 ID:/Scq1/nH0.net

    >>159
    ホンハイだろ、台湾企業


    169 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:37:58.98 ID:dILphcSK0.net

    次世代のディスプレイは、巻物

    181 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:39:02.94 ID:QQJjVKar0.net

    なぜLGディスプレイは莫大な赤字を出しているのか?



    222 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:45:45.55 ID:aGXU3bUB0.net

    >>181
    もうディスプレイは儲からないんでしょ
    パネル供給されてるソニーの方が高価格帯で売れてるおかげでテレビ事業の利益大きいってねじれ現象も起きてたし


    183 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:39:07.17 ID:7p8i58oO0.net

    テレビゲームに向いてるテレビってなんなん?



    200 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:42:13.18 ID:8w21CyR20.net

    >>183
    反応速度ならブラウン管テレビが最強


    215 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:44:15.70 ID:at3+6hD90.net

    >>183
    東芝レグザかソニーのブラビア


    191 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:40:20.37 ID:ulSxsmED0.net

    NHKの映らないテレビなら韓国LG製でも買っちゃうわ。

    206 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:43:24.05 ID:sHC/FwZ+0.net

    有機ELって最初SONYだったイメージ



    225 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:45:57.67 ID:UjmrI0680.net

    >>206
    ケータイのサブディスプレイがだいたいこれだったな


    266 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:50:21.78 ID:d7YmY3Bk0.net

    >>206
    SONYじゃ量産化できなかったからな

    まぁLGも赤字続きだし10年前のシャープと同じ道を歩んでるんだよなぁ
    液晶で世界を制覇するって言ってたシャープがサムスンにパクられて死んだように
    LGの有機EL量産化技術も中国にパクられて終わりな気もするな


    221 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:45:16.88 ID:reL/fNQz0.net

    日本社は理系の扱いが文系以下だからなあ



    240 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:47:38.87 ID:6zfcryn00.net

    >>221
    そら何もつくれん理系なんて
    文系以下の価値しかないですからな


    228 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:46:06.43 ID:/Scq1/nH0.net

    中国企業よりは韓国企業のほうが好印象

    232 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:46:26.05 ID:EfL3XGO40.net

    従来の液晶と比較して消費電力はどんな感じ?

    233 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:46:32.51 ID:Jnibo3g00.net

    サムスンにソニーも東芝も三菱も歯が立たなくなるなんて悪夢、昭和時代には考えられなかったな

    234 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:46:39.80 ID:wnlBl5pw0.net

    液晶が全て有機ELに置き換わることはない



    250 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:48:43.68 ID:995E3I1a0.net

    有機ELって焼き付けすんの?

    253 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:48:59.58 ID:Dw/kLEYR0.net

    耐久性が無いからなぁ、有機ELは。



    261 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:49:44.09 ID:aY621Y9T0.net

    画面焼けがすごいって本当?

    286 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:53:49.31 ID:eoK+KZhH0.net

    たっぷり働いて稼いで日本企業にライセンス料金納めるんやで〜

    298 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:55:18.91 ID:7dWJDKyp0.net

    そのうち、安くシナが作り始めるよ。



    302 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:55:49.63 ID:6vm8pvQz0.net

    LG有機ELは、3000時間で青色が消滅して、30000時間で廃品回収

    304 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:56:05.94 ID:GQpH4GTI0.net

    テレビに未来が有るんだろうか

    305 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:56:08.55 ID:9jJzyKAR0.net

    パソコンのモニターは有機ELにならんの?



