2019年02月08日23:00
- 1 名前:ばーど ★:2019/02/08(金) 21:50:15.32 ID:A78u/2yb9.net
「地図をグルグル回してしまう」「自分がどこにいるのか分からない」「まあ、どうにかなるだろう」――。日本人の5人に2人が方向オンチと言われている。大学受験や就職活動などのここぞというときに、迷子になっては元も子もない。とはいえ、見知らぬ土地では右も左も分からない。まして、新宿や渋谷などの巨大ターミナル駅はダンジョン(迷宮)と化している。方向オンチは解消できるのか。方向オンチの改善方法を研究しているコンサルタントの北村壮一郎氏に解説してもらった。
大学受験が本番を迎えた2月、電車の中で参考書片手に緊張した面持ちの受験生を見かけます。3月になれば、新生活に胸躍らせる若者が路線図を見ながら、住まいを物色する姿を目にします。そして、4月には上京したてのフレッシュマンたちがスマートフォンを手に、不安そうに目的地を探す場面に出くわします。
この時期、街はこうした“迷子予備軍”であふれています。地方から東京や大阪などの大都会に初めて訪れる若者にとって、似たような高層ビルに囲まれた街並みや、複雑に入り組んだ地下街は攻略の難しいダンジョンなのです。
なぜ、人は方向オンチになるのでしょうか?
まだ解明されていないこの謎に立ち向かうべく、方向オンチを改善するメソッドの開発に着手してから、私は日本全国で様々な方向オンチの方たちにお会いしてきました。
「目的の物件を案内するのに、途中で道に迷ってしまい、結局、お客様に地図を見てもらった」(不動産営業の男性)
「自分が経営する店の場所が分からず、毎回、道案内のために社員を同行させている」(複数の店舗を経営する男性実業家)
これらは、方向オンチについての、ウソのような本当のエピソードです。
それにしても、社会的に地位のある立派な経営者が方向オンチとは、ちょっと意外な気がしませんか。
■そもそも方向オンチとは?
方向オンチとは、地図を見ても目的地にたどり着くことが難しい方々を指します。地図と長年、格闘してきた人々です。周囲にこんな行動をする人はいませんか。
・地図をグルグルと回してしまう
・地図をそもそも活用できない
・知らない土地に行くと、地図を見てもどこにいるか全く見当がつかない
方向オンチを巡っては、「女性に多い」とか「遺伝ではないか」などとも言われていますが、これらの説にきちんとした根拠はありません。
日本自動車連盟(JAF)が会員を対象に行ったアンケート調査によると、自らを「方向音痴だと思う」と「その(方向音痴の)傾向がある」を合わせた割合は約40%に上ります。つまり、日本人の5人に2人が方向感覚に不安を感じているということです。
以下見出しのみ 全文はソース先で
■「自分の興味」で覚える
■曲がり角を制すれば、街を制す
■迷いやすい道を選ばない
■「なんとかなる」が危ない
■巨大駅で迷わない攻略方法
【攻略方法1】必要な情報だけを残していく
【攻略方法2】自分なりの移動ルールを決める
■方向オンチ改善は脳トレ
02/07 12:19 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/20190206-OYT8T50097/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2019/02/20190206-OYT8I50031-1.jpg
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1549630215
- 8 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 21:52:56.15 ID:ExLZTJFT0.net
男でも方向音痴は結構いる。かなりダサい。
- 9 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 21:53:04.05 ID:FOyzWdhT0.net
地図は常に上が北と決まってる(南半球は知らないが)
- 11 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 21:53:45.12 ID:GXWz1U2Z0.net
横浜駅の如く地図にある情報がコロコロ変わるから←現実
- 12 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 21:53:48.01 ID:mY+9CXiO0.net
正直、地図を回すほうが分かりにくいと思うんだが(´・ω・`)
- 15 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 21:55:11.87 ID:IfArwgoP0.net
イーグルアイを使えばいいのに
- 17 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 21:55:27.31 ID:AYWnI3jY0.net
方向音痴と人の心が判らない事には相関がある
- 19 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 21:55:55.86 ID:oosYHoMA0.net
てか地図を持ち歩かないやろ普通・・・
- 22 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 21:56:46.11 ID:ss27Ipw20.net
地図がグルグル回ってくれるから大丈夫とカーナビが言ってた
- 24 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 21:57:44.54 ID:ERImc+tC0.net
何故か自民党支持してるバカと同じ
- 26 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 21:57:55.62 ID:E4AYXPHi0.net
道に迷ったら斧で近くの木を切り倒して年輪の方向を見れば南北くらい分るだろ
- 27 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 21:58:01.09 ID:OE19WLF20.net
