ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:プティフランスパン ★:2019/01/19(土) 11:50:55.00 ID:e8fjbc299.net

    2019.01.16
    http://buzz-plus.com/article/2019/01/16/japanese-rooms-are-cold/
    http://cdn.buzz-plus.com/wp-content/uploads/2019/01/japan-cool1.jpg


    信じられないデータが公開され、大きな話題となっている。これは2018年にロシアの情報サイト「Arguments and Facts」(引数と事実)が公開したデータで、世界各国の住宅における冬の平均室温をビジュアルデータ化したもの。

    ・たったの10度
    そのデータに掲載されている各国の平均室温をランキング化すると、なんとワースト1位が日本と判明。なんと、たったの10度というから驚きだ。暖房を使用している際と、消している際の気温差が激しいのが理由の可能性がある。

    ・24時間常時暖房を稼働させている
    そしてベスト1位はロシアの24度。おそらく24時間常時暖房を稼働させているため、いつでも春のような温かさをしているのかもしれない。この件に関して秘境ドローンジャーナリストの工藤氏は以下のように語る。
    http://cdn.buzz-plus.com/wp-content/uploads/2019/01/japan-cool.jpg


    ・コメント
    「もっと寒い国はあると思いますが、エアコンか、オイルヒーターか、床暖房か、それとも複数の暖房機器を併用しているかなど、どうやって部屋を暖めているかによって大きく室温に変化が出ると思います。極寒と言われている国では基本的に温水やオイルヒーターなどで温めています。それにロシアなどは暖房を止めると命にかかわりますからね」

    ・あなたの家は寝るときに暖房を消す?
    日本でも北海道などでは24時間暖房をつけている家庭もあるが、皆さんの家庭は寝るときに暖房をつけたまま寝ているだろうか? それとも消しているだろうか。

    ▽ 関連
    【ロシア】まつげも凍る氷点下59度「北半球で最も寒い場所」 オイミャコン
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547859053/


    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1547866255


    3 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 11:52:28.74 ID:qdKK4CWY0.net

    生活環境の違いもあるし、断熱性の違いもあるしな

    4 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 11:52:34.28 ID:h+oMKI960.net

    着る毛布を着て電気毛布羽織ってたら南国気分やで

    5 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 11:53:29.48 ID:RQwAwiqj0.net

    暖房消しても日本にはこたつやオフトゥンがあるからな



    912 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:43:28.21 ID:2/wnFvWB0.net

    >>5
    こたつ、低温やけどが痛くて、歩けなくなる
    お布団は汗かいて湿気含んだら一気に命取りにくるよ


    6 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 11:53:37.91 ID:fd+NECdV0.net

    寝てるとき消してるやついるとかマジか



    18 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 11:55:18.31 ID:Z9fdmk6T0.net

    >>6
    昼間も消してるよ


    172 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:07:24.46 ID:S3YIJV8l0.net

    >>6
    電気毛布


    642 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:30:30.05 ID:6K/IYwdS0.net

    >>6
    布団あるのにいらんやろ


    874 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:41:18.36 ID:uTE1y3LK0.net

    >>6
    そもそも暖房使ってない


    968 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:46:18.91 ID:acA8kcI70.net

    >>6
    風邪とかじゃない限り消して寝る


    7 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 11:53:46.45 ID:Y/8a2ISa0.net

    日本は節約好きの人多いからね



    8 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 11:53:51.71 ID:HNrsO1y/0.net

    コタツあったら部屋あっためんでも全然いけるわ



    21 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 11:55:45.39 ID:eeWW4Uke0.net

    >>8
    コタツの中の温度も平均値に加えるべきだな


    9 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 11:53:55.50 ID:HJ8JO4bx0.net

    あったかい布団やコタツがあるし

    10 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 11:54:00.70 ID:8vxJeSOa0.net

    それがベストかワーストかは微妙なところだな



    502 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:25:06.61 ID:qpEQmBiO0.net

    >>10
    うむ
    室温10℃だから悪いことだと言う説得力が無いよね


    11 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 11:54:13.80 ID:/+lG/RsB0.net

    建物の中は暖かいよ @北海道



    36 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 11:57:16.82 ID:hauxpiEC0.net

    >>11
    ロシアと同じ理由ですよね


    387 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:20:11.27 ID:6xpr7Qag0.net

    >>11
    本州の家と気密性が違うんだよな、実家は昼間日が入ってると暖房いらないレベル


    564 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:27:52.17 ID:LfU90/+E0.net

    >>11
    本当それ。
    室内ではTシャツ。


    12 名前:通りすがりの一言主:2019/01/19(土) 11:54:26.90 ID:D90Pcmti0.net

    俺は石油ファンヒーターとエアコン併用。

    20 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 11:55:40.54 ID:JZnRC2aB0.net

    温泉利権全廃して地熱使おうぜ

    22 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 11:55:52.87 ID:3mIRQRjo0.net

    そらロシア地面からガス出るから安いもん

    23 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 11:55:59.14 ID:cfuPOwLX0.net

    炬燵とお布団、凄え!って事。

    29 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 11:56:45.97 ID:ew1VFrqq0.net

