2018年11月05日21:00
13
はてなブックマークに追加
- 1 名前:ばーど ★:2018/11/05(月) 11:09:05.62 ID:CAP_USER9.net
モニターをタッチして商品を注文し、電子マネーやクレジットカードで決済する大江戸てんや浅草雷門店
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20181105/20181105-OYT1I50015-L.jpg
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20181105/20181105-OYT1I50014-L.jpg
政府が2019年秋の消費増税に合わせて、現金を使わないキャッシュレス決済の拡大を推進している。クレジットカードなどで買い物をした人へのポイント還元を検討しており、普及に弾みをつけたい考えだ。小売店や飲食店の業務効率化につながり、人手不足にも対応できると期待される一方、停電時に使えないといった課題もある。
東京・浅草の観光名所、雷門のそばにある天丼店「大江戸てんや 浅草雷門店」は、10月上旬に完全キャッシュレスに改装した。日英中韓の4か国語に対応したタブレット型端末を使って注文し、クレジットカードや電子マネーなどで支払う。現金は一切使えない。
インドから家族4人で旅行に来たスサンタ・マハパトラさん(50)は「日本はお土産屋などでクレジットカードを使えないことが多いが、こんな便利な店に来たのは初めて」と話した。同店では現金を扱う手間がなくなり、ランチ時間の従業員を5人から4人に削減できたという。
海外では日本より普及が進んでいる。野村総合研究所によると、キャッシュレス決済の比率(2016年)は、利用額の一部を減税対象としている韓国が96・4%で、英国でも68・7%に達する。一方、日本は2割を下回る。日本で現金志向が強いのは、紙幣がきれいで偽札が少なく、現金自動預け払い機(ATM)網が充実しているためだ。
(ここまで559文字 / 残り474文字)
YOMIURI ONLINE
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20181105-OYT1T50026.html?from=ytop_main1
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1541383745
- 3 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:10:25.71 ID:H6htVdvx0.net
まあ江戸は外人多そうだからやればいいんじゃね
- 4 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:10:28.43 ID:qT+kb0d00.net
借金まみれの南朝鮮人www
- 7 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:12:27.07 ID:XfJhFlae0.net
まぁチェーン店で飯喰わないからどうでもいいわ
- 11 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:14:10.20 ID:NLRr37UH0.net
銭形平次 「カードでは戦えまてん」
- 12 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:14:21.79 ID:npLz8uKq0.net
キャッシュレスならコンビニに木の棒とバケツを持参する必要はないよね
- 16 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:15:33.62 ID:NLRr37UH0.net
停電時に笑えることになるよw
- 17 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:15:36.88 ID:tBB8wwws0.net
韓国で普及してるって事はろくなもんじゃねぇ〜って事だな。よってキャシュレス化は不要!
- 19 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:16:07.62 ID:NLRr37UH0.net
一定量の金属を流通させておくのは戦時に備えた防御策
- 21 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:16:25.39 ID:II9g5HIw0.net
G7以下の国を習う必要無し
- 22 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:16:45.09 ID:wO2zuU0n0.net
キャッシュレスで中韓を引き合いに出してくる奴は信用できない
- 23 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:17:08.51 ID:bOPAECv5O.net
TポイントポンタTポイントポンタうるせーんだよ!
- 24 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:17:20.46 ID:RSaAqtmg0.net
勝手な都合で韓国と比較するなよ・・・
- 25 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:17:56.23 ID:asYE0tX90.net
デジタルマネーなんか信用できないわ
- 26 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:18:34.15 ID:lUtSEaht0.net
国をあげて韓国や中国のためにキャッシュレスしようとしてるのが気持ち悪いわ
- 32 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:20:15.77 ID:dY9Kp/6m0.net
汚い小銭や札に触りたくないので可能な限りキャッシュレス。
- 36 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:20:32.96 ID:UxHxW0bV0.net
キャッシュレスって、何か偉いん?
- 38 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:20:58.26 ID:1YAEiYL00.net
海外はvisaコンタクトレスが主流だしスキミングするのも難しいのでは
- 39 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:21:06.11 ID:k6aCgp/b0.net
自販機がキャッシュレスじゃないしな
- 44 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:22:46.50 ID:bOPAECv5O.net
ヨーロッパ1の経済大国ドイツが日本以下なのは見えないふりかよw
- 46 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:22:53.90 ID:1YAEiYL00.net
自販機もわりと今はキャッシュレスじゃね
- 47 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:22:59.80 ID:fUR/HEO/0.net
GUとか味気ないんだよなぁ
- 48 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:23:25.66 ID:Nxr6IGT80.net
ドイツも日本と同じように2割以下。
- 50 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:23:32.07 ID:O7fHdqcD0.net
キャッシュレスにすると税務署に100%収入を把握されるからです
- 53 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:24:17.46 ID:2PzsBXNG0.net
いつまで重たい財布を持ち歩かせるねん!さっさとどこでもキャッシュレスに対応せーよ!!