帯広にドライブ行ったはずが、気づいたら鶴居村でタンチョウヅル見てた
- 32 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 21:59:14.70 ID:Iq2sHMOM0.net
方向オンチの人はRPGが嫌いというのは聞いたことがある
- 42 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:01:40.29 ID:dtKDcrva0.net
時間と太陽の一で方角がわかる人がいて感心した
- 48 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:02:58.95 ID:E4AYXPHi0.net
神戸とか山陽地方の海のへんのヤツラは場所を海側山側、坂を登る降りるで覚えてるから平地に行くと迷うらしい
- 56 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:04:16.29 ID:E4AYXPHi0.net
直角だといいけど緩やかなカーブの連続だと方向を失う
- 62 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:05:12.70 ID:JNEZp38j0.net
バイオハザードやってれば、方向感覚なぞ養われるだろ
- 66 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:05:54.08 ID:s2t5I3rZ0.net
場所と必ず進行方向を上にするだけだろ
- 68 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:06:04.34 ID:mlxbKbQP0.net
バカ息子は小4のとき、25キロを8時間位歩いて帰ってきたな、出先で、母親と喧嘩して、歩いて帰れって言われたらしいけど、真に受けるとは、バカだけど。
- 71 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:06:25.72 ID:8q8lTDmA0.net
「この道をまっすぐ行ってください」←この道曲がりくねってるんですけど
- 79 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:07:52.78 ID:1cGSUKja0.net
東西南北が分からなくなるんだよなあ
- 87 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:09:06.70 ID:OWhyWZfL0.net
回さなくても反対方向にナビゲートされるが
- 90 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:09:21.40 ID:SEyJe91W0.net
方向音痴の意味がわからない
- 91 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:09:26.20 ID:kqNejplD0.net
発達障害は、自分の顔の向きを変えると、もう方角がわからなくなるらしいね。
- 98 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:11:18.26 ID:Y9a5aOPw0.net
4歳の頃、家から1kmくらい離れた、初めて行った場所から1人で帰宅した事が有る。
- 101 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:12:03.22 ID:s2t5I3rZ0.net
北固定派は車のラジコン楽々でしょ、俺は駄目だ
- 102 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:12:04.96 ID:Gz8k9jdX0.net
俺街中では迷わないんだけどビルの中でよく迷う
- 121 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:15:06.49 ID:E4AYXPHi0.net
>>102
大きなビルでも巨大地下街でも結局覚え方は一緒だけどな
最初の入り口や駅なんかを一つ定点に定めてそれを基準に東西南北で場所の把握を広げたらいい。
一度に全部覚えようとするからかえって混乱する。できる人はそれでもいいけど
- 134 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:16:30.79 ID:JHOFr4sn0.net
>>102
仲間がいた
- 163 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:22:10.43 ID:Y5Vt4Mqg0.net
>>102
建て増しして迷路になった大学病院とか、複雑だよな・・・・
とりあえず1階に行ってから外に出ようとしたら、
外に出るには、B棟を3階まで行ってA棟に行ってそこから5階に行って渡り廊下を使ってF棟に行ってから1階に行けとか
もうねw
- 106 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:12:17.65 ID:3swccn4L0.net
地図じゃなく俺がグルグル回ってるぜ
- 109 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:12:46.51 ID:4AiMGNMT0.net
北のことを上って言っちゃうおとこのひとって
- 111 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:13:08.50 ID:wvxJWXn40.net
北固定でもぐるぐるでもべつに迷わないが
- 112 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:13:33.83 ID:lNxIWjrG0.net
今はスマホなので回さないよ