    ものすごく寒けりゃそりゃ対応しなきゃならないけど耐えられる寒さだからだろ

    31 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 11:56:55.92 ID:A7E4hJmj0.net

    今の断熱性能高い家は暖かいよ

    33 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 11:57:00.70 ID:VnvKC0ae0.net

    暖かいのはいいが電気代バカにならなそう



    34 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 11:57:03.41 ID:5FydCmxP0.net

    北海道の冬は暖房ガンガン焚いてTシャツ姿でアイス食うのが至福

    37 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 11:57:17.38 ID:pO0ywyo80.net

    うちはセントラルヒーティングなので冬はだいたい23℃で24時間固定している

    38 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 11:57:19.38 ID:knLFbqWU0.net

    露助は24度とか高温耐えられるのw

    45 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 11:57:49.13 ID:+c3UCaYR0.net

    つけっぱで寝たら喉がやられて風邪を引く

    46 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 11:57:51.49 ID:mE5sW0RE0.net

    モンゴルのゲルより悪いのかよ、ウサギ小屋なら仕方ないな



    50 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 11:58:05.43 ID:EwkMyNel0.net

    そりゃヒートショックで死ぬわ

    53 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 11:58:11.55 ID:I3wRB//g0.net

    いくら壁を断熱にしようが窓が薄いガラス一枚じゃ意味が無い(笑)

    58 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 11:58:35.92 ID:G87oZa660.net

    1に出て来るカワエエおなごはナニもんよ?

    59 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 11:58:37.18 ID:DSDvan4f0.net

    人がいるだけで1℃か2℃は上がる

    67 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 11:59:22.13 ID:E1Lm6Coi0.net

    寝るとき暖房付けたら喉やられるわ



    80 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:00:43.84 ID:aUS6HpO10.net

    >>67
    北欧の冬は湿度が高いからな・・・これは日本とは真逆


    68 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 11:59:24.80 ID:kj8UH3aO0.net

    こたつがあるからな?室温は低いかもしれん。寝る時は暖房きってるし。

    69 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 11:59:24.87 ID:EwkMyNel0.net

    24時間換気しろとかわけのわからん法律あるしな

    75 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:00:04.39 ID:rNTisgzc0.net

    もはや何かと比べて日本下げしたいだけ



    162 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:06:25.74 ID:jzOfQOpv0.net

    >>75
    それは良いことだな。何かと比べなければ自分の立ち居地は分からないものだから。


    81 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:00:43.81 ID:N9crduw60.net

    札幌市民だが窓は複層ガラスで2枚,壁には断熱パネル貼り付け,ストーブは灯油で今の室温24度



    82 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:00:44.43 ID:PCWjKxGg0.net

    暖房利いてない部屋は6度とかになってるからなあ

    86 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:00:58.92 ID:G3TQgYhM0.net

    ずっと不思議なんやけどなんで暑いアフリカに肌の黒い黒人を置いたの?黒は熱吸収するやろ?同じ理由でなんで寒いロシアに白人置いたの?



    175 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:07:33.35 ID:FnpZs99I0.net

    >>86
    メラニン色素を知らんのか


    600 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:29:06.72 ID:I/UeCJER0.net

    >>86
    肌で吸収しなかったら内臓まで筒抜けになるからだろ。
    肌が劣化するより内臓が劣化する方が大問題だから。


    692 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:32:41.40 ID:aUS6HpO10.net

    >>86
    白人が寒い所にいるのは、あれは保護色や・・・(´・ω・`)
    雪の中では目立たないだろ

    あと、黒人はアフリカの暗闇で狩りをするから黒いほうが有利や


    90 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:01:11.80 ID:gtHSKbvp0.net

    こたつがあるから部屋全体を暖める必要がない

    91 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:01:30.46 ID:kkN8miCb0.net

    年間平均がこれだったら笑うけど



    99 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:01:50.29 ID:LyibkJ1B0.net

    室温ぐらいでビビってんじゃねーよ!

    101 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:01:57.98 ID:ULn+LER60.net

    冬の寒さより夏の暑さの方が問題なんだよ。だから冬はコタツだけで大丈夫だけど夏はエアコン24時間稼働プラス扇風機じゃないと乗りきれんわ。

    107 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:02:28.34 ID:L1ItWr4e0.net

    ハムスター死んでから、冬はエアコンつけてないな



    125 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:04:19.07 ID:VBI/5o+M0.net

    >>107
    動物のために空調に金使うんだよな


    108 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:02:29.24 ID:JupuNvYo0.net

    布団に入っていれば暖房は不要

    109 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:02:59.22 ID:GyVM6xdm0.net

    家の建築コストと燃料費コストのランキングも合わせて表示してほしい

    122 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:03:46.06 ID:l6s8JC8q0.net

    本州って断熱材入れないの?



