ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:27:24.44 ID:uELkNt3z0.net BE:306759112-BRZ(11000)

    http://img.5ch.net/ico/kita1.gif

    1980年代にアメリカを追い抜き世界一だった日本の半導体はアメリカにより叩き潰され、その間、韓国が追い上げた。
    土日だけサムスンに通って破格的高給で核心技術を売りまくった東芝社員の吐露を明かす時が来た。

    日本の半導体産業を徹底して潰したアメリカ:常に「ナンバー1」を求めて

    1980年代半ば、日本の半導体は世界を席巻し全盛期にあった。
    技術力だけでなく、売上高においてもアメリカを抜いてトップに躍り出、世界シェアの50%を超えたこともある。
    特にDRAM(Dynamic Random Access Memory)(ディーラム)は日本の得意分野で、廉価でもあった。

    それに対してアメリカは通商法301条に基づく提訴や反ダンピング訴訟などを起こして、70年代末から日本の半導体産業政策を批判し続けてきた。

    「日本半導体のアメリカ進出は、アメリカのハイテク産業あるいは防衛産業の基礎を脅かすという安全保障上の問題がある」というのが、
    アメリカの対日批判の論拠の一つであった。日米安保条約で結ばれた「同盟国」であるはずの日本に対してさえ、
    「アメリカにとっての防衛産業の基礎を脅かすという安全保障上の問題がある」として、激しい批判を繰り広げたのである。

    こうして1986年7月に結ばれたのが「日米半導体協定」(第一次協定)だ。

    「日本政府は日本国内のユーザーに対して外国製(実際上は米国製)半導体の活用を奨励すること」など、
    アメリカに有利になる内容が盛り込まれ、日本を徹底して監視した。

    1987年4月になると、当時のレーガン大統領は「日本の第三国向け輸出のダンピング」および
    「日本市場でのアメリカ製半導体のシェアが拡大していない」ことを理由として、
    日本のパソコンやカラーテレビなどのハイテク製品に高関税(100%)をかけて圧力を強めた。




    日本の半導体はなぜ沈んでしまったのか?
    https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/12/post-11458.php


    引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1545827244


    6 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:30:42.04 ID:OXy1xiTH0.net

    会社がISOとか寄生虫を導入しだすと途端に沈む



    61 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:49:41.81 ID:HHrb95s30.net

    >>6
    ISO自体は良くできたツールだろ
    ISO取得を目的化してるとこがダメなだけで


    242 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 23:46:51.21 ID:K99fQc0n0.net

    >>6
    ほんとこれ
    みんな萎縮化してしまって
    冒険する能力を失った
    で、恐いもの知らずの中国に
    抜かれまくった


    10 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:32:55.27 ID:5ok7+u7m0.net

    値段と品質が見合ってないだけなんじゃないの?



    75 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:53:31.91 ID:xqiPx0Mr0.net

    >>10
    まぁPC用途のメモリに十年保証とか頭おかしい高品質提供してたからなぁ…
    だから亀の甲羅マークの日立の石なんかいまだに問題なく動作するんやろね


    14 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:34:20.37 ID:9lcsQuEm0.net

    HBM2とかしか高くないんでしょう今w

    15 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:34:42.82 ID:3QGigUoA0.net

    いま中華製がハブられてるけどなんでサムスンは無事だったのかね?

    19 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:35:33.31 ID:d59P2ySf0.net

    ゼニのためにチョーセン人に魂を売るクズが増えたからなw

    20 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:35:53.64 ID:lksu1ipS0.net

    円高時に苦しくて苦しくて工場売りすぎたね

    22 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:36:30.74 ID:oCEvwdo50.net

    SUMCOの株価は1年で1/3

    27 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:38:34.81 ID:jPEFvZX40.net

    RenesasのRXとかいい加減エンコーダ処理周りとAD変換強化しろよと思うわ



    37 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:42:11.36 ID:3rBmZaKC0.net

    サムソンとか自前で半導体製造装置作ろうとはするけど部品を九州の板金屋に頼ったりするレベルと聞いた

    41 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:43:39.58 ID:wICT/dNl0.net

    小泉がブッシュにITで全面降伏したから

    43 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:44:00.75 ID:DnLwvulu0.net

    みっちり詰まってて重かったんじゃないですかね?

    45 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:44:24.03 ID:wICT/dNl0.net

    小泉がブッシュにITで全面降伏したから

    46 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:45:19.25 ID:P4rmS7op0.net

    今アメリカが中国にしてる事を昔日本にしたからでしょ。

    51 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:46:12.50 ID:7mBVWeUD0.net

    車載デバイスとCMOSは絶好調だろ?四日市のメモリ事業も悪くないはず。



    76 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:53:58.67 ID:DArXKqLT0.net

    >>51
    車載向けはハードもソフトも特殊と聞くね。
    家電とかその他民製品だとハードは一年持てばいい、ソフトはリブートしときゃいいみたいな
    レベルのがごろごろしてるけど、車は10年ノートラブルが当たり前に求められる。


    80 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:55:35.34 ID:bNT0IQ670.net