    310 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:57:16.56 ID:TN1JTE9m0.net

    >>305
    Windowsもあと2年で終わるからな。
    アップルなら出すかもしれないよ


    314 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:57:58.13 ID:5SuhRmAR0.net

    >>305
    スマホのハイエンドモデルはOLEDに切り替わってるな


    370 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:06:23.15 ID:MxUC/43P0.net

    >>305

    PCのモニター用には、日本のJOLEDという会社が有機ELパネルをすでに、
    台湾のASUSに納めている。


    324 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:59:19.30 ID:evb+if4v0.net

    韓国の有機テレビって蛆虫入ってるの。

    326 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 12:59:28.54 ID:6xtt3Yly0.net

    有機ELなんていらないって言ったじゃないですかー

    339 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:01:49.35 ID:kLByA0Yd0.net

    三菱テレビなどというニッチを使う俺に死角は無かった



    421 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:12:35.04 ID:86tZOS3n0.net

    >>339
    おれは日立さらにプラズマだw


    341 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:02:10.77 ID:i9OeJtc10.net

    はよ有機EL進化してくれや〜

    349 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:02:49.06 ID:TJ6ynP6W0.net

    マイクロLEDだっけ?あれはまだ先の話なのかな



    378 名前:アベンキハンターさん:2018/08/18(土) 13:07:35.20 ID:yX+jyYmX0.net

    >>349
    すでに実用化されてる

    ド本命はマイクロLEDだよ

    欠点がない


    353 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:04:33.17 ID:GlHfBmC+0.net

    韓国人のうんこを入れれば有機ディスプレイだもんな

    355 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:04:39.03 ID:EG7AIaGc0.net

    43インチの有機ELテレビが出たら買うw



    356 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:04:43.93 ID:+wT5MJpA0.net

    有機ELって焼付き問題と発熱と消費電力の高さで一時期消えてたのに最近のモデルはそのへんは解消したのか?



    413 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:11:58.64 ID:jNiYfTsO0.net

    >>356
    ソニーのテレビだけど消費電力はそんなに変わらんねぇ。
    焼き付けもプラズマでもあったから使う人を選ぶかもねぇ。

    55型液晶 年間消費電力量:kWh/年  【KJ-55X9000F】 205
    55型有機 年間消費電力量:kWh/年  【KJ-55A8F】   241/参考値(液晶テレビの基準で算出した参考値)


    364 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:05:22.57 ID:ihqvoHGI0.net

    どうせ全部中国が持っていく



    366 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:05:46.82 ID:CxoqP9vy0.net

    43インチが出るのはいつになる事やら…。

    367 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:06:02.90 ID:eoK+KZhH0.net

    LGもえらい博打打ったな。3年後が見えてる

    371 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:06:23.60 ID:caA2yYHt0.net

    しかしほんと未だ炊飯器や紙おむつや生理用品すらまともに作ることも出来ない国のスマホやPC パーツを有り難がってる日本人って一体何なんだろうな(笑)



    392 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:09:38.75 ID:sFu/j2db0.net

    >>371
    盗まなきゃ何も作れない国だからなw
    有機ELも車も何もかも基礎は盗作だろ


    398 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:10:05.83 ID:wsVGAJGJ0.net

    >>371
    どういうことだ?紙オムツ作ることと電気製品作ることって何か関係あるの?


    410 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:11:36.36 ID:rxmPGsdQ0.net

    >>371
    ありがたがってる奴なんてチョンだけだろ


    380 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:07:43.22 ID:6vm8pvQz0.net

    有機ELは最初に青色が消滅してテレビとしての寿命も短い、液晶は有機ELの約二倍時間使用出来る

    381 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:07:46.77 ID:AvNbLzHM0.net

    日本はソフトが弱いのがね…テレビもこれからはソフトの使い勝手が重要になってくるんじゃね?