- 56 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:24:47.50 ID:D02W/r+G0.net
できるだけキャッシュレスだが、たまにしか使わない現金が昔より財布に多く入ってる
- 65 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:26:12.25 ID:cLe8bSl00.net
紙幣の信頼性が低い国ほどキャッシュレス化が速い
- 67 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:26:16.85 ID:oS70hxsa0.net
個人資産が借金の韓国、1800兆円の個人資産がある日本、キャッシュレスにすれば無駄使いをする結果がこれ
- 68 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:26:50.24 ID:Rw9WnZy90.net
チョンは国自体に信用ないから
- 71 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:27:14.55 ID:PKKoVK+y0.net
キャッシュレスはあかんということか
- 77 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:27:53.39 ID:yJvjRVYq0.net
電子マネーを乱立させた政府が悪い
- 80 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:28:22.96 ID:HcKh/H530.net
ヲンなんて通貨、信用微塵もないからじゃない
- 83 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:28:32.31 ID:sMqXZ2/Y0.net
日本人がほとんどいない大江戸温泉 性病が怖すぎる
- 87 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:29:27.98 ID:jA2vt1MeO.net
通貨の信頼性の問題だと思います
- 88 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:29:33.01 ID:QFbEJMPy0.net
韓国を比較に出されると普及しないほうがいいんじゃないとと思えてくる
- 93 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:30:12.48 ID:wO2zuU0n0.net
コンビニでも現金でしか買えないものもあるしな
- 97 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:30:42.41 ID:J5R4Y5Uh0.net
個人飲食店の人は納税できて良いですね
- 101 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:31:45.01 ID:P3ad7WZd0.net
FeliCa便利すぎ、QR決済いらね
- 105 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:32:19.87 ID:IHZyDQdN0.net
現金主義の親に家族カードを作ろうとしているが使うだろうか
- 108 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:32:41.97 ID:LP1JYBVJ0.net
韓国のクレジットカードの使用率の高さは徳政令を当てにした、お金を払わなくていい魔法のカードという面もあるからなあ
- 109 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:32:43.91 ID:U7bVjOL30.net
キャッシュレス化はどんどん進めてほしいわ
- 111 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:32:59.38 ID:ohOvmuYW0.net
特に偽札問題が中国レベルじゃないなら、どうでもいい感
- 112 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:33:03.09 ID:kUphcy+v0.net
あれ?現金での決済は拒否できないんじゃなかったか?
- 113 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:33:04.91 ID:VlyWzsqc0.net
手数料中抜き利権と個人店殺しか
- 116 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:33:17.59 ID:/1UImIyl0.net
自営業で脱税してる人には死活問題だな
- 118 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:33:28.61 ID:2CAAe3Sd0.net
キャッシュレス化は、企業や政府が個人の買い物履歴を把握するために利用するだけで、個人にメリットない
- 122 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:33:54.67 ID:AhiaOI/o0.net
通貨信用度の低い韓国と比べられてもなぁ
- 133 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:35:06.92 ID:hfkKRXWJ0.net
これで税金の徴収漏れも、防げよな
- 148 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:37:57.43 ID:Lit91TbN0.net
偽札大国だからキャッシュレス
- 151 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:38:07.65 ID:zftRDB09O.net
現金が減るほうが引き締まる
- 159 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:39:32.22 ID:P4iQ/XbT0.net
クレカはチェーン店、有名高級店、通販以外では使いたくない
- 170 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:41:44.23 ID:VnfrYLBb0.net
あいつら個人負債を抱えまくってるぞ
- 171 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:41:51.91 ID:2LxGsy6W0.net
いきづまってる韓国経済の真似をする必要あるのかねえ
- 172 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:42:00.52 ID:CNsxXwIM0.net
俺は現金の方が残金なんかが把握しやすいからこんな店には行かない
- 177 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:42:24.88 ID:CRWDEr1v0.net
お金を数えていた方が高齢者になったときにボケない気がする
- 179 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:42:46.99 ID:9Mo6ogZT0.net
自分はキャッシュレス派だが96%は理解しがたいレベルで高いな
- 180 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:42:53.70 ID:jNij0gMX0.net
ジャップは停電して決済不能に陥りそう
- 182 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:43:14.76 ID:PQfCMYql0.net
まープリペイド式の電子マネーでカード渡して決済するんなら構わんけど、スマホ使ってかざしたりするのはヤダナー。そこでモタモタしたら現金払いと変わらんし本末転倒や。
- 185 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:43:21.69 ID:jNij0gMX0.net
停電したら決済できなくね?
