2018年10月14日12:00
10
はてなブックマークに追加
- 1 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 08:17:03.92 ID:sv4oG9Yu0.net BE:448218991-PLT(13145)
http://img.5ch.net/ico/aroeri-na32.gif
読売新聞社は、15日から始まる第71回新聞週間を前に、全国世論調査(郵送方式)を実施した。
ニュースを知る手段として、信頼するメディア(三つまで)は、「新聞」が64%で最も多く、
「NHKテレビ」60%、「民放テレビ」51%などが続いた。インターネットの「グーグル、ヤフーなどの
ポータルサイト」は19%、「スマートフォンなどで使うニュースアプリ」は16%。年代別でみても、
「新聞」は30歳代を除く全ての世代でトップだった。
ニュースを知るために主に利用するメディア(三つまで)は、「民放」61%、「新聞」60%、
「NHK」53%などの順。30歳代以下に限ると、「ポータルサイト」は56%で最多だったが、
信頼するメディアでは31%となり、利用度と信頼度の開きが大きかった。
調査は9月4日〜10月11日、全国3000人の有権者を対象に実施。2170人が回答した
(回答率72%)。
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20181013-OYT1T50051.html?from=ytop_main1
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1539472623
- 4 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 08:18:42.55 ID:0UrpRZ040.net
アンケート対象が偏りすぎだろ
- 6 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 08:21:22.95 ID:0mnavoTq0.net
公平中立をうたいながら半分近くの人には信用されていない現実をマスゴミの皆さんはどうお考えですか?
- 7 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 08:21:29.81 ID:HZRXXCFE0.net
これ自体がフェイクニュース
- 10 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 08:23:59.15 ID:oSfDagKZ0.net
https://i.imgur.com/pwX7VNm.jpg
- 12 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 08:24:22.06 ID:ekBYVqs30.net
俺はタコの予言しか信じないから
- 14 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 08:24:29.51 ID:XE5yRtqh0.net
マスゴミの発信する情報なんて話半分で受け取られているってことだなw
- 18 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 08:27:00.11 ID:8Da/+shJ0.net
5割騙せればOKっていうのが特亜の考えだよね…
- 20 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 08:27:51.18 ID:EgJcRubH0.net
自作自演、こんなウソニュースを垂れ流すメディアは最も信用できない
- 23 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 08:28:27.64 ID:loRyRNKc0.net
地に堕ちたなw何がとは言わないけど
- 24 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 08:29:21.68 ID:ifHrXuUq0.net
今のガキどもは提灯記事とか言っても解らないんだろうな
- 26 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 08:30:43.85 ID:9AeTxwR40.net
公平中立の看板を外したら信頼性はもっと上がるよ
- 27 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 08:32:05.63 ID:BooOujKS0.net
災害時はまあ…と思ったけど同じようなことしか繰り返さないし、五分も見たら十分だなNHK
- 28 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 08:33:14.03 ID:Pof9dHS10.net
一応取材してそうな順と言えばまあ妥当かな。取材した結果をどうまとめているかは別だけど。
- 29 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 08:33:50.07 ID:MYV3M2rDO.net
マスコミ{信認を得たニダこれからも偏向反日がんばるニダ
- 31 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 08:33:59.56 ID:0UrpRZ040.net
そりゃ郵送のアンケートに答えるような人間は新聞が主な情報源だろうよ
- 35 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 08:35:13.38 ID:TrsZ0C0x0.net
朝日と産経がなければ新聞の信頼度ももう少し上がるんだろうな
- 37 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 08:36:04.26 ID:kFkGhyex0.net
新聞社も印象操作しなければ生き残れないのか
- 38 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 08:36:22.71 ID:OrkaN4OU0.net
安倍ぴょんのメディア操作のせい
- 41 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 08:37:41.87 ID:pzmsPQiR0.net
一次ソースが直接発信しちゃってるから
- 44 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 08:38:14.47 ID:mtqiCitc0.net
パヨク「赤旗!赤旗!5ちゃん!赤旗!」
- 45 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 08:38:38.18 ID:iEhUrk070.net
ネット使用率調査をネットでするようなもん
- 47 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 08:39:39.97 ID:16KsWkC80.net
新聞とかまだ読んでる奴とかいるのな
- 51 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 08:42:30.41 ID:eZZ3teXL0.net
郵送対象はどうやって選定してんだよそしてそんなもんをわざわざ答えて送り返すような奴にまともな奴はいない
- 63 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 08:54:22.59 ID:qfSfW/bw0.net
回答率の高さが気になるんだが
- 64 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 08:56:02.89 ID:G45Ayv5Q0.net
郵送方式ってどこから住所氏名を入手したんですか?
- 66 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 08:58:33.95 ID:xvRuhw/M0.net
は(´・ω・`)?ふざけんな
- 69 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 09:00:18.12 ID:zqG17buT0.net
新聞って自社が主催してるイベントをあたかも全国ニュースとして記事にしてるのがキモいよな
- 71 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 09:01:06.11 ID:bA7P49BI0.net
ろくに取材で裏付けとらないメディアがなんだって?