    400 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:10:28.85 ID:TN1JTE9m0.net

    >>381
    ソフトが弱いのではなく。
    予算がなくなった、クレーマーが増えて自主規制するようになった。
    それが面白くなくなった原因。
    予算と時間があるなら面白い番組は作れる。


    403 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:10:49.51 ID:cT15JOPa0.net

    >>381
    番組が糞な以上どうにもならんわな
    視聴率がよけりゃテレビなんて自然に売れて自然に国産が選ばれるんだから
    性能をいくらこだわっても番組が糞だからどうにもならん


    390 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:09:21.13 ID:7/yqUksp0.net

    日本はジャパンディスプレイの朝からハゲが見える「遅れ鏡」・・・すげーなニッポンwww

    395 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:09:49.32 ID:rxmPGsdQ0.net

    LGマークを旭日旗にするコラ作ろうぜ

    397 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:10:05.07 ID:+D6ineaz0.net

    有機ELのシェアは確か10%未満

    401 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:10:30.56 ID:XuiPDTDF0.net

    iphoneも撤退しちゃったしな

    409 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:11:28.91 ID:YfsLUq680.net

    テレビの未来はインド製になるよ



    417 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:12:20.93 ID:yJTFNBKQ0.net

    >>409
    踊り出すテレビw


    416 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:12:18.36 ID:reL/fNQz0.net

    やってるのはみんな日本人だよ。日本社は給料低いから。特に理系は

    420 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:12:30.98 ID:CbaegMvx0.net

    LG、ハイセンスのテレビを買うんだったら7年保証付きの船井のテレビでいいじゃん

    422 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:12:41.16 ID:CEWG4T3z0.net

    有機EL安くなったら40インチ台も作ってくれそうだから期待してる



    423 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:12:50.52 ID:nRWR28Kw.net

    パイオニアがプラズマでやって来た高級テレビ路線を、今LGがたどり出す。

    432 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:13:51.49 ID:59W23rLp0.net

    キャノンが凄いのを開発してなかったか?



    434 名前:I'm not Abe:2018/08/18(土) 13:14:15.27 ID:Qotl4e2k0.net

    大手家電量販店でも一番目立つ所は韓国製品でジャップメーカーは隅っこに追いやられてるのが現実だからなwww

    436 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:14:31.67 ID:eZGb4OeL0.net

    ソニー!パナー!助けてくれー!

    441 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:15:32.38 ID:sFu/j2db0.net

    LG製でもいいから、画質更に綺麗で焼き付きしなくて低電力で残像の無い大型有機ELを安価で出してくれる買うから



    447 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:16:33.27 ID:r3qA/Jm70.net

    >>441
    白色有機ELである以上低電力は無理やぞ


    449 名前:I'm not Abe:2018/08/18(土) 13:16:55.44 ID:Qotl4e2k0.net

    店員「こちらのLGの大型テレビはいかが?え??日本製?値段高いだけで中身韓国メーカーのディスプレイですよ?」



    453 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:17:58.89 ID:r3qA/Jm70.net

    >>449
    店頭で見比べてみろよw
    同じパネルなのにソニーの方が圧倒的に綺麗だから


    450 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:16:56.91 ID:eoK+KZhH0.net

    寿命を縮めるから液晶より輝度は上げられないって聞いたけど

    455 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:18:15.07 ID:4hLo+q1f0.net

    印刷有機ELが本格出荷されて価格がこなれてくるのはあと何年くらい?

    458 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:18:44.13 ID:6vm8pvQz0.net

    有機ELの寿命は液晶の半分、それが残念

    469 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:20:06.96 ID:UtYBjyLO0.net

    努力を忘れたジャップの嫉妬がすごい

    470 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:20:08.10 ID:kXQV3Xgw0.net

    エルジーなんてだれも買わんて



    478 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:21:58.24 ID:EG7AIaGc0.net

    >>470
    日本のパソコンってLG製の液晶ばかりだよw


    473 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:20:52.43 ID:PiPd4qia0.net

    どんなに良かろうがチョンの作ったもんを使うなんざ非国民だわな

    479 名前::2018/08/18(土) 13:22:10.69 ID:trsTem0j0.net

    有機ELにしても明確なメリットはねぇもんなぁ

    480 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:22:31.40 ID:rPygLekn0.net

    LGよりハイセンスの方が安くて高性能じゃよ

    481 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:22:44.10 ID:kLByA0Yd0.net

    テクノロジーの発展以上にコンテンツの陳腐化が進んでるからな。



    491 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:23:39.57 ID:b/JG/olj0.net

    40インチくらいで4Kなのに消費電力10Wとかそういうモニタってないの?