- 186 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:43:24.87 ID:Q9Ubcc8p0.net
導入しても「○○は使えないとかふざけんな!」とかいうんでしょ
- 194 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:44:18.85 ID:tu7m/V6J0.net
etcも最初は反対されてた
- 195 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:44:22.39 ID:gwbd/L9U0.net
電子マネーは賛成だけど、個人情報や停電対策してくれ
- 197 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:45:04.31 ID:bQi1+2SL0.net
経済崩壊しかけてるチョン国と比べるアホw
- 199 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:45:07.43 ID:113z8D/lO.net
釣りの小銭を毎日貯金箱にぶちこんどけば知らない間に貯まってる小銭貯金が楽しい
- 204 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:46:03.13 ID:DJ5Inkqf0.net
コンビニ等で現金払いは後ろの人に迷惑
- 205 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:46:07.91 ID:zAfl2E7I0.net
わざわざ時間かけて金下ろして手数料取られてるのが馬鹿だと思わないのが不思議。
- 206 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:46:36.23 ID:C3viafgz0.net
バカな国韓国と比べられてもw
- 207 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:47:02.29 ID:O45HqLY00.net
キャッシュレスは被災時に真っ先に餓死することになると身を持って学びましたが?
- 213 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:48:31.69 ID:ZrBZ6Tj40.net
そういえば江戸時代はキャッシュレスだったなとか
- 216 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:48:40.57 ID:J5R4Y5Uh0.net
そういえば俺も7割くらいはキャッシュレスになったな
- 217 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:48:42.63 ID:kVeDGPYy0.net
入り口で食券買わせればキャッシュレスになるんじゃない?
- 227 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:49:44.04 ID:jkNfRk8E0.net
大阪の台風被害、北海道の地震。忘れた頃にキャッシュレス化の話を始めると思ったよ。
- 234 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:50:11.67 ID:ouzyTdOr0.net
老人大国ジャパンに急にキャッシュレス化しろと言うのは酷じゃないかな?
- 246 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:52:49.97 ID:wcvXzird0.net
借金嫌いの日本じゃ現金なしは普及せんよ
- 248 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:52:55.43 ID:GE0vmrTI0.net
嘘つき国家の真似なんかしなくていいよ
- 251 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:53:14.36 ID:gUYSKS//0.net
商品券とか19世紀レベルの話してなかったか?
- 254 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:53:56.99 ID:iVcYga1t0.net
現金が信用出来ない国は移行したいよな
- 258 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:54:13.48 ID:Es+cVSr+0.net
ただの真似ごとならやめとけ
- 263 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:54:31.98 ID:JvoMsTqu0.net
タンス預金炙りだしたいんだろうなぁ
- 266 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:54:53.72 ID:0WLnq5Qw0.net
ほぼほぼキャッシュレスな生活をしておいてなんだが、日本はそっちに進まないほうがいいような気がする。
- 274 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:55:25.27 ID:FrcKVHSo0.net
キャッシュレスにしたら彼女ができました
- 279 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:56:00.42 ID:iQP8F8FQ0.net
すき家早くスイカ対応しろよ
- 283 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:56:38.98 ID:M9IoPtKS0.net
別に現金払いで困ってないし(´・ω・`)
- 285 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:56:52.29 ID:JqnedhoZ0.net
普通にクレカかブランドデビットカード使えるだけでもいいんやぞ
- 295 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:58:06.91 ID:r1xeSxQP0.net
あんな破綻寸前の腐りきった国と比較されても
