2019年01月14日21:00
14
はてなブックマークに追加
- 1 名前:ばーど ★:2019/01/14(月) 11:12:28.61 ID:gTw5iuVl9.net
【今春闘で決まった内容】日本郵政グループは正社員だけに支給していた手当を大幅に見直した
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180412005035_comm.jpg
日本郵政グループが、正社員のうち約5千人の住居手当を今年10月に廃止することがわかった。この手当は正社員にだけ支給されていて、非正社員との待遇格差が縮まることになる。「同一労働同一賃金」を目指す動きは広がりつつあるが、正社員の待遇を下げて格差の是正を図るのは異例だ。
同グループは日本郵政、日本郵便、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の4社でつくる。廃止対象は、原則として転居を伴う転勤のない条件の正社員(約2万人)のうち、住居手当を受け取っている約5千人。毎月の支給額は借家で最大2万7千円、持ち家は購入から5年間に限り6200〜7200円で、廃止で年間最大32万4千円の減収になる。
廃止のきっかけは、民間の単一労組で国内最大となる日本郵政グループ労働組合(JP労組、組合員数約24万人)の今春闘での要求だ。同グループの社員の半分ほどは非正社員。非正社員の待遇改善を図る同一労働同一賃金の機運が高まっているとして、正社員だけに認められている扶養手当や住居手当など五つの手当を非正社員にも支給するよう求めた。
これに対し、会社側は組合側の考え方に理解を示して「年始勤務手当」については非正社員への支給を認めた。一方で「正社員の労働条件は既得権益ではない」とし、一部の正社員を対象に住居手当の廃止を逆に提案。組合側は反対したが、廃止後も10年間は一部を支給する経過措置を設けることで折り合った。今の支給額の10%を毎年減らしていくという。さらに寒冷地手当なども削減される。
同一労働同一賃金は、安倍政権が今国会の最重要法案とする働き方改革関連法案に柱の一つとして盛り込まれている。厚生労働省のガイドライン案では、正社員にだけ支給されるケースも多い通勤手当や食事手当といった各種手当の待遇差は認めないとしている。
政府は非正社員の待遇が、正社員の待遇に引き上げられることを想定。非正社員の賃金を増やして経済成長につなげる狙いもある。ただ、日本郵政グループの今回の判断で、正社員の待遇を下げて対応する企業が広がる可能性がある。(土屋亮)
2018年4月13日05時24分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL4C3SMJL4CULFA00B.html
※他関連ソース
戸惑う日本郵政正社員「既得権益」の手当廃止で待遇是正
https://www.asahi.com/articles/ASL4C446QL4CULFA00M.html?iref=pc_extlink
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1547431948
- 2 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:12:49.75 ID:YMJpomVd0.net
(´・ω・`)まいんちゃんたすけて
- 3 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:14:09.65 ID:crZngrH90.net
預金限度額を倍に上げるんだろ、なんだかな〜
- 4 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:14:54.53 ID:bH/UTEUI0.net
まあ同一労働同一賃金なら正社員の特権は無駄な費用になるわな
- 6 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:15:30.10 ID:NviRmEej0.net
管理職が単なる窓際で何もせずに給料もらってるだけの痴呆老人だらけだからなw
- 8 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:16:09.09 ID:7pM378U50.net
公務員の給与も非正規に合わせよう
- 90 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:37:30.80 ID:e8KBm72z0.net
>>8
もっとも
- 182 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:59:44.98 ID:nQBcwzEX0.net
>>8
それじゃ国会議員と同額にしよう。
- 255 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 12:16:25.00 ID:MqOx6ZHm0.net
>>8
ほんこれ
元公務員の日本郵政がそれやったんだからできるはず
公務員は窓口にいる非正規の臨時職の給料に合わせるべき
- 267 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 12:20:01.76 ID:PHtYPk+ZO.net
>>8
それより地方議員の数とか報酬削るのが先じゃない?
マジでなんでこんなのがやってるのってやつが多すぎる
- 319 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 12:32:30.12 ID:JDfXvFEq0.net
>>8
ボーナスもいらんわな。
てか、
なんであるんだろ?