    156 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:06:06.52 ID:aUS6HpO10.net

    >>122
    断熱材入れるけど、窓がだめ

    これは北海道仕様なので本州では出来ません とか工務店の人間が平気で言う


    157 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:06:11.53 ID:UUYRmSNM0.net

    >>122
    入れてるよいまの住宅は標準装備みたいになってる


    126 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:04:21.20 ID:obtec8AT0.net

    部屋にテント張ってる。寒すぎ

    127 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:04:21.77 ID:n3/EpK/S0.net

    二重窓で変わった。複層ガラスの複層ガラス。



    189 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:08:23.04 ID:NUR6u+s90.net

    >>127
    北海道にはもう二重窓すらないんだぜ。二重サッシの見た目一枚ガラス
    千歳あたりじゃ三重窓なんかあるけどあれは防音用


    128 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:04:25.02 ID:MGWTx0GC0.net

    ロシア人にコタツを教えてやりたい

    131 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:04:46.13 ID:knMektm00.net

    日本の木造建築は高温多湿を防ぐことを優先している

    132 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:04:49.45 ID:SAJlmPdS0.net

    ガチで寒い地域ほど密閉して常時暖房入れてると言う話はよくある

    136 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:04:53.52 ID:E1Lm6Coi0.net

    ある程度寒い部屋で布団を重て眠るのが快適なんだよ。真冬で24℃とか暑すぎて不快。



    252 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:12:33.54 ID:1bOWvKbu0.net

    >>136
    夏もな
    冷房18度で布団被って眠るのが快適


    139 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:05:09.83 ID:hOrU/OqK0.net

    北海道で暖房消すなんて命知らず寝たまま死んじゃう



    146 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:05:38.22 ID:oMuiyBQN0.net

    機密性が高いとカビが生えるからね……

    148 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:05:44.66 ID:iZMbLbLy0.net

    日本は中途半端に寒いから、これで良いんだよ

    150 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:05:47.36 ID:gB09X+PJ0.net

    中国の映像見ると室内でダウン着てたりするよねw

    151 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:05:59.29 ID:y/l3bhrS0.net

    日本にはコタツがあるから家全体を暖めなくてもいいんだよ

    153 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:06:00.95 ID:sa7ANfET0.net

    南関東住みだけど、この季節室内で過ごしてても普通に手足がシモヤケになるわw

    161 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:06:25.40 ID:e8fjbc290.net

    寒い地域のお宅は暖房が電車内並

    163 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:06:35.85 ID:5uBB1UBd0.net

    日本は窓がほんとに終わってるからな

    164 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:06:46.19 ID:lncJMT590.net

    そりゃあ永久凍土も解けるわw

    165 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:07:01.28 ID:P+5IeMyh0.net

    まあ冬より夏基準で建ててるとは思うぞ

    167 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:07:02.95 ID:W3CbXMng0.net

    2重窓も今は簡単にDIYでやれるよね

    171 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:07:23.32 ID:F8kBaLCJ0.net

    九州だが、15℃〜16℃ぐらいだ。平均温度。

    173 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:07:27.10 ID:hOrU/OqK0.net

    最悪死ななくても寒暖差は体によくないよ

    174 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:07:30.92 ID:sVnZRQqC0.net

    おいらの今の室温7℃ コタツで足はポカポカ at 神戸六甲山山麓

    182 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:07:49.95 ID:xnZ8dA6p0.net

    だから外国人は顔が乾燥してシワシワになる



    197 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:09:02.10 ID:hGJBTt720.net

    >>182
    冬の関東の空気もたいがい乾燥してるよ


    183 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:07:50.81 ID:VvnW+4FM0.net

    ファンヒーター22度で、冬でも真っ裸ですごしてます快適です byひろし

    185 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:08:05.08 ID:ApNdmqs00.net

    最近は、朝目覚めると自分の吐いた息が白いのが分かる。

    188 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:08:16.66 ID:i2usCUo30.net

    今の室温は13度やな、まあ死なへんわ

    196 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:09:01.61 ID:tTUWLiyb0.net

    貧困日本では、庶民に、1日中暖房入れるだけの所得が無い

    200 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:09:09.80 ID:HTDOO3Ck0.net

    暖房無しで室温20度あるから余裕

    206 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:09:39.25 ID:+tj51VPy0.net

    しゃーない、日本の代表、首都東京は、地価が高いだけの貧民街だもん

    207 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:09:42.26 ID:R6Dr1fZH0.net

    たったの10℃って家は少ないと思うけど縁側とかある家で雪見酒とかやってるとこだとマイナス気温だろ

    211 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:09:53.44 ID:jJXEzeZ+0.net

    暖房を使うだけ使うのがいいって言ってるわけ? (´・ω・`)

    213 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:10:08.17 ID:n8nSaWU30.net

    家の中に居ても吐く息が白い



    223 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:10:47.86 ID:XEZKQKNM0.net

    こたつとかいうビンボ臭いヤツがあかん

    225 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:10:57.27 ID:Wx4mGIad0.net

    そこでヒートテックとフリースですよ

    229 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:11:09.28 ID:E1Lm6Coi0.net

    昼間は日光が入るから窓開けた方が暖かい

    234 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:11:22.07 ID:RvPj67qu0.net

    エアコンつけっぱで寝ると、喉がやられる

    239 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:11:37.54 ID:8ksRvvuA0.net