- 114 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:14:00.62 ID:+XScOpfp0.net
微妙な角度の曲道が続くと自信がなくなってくる
- 120 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:14:54.52 ID:8q8lTDmA0.net
例えば全部かいてある地図を渡されて「普段駅から家まで歩いている経路を教えて」って言われても自分には無理
- 122 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:15:07.80 ID:ufDOrvZj0.net
迷った事の無い俺に言わせりゃ地図回しても問題無い、自分がどっち向いてるか覚えてれば良い。
- 132 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:16:25.90 ID:hOdJU/Az0.net
埼玉県の地図を持ってれば日本中どこに行っても安心
- 137 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:17:36.70 ID:ltck3Cix0.net
北が上じゃないと読めない奴は無能
- 138 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:17:49.23 ID:NI8xjzBA0.net
地図を読むのは得意な方じゃないので知らない店に行く時などGPSがあるのは助かる
- 140 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:17:59.58 ID:WzFjqssx0.net
いやいや、スマホのナビだってあるんだからこんなのありえんだろ
- 144 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:18:56.42 ID:lMJcD4zD0.net
法学意識してれば多少違う道でも目的地に着くのにな
- 149 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:19:12.49 ID:eociKKpV0.net
スマホのGoogleマップは 半分が口コミ評価の店舗写真で埋まって 邪魔でマップが見えないんだが
- 155 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:20:23.57 ID:T+ycqfHp0.net
方向オンチと地図を理解できないのは一緒なのか?
- 160 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:21:21.38 ID:CHXKsHnT0.net
>>155
違うと思う。
- 174 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:24:16.87 ID:8q8lTDmA0.net
太陽は東から昇って西に沈む
って分かってても時間によって微妙な方角に太陽があるから参考にできない
>>155
自分は両方
方向音痴で地図読めないから
- 176 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:24:34.74 ID:OE19WLF20.net
>>155
違う。
俺は方向音痴だが、平面図、測量図と法務局の4条地図を見比べて位置合わせしたりは普通にできる。
- 185 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:26:58.82 ID:bubmp7Ni0.net
>>155
若干、違うと思う
方向音痴は自分の向いてる方角が理解できないこと
地図が読めないのは自分の視界と地図とを統合できないこと
- 189 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:27:17.27 ID:meiDTzZMO.net
>>155
別だろうね
方向オンチはショッピングモールでトイレに行って出てくると
自分がどこにいるのかわからなくなる
- 157 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:20:54.33 ID:vLT8XdtV0.net
街の作りがグチャグチャで、表示もゴチャゴチャだからだよ。東京は最悪中の最悪。
- 159 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:21:15.44 ID:3tmuE5rg0.net
現在地と目的地の方角確認して大体アッチで近づいたら地図を細かく見れば
- 164 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:22:20.63 ID:6V5lys+u0.net
カーナビは常にノースアップ
- 169 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:23:11.14 ID:RLsU/mdq0.net
空間認知能力が弱いんだよ。
- 178 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:25:09.50 ID:F89IQo9T0.net
地図は読めるけど道は覚えられん
- 181 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:26:09.17 ID:2d6+3GSS0.net
明るくて目立つ目印が有って見える状況なら迷わない
- 194 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:27:59.18 ID:UWAbdUCo0.net
カーナビ付けてない。要らないからw
- 198 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:28:24.66 ID:B0MM+rhL0.net