- 325 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 12:33:15.93 ID:WsQDTLqy0.net
>>8
なんで公務員は大企業の水準に合わせてるんだろうな
- 614 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 13:35:08.17 ID:Ti7tXYO/0.net
>>8
公務員はそこのエリアの最低賃金でいいんじゃね
- 615 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 13:35:12.27 ID:CQA6dy++0.net
>>8 ボーナス手当ても貰い過ぎ
- 701 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 13:59:15.50 ID:8sADDZNw0.net
>>8
ですよね
- 773 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 14:19:21.80 ID:85GC2e350.net
>>8
互助会を潰さないといけないわな
- 826 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 14:39:49.02 ID:uxpBvu7b0.net
>>8
なんで公務員の給料増やさないとあかんねん
公務員は非正規の方が平均だと高給取りなんだぞ
- 12 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:17:51.20 ID:MV0T+rrz0.net
うちの会社ろくに手当ないから良かったわ〜
- 16 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:18:58.34 ID:TwR48Fo40.net
>>12
給料が十分に出てるなら、細々とした手当ては無い方が良いよ。
- 74 名前:!omikuji !dama:2019/01/14(月) 11:33:42.72 ID:BTdw6QQo0.net
>>12
給料も非正規に合わせて下がるぞ
- 300 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 12:28:36.02 ID:ggvgbBhz0.net
>>12
会社としては各種手当増し増しの方が良いんよ
基本給低く抑えて職能給だなんだで給与水増しすれば
ボーナス低く抑えられるし年間賞与6ヶ月とかって求人情報出せるやんw
しかし低い方に合わせるとか終わってるわ人手不足ちゃうんか?
- 17 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:19:07.11 ID:9o0EYZ8h0.net
郵政は正社員より仕事してるの非正規だしな
- 18 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:20:02.10 ID:uttOcqD40.net
上を下げる。結局、こうなる。
- 22 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:21:04.64 ID:bpMw7w6L0.net
全員非正規にしたら解決するのでは
- 27 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:23:08.60 ID:qbC+fAMc0.net
そうのうちに、組合内部の正規と非正規の内ゲバ事件に発展しそうだな
- 30 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:24:02.24 ID:6GZX8Drd0.net
これで優秀な人材が郵便局には集まらないな
- 31 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:24:45.88 ID:FnoEc3/H0.net
上に合わせるのではなく下に合わせる
- 34 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:25:24.83 ID:z0v/LlfC0.net
これがアリならみんなそうするじゃん
- 35 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:25:32.40 ID:qDmCpjxH0.net
浮いた分はどこへ行くんですかね
- 39 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:25:46.94 ID:VcRU08JW0.net
そのうち郵便事業なんてものは無くなるだろう
- 40 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:25:47.46 ID:0H6FOHZf0.net
社会主義では定量できないものは削除される方向だからな。 手当などの多変量要素は削除されて当たり前。
- 43 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:26:22.43 ID:CnXvMgnQ0.net
これが竹中平蔵の目指す世界なんだろうな
- 44 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:26:24.29 ID:W7fUW4kk0.net
公務員時代の中卒バカ社員がいっぱいいるから良いと思います
- 46 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:26:51.56 ID:NEZKVT1a0.net
待遇を同じにしろっていうなら、下に合わせるわな(´・ω・`)
- 50 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:28:08.44 ID:2J3hbtHs0.net
最初に言われてた通り下に合わせて来たね自民の思惑通りかな
- 51 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:28:22.71 ID:pOPiMMz70.net
正社員を名ばかりにして人件費を減らすのが安倍さんの悲願だね
- 57 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:30:07.04 ID:6GZX8Drd0.net
人手不足じゃなく人材不足で質の低下は免れない
- 60 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:30:28.18 ID:a6xPLtm60.net
寒冷地手当って北海道とかみんなあるんだと思ってた
- 62 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:31:02.60 ID:jsOc1InJ0.net
高校生バイトが不当に安いのはどうすんだ?