- 298 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:58:29.87 ID:gUYSKS//0.net
手書きFAXの日本が、ムリムリ
- 300 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:58:48.41 ID:cNV0H0Us0.net
韓国人にウケてる店はキャッシュレス化でいいんじゃないの
- 301 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:58:50.90 ID:d2lB2eER0.net
96パーはどうかと思うが50パーはあってもいい
- 302 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:58:57.91 ID:gU8RT6n70.net
日本にはお賽銭やお年玉や金一封などの文化がある
- 305 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:59:09.25 ID:Ev0PmRc+0.net
キャッシュになれば民間は人件費も削減できるからな
- 312 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 11:59:48.20 ID:027NsLA90.net
近所の大戸屋は未だにクレカも使えないぞ
- 318 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:00:07.59 ID:X0QzR5Fv0.net
キャッシュレスの浸透度合いって自国通貨に対する信用と逆相関関係にあるような気がするんだが
- 323 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:00:27.84 ID:6Qtdhy/E0.net
新しいものに対応できない中高年が怒鳴って騒ぐ姿が容易に想像できる
- 324 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:00:30.05 ID:tPa6Yl8o0.net
キャッシュレス社会はいいけどマネーレス社会はゴメンだ
- 327 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:00:47.87 ID:XtDtyNs90.net
韓国政府は脱税対策でカード決済を推奨した
- 336 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:02:04.83 ID:f6FuOwpl0.net
韓国ってカードローンの自己破産大国なんじゃ
- 340 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:02:46.48 ID:sK0cqUjv0.net
元とかウォンとか偽造し放題で信頼ないから電子決済普及したんじゃないのか
- 348 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:03:36.03 ID:k/rA935/0.net
そろそろデジタル賽銭箱が出てきても良い頃
- 356 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:05:01.25 ID:srWfijOQ0.net
キャッシュカード普及で一番儲かるのは犯罪者
- 365 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:05:51.89 ID:dom8kC+q0.net
カード持ってない俺はどうしたらいいのか
- 373 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:06:33.78 ID:+hMaV39D0.net
最低賃金も経済成長率も韓国の方が全然上だし。日本は韓国より人口も倍以上、国土も4倍あるのに何故弱小なんだろうか?
- 380 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:07:25.56 ID:AzM7sRY40.net
倒産した国がIMFの指示でキャッシュレスを進めたんだっけ
- 384 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:07:37.65 ID:tAbhNr6t0.net
金の流れを把握して税金とりっぱぐれなくしたい国の都合だろ
- 385 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:07:38.08 ID:c2qvq6mb0.net
偽札とか貨幣紙幣に問題ある国はキャッシュレスがいいよな
- 386 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:07:38.33 ID:Jh6Zhq1VO.net
停電したりハッキングされたら終了なのに
- 392 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:07:56.29 ID:txafWA4C0.net
安倍チョン「韓国は先進国ニダ、韓国企業に日本をトリモロして貰うニダ」
- 393 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:08:03.94 ID:EgfLYC2W0.net
鬱苦死い国では法律の範囲内でお国様の推奨の反対側を歩めば基本問題ない。
- 394 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:08:09.22 ID:kcuG2s/Z0.net
イオンで数百円分の食料買ってクレカ出したらサイン求められた
- 398 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:08:47.85 ID:9y9RZMfc0.net
カーだ犯罪の比率も載せろよ
- 414 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:10:04.72 ID:JqnedhoZ0.net
消費を促進させるんもキャッシュレスがいいらいい
- 416 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:10:20.57 ID:h7OaUFia0.net
中国や韓国でキャッシュレス化が進んでるのはニセ札が多くて紙幣の信用がないからじゃないのか?