スマホの地図使っても迷うわ
- 202 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:28:56.98 ID:z18WtR010.net
んー地図見てこっちかなーと思ってる方に行けば大体たどり着けるだろ
- 206 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:29:30.13 ID:6V5lys+u0.net
俺くらいになると時間と太陽の位置で方向分かるぞ
- 216 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:30:57.48 ID:hZbp6Apc0.net
地名に興味ないからカーナビねえと知らない場所いけねえわ
- 223 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:32:18.83 ID:nsTuOPg20.net
北極星の見つけ方も知っておくと便利
- 224 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:32:26.11 ID:mSJcjgCk0.net
車でどっかに行くような仕事ができない
- 230 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:33:33.57 ID:E4AYXPHi0.net
梅田も今は余裕だけど、初めて行ったときに地下街を歩いてたら通路の下に別の地下街が見えて人がたくさん歩いてたときは混乱した
- 235 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:33:58.13 ID:rZycHzzB0.net
もう方向音痴でもさほど問題ないからな、海外でも迷わない。
- 246 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:35:16.72 ID:Ub7BxK/X0.net
スマホ片手に「○○○寿司、どこアルか?」って聞いてくる中国人。
- 253 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:35:49.91 ID:NI8xjzBA0.net
テレビゲームでも初めて行くダンジョンは苦痛だわ
- 254 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:36:00.37 ID:haSCd4tb0.net
時間と太陽の位置を把握してれば自分の方向はわかるはず
- 266 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:37:15.24 ID:meiDTzZMO.net
聖剣伝説2でフラミーに乗って世界を回っていれば方向感覚が鍛えられる
- 271 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:38:42.96 ID:AimwbPVF0.net
地図グルグルは関係ないと思うけど
- 282 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:40:20.04 ID:gjsBr9+g0.net
女は、パートナーの表情読めればいいからな
- 290 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:41:33.23 ID:229hTVRU0.net
iPhoneの地図見ながら90度違う方向に100m位進んで気づいてる自分はまだ軽症だな。
- 291 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:42:13.88 ID:oFf1+Cpx0.net
一人旅ばっかりしてると嫌でも鍛えられる
- 295 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:43:07.49 ID:2r5wfZnTO.net
カーナビに頼る奴は頭が悪い
- 298 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:43:29.98 ID:GLQoVF8Z0.net
男だけど地図読むの苦手。オリエンテーリングとかほとんど間違った事有る
- 302 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:43:54.05 ID:upcW4aUP0.net
北が上になってない無能地図見ると混乱するわ
- 314 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:46:17.46 ID:JHOFr4sn0.net
東京五輪で海外から来た人が都内で首都高と一般路が重なってるマップ見たら気が狂うぞ
- 317 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:46:45.11 ID:UbFw7C6f0.net
カーナビもぐるぐる回ってるな
- 328 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:48:41.00 ID:ZFrzwNhk0.net
自分は女だけど、知らない人からよく道を訊かれるわ。
- 330 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:49:00.10 ID:o2nzEW3J0.net
ポケモンgoフィールド画面(地図)を活用しろよ。
- 336 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:49:41.79 ID:mEMgt4zS0.net
電話で間違えて教えた場所に間違えて行ったら合う時あるもんな
- 337 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:49:54.23 ID:NbUIQmJ10.net
自分がグルグル回ってますがなにか?