    502 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:25:04.31 ID:ChTc6BXl0.net

    vitaの有機EL使ってた時やたら目疲れたから液晶の方がいいわ



    506 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:25:22.91 ID:kXQV3Xgw0.net

    パヨクは韓国製だけ使ってなw

    511 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:26:15.28 ID:/kxPg+q60.net

    大画面にまでする価値が無い、電気代考えると。

    512 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:26:17.30 ID:xWK0hGzI0.net

    2年しか持たんよ、買い替えろってことだ



    516 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:26:52.27 ID:CqxBhgzC0.net

    フィデリオは、4つ前奏曲がある、配置の苦心の跡。だから。

    517 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:27:00.24 ID:qpH65zRy0.net

    vitaも最初は有機だったよね

    518 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:27:00.48 ID:CbaegMvx0.net

    万年赤字企業のジャパンデイスプレイ頑張ってほしい

    519 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:27:16.89 ID:4bjZC7m+0.net

    ジャップが液晶テレビ見ててワロタ

    523 名前:,:2018/08/18(土) 13:28:13.21 ID:tD5+ZMGE0.net

    vitaは凄かったなあ、いまだに初期型使ってるわ



    529 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:29:24.48 ID:FYaJi9680.net

    >>523
    vitaのパネルってサムじゃなかったっけ?


    526 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:29:08.31 ID:DKw7/sQq0.net

    日本猿が悔しそうでワロタw

    532 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:29:41.45 ID:Hope+n2O0.net

    韓国の為のアベノミクスは大成功だったな



    573 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:34:38.68 ID:Y9joyvIH0.net

    >>532
    韓国のためとかw
    雇用ショックらしいけど良かったな

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180818-00000003-cnippou-kr


    553 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:32:39.46 ID:IeWeA4D00.net

    そもそもテレビがもう要らないんだよなぁ

    563 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:34:00.07 ID:r7BxcDbi0.net

    まあすぐにマイクロLEDの時代くるから

    565 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:34:03.35 ID:TtQaGoMA0.net

    昔そういうことしたメーカーが日本で潰れてたね



    575 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:34:48.10 ID:gmQzkE8R0.net

    テレビもスマホも コモデティwww

    577 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:35:06.57 ID:cRMbbjmu0.net

    店員にとても小さな声で、やめときましょうってアドバイス受けたよ

    578 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:35:15.79 ID:kXQV3Xgw0.net

    日本の技術で成り上がっただけなのにドヤ顔で日本超えたとかホルってる韓国見てると虚しくなる

    585 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:36:53.21 ID:6vm8pvQz0.net

    液晶の寿命は有機ELの約二倍、金のねー奴は液晶買った方が得だよ

    588 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:37:46.62 ID:yOJGErNl0.net

    涎垂れみたいなシミはもうごめんだ

    590 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:37:54.79 ID:zufrYrAi0.net

    有機ELスーツが出たら買う



    593 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:38:17.38 ID:Ddme9W3D0.net

    >>590
    カビる


    592 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:38:16.30 ID:ysX6Hsas0.net

    すぐにまた液晶に駆逐されるよ

    604 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:39:59.91 ID:iRTz8iNz0.net

    欲しいものは全て有機ELの中



    652 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:46:45.34 ID:9Ay5iO3q0.net

    >>604
    まるで悪夢のようだな


    665 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:48:10.85 ID:CI+QA6PH0.net

    >>604
    Money〜


    625 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:43:37.71 ID:wpWi/juB0.net

    昨日電気屋で見て来たけど綺麗過ぎてたまげた

    639 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:44:59.86 ID:dN3iIMx10.net

    アメリカ「hydrogen oneの時代だよ(´;ω;`)」

    650 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:46:39.89 ID:Ium9pWFK0.net

    劣化して五年ともたないようなもん作んなよ

    657 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:47:11.05 ID:/CBVQg0d0.net

    テレビ(放送内容)が未来がないのに?