    >>51
    車載みたいなノウハウと品質が重視されるのはかろうじて得意分野だね


    52 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:46:40.66 ID:bm3cF9AO0.net

    スーパー301条さえなけりゃなんでもなかった

    53 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:46:57.55 ID:chi74u1p0.net

    ファブレスとしてはやって無くても請け負ってる会社はあるし、他は町工場ばっかり。

    56 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:47:21.07 ID:Meuf2S4Y0.net

    メリケンにバンバンされて民主党がとどめを刺した

    57 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:47:39.51 ID:bm3cF9AO0.net

    アメリカの恫喝にへへえっとなる自称鷹派のアメポチ達のせい

    58 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:47:59.89 ID:9lcsQuEm0.net

    自社ファブでCELL作ってたとこは倒産しかけたもんなw



    71 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:53:07.87 ID:RTTWrCDJ0.net

    DRAMは日本には必要が無いと言った官僚がいたとか

    78 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:54:50.51 ID:NFdibb2h0.net

    日本という国家そのものがアメリカの隷属下にあるから独自の国家戦略を立てれないんだよ。その証拠に諜報組織すら持てない。アメリカが造らせないんだよ。そのアメリカの傀儡政党が自民党。それに野党の悪いイメージを常に宣伝し自民党を守っている。



    85 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:57:37.84 ID:sNtQ+leG0.net

    >>78
    これだよね
    これどうしようもないから沈むだけなの確定で悲しいわ

    自国の戦略がないんだから、勝てる訳がない


    82 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:55:49.64 ID:TdsjznUs0.net

    多数派の文系が少数派の理系から搾取し続けた結果

    83 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:55:58.27 ID:7fr+Tttw0.net

    韓国に製造技術を横流しした○芝のせい

    84 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:56:05.58 ID:o/zJBCq/0.net

    優秀な技術力を上層部が台無しにするのは相変わらずだね、日本は

    86 名前:名無しさん:2018/12/26(水) 21:57:54.69 ID:5R7psBPa0.net

    大規模投資して薄利多売する血を吐きながら走り続けるマラソンのようなビジネスから足を洗ってはみたけど、次のビジネスを見つけられなかったから。

    87 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:58:04.77 ID:x765Hl/50.net

    旨みないと海外に分投げたから製造装置が最後の牙城だ

    89 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:58:54.87 ID:FJgGTF/s0.net

    samsungだけでなくhyundaiが半導体で台頭してきた時にもう詰んでたよね



    91 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 22:01:24.57 ID:v3wDi+Yk0.net

    安売り競争じゃ新興国に敵わないもんなあ。

    94 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 22:02:56.99 ID:RMGDLyg80.net

    もともとメモリだけだったでしょ

    97 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 22:04:57.34 ID:PVxdykM/0.net

    バブル崩壊で生産設備の更新が止まったのが原因

    105 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 22:12:13.51 ID:/MDg8hr10.net

    韓国って産業スパイや遺伝子泥棒に関しては神様みたいな存在だね〜!



    114 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 22:15:50.76 ID:sNtQ+leG0.net

    >>105
    守る力がない日本が悪いと思わないと、これからも取られるだけだぞ?


    106 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 22:12:17.91 ID:bgLLyBMW0.net

    半導体とかもう行き詰まってIntelですらすげー苦労してんじゃん



    109 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 22:13:27.42 ID:5ok7+u7m0.net

    >>106


    117 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 22:17:51.30 ID:sgkt86rU0.net

    生産工場設備を中国や韓国に売るからだろ

    119 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 22:18:17.53 ID:YNh1bFWZ0.net

    設備投資に回すはずの資金を雇用対策に使ってしまったうえに、後続を育てられなかったからな

    121 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 22:19:09.16 ID:mLrhPv+20.net

    広島エルピーダメモリどうなったんやろか?派遣の俺散々いじめてくれたけど

    122 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 22:19:28.33 ID:0HHvOZVm0.net

    今こそ旋盤の技術を磨くべき

    128 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 22:23:56.48 ID:mXH5Rzwh0.net

    電気たくさん使う半導体製造で、日本は電気代高いしな

    130 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 22:25:37.34 ID:sbj33ZUS0.net

    中管材は日本が売ってるわけだが



    136 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 22:29:24.24 ID:GxUlmZPa0.net

    >>130
    それすら日本製はお払い箱になるんだろうな
    次はボルトやナットは日本製!ってドヤるのかな


    138 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 22:29:28.97 ID:wey0FLOz0.net

    日本の半導体が沈んでたら東芝メモリがベインキャピタルに買収されることはなかった

    140 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 22:30:27.18 ID:XqlRAEra0.net

    歩留まり100パーとかやり始める馬鹿がいるから



    144 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 22:32:32.54 ID:61OQ54vA0.net

    >>140
    歩留まりが〇〇%なのは問題!と声高に叫んで勝手に期日決めて人に仕事させるけど
    自分から歩留まり改善のアイディアとか出さない会議に出るだけの人って何してんだろね
    毎日何の仕事してんのか聞いてみたい


    145 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 22:36:10.53 ID:txdCiv+O0.net