- 77 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:33:51.63 ID:bvS880zo0.net
非正規の方に正社員の待遇を寄せて同一労働同一賃金てかw
- 80 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:34:35.50 ID:Hk0JdaLPO.net
馬鹿が自民に投票した結果、日本が完全に壊れた
- 82 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:35:10.71 ID:leVmxFLU0.net
パート・アルバイト・派遣等、非正規が主力の仕事は8割がブラック
- 85 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:35:26.23 ID:4lnhiLp80.net
無能な正社員と優秀な派遣を入れ替えればいいだけなのにアホだな。優秀な人間までいっしょに引き下げたらあかん
- 87 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:36:50.42 ID:8VCXzBvG0.net
まあ、予想通り非正規を上げずに正社員を下げようとするよな
- 89 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:37:15.66 ID:dSmaOzBO0.net
正社員なんかなくしてもっと流動的になった方が働きやすいし長期の休みも取りやすくなる
- 97 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:39:25.61 ID:4toNjCG50.net
規制緩和やりまくった小泉、ケケ中時代の負の遺産
- 101 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:41:10.82 ID:xDtHhkLv0.net
公務員の給与は東北辺りの派遣の給与にあわせたらいいよ
- 103 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:41:56.24 ID:htZArFno0.net
良識ある経済評論家先生達の言う通りになっちゃってるね
- 105 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:42:05.89 ID:gHNq9lbV0.net
ですよねー自分たちも自動車税を割増したんだから民間だって同じ事するだろ
- 106 名前:名無しさん:2019/01/14(月) 11:42:11.90 ID:bPG6K70B0.net
ふざけんな!非正社員にも手当てを付けるのが普通だろ!この銭ゲバ、守銭奴野郎が!
- 113 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:43:53.09 ID:iFo1fAAl0.net
トップの人間もぜんぶ最低賃金でいかなきゃね
- 115 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:44:15.33 ID:pP4ieyn50.net
日本人が頑張って働いたお金は、どこへ行ったんでしょうねえ〜
- 119 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:44:30.24 ID:g5qNb2NY0.net
役員や上層部はそのままだろうな
- 127 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:45:44.40 ID:dhLQA4/10.net
上級さんが利益確保しようとして日本での革命促してるようにしか見えないのが草
- 128 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:45:46.22 ID:bCChbYFh0.net
国民はみな滅私奉公の五十六パパを見習うべきである。
- 130 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:45:59.41 ID:2e01QIc00.net
さあ次は公務員にやってくれ
- 138 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:48:23.03 ID:GWbzxP+I0.net
これからは移民と同じ待遇で働いてもらおう(提案)
- 141 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:49:02.24 ID:Yaz91Onk0.net
公務員も民間準拠だから見直すべきだな
- 144 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:49:39.34 ID:A8dhytR20.net
一般企業でこれやると人手不足になる
- 148 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:51:06.46 ID:Bm6RozWl0.net
正社員も無理やりしがみつく理由がなくなるから、辞めやすくなっていいんじゃないか?
- 153 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:52:41.02 ID:7B0Z4UI+0.net
貰い過ぎの正社員が多過ぎるんだよな。
- 156 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:52:56.56 ID:aV17TCw80.net
ナマポの方が楽に稼げる^^
- 168 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:56:30.54 ID:uUUnv7kg0.net
人手不足言ってるなかで手当削除して人集まるのか
- 172 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:57:48.98 ID:pP4ieyn50.net
さあ、日本崩壊の加速ですよ
- 174 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:58:27.45 ID:DBajC3uC0.net
全企業に浸透して国民総貧乏まっしぐらだな
- 179 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:59:01.77 ID:bB1nnWVE0.net
まー、残当やな。組会が頑張らなきゃ、福利厚生はどんどんなくなるぞw
- 183 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 11:59:59.69 ID:6JalAXAy0.net
管理職は年俸制なので全く関係なし
- 193 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 12:01:45.04 ID:y7QH5FhQ0.net
バイトにしても100均の時給が900円超えてる時代にここ750円だから安いよ。
- 194 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 12:01:52.92 ID:7ScpP2bA0.net
公務員も臨時に合わせればいいのにね・・・ってか臨時の方が優秀なのに低かったりするw
- 202 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 12:03:56.52 ID:QWoqlP7t0.net
正規、非正規という区別がおかしい
- 206 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 12:04:57.05 ID:RKafIgZn0.net
正社員から削った分は、非正規に通勤手当やボーナスとして使われないとおかしいよなあ!?
- 221 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 12:08:59.76 ID:6JyG3Snf0.net
公務員のインチキ手当も全面廃止して下さい!