    668 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:48:36.36 ID:IVvBgsMU0.net

    チョン製のなんちゃって有機ELなんて買わないよw

    674 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:49:16.25 ID:tt67219+0.net

    日本万歳って言えばいいんだろ

    678 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:49:51.65 ID:Hope+n2O0.net

    日本の技術は朝鮮ファースト自民党の圧力でみんな韓国に垂れ流し〜



    686 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:51:23.73 ID:2vVBBuyL0.net

    他は板状の開発に力いれてないからな

    689 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:51:52.52 ID:EVuQAoss0.net

    フナイのCMしか知らんのやが

    697 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:52:52.39 ID:KzF6i8P80.net

    有機ELは耐久性が問題だけどLGのテレビは 大体2年程度で壊れるから問題ない



    704 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:54:05.13 ID:CYhfoz8T0.net

    >>697
    今使ってる日本製のやつもう10年使ってるわ
    2年は短すぎるwww


    711 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:55:06.04 ID:bLRS6uKR0.net

    信頼できる日本のメーカーは何処なんだろう?



    732 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:57:10.13 ID:zFtRIJzk0.net

    >>711
    それは製品を見て判断すればいい


    736 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:57:41.46 ID:FzTbW7PK0.net

    >>711
    2点あると思う
    先ずは日本メーカー
    そして量販店の保証かな


    738 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:57:58.05 ID:UeP9Szgy0.net

    >>711
    日本は家電メーカーを手放したからないだろ
    馬鹿な国だよな


    750 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:00:05.77 ID:ldKc/QpG0.net

    >>711
    ない


    811 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:10:55.75 ID:coab9xR00.net

    >>711
    悲しいけどないね。中国と韓国の使うしかないんだよ。


    717 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:55:28.72 ID:/ey/sz3s0.net

    ほんと日本の企業は終わってるな

    724 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:56:11.88 ID:dN3iIMx10.net

    ようつべの60fpsのチアダンスしか見てねえわ。pcモニター最高

    726 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:56:19.68 ID:ffTYW5190.net

    未来ならマイクロLEDだろ

    733 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:57:15.89 ID:Hope+n2O0.net

    さすが安倍ちゃんの祖国だな

    734 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:57:22.06 ID:a4arzo9g0.net

    そもそもテレビ自体に未来はあるのか?



    753 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:00:43.81 ID:1bmB85Eq0.net

    >>734
    映像配信自体には需要があるから大丈夫
    テレビ見ないって言う人は結構いるけど
    それでもスマホでつべは見てたりする


    760 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:01:58.99 ID:AMZqQkc90.net

    >>734
    映像を映すディスプレイとしては必要だよ
    地上波のテレビ番組には未来はないかもしれんが


    742 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:58:42.72 ID:E+LbCSCz0.net

    有機EL?時代は空中ディスプレイですよ

    743 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:59:28.03 ID:+tb9vehW0.net

    大きい有機ELは作れないと聞いたがどうして最近たくさん出てきたのか



    980 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:41:46.77 ID:EVuQAoss0.net

    >>743
    日本なら問題解決ありきのとこを韓国は「とにかくやっちまえ」の精神でごりおす

    韓国あるあるってとこじゃないかな


    745 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 13:59:37.65 ID:HAROo1YI0.net

    大企業の老害がくたばるまで日本製はダメだな



    756 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:01:37.43 ID:Ddme9W3D0.net

    >>745
    日本は弱い企業を倒産させないから駄目なんだろな
    無能な経営者が生き残る
    東芝なんて犯罪者なんだから潰せばいいのに


    755 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:01:05.16 ID:rS6PKFv60.net

    バカ麻生、キチガイ鳩山、芸人小泉

    761 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:02:13.92 ID:zV4Iq+zK0.net

    韓国メーカーはロゴがださくて嫌になるね



    763 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:02:22.55 ID:xF1/eIvW0.net

    LGの4K買ったけど日本製より綺麗な気がすり



    770 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:03:46.42 ID:7G9KWEdU0.net

    >>763
    そりゃ当然でしょ


    792 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:06:57.61 ID:UeP9Szgy0.net

    >>763
    LGって反応が悪くない?動作が遅いってのか


    776 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:04:41.48 ID:G2tcItJV0.net

    ジャップランド製の有機ELないの?