- 73 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 09:02:43.75 ID:AXKkcXhQ0.net
メディアではなく、会社やれや
- 74 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 09:02:57.84 ID:ZnPFlTWV0.net
数社の新聞を比較してバイアス抜く作業せにゃならんがの
- 75 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 09:05:01.24 ID:bA7P49BI0.net
新聞購読者対象のアンケじゃないだろうな?w
- 77 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 09:05:11.52 ID:JxxKNhyc0.net
アンケート対象はネットやってない老害です、でOK?
- 78 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 09:06:33.11 ID:k5rMrKGa0.net
報道における一次情報は二次情報より劣る場合があるという前提踏まえず語るジャーナリストが多くて驚いたりする
- 80 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 09:08:51.94 ID:cE5aoRAF0.net
新聞(産経) ならわかるけどさ
- 82 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 09:09:08.84 ID:k5rMrKGa0.net
記名ない記事はその新聞社所属記者の総意と見ていいですよね
- 83 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 09:09:18.01 ID:fxGH98NL0.net
押し紙の購読者が新聞とアンケートに記入したわけか
- 84 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 09:10:35.77 ID:aIAhJpVs0.net
これ昔は異常なほど高かった気がするが今は6割か
- 86 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 09:10:54.05 ID:W7Vo/xTh0.net
新聞NHK民放と横並びで論調が同じ時点で…
- 98 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 09:18:07.61 ID:myvDcHfu0.net
お前ら現実はこんなもんだぞ
- 101 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 09:19:07.58 ID:+PODTE6m0.net
2ちゃん調べの2ちゃんの信頼度みたいなものじゃん
- 102 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 09:20:06.45 ID:k5rMrKGa0.net
ポータルサイトの引用ニュースを疑ったら良いとなると…
- 107 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 09:25:46.44 ID:n30JkxF+0.net
最近の天気予報の精度はなかなかだ
- 112 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 09:32:20.49 ID:TMxhps7Z0.net
NHK60%www御用放送局やん。
- 123 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 09:47:17.16 ID:lUZ5D+ZG0.net
どれも信頼できない」と回答できないのか
- 127 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 09:50:31.87 ID:DjoKJSCr0.net
関西生コン報道しないし信頼できない
- 128 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 09:58:37.61 ID:zV48zuht0.net
「ただし政治・経済を除く」って文が必要だろ
- 129 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 10:04:28.88 ID:pOMdZC/R0.net
裏を読まないといけない新聞って情報源としてどうよ
- 130 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 10:08:21.35 ID:smFW08Ee0.net
郵送式で回答率70%超えるの?爺婆狙い撃ち?
- 131 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 10:09:51.14 ID:7Ovl6ge80.net
情弱テレビ教徒に聞いた調査なんかあてになるかよ
- 134 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 10:12:42.40 ID:cMNqgmWH0.net
メディアは信用出来ないと言いつつも、フェイクニュースが流れたら信じる流されやすいジャパニーズ
- 136 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 10:15:18.83 ID:OvADJG0H0.net
新華社、信濃毎日、沖縄の汚いの、前進、赤旗なんかの機関紙や会報は入ってないよね。
- 138 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 10:22:59.89 ID:qsrnbSYD0.net
その信用できるメディアとやらもネットからネタを拾うようになってるよね?
- 146 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 10:29:28.23 ID:p8WL+v/p0.net
反日野党勢力が叩かれない事が異常だからな
- 147 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 10:29:46.25 ID:mRpHQ9rJ0.net
俺はこれからもずっと5chを信じるからな。
- 148 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 10:30:10.80 ID:0UrpRZ040.net
結局、新聞を取ってる家にその住所氏名をつかって郵送で送りつけたアンケートだから、相当に偏った結果になるじゃん
- 149 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 10:32:18.35 ID:VF9DZVT00.net
まず無作為に偉んだとは思えないがな
- 150 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 10:33:40.03 ID:VF9DZVT00.net
何でえらんだと入力して初めに偉んだが出たんだ…
- 152 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 10:38:19.34 ID:N7W6EIjH0.net
モリカケガーは一生忘れないからな
- 153 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 10:39:31.20 ID:ru9VMpTb0.net
50代以下で新聞読んでるの殆どいないだろ
- 161 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 10:55:11.25 ID:gOCXBZZL0.net
マスコミお得意のフェイク世論調査
- 172 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 11:10:38.50 ID:qz/683ay0.net
民放も糞だけどν速のスレタイは更に半分の信頼度
- 173 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 11:10:42.87 ID:LUFISbbc0.net
俺自信の判断力と知力と知識
- 174 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 11:12:33.90 ID:qz/683ay0.net
ヤフーニュースのピックアップは信用できる
- 175 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 11:13:01.21 ID:G8a/+L2h0.net
メディアの信頼度なんてネットの書き込みと同レベルだわ
- 176 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 11:14:13.96 ID:+E11jKRC0.net
まとめサイトが一番信用できる
- 183 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 11:31:38.60 ID:z0WVwznm0.net
自画自賛ってそれこそ信用されないのでは?