- 225 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 12:10:03.07 ID:tmseU5Kf0.net
ボーナスというあほな制度も廃止だな
- 234 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 12:11:13.97 ID:iHTT43/m0.net
派遣法の狙い 何れは 正社員はいなくなる日本 安倍
- 240 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 12:12:28.01 ID:iHTT43/m0.net
移民も日本人と同一賃金
- 242 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 12:13:40.89 ID:dZM3RVQg0.net
皆勤手当もいらん、昭和すぎる
- 257 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 12:17:13.25 ID:pP4ieyn50.net
公務員 「民間に合わす?とんでもない!!」
- 268 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 12:20:02.97 ID:U4PTV/ds0.net
5年後は外国人労働者に合わせて待遇下げるから見とけよ〜
- 269 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 12:20:34.89 ID:w3FGDacoO.net
職場で非正規への風当たり強くなりそうwww
- 270 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 12:20:38.57 ID:Gp9alaPK0.net
ケケ中の政策がまた一つ実現したな
- 276 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 12:22:00.97 ID:H1xvd2zb0.net
郵便局の正社員の休みの多さは異常だよ
- 277 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 12:22:26.83 ID:x9KuFhL/0.net
次は移民に合わせて日本人も下げるんだろうな
- 278 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 12:22:47.62 ID:AEm+Vv990.net
公務員未満は国籍関係なく奴隷
- 291 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 12:25:55.94 ID:H1xvd2zb0.net
ここの正社員週休3日で年収700万以上あるからな
- 296 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 12:27:11.03 ID:XIu9aUla0.net
これで民間も同じく給料下がっちゃうの?
- 301 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 12:29:03.41 ID:DYgsT2j00.net
さすがスーパーブラック企業。
- 316 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 12:31:26.08 ID:/DH2HWnI0.net
郵政労連だかも、公務員気分で団交してたら、えらいことになったな
- 320 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 12:32:34.97 ID:UBm4adWF0.net
非正規やめて正規雇用にすればいいだけなのに
- 324 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 12:32:56.87 ID:z4E1HtvE0.net
通貨安・賃金安・労働力安 目指せ!世界最貧国
- 328 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 12:33:47.17 ID:G84N/7/10.net
年功序列を崩せば少子化はどんどん加速する
- 334 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 12:34:52.18 ID:lvfo+nDm0.net
自民党政権は下に犠牲を強いる政策ばかりだな
- 337 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 12:35:21.96 ID:4QYta8QA0.net
住宅手当とか無いところのほうが多いだけ。
- 347 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 12:37:09.72 ID:dqACakDv0.net
底辺どもがこれ幸いとばかりにテメエの給料も上げて貰おう!!!なんて調子こいてんだろうから思い知らせてやるべき。
- 348 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 12:37:19.44 ID:T8QjWdhw0.net
派遣社員の待遇を上げろカス
- 355 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 12:38:13.05 ID:FxtPsfdA0.net
もう正社員なんて制度なくして、みんな非正規にしろ
- 364 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 12:39:44.74 ID:GUa6L/DI0.net
竹中平蔵大先生の言う通りだ
- 385 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 12:42:54.07 ID:ApPrXiHt0.net
内勤(局内)と外勤(配達)を比べたら、そもそも同一労働じゃないから、給料に差がついて当然じゃね?
- 395 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 12:44:25.39 ID:jEvpzV0U0.net
家族手当とかってまだあるの?
- 396 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 12:44:37.49 ID:1N8cyv8r0.net
非正規にも支給してやるという流れにならないのがジャップだね
- 412 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 12:47:03.25 ID:cSpw1O3U0.net
当然だな成長しようが全く無い分野で正社員、非正規で差をつけるのはおかしい、公務員も時期にこうなる
- 416 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 12:47:46.04 ID:Gp9alaPK0.net
派遣労働を廃止してバブル崩壊時の時に戻せば解決するのに馬鹿だな。わざわざ正社員を下げなくても良いのに。
- 417 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 12:47:49.47 ID:RHjWdRWc0.net
非正規自体は少ないのになぜか名ばかり正社員は話題にしない共産党や労組
- 443 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 12:51:58.46 ID:eieIugxa0.net
わかってた事だろ、この国に何期待してんだよ
- 448 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 12:52:54.48 ID:ktYenPl/0.net
いわゆる地域限定正社員だろうけど手当貰えてる奴(5000人)と貰えてない奴(1万5000人)の差が分からない
- 449 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 12:53:17.49 ID:4QYta8QA0.net
次は地方公務員いってみよー
- 458 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 12:55:06.66 ID:z4E1HtvE0.net
>>449
公務員は支配階級層だから、別次元の問題だよ
一般の会社の平社員が役員の給料を減らせと言っても、減らさないよ
だが、逆に役員は平社員の給料は簡単に減らす
- 478 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 12:59:46.08 ID:2ZrJXYD80.net
>>449
地方公務員と言えば水道民営化に動いているが
あれももう収集つかないから一旦民営化したいのが本音やろな
水道企業団って地元ではマイナーだし俺もこれが公務員って知らんかったのだが
今回の件で調べると退職金4000万で平均年収700万とか
国家公務員も真っ青な状態なのな・・・
- 460 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 12:55:14.78 ID:5T5kIWWi0.net
手当なくても入りたい外国人たくさんいるから大丈夫
- 472 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 12:58:33.72 ID:DWXiquK20.net
うちは、て当てないよ、コミコミ
- 479 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 13:00:01.15 ID:sqJafYYb0.net
各種手当てを減らす提案したらボーナスの査定に響きましたよ
- 480 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 13:00:25.82 ID:SCaReRie0.net
この流れ郵政だけじゃなくなるからね
- 481 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 13:00:37.55 ID:zdY0uTgk0.net
土方や運転手ならなんぼでも正規雇用してくれるだろ?