    暖房付けっぱなしで寝ると喉やられるし肌がめっちゃ乾燥するから消すわ



    242 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:11:51.65 ID:rFuAE3HY0.net

    北海道民だけど、いや何でもない

    247 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:12:19.08 ID:G3TQgYhM0.net

    ガッツリ冬仕様にすると夏耐えられないんやろ



    305 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:15:35.23 ID:P+5IeMyh0.net

    >>247
    そーいや徒然草だっけ? 家の作りようは、夏をむねとすべし


    253 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:12:34.97 ID:o+kvd9qW0.net

    まあ北海道のやつが東京来ると寒い寒い言うからな

    256 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:12:39.35 ID:q9P5qb4m0.net

    欧米のエコカスどもは省エネにもっと努力しろw

    264 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:13:01.97 ID:ooNJrOKj0.net

    高温多湿だからしょうがない

    267 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:13:07.29 ID:XC3ex1kp0.net

    そんなジャップにオンドルお勧め

    268 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:13:10.14 ID:aJsGlGWw0.net

    田舎者はこの時期寒い寒いしか言わないからなw 冬は寒くて普通やろバカ田舎者w

    274 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:13:43.40 ID:e0sfCKIk0.net

    俺は窓全開で暖房も全開にしてる

    276 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:13:48.74 ID:8fJ/ChNv0.net

    日本の冬には炬燵があるから大丈夫という



    285 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:14:16.96 ID:i2usCUo30.net

    日本の室温を3度上げたら塩分摂取も減って高血圧も少なくなるかもな



    327 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:16:46.19 ID:RVVELQYP0.net

    >>285
    冬の心臓発作や脳溢血無くなるわ


    291 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:14:55.88 ID:Qg+2iOOM0.net

    薪ストーブ入れてるから常時30度だわ

    292 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:14:58.20 ID:ALnoct3CO.net

    ロシアは石油、天然ガスの産出が大盛況だから安く流通できるんだろう。うらやましい

    296 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:15:16.13 ID:i2usCUo30.net

    彼女の電気毛布借りて寝たら全身筋肉痛で死ぬかと思ったわ

    298 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:15:19.86 ID:x9kf0/tm0.net

    それだけ無駄なエネルギー使ってるって指標だよ。

    304 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:15:33.12 ID:caEJE3TP0.net

    だいたい移動式石油ストーブとか、灯油の排ガスで暖気取ってる土人て日本だけだしな

    309 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:15:52.69 ID:bgb/3OkX0.net

    世界が日本を見習えば、地球温暖化防止できるぞ?

    313 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:16:01.20 ID:i2usCUo30.net

    でも地球温暖化なんやしこれでええやん

    315 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:16:02.51 ID:e8fjbc290.net

    冬はいいけど夏の蒸し暑さが我慢ならない

    321 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:16:22.66 ID:IuDHRNwq0.net

    居ない時は、できるだけ寒くする。乾燥の方が嫌だし。何より、ゴキブリくんには、死んでもらう。

    322 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:16:23.11 ID:4a5kTWI20.net

    ヒートショックで脂肪もナンバーワンかもね

    325 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:16:37.32 ID:5ULxR1SJ0.net

    だからと言って高気密高断熱に拘りすぎると窓の少ない貧乏くさい家になるから嫌だ



    356 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:18:17.33 ID:nIfqloeY0.net

    >>325
    本州で高気密にすると梅雨や夏場の湿気でしぬ

    北海道は基本的に湿気が低いから高気密でも湿気がたまらない


    330 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:16:49.46 ID:doqpnbdK0.net

    これはワーストという表現でいいのか?

    336 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:17:03.13 ID:8T/+3q940.net

    日本は、それだけエコに協力してるってことでしょ。



    337 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:17:05.32 ID:rJWfDLUq0.net

    電気代燃料代もやたら高いし

    341 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:17:16.79 ID:J4y98VMx0.net

    やたら欠点や海外の良いところを詳しいくせにブーブー文句言って改善しようとしないツンデレがずいぶん多いなw

    342 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:17:28.44 ID:OALcHYNG0.net

    ケチケチ大国ドイツでさえも16℃なのに お前らときたら



    376 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:19:43.09 ID:DmpYQagY0.net

    >>342
    ドイツは16度もあるなら短パン半そでの国


    411 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:21:16.47 ID:FbXDpdIm0.net

    >>342
    ドイツはケチケチだけど合理的なんだよね
    日本は貧しさになれてるから病気にならない程度に
    寒さに耐える


    344 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:17:29.88 ID:20o433Vk0.net

    つーか 日本の家は高い 日本国籍に限ってもう少し安く買えるようにした方が売れる

    353 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:18:05.79 ID:bSBFNts/0.net

    寒い中布団に包まるからよいのだよ

    357 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:18:18.53 ID:1bP99qfx0.net

    CO2を大量に排出している方が、なぜベストなんだよ。

    361 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:18:40.96 ID:iJ75B5dQ0.net

    車も家もペラペラwwwwwwwwwwww



    447 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:22:43.02 ID:5EJltrhB0.net

    >>361
    断熱の家に住んでドイツ車に乗ってる俺は勝組って事だな。


    362 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:18:47.01 ID:hZPSJlce0.net

    昔は、朝は水たまりに氷が張ってたけど、今はそれは無い

    367 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:19:04.89 ID:M8VuEXMF0.net

    温暖化の原因は露助の暖房か

    370 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:19:14.92 ID:KJvgx5K/0.net

    何をもってベストとワーストなんだ?