    795 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:07:25.94 ID:yXWHVZQW0.net

    >>776
    朝鮮製のTV使ってるなんて恥ずかしくて言えないよwwwwwwwww
    有機EL云々の話じゃ無いよ


    785 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:05:50.73 ID:P94sLJOZ0.net

    ゲーマーだと応答性が勝負だからね

    788 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:06:33.52 ID:4bP7N4ki0.net

    何十レスもしてる奴らが有機ELの現場を何も知らずに知ったかぶりしてるな



    802 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:09:29.78 ID:yXWHVZQW0.net

    >>788
    有機ELの価格がが液晶TV並みに成れば一台位は考えるかも?


    793 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:06:58.07 ID:iDzqc91c0.net

    サムスンはアレだけどLGは許せる気がするのは何なんだろうな

    796 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:07:26.93 ID:3zk54e950.net

    後にジャパンディスプレイにまくられるだろうな

    804 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:09:46.05 ID:+5u2NWBP0.net

    友達の家に遊びに行って、部屋に「SAMSUNG」とか「LG」とかのロゴの家電があると、「あっ…」ってなるよね



    825 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:12:49.64 ID:Tr1tFLYz0.net

    >>804
    大型テレビなら別に気にしない


    810 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:10:45.89 ID:7G9KWEdU0.net

    日本メーカーには技術力が無いから仕方ない。中国メーカーが最近急速に力つけてきてるから中国父さんと韓国兄さんとの戦いになるんだろうね



    829 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:13:10.79 ID:UeP9Szgy0.net

    >>810
    日本があげた技術だけどね


    852 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:17:12.14 ID:zFtRIJzk0.net

    >>810
    父さんや兄さんと言っても
    父さんだって、10代だろ?


    817 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:11:35.36 ID:kjQua5eZ0.net

    韓国に支配されるジャップテレビジョンwwwwwwww



    851 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:17:07.07 ID:IXI3Fzm00.net

    >>817

    逆だよ、犬食い在日君

    韓国企業が日本素材部品メーカーに高い金払って素材部品パーツを買い
    組み立てで中々で無い儲けや解決不能な性能、問題点に苦しんでいる。
    日本製印刷方式や次世代有機ELがLGを露払いに、真打で登場する頃こそ
    有機ELは買い時。 慌ててLGやLGパネル採用機を買った人達には
    もう一度買い直しで需要貢献して頂く事になるだろう

    まあ君はどれも縁がなさそうだけどもw


    820 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:12:12.32 ID:MxYxhk1P0.net

    鳥越俊太郎さん家のテレビは韓国製?

    826 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:12:54.72 ID:NYvSX7GX0.net

    有機液晶と液晶の違いがわからない



    830 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:13:17.26 ID:UjmrI0680.net

    >>826
    素材が違うだけ


    828 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:13:09.26 ID:G2tcItJV0.net

    もしかして日本メーカーは韓国製の有機ELにロゴはっつけてるだけなの?