- 485 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 13:02:58.64 ID:c8TF/TnX0.net
最低賃金と経営者の賃金の差を2倍までに規制したほうが良いと思うけど
- 486 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 13:03:17.74 ID:GV8Lec840.net
産休や育児休暇自体は必要だと思うが取得した期間の分昇格が遅くなるのに差別だと文句言うのは違うと思う
- 489 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 13:03:52.65 ID:zdY0uTgk0.net
格差の是正しても性器は大食金が出るからでかいよな
- 490 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 13:03:53.10 ID:KtoFPcaV0.net
違う違う、そうじゃ無いそうじゃ無い〜
- 491 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 13:04:41.29 ID:orMpTQaN0.net
係わったら損 喋るだけで損 株主だけ儲けられるかもねーーー
- 520 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 13:10:25.79 ID:3ej6gXek0.net
今の不倫議員を当選させるような政治活動しかしない骨抜き労組は無いほうがマシ。
- 529 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 13:12:57.67 ID:P8M2LJiq0.net
月収10万円の世界にようこそ
- 530 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 13:13:42.94 ID:C+P+EUDP0.net
民営化前の郵政入った人は涙目すぎるなw
- 533 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 13:14:12.24 ID:/xey4hRR0.net
郵政幹部「ばかどもにおにあいの措置をとりました」
- 545 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 13:17:14.94 ID:fEVBUKP80.net
まず世襲だった特定局全部潰せよ
- 552 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 13:18:32.99 ID:dbR0Wls/0.net
若い世代は竹中大好きだから支持されるだろうな
- 555 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 13:19:21.86 ID:RHjWdRWc0.net
旧郵政の頃の職員が給料高くて民営化後は年収400万で頭打ちらしい
- 571 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 13:23:58.89 ID:18LlAVXY0.net
これがOKなら他のブラック企業もまねするだろうな
- 583 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 13:26:50.44 ID:FUzKoBjZ0.net
まあ雇用の流動化のためには解雇規制緩和は必須だわな。日本が停滞したのって産業構造の転換に合わせて企業も労働者も新陳代謝させないといけないのにそれがしにくい構造になってるのが大きいし
- 584 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 13:27:06.47 ID:yYnqQdHn0.net
やっちまったのか下を救うはずが上を潰してきたか…
- 593 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 13:28:25.40 ID:C+P+EUDP0.net
>>584
まあ結局はどこかで賃金カットしないとこの先きついわけで、
それが回りまわって非正規の保護に繋がると思う
- 598 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 13:30:02.39 ID:lvfo+nDm0.net
>>584
まあ、予想はついていたけどね
民主党政権が続いていたら
下を上に合わせる政治的な力が働いて
許可されなかっただろうけど
市場原理主義の経団連主導の自民党政権なら
下に合わせるのは当然
当初の理念からかけ離れた、財界に利益誘導、労働者だけが損するように歪められて悪用されてしまったね
- 592 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 13:28:14.94 ID:SfrT10TI0.net
「お前らのせいでこうなった」として派遣への迫害が強まりますね
- 613 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 13:34:35.35 ID:NN77EkU10.net
正社員も時給制にしてボーナスや年金も廃止すれば平等になるね
- 622 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 13:36:12.40 ID:1nGbam1B0.net
全員正社員にすればいいのに
- 625 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 13:36:43.89 ID:3xSd95A40.net
ようは海外に合わせるってことだろ?そうしないと企業が生き残ることが厳しくなるから。安定雇用収入がなくなるというが海外はそれなくても日本より成長してるのが現実やし
- 632 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 13:39:21.21 ID:zdY0uTgk0.net
正規になれない非正規ってそんなの完全に本人のせいだろw
- 634 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 13:39:43.01 ID:aNmEWE/H0.net
底辺のガイジほど成功者アピールする不思議
- 639 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 13:40:51.43 ID:MPNH8KwK0.net
なんでおまえら人に使われることしか考えられねーんだよ
- 654 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 13:45:29.01 ID:GvNtXFm60.net
奴隷商人のボスが安部の大親友だもんな終わってるよこの国
- 671 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 13:50:36.83 ID:SXv8+ehj0.net
公務員 エリア限定労働者なのに、何故か上場企業の総合職扱いの給与
- 672 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 13:50:37.83 ID:pqHCmhvI0.net
こんなとこでしょーもないマウント取り合うなよ
- 692 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 13:58:09.88 ID:XqR2fnR70.net
非正規は組合費払ってんの?