    372 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:19:17.86 ID:Dwrcin510.net

    建築家のオナニーみたいな家が実在するのは確か

    379 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:19:58.36 ID:3vMbXArg0.net

    寝るとき暖房消すけど顔が冷たくて辛いんだよね

    380 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:20:02.24 ID:TBvY5USR0.net

    (´・ω・`)日本の平均って北海道から沖縄まで調べて出した平均なんやろな?



    413 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:21:22.15 ID:rA6CPbAl0.net

    >>380
    そりゃそうだろ。北海道や東北だけならロシアと同じくらいだろうし


    388 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:20:11.82 ID:Pv5pyUd/0.net

    日本の冬の暖房温度20度、夏の冷房温度28度。



    394 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:20:28.20 ID:i2usCUo30.net

    アラジンストーブ使ってる。なんかええぞ

    395 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:20:30.82 ID:v/tSdEkW0.net

    あれー?中韓がないなー??分かりやすいwwww

    396 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:20:38.58 ID:1liuwsqv0.net

    暑いのは寝れないけど寒いのとか余裕だし

    398 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:20:44.82 ID:bgb/3OkX0.net

    日本は産業用は安くするために家庭用を高くしてるのさ

    399 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:20:48.11 ID:JkcSXLNr0.net

    俺の心はどうやったら暖かくなりますか



    431 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:22:06.30 ID:qTtxx2Ff0.net

    >>399
    猫飼え


    400 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:20:48.97 ID:n101uPIb0.net

    夏仕様の住宅が基本だったからね、冬は精神論で切り抜けてたまに死ぬのが日本

    401 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:20:49.00 ID:KTgxc5F00.net

    北海道の家は二重窓でストーブも備え付けみたいなのがあって暖かかったよ

    408 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:21:10.28 ID:sP8hd4No0.net

    別にこうして日本にいるわけで何の問題もない

    417 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:21:37.95 ID:5AOrO/c40.net

    寝る時毛布と羽毛布団かけたら真冬でも十分温かいから寝る時は暖房切るな



    479 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:23:54.21 ID:FbXDpdIm0.net

    >>417
    顔が寒いけどね


    427 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:22:03.37 ID:va/TcLJ90.net

    つーか湿度が高いから気密性高めすぎるとカビ大発生だからだろ



    443 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:22:36.96 ID:fPZvAaDW0.net

    >>427
    今は24時間換気システムあるからまず生えないぞ。何十年前の話してんだ


    433 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:22:14.23 ID:G02djC4h0.net

    寒さに我慢してると全身筋肉痛になるし痩せる



    454 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:22:50.20 ID:zCOHXJ5A0.net

    >>433
    ダイエットにいいやんけ


    446 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:22:42.86 ID:4kJgmOYZ0.net

    断熱性が低く貧民だらけで暖房費すらケチってるからな日本は

    455 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:22:50.71 ID:HJaa0YAq0.net

    日本の家屋は夏向きに作られているしな

    461 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:23:08.58 ID:yl0mjnhh0.net

    都内だけど寝るときも暖房つけたまま

    463 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:23:11.00 ID:i2usCUo30.net

    こたつ中毒になるのが怖いから家はこたつ置いてない



    481 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:23:57.17 ID:nIfqloeY0.net

    >>463
    ストーブと床暖のコンボはいいぞー♪


    511 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:25:20.01 ID:DmpYQagY0.net

    >>463
    こたつは老人を昇天させる道具うまくつかうある


    466 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:23:19.31 ID:RVVELQYP0.net

    20度でも厚着せんと寒いぞ

    484 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:24:07.28 ID:Q5+WhPMF0.net

    夏向きも糞もあるか、冷房なきゃ死ぬわ

    491 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:24:36.23 ID:6QSVZ7Ks0.net

    気密保ってゴリゴリに暖房炊くほど寒くないからな

    498 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:24:57.21 ID:Xi9e1vvR0.net

    ムダな化学燃料浪費生活をしてないってのはいいと思うがな

    509 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:25:19.28 ID:2PZdQJUE0.net

    こたつに電気毛布敷くと暖かいぞ

    514 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:25:32.63 ID:loCLUAq80.net

    寒すぎて24時間かけないと室内のが凍るんだろ

    516 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:25:46.04 ID:+mOcar9u0.net

    浜松市民だけど今暖房無しで室温24度あるよ



    543 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:26:42.85 ID:tSHkAD6X0.net

    >>516
    静岡と宮崎は国内でも別格だからなあ


    639 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:30:28.25 ID:2y7mAd8r0.net

    >>516
    それは直射日光入ってるだけでしょ


    544 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:26:46.59 ID:EOId+WtP0.net

    消して寝ても凍死しませんし

    547 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:26:54.73 ID:DmpYQagY0.net

    ロシアは戸建て禁止w住所移動も禁止

    549 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:27:01.11 ID:ysTq4hiD0.net

    じゃっぷの進歩のなさったら

    552 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:27:12.90 ID:hADqZFD70.net

    安倍ちゃんなんとかしてよ!