- 184 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 11:31:57.67 ID:anxbuimx0.net
「選択肢の中には無い」って選択肢は設けられてないんだろ?
- 185 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 11:32:22.96 ID:PR7mHAyU0.net
新聞社が取ったアンケート、ってだけで信用ゼロだわ
- 187 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 11:33:04.99 ID:Nb8ptFtL0.net
自分で自分を褒めてどうすんのよ
- 188 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 11:33:06.63 ID:VVwbZkQf0.net
どうせ購読者のみに郵送やろ?
- 195 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 11:38:19.36 ID:6Q9fIVAQ0.net
宗教の信者に教祖信仰してるかアンケート取るのと同じだろ
- 198 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 11:42:04.23 ID:ZKZqJJFj0.net
興味のあるニュースの一次ソースは最低でも5つは比較せよ
- 200 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 11:43:55.03 ID:E+mK08800.net
3つに1つはウソってこったな
- 202 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/14(日) 11:44:40.81 ID:RU15Ee1y0.net
朝日、毎日、東京はフェイクニュース

戦国無双 ~真田丸~ - PS4
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2018年10月14日 12:23 ID:gsonEnVk0
答えているのは律儀にアンケートを郵便で返す世代だけだろ
同じアンケートネットで取ってみろよ
逆に信頼出来ない新聞社は何処か
やってみろって
同じアンケートネットで取ってみろよ
逆に信頼出来ない新聞社は何処か
やってみろって
2. 名前:名無しマッチョ 2018年10月14日 13:02 ID:EZROtcRL0
3割強に信頼されてないって危機感覚えるレベルだろ
トップとか溜飲を下げてる場合か?
トップとか溜飲を下げてる場合か?
3. 名前:名無しマッチョ 2018年10月14日 13:02 ID:UyAU1kLl0
ひょっとして、信じれるメディアがないという選択肢がないのでは?
有効回答が7割としてその5割だから3〜4割ぐらいじゃね?だとすると、情弱と老害の数字に匹敵するかな。。。
有効回答が7割としてその5割だから3〜4割ぐらいじゃね?だとすると、情弱と老害の数字に匹敵するかな。。。
4. 名前:名無しマッチョ 2018年10月14日 13:29 ID:U6rh7fPG0
嘘は言わないが嘘をつきたい内容は報道しない。誘導報道、変更報道だけで信用なし
5. 名前:名無しマッチョ 2018年10月14日 14:15 ID:LcjYC44j0
朝日新聞毎日新聞日経新聞を含めてこの数字?盛りすぎだろwww
6. 名前:名無しマッチョ 2018年10月14日 14:16 ID:KyAsE.ZP0
郵送アンケートに答えてあげる人ってどういう思考回路してるんだろ
アンケートに答える見返りって何かあるんかな
アンケートに答える見返りって何かあるんかな
7. 名前:名無しマッチョ 2018年10月14日 14:20 ID:LcjYC44j0
朝日新聞毎日新聞日経新聞を含めてこの数字?盛りすぎだろwww
8. 名前:名無しマッチョ 2018年10月14日 15:21 ID:nMgFE3cX0
つまり!騙しに成功した割合か?自供してるのか?
9. 名前:名無しマッチョ 2018年10月14日 16:56 ID:xGvSWvRe0
ネットだとほぼ9割がネットで複数の情報を集めてるとかだった気がするのでまったく当てにならない。
まぁこういうのを自社で言っちゃうのは信用を余計落とす戦略だよな。
マスコミってのは自らの信用を落とす代わりに周りを罵倒するだけの扇動装置としてAIと自動化による新時代までに使い潰す程度で十分だよ。潰れろ。
まぁこういうのを自社で言っちゃうのは信用を余計落とす戦略だよな。
マスコミってのは自らの信用を落とす代わりに周りを罵倒するだけの扇動装置としてAIと自動化による新時代までに使い潰す程度で十分だよ。潰れろ。
10. 名前:名無しマッチョ 2018年10月14日 17:55 ID:RuHaUYtT0
フェイクニュースなんて簡単でしょ
ネットでお前らの信じたいニュースながれろよ
調べもせずにころっとだまされてナントカガーだらけだろw
でフェイクニュースと知るところっと手のひら返しで俺は知っていた(ドヤァ)だらけだからテレビ以前に国民がバカしかいないんだよ
ネットでお前らの信じたいニュースながれろよ
調べもせずにころっとだまされてナントカガーだらけだろw
でフェイクニュースと知るところっと手のひら返しで俺は知っていた(ドヤァ)だらけだからテレビ以前に国民がバカしかいないんだよ