- 417 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:10:22.08 ID:t07VWemz0.net
カード類が多すぎ、スマホ使わずに一枚にまとめろ
- 437 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:12:32.44 ID:P0N0XHoq0.net
電子マネーの種類多すぎなんだよ
- 440 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:12:49.93 ID:Ca8ntpNv0.net
てんやも、オーストラリア米を使う店が出て、米がいまいちになったから、今までみたいな業績は出せなくなるだろうな。外国人客の親子連れは、子どもが食べ終わるまで時間がかかり、回転も悪くなっているだろ。常連の客離れが進むな。
- 444 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:13:26.53 ID:6PfWsNut0.net
nanacoのクレジットチャージが5000円からで使いにくい。1000円からにしたら使いやすいんだが
- 449 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:13:37.43 ID:noT3DwFy0.net
アマゾンもない国を例にあげるなよw
- 453 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:13:57.22 ID:uTbTfOCs0.net
災害になったら使えないって観光客のチョンが嘆いてたじゃん
- 461 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:14:31.55 ID:6u36PDxx0.net
手数料高いから加盟店は増えない
- 464 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:14:49.85 ID:i2uyvdLl0.net
キャッシュレスとマイナンバー紐付け口座が進まないのは税金納めたくない輩がわんさかいるから
- 474 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:15:42.90 ID:INZilVOP0.net
やっぱ脱税や不正の温床だから賛成だねー
- 485 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:16:33.01 ID:J5R4Y5Uh0.net
個人商店の値上げ待ったなしでインフレになるな
- 491 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:17:07.22 ID:e3MMyc8C0.net
災害起きたら現金ないとヤバいってわかったのに、それを見ないフリしてキャッシュレスをやたらと推してくる政府の裏事情をなぜか探ろうとしないマスコミ
- 496 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:17:39.14 ID:LowYBKmV0.net
不渡りになったカードをカードで精算してるような連中引き合いに出されてもな・・・
- 508 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:18:49.13 ID:zDqUDS/Z0.net
キャッシュレスは紙幣が汚い国ほど広まりやすい
- 510 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:18:51.12 ID:INZilVOP0.net
先進国で2割以下て今まで改ざん土人国だったのがよく分かるね
- 514 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:19:03.36 ID:4bhUmfzv0.net
現金に信用が無いって事だろ
- 515 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:19:04.81 ID:Y1ro9nSu0.net
日銭の重要性と手数料がかかることを考えれば店は現金一択だろ
- 519 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:19:22.94 ID:mXB5j3fA0.net
日本は偽札が少ないからクレカ不要なんだよ
- 530 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:20:10.21 ID:yczX1cJH0.net
うるせえよ、だから韓国は外資に莫大な手数料吸われまくって大赤字なんだろうがよ。
- 533 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:20:32.85 ID:bx5u7xgm0.net
エディって言ってんのにiDを押すアホ店員でイライラする
- 534 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:20:33.57 ID:SZhMC02G0.net
電子決済だと売上ごまかして脱税できなくなるけどそれでいいの?
- 535 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:20:38.56 ID:NhCcpUos0.net
まあお店も現金だけだと売上ごまかせるしな、税務署も正直わからんしそれだと。
- 539 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:21:04.38 ID:JAn4zc8x0.net
政府主導でやりたがるってことは、きっと国民にとっては利の無いことなのだろう
- 545 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:21:25.38 ID:4bhUmfzv0.net
日本ではカード被害増加中って記事が昨日あったばかりなのに
- 549 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:21:36.04 ID:t3anQXWL0.net
1万円札と5千円札なくせばキャシュレス化が一気に進むよ
- 555 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:22:14.38 ID:P3AGUC0o0.net
ドコモのbカードゴールドがマジでおすすめ俺は去年からずっとキャッシュレスだけど凄い助かってる
- 556 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:22:14.92 ID:2c/kGDQC0.net
ジャップの土人っぷり極まれり
- 558 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:22:20.32 ID:eWy55X5d0.net
日本もAlipayの傘下に入るしかない
- 559 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:22:45.10 ID:dMh2inkW0.net
やっぱり北海道の事を忘れてやがる
- 576 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:24:12.84 ID:gzctM9uy0.net
小銭とか汚くて触りたくない
- 582 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:24:39.34 ID:JAn4zc8x0.net
先に払う(チャージ)のも後に払う(クレジット)のも何となく嫌
- 584 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:24:56.04 ID:+hMaV39D0.net
言い訳ばっかりで保守的な日本は各分野でどんどん遅れて途上国になってる
- 586 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:25:01.61 ID:ueR3Hf+M0.net
現金無し決済が普及している国の経済が日本以下な時点で意味のない論調
- 588 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:25:14.24 ID:lZ+c8MrP0.net
auウォレットをはやくFeliCa対応させろよ
- 592 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:25:28.75 ID:i7CNhLPZ0.net
これそのうちクレジットカードとか持ってない人は何も買えなくなりそうだな
- 613 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:27:30.34 ID:+O3j9Grt0.net
ドイツと日本は現金主義って、お金に堅実な所は現金主義なんかな
- 624 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:27:51.07 ID:AVHV6zrg0.net
基本的に現金が信用ならん国からキャッシュレスで決済が進んでいる
- 637 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:29:01.79 ID:Z25+Npob0.net
完全キャッシュレス化になれば、風俗店の売上は半分になるだような。
- 643 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:29:25.40 ID:vwTzCD0H0.net
電子マネー乱立の日本は結局Visa payWaveあたりの黒船に持ってかれそうな気がする
- 653 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:30:18.19 ID:GuNUD53u0.net
やっぱり俺ら劣等ジャップは何をやっても韓国には敵わないや
- 656 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:30:41.66 ID:NPfpODvQ0.net
完全キャッシュレスで大江戸てんやわんやに見えた
- 669 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:32:18.14 ID:zF62vxhA0.net
良いところしか見てないからなボンクラ政治家は
- 670 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:32:21.84 ID:Rnmsy5Et0.net
クレジットカード手数料を店側に負担させなければ、一気に普及するわ
- 674 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:32:49.12 ID:YlINemjM0.net
停電が二週間くらい続いたらどうなるの?