    557 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:27:36.47 ID:nIfqloeY0.net

    あと本州の家は玄関に風除室が無いよね?

    561 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:27:46.60 ID:kvQS33gU0.net

    生姜いりほうとう食っとけばOK



    562 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:27:49.70 ID:1liuwsqv0.net

    暖房暑いから下げようと思ったら16度より下の設定なくて笑ったわ

    573 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:28:09.66 ID:Mi2uiufF0.net

    だって吉田兼好が「家は夏基準で建てれ」って…

    577 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:28:13.35 ID:3AYz/aPx0.net

    24℃って暑くないか?18どぐらいで良いだろう

    584 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:28:25.29 ID:tXw+9drX0.net

    国内でも室温は北海道が高いだろ

    594 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:28:50.29 ID:3a9tlOeX0.net

    これ集合住宅だけの話だからな、バズプラスに騙されるなよ

    595 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:28:55.40 ID:WAv+/mXF0.net

    付けっ放しで寝ると2万くらい電気代いく

    596 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:28:55.78 ID:2PcAQ8k70.net

    ジャップランドってやつですかね?

    611 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:29:28.25 ID:fLlbbR3U0.net

    木造の時点で断熱最悪だから仕方ない、日本家屋は縄文式と言われても当然

    619 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:29:41.61 ID:CTmAxQm80.net

    日本でも北海道が一番暖かいし別に不思議じゃない

    624 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:29:49.53 ID:FiVwvzF70.net

    冬の寝室の快適温度は16〜19℃らしい



    626 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:29:52.50 ID:hfikstwL0.net

    セントラルヒーティングが一般的ではないからな

    629 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:30:01.78 ID:n8JbZLOz0.net

    毛布布団変えると電気毛布は要らないな

    631 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:30:12.79 ID:8xF7bu3e0.net

    ロシアは石油も石炭も豊富にあるからいくら使っても安い 輸入に頼る日本は無理

    632 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:30:12.80 ID:RVVELQYP0.net

    20度やと厚着してても震えて肩痛うなるわ

    648 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:30:55.74 ID:mJ+vgu140.net

    冷え性だから風呂入った直後に布団に入らないと快適な睡眠を得られん



    651 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:31:00.29 ID:i2usCUo30.net

    俺冬でも冷たい麦茶飲んでるよ

    652 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:31:01.56 ID:Zj/AXT4H0.net

    徒然草って人と会うのダリぃとか面白いよな



    719 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:33:50.05 ID:1WrLx5d70.net

    >>652
    116段寺院の号。「最近の若いもんは才覚も無えのにキラキラネームつけるのやめろや」


    658 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:31:12.08 ID:9JytiG5O0.net

    ロシアは地球に優しくないな

    659 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:31:14.44 ID:STBWSO450.net

    北海道だが在宅中は20度を下回ることはない



    673 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:31:55.42 ID:fLlbbR3U0.net

    >>659
    北関東の室内は0℃やで


    663 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:31:27.60 ID:rDYytnhM0.net

    フィンランドは110度ぐらいがふつう

    665 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:31:32.88 ID:CGSxsPcw0.net

    日本は電気代が馬鹿高だから必要以外はエアコン消すだろ

    678 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:32:17.79 ID:i2usCUo30.net

    洗濯物干したり、布団干したりしてると日光が遮られて室温が下がる

    686 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:32:30.57 ID:ey2u6zCk0.net

    ワーストって何だよw、季節感が楽しめるベストだろうがよw

    687 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:32:35.63 ID:5ynBNaQY0.net

    命に関わるほどの寒さじゃないしな

    688 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:32:36.49 ID:PQi9vaOd0.net

    都心の駐車場にビニールハウスで住みたい

    689 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:32:36.51 ID:HJaa0YAq0.net

    普通に設計で隙間設けるからな

    697 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:32:46.65 ID:UxrxJY+I0.net

    寝るときは暖房消すけど、湯たんぽ入れる



    701 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:32:49.13 ID:lKXNdGqz0.net

    部屋全体の200分の1くらいの空間だけを温めるだけで十分というこたつの偉大さ。

    703 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:32:51.72 ID:6xuBNuKE0.net

    澄んだひんやりした空気の中であったかい布団に包まるのがいいんだろ



    717 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:33:45.47 ID:FbXDpdIm0.net

    >>703
    そう言えばドイツでは風邪ひいたら真冬でも窓開けて寝るんだってね


    707 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:33:00.72 ID:pr70XmL3O.net

    (・∀・;)ウォッカで暖をとってると思ってたが

    709 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:33:02.62 ID:9np65oYh0.net

    色んな事情があんのにベストとワーストもないだろ



    781 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:36:18.36 ID:+tj51VPy0.net