- 706 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 14:00:34.98 ID:NEbR6rra0.net
底上げではなく、上を引き摺り下ろして賃金同一を実現するジャップwmw
- 707 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 14:00:36.20 ID:KZ5Dy5pC0.net
年間7000億円も国民からむしり取り手当て配りまくって贅沢三昧のNHIK職員、いい加減にしろ!!
- 730 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 14:05:56.65 ID:SEiuj2yW0.net
みなさんは正社員に搾取されてるんですよ
- 733 名前:窓際暇人:2019/01/14(月) 14:06:46.40 ID:LMVFkKye0.net
削りに削った挙げ句に西室みたいにやらかすんだろ。
- 739 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 14:09:10.92 ID:OwD5QrL+0.net
うわー契約の給料を正社員と同じにした所もあるのにこれはやっちゃいけないやーつ
- 754 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 14:13:36.52 ID:TfjxnlEM0.net
横並びにするのは基本的な給与だけで、優秀な奴にはしっかり盛らな逃げられるで。
- 755 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 14:13:52.47 ID:nNREFILv0.net
これかなり前に報道されてたじゃねーかなんで今更わかったとかアホな文面なの?
- 763 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 14:16:13.15 ID:12JcknS90.net
公務員にもやらないと駄目だ
- 775 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 14:20:00.14 ID:HtRDIXTK0.net
格差是、で下を上げて上と並べよう、ではなく上を下げて下と並べようって発想がくそ。そんなに派遣の待遇あげるのが嫌なのか。
- 783 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 14:24:47.58 ID:nKNiqyqe0.net
理想は非正規にも各種手当支給だが、なかなか難しいね
- 786 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 14:25:37.27 ID:56sptEAI0.net
左派は国民の所得減らすことに必死すぎだろwww
- 803 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 14:31:19.24 ID:IVsfiNMe0.net
そりゃ非正規も同じ待遇にしろとか言われたら平均化するしかないからな
- 804 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 14:31:30.54 ID:0baWAx8r0.net
公務員のわけわからん手当をなくせ。そして通期目標税収未達なら賞与は無し。当たり前の対応をせよ
- 812 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 14:34:44.74 ID:5ild11/50.net
2ちゃんねるで言われてた通りや(・д・`)
- 813 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 14:35:37.92 ID:H9tE0n5k0.net
機械化にAI化できるところが多いんだろうな
- 816 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 14:35:56.99 ID:2vs/gMRF0.net
職能給から職務給に転換で良いだろう。身分でなく職務で待遇を決めれば良い。働き方の多様化にもつながる
- 821 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 14:37:30.05 ID:84NxcnLG0.net
将来的にはどの会社も組織もエリートの幹部候補以外はすべて非正規と同等待遇の兵隊社員しか居ない時代になるんだろうな
- 838 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 14:44:02.04 ID:ktYenPl/0.net
そもそも論でなんで2万人の内5000人だけ住宅手当貰ってん?