    >>140
    日本人は柔軟性が無いからな
    不良品をゼロにするために莫大なコストをかけちゃう


    150 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 22:43:17.30 ID:K945mmp70.net

    これらの問題点は全て軍事力がないことに起因するんだよ



    160 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 22:48:48.19 ID:h3gEI16p0.net

    まあ国策でやらなきゃいけなかったな、頭の悪い政治家しか選ばなかった国民の責任

    164 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 22:50:35.78 ID:v15EUWpV0.net

    見返りが 今の公務員天国だからね

    166 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 22:53:04.38 ID:IM323TUl0.net

    まあ今の半導体業界を見てると日本のやり方で生き残りはどの道無理だったろ

    167 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 22:54:14.32 ID:egXIhlH90.net

    20年近く前、ルネサスの内定を蹴って本当に良かった

    174 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 22:58:29.53 ID:h3gEI16p0.net

    技術全部筒抜けになったら人件の勝負しかないからな、日本の上層部は頭が悪すぎた、まあどの時代でも同じだからこれは日本の伝統かな

    176 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 22:58:46.53 ID:FMVKI4pM0.net

    フロンティアよりも安定重視で終身雇用とか言ってずっと同じ会社にしがみつくような甘ったれ日本人に今日の半導体戦争に勝ち残れる可能性は最新プロセスルールよりもずっと小さいね



    188 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 23:04:05.40 ID:mBnq7NYs0.net

    >>176
    母親が将来安泰な安定大企業に就職先させようと子供をそだててるからな


    177 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 22:59:19.23 ID:uiSMhxo30.net

    何でもダメリカ中心じゃないと気が済まないからな。

    183 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 23:02:05.91 ID:F/k5o59N0.net

    宗主国様の支那土人様やキチガイ犯罪者のチョソニンと関わると不幸になるのは当たり前ニダヨ。



    187 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 23:03:13.37 ID:a8iiN7jB0.net

    NECELの怨念が渦巻くスレ

    199 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 23:09:06.53 ID:Iqc1KtOp0.net

    https://i.imgur.com/jhS52sl.png


    200 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 23:10:20.14 ID:VV2O0YKT0.net

    ゲーム機とEV車で反撃じゃ〜

    205 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 23:12:29.32 ID:MbaJSWFm0.net

    でも日本には四季があるから

    212 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 23:18:30.57 ID:jNz5iEzi0.net

    南武線の企業を考えるといろいろ複雑な気分になる



    216 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 23:19:43.08 ID:U1jNIVZa0.net

    >>212
    富士通ですね、わかります


    223 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 23:25:53.01 ID:jNz5iEzi0.net

    あの川崎の首都高のそばのサムソンの研究所は本当に憎しみしか感じない

    227 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 23:29:35.91 ID:fsBN6e+F0.net

    ここ四半世紀の馬鹿な経営者のせい

    229 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 23:31:56.53 ID:+wBlOZxy0.net

    盗んだ韓国も終わろうとしている

    231 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 23:37:21.42 ID:zgG2Zaxo0.net

    価格の維持ばかり考えて量産しなかったから

    251 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 23:56:29.70 ID:UnDb4QL20.net

    官僚が日本国を売った結果さ


    Minecraft (マインクラフト) - Switch
    Minecraft (マインクラフト) - Switch


    お勧め記事

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2018年12月27日 00:47 ID:nkGeAv.70
    スパイされ放題ってのと、年寄り(経団連)が韓国に甘すぎたから。
    2. 名前:名無しマッチョ   2018年12月27日 01:38 ID:lL6qm09x0
    いい加減そのタコクガーやめようや
    他国の前に自分たちがどうにかしようとしてない時点でお前は他国に利用されてる側なのか?ってなる
    3. 名前:名無しマッチョ   2018年12月27日 01:49 ID:QFhN4AlQ0
    国の立場上アメリカの言いなりで露骨な政治的圧力にめちゃくちゃ弱い国だから
    一番ひどいジャパンバッシング経験した自動車業界はそこらへんほんと上手いことやって生き残ったと思うわ
    4. 名前:名無しマッチョ   2018年12月27日 06:17 ID:ZJ4OKD.x0
    日本式経営が競争に勝てないから
    5. 名前:名無しマッチョ   2018年12月27日 12:15 ID:8qJa9JH.0
    技術移転とか完全に自分で潰してるんだよなぁ。普通は裏切った技術者を暗殺するぐらい守るべきものなのに・・・
    新幹線、重鉄鋼はすべてアジアのゴミ国家どもに無償で譲渡されてる。新日鉄はなぜ止めなかった・・・。
    ODA思想そのものが害悪の象徴だよ。

    今でもスパイに対する罪の軽さと官僚の意識の低さよ。
    国家反逆罪に関しては本気で見せしめ利用する必要があると思う。特に官僚に。
    6. 名前:名無しマッチョ   2018年12月27日 16:58 ID:HMiXZP.m0
    そりゃぁ、エンジニアの給料が低いから、さっさと中韓に技術売るやろ。
    メールも使ってないようなお偉方を排除して使えるエンジニアは1憶2億当たり前で給料払わないと、GAFAと中国に有能な人材は全部持っていかれるやん。

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    最新記事
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