    >>709
    日本は首都が貧民街なのにな


    715 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:33:29.97 ID:Xel3JrgG0.net

    暖房つけっぱなしかどうかの差とか何の意味も無いランキングでは…

    721 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:34:02.39 ID:ZzqroUzv0.net

    24度なんてどう考えても暖め過ぎ



    749 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:35:07.65 ID:6K/IYwdS0.net

    >>721
    23度設定で室温が22度くらいがちょうどいい


    752 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:35:09.65 ID:FbXDpdIm0.net

    >>721
    たぶん寒さがトラウマになってるんだと思う


    788 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:36:44.25 ID:A2fq3lLq0.net

    >>721
    パンイチTシャツなら適温
    風呂上がりにはアイス


    724 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:34:09.95 ID:SjZcLAFA0.net

    道産子のおれは東京出るまでこたつ見たことなかったな



    833 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:39:06.33 ID:Dwrcin510.net

    >>724
    ゴキブリはどうなの?


    726 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:34:17.76 ID:t3a7NiRH0.net

    日本の住宅建築技術は西洋住宅に比べて50年おくれてるからね

    728 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:34:18.85 ID:M+P6OQUt0.net

    誰か秘境ドローンジャーナリストについて突っ込めや

    741 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:34:46.48 ID:G87oZa660.net

    寿命が短いのは寒いくせに暖房で耐性つかないからなのか?

    748 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:35:05.15 ID:KygozpGL0.net

    いまだに新築でもアルミサッシだからな



    775 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:36:03.69 ID:cgfOvFhE0.net

    電気代が世界一ーーーーー!

    776 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:36:08.10 ID:G87oZa660.net

    もうアルミサッシNGワードに入れようかってレベルで業者が湧くよな



    786 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:36:41.66 ID:1dg9/r4m0.net

    24時間の平均だったら10℃ぐらいだろ。留守中は暖房切ってるし。

    787 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:36:43.64 ID:UAkE4QTK0.net

    日本にはこたつがあるから…

    793 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:36:54.85 ID:THRVmGIu0.net

    我慢することが美徳って日本古来の文化なのかそれとも明治以降の文化なのか



    801 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:37:10.84 ID:HnJRBoZr0.net

    北海道でも一日中つけてる地域は明け方-20℃以下になるところだと思うぞ

    803 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:37:19.37 ID:XEStHm900.net

    ロシアのアパート、ビル氷柱で覆われるからなwwwwまるごとやで!

    806 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:37:37.86 ID:J6oLYC3N0.net

    ※コタツがある事は、この記事には考慮されていません。



    860 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:40:43.80 ID:2y7mAd8r0.net

    >>806
    コタツって囲炉裏文化の延長でしょ
    日本の暖房がしっかりしてない理由がまさにそれ


    809 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:37:44.50 ID:kKaVDq+20.net

    耐震性を言い訳に高値で売っているわ、ほんと死ねよ

    813 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:37:54.17 ID:mekRnUil0.net

    この国は暖房後進国で有名らしいな

    819 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:38:18.11 ID:ggPJo3AD0.net

    日本人はマゾだからこれでいい

    820 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:38:18.85 ID:RVVELQYP0.net

    年中常夏のロサンゼルスさえ床暖房あるのに

    836 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:39:11.65 ID:qFVMERnk0.net

    日本は先進国を名乗るのをやめたら?

    839 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:39:19.01 ID:sXHS81UD0.net

    セントラルヒーティングのことか



    840 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:39:24.42 ID:Y3f553KF0.net

    北海道は冬にこないだみたいな停電があったらどうなるの?



    855 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:40:20.29 ID:fLlbbR3U0.net

    >>840
    いきなり凍死


    881 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:41:52.51 ID:MI/WzOW90.net

    >>840
    別にどうってこたないよ
    あれからしょっちゅう、各地域で停電あるけど
    誰一人死んじゃいないし


    882 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:41:55.97 ID:VBI/5o+M0.net

    >>840
    外-10℃でもマンションなら暖房無しで15℃くらい。
    防寒着いっぱい持ってるし布団に入ってれば大丈夫だな。


    889 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:42:12.02 ID:nIfqloeY0.net

    >>840
    マジでヤバイ
    あの大停電が夏場で起きたのがマジで不幸中の幸いだった


    845 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:39:34.62 ID:36OOUS3o0.net

    ここのレス見てたらアイス食いたくなったから食べよby道民



    850 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:39:45.03 ID:8Vp2BZEO0.net

    アルミ企業お抱えで国交省天下り審査団体が防火規定を口実に低価格高機能な輸入サッシを締め出してるからな

    853 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:40:01.84 ID:RYRmcgCy0.net

    冬は外気温と変わらず夏は室内のが暑い地獄の環境だけど

    862 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:40:47.42 ID:l38WlqPA0.net

    そりゃロシアは暖房消したら死ぬんだから当然だろ



    867 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:40:59.12 ID:XEStHm900.net

    布団に電気毛布これ最強wwwwwwww

    869 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:41:00.32 ID:oKBi4iyT0.net

    大体13度くらいで寒くて目が覚める

    871 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:41:07.13 ID:KTgxc5F00.net