- 842 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 14:44:52.81 ID:hoR6Cs4H0.net
つか、最初から安倍はこれ狙ってただろw
- 848 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 14:46:59.55 ID:MCj6CWDT0.net
下に合わせるとか予想通りの展開でワロタ
- 851 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 14:47:26.53 ID:0XSWQUlg0.net
移民労働者に合わせて日本人の給料も下がるだろう。
- 861 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 14:51:21.92 ID:2tNJKMpB0.net
これが国民が選択した政府の方針なんだから仕方ないだろ
- 864 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 14:52:23.98 ID:RGXTAlA80.net
そして高度プロで雇った非正規枠の給与を盾に同一賃金を正当化する上層部が
- 871 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 14:54:41.95 ID:3yECHBPc0.net
住宅手当は、正社員も全員支給される訳では無いから、廃止し易いんだろう。
- 874 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 14:55:37.64 ID:mP61nM990.net
仕事出来る非正規を社員にせず飼い殺し仕事出来ない正社員を野放しにする会社だぜ郵便局って
- 875 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 14:56:48.50 ID:lvfo+nDm0.net
>>874
逆に言うと能力の足りない人にとっては天国だな
- 884 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 14:59:48.82 ID:DWp5eSu90.net
>>874
いや、能力のある非正規を、誰もやりたくない酷い場所へ行かせ
能力のない正社員には、劇甘な仕事をさせる。
ある意味、配置は正解なんだが
問題は能力ある非正規の給料をもっと上げてあげて欲しいくらいだな
能力があってフル回転してるんだから、自給1000円程度で
しかも有給も与えずに酷使するほうが、問題あり
- 876 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 14:57:28.08 ID:0IW5umGE0.net
大きな会社に雇われるメリットがどんどん減っていくな
- 888 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 15:01:33.18 ID:NPOvOZCR0.net
清和会への恨み節だろうけど、共倒れだな。^^
- 899 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 15:05:39.73 ID:jljM1Yee0.net
妥当な判断なだけに組合も反論出来ないんだろう。
- 907 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 15:08:51.46 ID:4MASJcCH0.net
ニュース速報(去年の4月)
- 908 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 15:09:13.08 ID:1TcRc8Cz0.net
もうこの流れは止められないだろ
- 910 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 15:09:35.22 ID:oE6gY7vk0.net
議員と公務員は最低賃金でいい
- 916 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 15:11:06.27 ID:84NxcnLG0.net
忙しい金持ちが泣いて羨む生活をすれば人生逆転できる
- 920 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 15:13:21.47 ID:TyNuIYBm0.net
日本政府一同「我々支配層だけを守り抜くために格差をもっと広げましょう♪労働者は全員目指せ貧民ね♪」
- 922 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 15:14:19.50 ID:noO74eKp0.net
元々公務員の賃金体系だから、民間じゃあり得ない手当満載
- 926 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 15:16:46.39 ID:P7hoo6ld0.net
ツーか非正規の賃金のほうが高くないとおかしいだろ?w
- 934 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 15:21:41.34 ID:qonzq23x0.net
女性が事務職、男性が配達と言う差別も解消されるのか?
- 937 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 15:24:56.34 ID:MIq/jRKs0.net
つまり正社員も非正規みたいに無責任な仕事していいってことだな?
- 940 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 15:29:13.37 ID:WTazNj2U0.net
そうなったらいよいよ非正規になるわ。
- 943 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 15:31:38.31 ID:cx7rLC6B0.net
非正規は努力せず生きてきたツケなんだから奴隷のままでいい。
- 945 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 15:38:34.83 ID:PHtRzGRp0.net
こうなるだろうと思ってた人は手を上げて
- 946 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 15:38:56.09 ID:1ZwN3uDo0.net
正規でも責任感のカケラもないヤツいっぱいいるだろ
- 951 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 15:44:36.60 ID:wGY6wuBf0.net
これ、手当ては維持したまま非正社員の給料を上げる、じゃないといかんのじゃないか?