- 680 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:33:26.36 ID:w6OPOQtv0.net
このスレの時代遅れ自慢何なのw
- 682 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:33:31.00 ID:Ev0PmRc+0.net
個人情報を気にしてたらネットで買い物できんだろw
- 695 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:34:35.90 ID:w5PHbaN60.net
手数料分値上げしたら客足が遠のいて、店員が不要になったというオチじゃないの
- 708 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:35:35.74 ID:98FpmYO90.net
現金が発行できなくなったら日銀の仕事はどうなんのー
- 711 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:35:41.38 ID:nev5bkn70.net
カード審査落ちる奴は大変だな
- 717 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:35:59.04 ID:rEhw33X50.net
どうやってパンツに挟むのよ
- 719 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:36:25.62 ID:mf8NFzBk0.net
細かい支払いはプリペイド使ってる
- 720 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:36:36.32 ID:NueKEKIR0.net
韓国はリボ天上等、徳政令待ちのサイマーが多いから例えとして使うと反論されるよ
- 733 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:37:29.29 ID:bQi1+2SL0.net
借金大国チョンと比較ってw
- 737 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:38:14.75 ID:nnNA7dmf0.net
>>733
ほんとこれ、
誰も見習いたいとほ思わないのにな
- 790 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:42:44.99 ID:CEt/yQtuO.net
>>733
そういう(借金大国なんて)事態になる理由等を分析・対策すれば否定派も減るだろうにしない。まあ、そう言う事なんだろうなぁと。
- 796 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:43:31.15 ID:f6FuOwpl0.net
>>733
日本も貧しくなるんだよ
少子高齢化で税収が確実に落ちる
税金払う労働者減って
税金払わない老人だらけで
支出だけが増える
文句いっているやつ少子高齢化を理解していない
少子高齢化の怖さを舐めすぎ
- 736 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:38:13.58 ID:Yi8MH+f30.net
どっちも使えるようにすりゃ一番便利じゃないの?
- 740 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:38:48.28 ID:NueKEKIR0.net
>>736
だよねぇ
- 762 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:40:47.12 ID:oWN3LADL0.net
>>736
クレカ利用者「はやく整備すすめろ!」
現金至上主義者「クレカ手数料を俺たちに皺寄せすんな!」
- 763 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:40:54.82 ID:aoq2pqdh0.net
何時までもあると思うな
銀行窓口とATM
>>736
店側の
キャッシュレスのメリットって
現金無くならんと無いから
- 744 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:39:11.40 ID:yyukoWCy0.net
大地震が予測されてるのにアホか
- 751 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:39:25.06 ID:UpWAcGmC0.net
まあ、金の流れがつかまれやすいから、怪しいことして儲けたらすぐバレる。w
- 754 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:39:31.33 ID:gGSZyelX0.net
ガラケーからスマホに変えさせたい記事が無くなったら今度はキャッシュレスか
- 755 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:39:57.96 ID:T+nOmzh80.net
キャッシュレス+マイナンバーの紐付けゴリ押しうぜぇな
- 759 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:40:18.29 ID:CvGQePPt0.net
まあ、キャッシュレスのメリットもあるから、基本現金決済に拘り持ってるのは後ろめたい面を持ってる人も多いだろうねぇ。
- 774 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:41:56.43 ID:iQP8F8FQ0.net
日本はwechatペイに統一
- 775 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:41:56.89 ID:yvuQSDPk0.net
経済的に失敗してる国を例に出されるとキャッシュレスにしちゃいかんのかと思ってしまう
- 776 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:41:57.33 ID:lluubZvl0.net
EMP落とされたらどうなんの?