    そういやこの冬らくだの毛の毛布とウールの毛布二枚重ねだけで羽毛布団使ってなかったわ

    876 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:41:21.97 ID:aUS6HpO10.net

    YKKとINAX(イクシル)が全て悪い

    877 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:41:30.37 ID:YHNXsOAP0.net

    紙の家に住んできた伝統ですな。

    880 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:41:46.65 ID:HEqIVagK0.net

    東京の住宅はくそ寒い。実際東京の冬は普通に寒いがその事を全く考慮していない。あほだと思うわ



    905 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:43:07.93 ID:l38WlqPA0.net

    >>880
    と、アホが申しておりますw


    883 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:41:57.02 ID:2y7mAd8r0.net

    最近はもう東北、北海道は床暖房が普及してるから

    901 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:42:58.75 ID:sXHS81UD0.net

    発熱するアルミか何かの新素材あるよね



    904 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:43:07.39 ID:J+nMPv+K0.net

    そもそも、冬より夏の対策の方が重要だしな。



    953 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:45:14.22 ID:l38WlqPA0.net

    >>904
    それだよな
    寒さより暑さ対策のほうが重要だし難しい


    916 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:43:42.56 ID:n5w/w3ql0.net

    そもそも核家族化、共働きで家に居る時間が少ないからなんじゃね?

    923 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:43:57.51 ID:l/uROiMl0.net

    暑い国の冷房は寒いし、寒い国の暖房は暑い。

    927 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:44:08.53 ID:SPU2DGit0.net

    布団の中から出たくないー♪



    938 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:44:45.64 ID:l/uROiMl0.net

    >>927
    ストーブ えらい!


    937 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:44:41.47 ID:sXHS81UD0.net

    リクシルの肩湯のお風呂が欲しいな

    947 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:45:08.02 ID:loCLUAq80.net

    横浜だけど 今暖房無しで半袖なんだが……

    948 名前:通りすがりの一言主:2019/01/19(土) 12:45:08.70 ID:D90Pcmti0.net

    平安時代は冬こと考えて建ててないから氏にかけてたろ?w

    959 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:45:36.80 ID:D5PppLOu0.net

    この温度差が自宅でシイタケ栽培するのにちょうどいいんだよ

    963 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:45:44.24 ID:hyPNt+6r0.net

    放射脳で頭が侵された人がいっぱいいるからなあ。

    969 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:46:19.87 ID:B5BYmChX0.net

    東芝と日立 原発で倒産  馬鹿が経営するとこうなる

    970 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:46:25.23 ID:8uEy8Nd20.net

    豪邸のご近所さん暖房光熱費が月20万とか言ってた

    980 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:46:50.25 ID:UFw2P5zy0.net

    日本の住宅は断熱材を中抜きしてるだろ

    981 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:46:50.35 ID:qZONGCXu0.net

    日本の貧乏っぷりが次々とバレていくwww

    989 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:47:02.76 ID:nIfqloeY0.net

    室内ポカポカで食べるアイスもなかは格別よw

    990 名前:名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 12:47:09.11 ID:9QUAPkQo0.net

    産油国でもなく原発も稼働せず電気代高い


    Minecraft (マインクラフト) - Switch
    Minecraft (マインクラフト) - Switch


    お勧め記事

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2019年01月19日 23:17 ID:Jxcnl1U70
    日本は温帯地域なんで競う方が頭おかしいぞ。
    沖縄と北海道を同列に住宅を語る馬鹿ってみたことあるか?

    すまん、朝日新聞とか朝鮮総連あたりに居そうな気がするわ。まぁ馬鹿向けの記事ってことで・・・。
    2. 名前:名無しマッチョ   2019年01月19日 23:35 ID:5jMhdHKQ0
    道民。
    朝起きたら普通にマイナスだよ。寒くて目が覚める。
    でもうちはエアコン無いから、夜通しストーブなり入れると火事なったら困るからしゃーない。
    最近はほとんど無いけど、それでも前の地震の影響か、前よりは頻繁に揺れるし。
    3. 名前:名無しマッチョ   2019年01月19日 23:56 ID:x3yEi5dE0
    アルミサッシがクソだから断熱性が最悪なんだろ
    4. 名前:名無しマッチョ   2019年01月20日 00:57 ID:Fy5segrV0
    ケニヤとか平均35度以上あるだろ
    5. 名前:名無しマッチョ   2019年01月20日 02:19 ID:S.E4Z7Wa0
    24度が心地よいのはわかるんだけど、
    絶対的に外出したくなくなるだろ
    6. 名前:名無しマッチョ   2019年01月20日 10:57 ID:LZQ56ZrR0
    日本の冬は寒いっつっても凍死するほどじゃないし、住宅は地震、夏の対策もいるから冬は、布団とかコタツでえーやんみたいな感じになってるんや。
    ロシアとかで夏に対策して、冬の対策怠ったら普通に死ぬわ。
    7. 名前:名無しマッチョ   2019年01月20日 22:20 ID:CTQKN9Ns0
    10度ならこたつと半纏で十分だろ

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