- 953 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 15:46:25.60 ID:bzIT4Is00.net
まあ、同一労働同一賃金ってそういう意味だからな
- 956 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 15:48:20.93 ID:giuCquqE0.net
これは大笑い案件だと思ったが、わずかの社員だけが対象なんだな。大してメシウマでもねえな。
- 958 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 15:48:28.93 ID:yYnqQdHn0.net
全員派遣になってくんじゃないか?企業は役員のみ
- 963 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 15:52:47.00 ID:aExZZzGt0.net
格差是正で賃金下げて更にものが売れなくなり企業が潰れ国家衰退ボンバイェ
- 964 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 15:56:26.51 ID:qrbJuFTS0.net
なぜ下を上に合わせないのか
- 965 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 15:56:31.69 ID:FDfLIOL10.net
ここで賃下げ喜んでるやつは本当にバカなんだろうな
- 977 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 16:13:25.40 ID:zNUMl9Cv0.net
うちも正社員の手当廃止の方向だ。俺は非正規だから良いけど。
- 981 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 16:19:37.79 ID:zWdkM4NR0.net
配達員なんか、一律400万で充分だろ
- 983 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 16:21:44.28 ID:696pkG9e0.net
非正規の馬鹿は同一労働同一賃金を喚いていれば自分達の待遇が上がるとでも思ってたのかね
- 984 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 16:26:43.12 ID:3iTwffjj0.net
非正規から自爆営業で地域限定社員になった奴が賃金減額対象って奴隷搾取主義国ジャップランドwwwwww
- 985 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 16:26:45.81 ID:i8gLOp+N0.net
次は移民労働者と同じ水準まで下げられるなw
- 992 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 16:37:59.48 ID:3iTwffjj0.net
上級正社員は待遇そのままで下級正社員の待遇をバイト並みに(笑)同一労働同一賃金(笑)
- 996 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 16:43:02.03 ID:3iTwffjj0.net
正社員と言う名のバイトを認めてるのは世界でジャップランドだけ!(笑)
- 997 名前:名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 16:45:56.94 ID:bNtl4Nt80.net
小泉氏による民営化は正しかった。郵便事業の横暴は目に余る。これでもマシになったほうだとはな。

Minecraft (マインクラフト) - Switch
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2019年01月14日 21:08 ID:sceaY9h10
>>987
郵政事業は黒字経営だったけどなwww
これで利益があがっても従業員には還元されない、お前らが願ってやまなかった社会に一歩前進した訳だwww
郵政事業は黒字経営だったけどなwww
これで利益があがっても従業員には還元されない、お前らが願ってやまなかった社会に一歩前進した訳だwww
2. 名前:名無しマッチョ 2019年01月14日 21:28 ID:gAevWkJJ0
削減もなにも一般企業にはない手当だらけやんw
3. 名前:名無しマッチョ 2019年01月14日 21:40 ID:fv44Ez2y0

てなったりして
4. 名前:名無しマッチョ 2019年01月14日 21:47 ID:6eL..JHe0
前々から言われていた事じゃん。
「絶対に非正規の方に合わせてくるぞ」って。
それでも非正規が悪いだの悔しければ正社員になれだの
見当違いの事書くバカがいたもんなあ。
「絶対に非正規の方に合わせてくるぞ」って。
それでも非正規が悪いだの悔しければ正社員になれだの
見当違いの事書くバカがいたもんなあ。
5. 名前:名無しマッチョ 2019年01月14日 21:53 ID:u8kNvR0a0
早めに辞めてよかった
6. 名前:名無しマッチョ 2019年01月14日 22:11 ID:9mnicnF70
役員報酬は別の株会社からの隠蔽された手当とかで増やすんだろうなぁ。
カルロス・ゴーンの手口やで。
カルロス・ゴーンの手口やで。
7. 名前:名無しマッチョ 2019年01月14日 22:58 ID:b7F4IT3d0
非正規なんていつでも首切れる最前線二等兵だろ
そいつらも好きで非正規やってるんだし優遇してたら意味ねえじゃん
そいつらも好きで非正規やってるんだし優遇してたら意味ねえじゃん
8. 名前:名無しマッチョ 2019年01月14日 23:14 ID:UO.KW14C0
誰もやらなくなるわ
9. 名前:名無しマッチョ 2019年01月14日 23:24 ID:rs8EqW.m0
>>2
うちの会社はこの手当全部あるけど?
うちの会社はこの手当全部あるけど?
10. 名前:名無しマッチョ 2019年01月14日 23:45 ID:6dDXEsXg0
>>2
これすらないとかさっさと転職しとけ
これすらないとかさっさと転職しとけ
11. 名前:名無しマッチョ 2019年01月15日 00:30 ID:zeyGUT6V0
>>公務員の給与も非正規に合わせよう
その通りだけど公務員下げるんじゃなくて民間・非正規を公務員レベルまで引き上げないと無意味
その通りだけど公務員下げるんじゃなくて民間・非正規を公務員レベルまで引き上げないと無意味
12. 名前:名無しマッチョ 2019年01月15日 01:31 ID:YJNAjge60
同一労働同一賃金なんて守らなくていいだろ。社員と派遣が本当に同一労働してる訳じゃないんだから。
13. 名前:名無しマッチョ 2019年01月15日 02:47 ID:thHpH4D40
日本通運とまるっきり逆で笑うしかないな
結局、企業次第だしなぁ
結局、企業次第だしなぁ
14. 名前:名無しマッチョ 2019年01月15日 05:46 ID:x1UtndoV0
無能がやる仕事なんだから安くていいだろう
今までが高すぎただけの話
今までが高すぎただけの話