    900 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:25:23.26 ID:chrRnNvh0.net

    >>828
    テレビはパネルだけで出来てるわけじゃないからね。


    835 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:14:36.36 ID:BkICbMKy0.net

    vitaがなぜか液晶に戻ってしまった

    844 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:16:13.19 ID:cR5fWYWy0.net

    テレビは安ければいいんだよ



    846 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:16:26.33 ID:Tq/EElCP0.net

    クソダサいロゴどうにかしろ

    859 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:18:42.27 ID:fD77RZdA0.net

    たしか半年前にアップルは有機ELはやめたって言っていたような



    885 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:22:28.60 ID:pbxC6abp0.net

    >>859
    新型iPhoneは有機ELで出るでしょ
    ただし、費用対効果が悪すぎて液晶版の方が売れると見込まれている


    868 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:20:04.58 ID:KDiJ4xNl0.net

    でも在チョンは韓国製品買わないという滑稽さw

    870 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:20:11.93 ID:o1g+X53Q0.net

    こうしてジャップ家電は消えていくんだね



    882 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:21:48.24 ID:kyxoEmNT0.net

    >>870
    またチョンモメンが夢見てる


    884 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:22:11.07 ID:zFtRIJzk0.net

    >>870
    そんな家電は、さいしょからないよw


    894 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:24:35.05 ID:MDNyRm+v0.net

    日本市場じゃ南鮮ブランドはナニやっても成功しないんだよな( ^ω^ )



    912 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:28:03.64 ID:kXQV3Xgw0.net

    >>894
    韓国車なんて日本では全く売れてないもんねw


    897 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:25:20.28 ID:mnB7gnFo0.net

    LGのテレビ事業赤字とか言ってたけど大丈夫なんかコレやって。

    898 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:25:21.27 ID:uxhcAIEd0.net

    パソコンもそうだけど使わない高性能はいらないよね、TVだって同じ、見慣れれば液晶で不満なし、電気代も安いし。

    906 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:26:44.16 ID:uVK1UjOx0.net

    我が国の交戦国の屑製品なんか買う訳ない。くだらん話。

    907 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:26:51.74 ID:BoAqle290.net

    ディスプレイの未来はあってもTVの未来などない

    908 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:27:11.03 ID:70FUvR140.net

    NHK映らないディスプレイ作れよ

    909 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:27:14.90 ID:8/tq0mWY0.net

    日本はブラウン管に戻ろうぜ

    915 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:28:12.09 ID:8m9T45Hr0.net

    ディスプレイとしての未来だよね

    920 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:29:36.99 ID:RXe7Tkao0.net

    10年経って、また有機ELかよ。

    923 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:29:46.52 ID:MDNyRm+v0.net

    南鮮製品って全然興味ないんだけどこういうの作ってる工場はやっぱ支那なのかね?



    930 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:31:29.61 ID:pbxC6abp0.net

    >>923
    最近はベトナムとか東南アジアじゃね


    924 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:30:03.45 ID:iVg4vikg0.net

    何があろうともチョンが奴隷の子孫だという歴史的事実が変わることはないのが悲しい

    926 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:30:37.68 ID:IRiY6A8u0.net

    元々日本の山形大学が発展させた技術なのに日本がコミュ力だ金融だと馬鹿やってる間に他国に主導権を奪われた典型例。

    935 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:32:11.84 ID:kf2aFQxI0.net

    サムスンのスマホみたいにロゴを隠してくれたら買っても良いかな

    936 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:32:21.76 ID:2teh2pxa0.net

    まあ、どうせ中身は日本の技術だらけ

    938 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:33:45.82 ID:Ucl1C5M60.net

    製作機器も部材も日本製(笑)

    945 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:34:58.86 ID:UjAiUMbd0.net

    mLED のほうが量産は楽なんだろ



    984 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:42:21.58 ID:1bmB85Eq0.net

    >>945
    超大型では有利だけど、テレビとして売るにはまだ不利
    加速度的に小型化が進めばmLEDに置き換わるけど
    そうすぐには一般化しないだろう


    956 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:37:53.74 ID:KDiJ4xNl0.net

    祖国が金融危機以来最悪の雇用情勢なのにホルホルしてるバカチョンwwww

    971 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:39:54.36 ID:aP9tMrf+0.net

    早く折り畳みの50インチテレビてできて。



    975 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:40:51.73 ID:Ddme9W3D0.net

    >>971
    部屋が狭いのか?