- 338 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:50:13.19 ID:NI8xjzBA0.net
昔ハワイのワイキキで迷って自分のホテルの場所が分からなくなった時は参った
- 347 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:51:38.30 ID:5DwbzfUa0.net
男は初めて来た街でも風俗街はこっちの方向だって勘で分かる
- 368 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:55:33.17 ID:T6zpiiZD0.net
ゲームのミニマップとかでも固定しないと迷うからな
- 369 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:56:08.42 ID:3hsLs/EH0.net
メルカトル図法のグリーンランドはオーストラリアより大きいのです
- 373 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:56:27.86 ID:Sj4DZ8ld0.net
GPSの登場で方向音痴がさらに助長されるのかな
- 374 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:56:37.27 ID:GS9M4b9g0.net
カーナビがヘッドアップの人は、道を覚えない。
- 377 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 22:56:58.85 ID:jAuGDB9+0.net
女は「あたしが地球を回してる」みたいな態度取ってる奴が多いから道に迷う

Minecraft (マインクラフト) - Switch
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2019年02月08日 23:46 ID:Gqzo.Erg0
直角じゃなくて斜めの道路を何回も曲がるとわからんくなる
2. 名前:名無しマッチョ 2019年02月09日 00:03 ID:QC5EC1o60
駅にある地図を見て、当然のように北が上向きだと思って移動すると迷子確定。
3. 名前:名無しマッチョ 2019年02月09日 01:00 ID:YXZ0N9qh0
右に曲がるは右回転、左に曲がるは左回転と発想を変えれば、地図を回す必要なんてなくなる
地図で目的地までを目で辿るとき、最短ルートがすぐイメージでき、必要な情報のみが頭に入る人はおよそ道に迷うことはない
目印まで記憶しなくとも、せめて最短ルートだけでもイメージを切り取って頭に入れられんのが不思議
板書をノートに取るとき、何度も何度も見るタイプに向いてないのは分かるが
地図で目的地までを目で辿るとき、最短ルートがすぐイメージでき、必要な情報のみが頭に入る人はおよそ道に迷うことはない
目印まで記憶しなくとも、せめて最短ルートだけでもイメージを切り取って頭に入れられんのが不思議
板書をノートに取るとき、何度も何度も見るタイプに向いてないのは分かるが
4. 名前:名無しマッチョ 2019年02月09日 01:21 ID:9XjRVRCh0
カーナビは北が上の状態でないと落ち着かない
進行方向?が上の状態で運転出来る奴は気にならないのか…
頭いいのかズボラなのかの二択だと思ってる
進行方向?が上の状態で運転出来る奴は気にならないのか…
頭いいのかズボラなのかの二択だと思ってる
5. 名前:名無しマッチョ 2019年02月09日 01:36 ID:EunkTPty0
普通の地図を見て迷ったことはないけど、駅とかショッピングモールにある現在位置の地図は簡易過ぎて逆に迷ってしまう
6. 名前:名無しマッチョ 2019年02月09日 06:35 ID:3SGJcR1W0
東京で朝刊配達していたとき、4〜8月の間は、迷子の発生時期だったなあ。
7. 名前:名無しマッチョ 2019年02月09日 08:57 ID:.iSwnl1l0
地図情報と視認情報を脳内で紐付けて自分込みの位置情報を再構築して、自分を俯瞰する様な目線で先読みをしている。地図無い時は、目印やランドマークを確認して、自分の位置とランドマークを起点に脳内に位置情報を構築している。
山歩き時は、GPS使えない山奥でも、地図があれば歩測とクリノコンパスで位置方向補正できるから楽勝。むしろ街中でデパートや駅から出た瞬間の位置情報の収集に難儀する。
因みに、地表地質調査とかやる地質屋。
適切なスケールで空間を把握して客観的に自分の位置を俯瞰出来る能力は、訓練抜きでは多分会得出来ないと思う。
山歩き時は、GPS使えない山奥でも、地図があれば歩測とクリノコンパスで位置方向補正できるから楽勝。むしろ街中でデパートや駅から出た瞬間の位置情報の収集に難儀する。
因みに、地表地質調査とかやる地質屋。
適切なスケールで空間を把握して客観的に自分の位置を俯瞰出来る能力は、訓練抜きでは多分会得出来ないと思う。
8. 名前:名無しマッチョ 2019年02月09日 10:40 ID:E2.Rkv8r0
バイク便やってた時は「北が上」派と「進行方向が上」派は半々くらいだった
9. 名前:名無しマッチョ 2019年02月09日 15:59 ID:Ey8Vetfo0
都会ならまず迷わないけど、田舎はほぼ確実に迷う
目印は少ないし微妙なカーブも多いのに山沿いとかだとカーブも一緒で取り違えやすいし、酷い時は目印にした場所が無くなってたりする
目印は少ないし微妙なカーブも多いのに山沿いとかだとカーブも一緒で取り違えやすいし、酷い時は目印にした場所が無くなってたりする