- 801 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:44:02.50 ID:/YQs+da10.net
通貨特に紙幣の信憑性の有る国と無い国をごっちゃにしちゃ〜いかんよwwwww
- 803 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:44:06.92 ID:oWN3LADL0.net
あと、アメリカに行ったときにクレカで割り勘できたのには感動した
- 808 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:44:33.88 ID:Piec5wkL0.net
災害時に頼れるのは現金のみだぞ
- 813 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:44:57.13 ID:/YQs+da10.net
この記事書かせたのは読売ソースならアメックス辺りじゃないか〜?wwwwwwwwww
- 816 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:45:16.12 ID:/+NtWege0.net
キャッシュレスが進んでいる=決済方法として進んでいる、ということではないからな
- 821 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:45:32.32 ID:yczX1cJH0.net
Suicaのチャージくらいスマホか家のパソコンでやれよ。
- 835 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:46:50.23 ID:SNjABFvE0.net
停電になって使えず餓死するのがチョン
- 848 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:47:55.70 ID:jO9kts8l0.net
スーパーのレジで小銭をチャラチャラ出してる爺さん婆さんとか見ると、変われない世代って哀れだなって思うわ
- 849 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:48:01.98 ID:Hc3ER9ZO0.net
キャッシュレスの最大のメリットは小売の脱税防止だよ
- 856 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:48:27.35 ID:JdEYBBlL0.net
クレカも作れない奴が必死になってるの?
- 862 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:49:02.01 ID:/t4GKPtY0.net
キャッシュレスになってもまんさんは画面を出すのにもたもたしてそう
- 870 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:49:39.48 ID:Z4LyggUD0.net
現金ジジイと現金ババアが大発狂!!の巻き
- 879 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:50:15.99 ID:CpGO5KxR0.net
小売店が手数料払うのを嫌ってるんだからどうにもなるまい。
- 881 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:50:34.59 ID:nnNA7dmf0.net
ナマポも電子プリカで配布になるんだろうな
- 883 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:50:36.70 ID:0wGAdywx0.net
CDS問題になってなかったっけ?
- 884 名前:名無しさん@13周年:2018/11/05(月) 12:51:21.71 ID:Dyk46WpJD
災害大国だから停電でも現金が使えるメリットが大きい
- 886 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:50:47.87 ID:wUXBAt4R0.net
朝鮮はわりと財閥寡占してるし強行しやすいのかな。
- 888 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:51:02.02 ID:sMqXZ2/Y0.net
キャッシュレス野郎はチョン確定
- 904 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:52:45.30 ID:i7+hS3aI0.net
もう席に持ってくのも自動でいいよな
- 908 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:53:20.43 ID:dW8sMypi0.net
クレジットは店舗側が費用がかかってヤダって話はどうなった。
- 909 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:53:25.94 ID:cAd7gP1M0.net
レジで並んだときに、前のやつが現金払いだと、聞こえるように舌うちしてるわw
- 912 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:53:49.30 ID:mek2xecf0.net
従業員を4/5にできたってのはすごい成果だな
- 932 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:55:26.29 ID:V5Up8aQa0.net
外人受けしそうな富士山とかサムライの絵柄のSuicaやnanacoやEdyやワオンを販売してそれでチャージさせてキャッシュレスにしたらいーんじゃね
- 951 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:57:25.92 ID:BYfh0lQE0.net
両方使えばいいのになぜか現金は悪という論調なのがな
- 962 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:58:16.29 ID:tzlVRUF50.net
>>951
クレジットカード会社の社外取締役でもある 竹中平蔵氏
https://www.orix.co.jp/grp/company/about/officer/h_takenaka.html
そういうこと
- 952 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:57:31.74 ID:JB8Ps/DF0.net
停電時に使えないって、停電時はレジも使えんだろw
- 957 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:57:48.71 ID:bQi1+2SL0.net
偽造借金だらけのチョンと比べられるなんて確かに堕ちたもんだw
- 958 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:58:04.27 ID:8ekE+BK00.net
デビットカード普及させりゃいいんじゃね?