    972 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:40:12.97 ID:7G9KWEdU0.net

    今の有機ELはコダックのTangらが発祥だろ。どの辺から日本云々言ってんだろ

    988 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:43:26.41 ID:b81x19Jl0.net

    チョンもムカつくけど、Appleに有機ELにしないと、お前の所買わないよみたいな感じで脅されて競争させられるのもムカつくw



    998 名前:名無しさん@1周年:2018/08/18(土) 14:45:17.28 ID:XKV95FKL0.net

    耐久性と修理の問題から上流までには普及しても一般家庭に普及するのは難しいんじゃね


    シュミ アップグレード版RS-97ポータブルゲーム機 3022種ゲーム内蔵 FC/MDレトロゲーム (多言語対応:日本語・英語・中国語・韓国語)
    シュミ アップグレード版RS-97ポータブルゲーム機 3022種ゲーム内蔵 FC/MDレトロゲーム (多言語対応:日本語・英語・中国語・韓国語)


    お勧め記事

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2018年08月18日 19:55 ID:mHRI019S0
    有機LGって実質失敗したのに製造工場を注文して作るしか無くなってたからなんとしても黒字化するしかないだけだぞ。
    有機ELの工場でも中国が勝ってるから価格競争ではどうにもならんし、そもそも保護貿易戦争が急激に悪化し続けて相手国で利益がでるかの問題どころか送れるかの問題もある。
    石油・石炭の違反で出荷できなくなる可能性も十分にありえるのが今の韓国と中国だぞ。
    2. 名前:名無しマッチョ   2018年08月18日 20:33 ID:q5FymnfR0
    有機ELを最初はスマホで使用したのは成功だったわな。
    買い替えサイクルが早いから焼き付いても気にならない。
    3. 名前:名無しマッチョ   2018年08月18日 21:01 ID:.mat.Q.a0
    LGのELテレビは白色EL+カラーフィルタだから悪い言い方するとパチモンのEL
    4. 名前:名無しマッチョ   2018年08月18日 21:05 ID:53u6lfYD0
    アマゾンprimeもNetflix見るのにテレビは必要だろ。LGはリモコンが秀逸。焼付き?つけっぱなしに等しいが全くないぞ。
    5. 名前:名無しマッチョ   2018年08月18日 21:22 ID:fe1KNxaR0
    サムソンは組み立ててるだけじゃないんだよな
    こういう人はいつまで夢見てるんだろ?
    6. 名前:名無しマッチョ   2018年08月18日 21:58 ID:sa0oNaTD0
    実際蒸着から塗布にできて初めて有機ELは本番。でも実際に量産しているLGはすごいと思う。採算取れないかもしれないが実績作りは大事
    7. 名前:名無しマッチョ   2018年08月19日 01:06 ID:mMTBlFFJ0
    日本を応援したい気持ちはわかるが、日本はどうなってるか知りたければジャパンディスプレイの決算を見てみよう。
    別に左翼が外国アゲしているわけじゃなくて、リアルに日本はもう風前の灯火なんだよ。
    そりゃ累進課税に標準報酬月額と頑張るほどに税金がとんでもなく増えれば優秀な人は国外に去るよね。
    8. 名前:名無しマッチョ   2018年08月19日 03:29 ID:Ru26uuW50
    有機EL wwww
    焼き付けおこしますがww
    何が次世代のパネルだよw発熱多くて(電気食い)焼き付け
    プラズマの後を追っていずれ無くなるよ
    9. 名前:名無しマッチョ   2018年08月19日 03:36 ID:Ru26uuW50
    次世代パネルといえばマイクロLEDでしょ
    さあどこが一番先に商品化するでしょうか?
    ソニーか?パナソニックか?はたまた韓国勢か?
    スマホパネルではアップルがめちゃくちゃ金かけて自社開発してるぞ
    TV型ではサムスンがちょっと先行ってるという話もある
    どっちにしてもどこが勝つか楽しみだね

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    最新記事
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