- 961 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 12:58:10.75 ID:3LtUSEGL0.net
クレジットカードの店の負担料が高いことを問題にしろよ
- 982 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 13:00:10.58 ID:ctVb4FDz0.net
いうてこの間の北海道の地震で全部使えなくなっただろ、あれは極端な例にするにしてもさ
- 986 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 13:00:14.66 ID:14VCEn/S0.net
馬鹿になるほどキャッシュレスか・・・
- 990 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 13:00:23.61 ID:5QS4Gx5n0.net
コンタクトレスクレジットカードかFelica電子マネー限定で。
- 996 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 13:01:10.32 ID:nnNA7dmf0.net
韓流ゴリ押しに近い匂いがするな
- 997 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 13:01:16.65 ID:OD7JbiN40.net
20%雇用が減ってるんですが
- 998 名前:名無しさん@1周年:2018/11/05(月) 13:01:18.32 ID:EQmy1KK10.net
日本の場合、偽札の危険性が低いから普及が遅いってもありそう

シュミ アップグレード版RS-97ポータブルゲーム機 3022種ゲーム内蔵 FC/MDレトロゲーム (多言語対応:日本語・英語・中国語・韓国語)
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2018年11月05日 21:26 ID:3QkFXvxe0
キャッシュレス化するニダ。
日本から福沢諭吉を遠ざけるニダ。
ホルホルホル。
日本から福沢諭吉を遠ざけるニダ。
ホルホルホル。
2. 名前:名無しマッチョ 2018年11月05日 21:42 ID:wL04B8Hi0
偽札が横行する国はキャッシュレスが多いな。ま〜いわゆる土人国家だな。日本は紙幣の技術が優れているのでキャッシュレスは基本的には必要ない。
3. 名前:名無しマッチョ 2018年11月05日 21:44 ID:2g.S6pG.0
韓国人ってカード破産予備軍や潜在破産者も含めて国民の半数居るんだろ
日本でも観光に来てカード決済してるけど日本が損するだけじゃない?
日本でも観光に来てカード決済してるけど日本が損するだけじゃない?
4. 名前:名無しマッチョ 2018年11月05日 22:00 ID:uAvY0vR.0
キャッシュレス化進めてるのは安倍ちゃん自民党やで
5. 名前:名無しマッチョ 2018年11月05日 22:03 ID:JnSanFI50
キャッシュレスでコリアンを例に上げるとは読売はわかってんな。
6. 名前:名無しマッチョ 2018年11月05日 22:27 ID:uAvY0vR.0
※3
カード破産で損するのはカード会社な
カード払いした時点で店にはカード会社が客の代わりに払ってくれる
客に料金請求するのはカード会社で取り立てられなきゃカードが損を被る
日本産のJCBカード使ってんでもなきゃ日本は損しないぞ
カード破産で損するのはカード会社な
カード払いした時点で店にはカード会社が客の代わりに払ってくれる
客に料金請求するのはカード会社で取り立てられなきゃカードが損を被る
日本産のJCBカード使ってんでもなきゃ日本は損しないぞ
7. 名前:名無しマッチョ 2018年11月05日 22:38 ID:rgxhl6Aq0
支払う金自体持って無い奴がカードが便利とかほざくんじゃねーよカス!
現金も残高もある奴が勝ちなんだよ!どっちも使い方であって貧乏人が喚くな氏ね!
現金も残高もある奴が勝ちなんだよ!どっちも使い方であって貧乏人が喚くな氏ね!
8. 名前:名無しマッチョ 2018年11月06日 00:54 ID:32.yV13n0
完全キャッシュレスとか日本はムリー
つい最近の北海道地震がよい例。
ガラパゴス化して現金とカード共存繁栄の道を目指すのみ
つい最近の北海道地震がよい例。
ガラパゴス化して現金とカード共存繁栄の道を目指すのみ
9. 名前:名無しマッチョ 2018年11月06日 00:57 ID:VXtlk3jB0
別に好きな方法で払えばいいじゃん。キャッシュレスじゃないとダメな理由なんてないだろ。
10. 名前:名無しマッチョ 2018年11月06日 01:19 ID:NNVJ0PDs0
※8※9
別に完全キャッシュレスにしようなんて誰も言ってない
現金やめろとも言ってない
政府が推進してるのはキャッシュレス可能な場所の拡大
別に完全キャッシュレスにしようなんて誰も言ってない
現金やめろとも言ってない
政府が推進してるのはキャッシュレス可能な場所の拡大
11. 名前:名無しマッチョ 2018年11月06日 02:57 ID:NkCqPnVM0
というかカード情報大量流出とかそういうのあるのによく使うなぁっと
12. 名前:名無しマッチョ 2018年11月06日 10:59 ID:0OLOY8Jx0
頼むからみんな電子マネーくらい持てよ。小銭ちゃらちゃら数えてる後ろに並ぶのうっとおしいんだよ
13. 名前:名無しマッチョ 2018年11月06日 17:34 ID:KpS1OKBV0
現金を持つのは スリなど犯罪者が少ないから
自制が効く国民性だからカード支払いでも大丈夫だが 悪用防止の意味もある
少しずつ現金の割合は減るとは思うけどね
自制が効く国民性だからカード支払いでも大丈夫だが 悪用防止の意味もある
少しずつ現金の割合は減るとは思うけどね