2022年04月29日00:00
- 1 名前::2022/04/28(木) 20:20:59.10 ID:GwtPUN4V0●.net BE:598966228-2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ドイツ、日本は水素を利用して石油、ガスへの依存を減らす:ショルツ
東京-ドイツは、ウクライナの危機に対応して、石炭とガスの代替電源として水素を促進するために日本との協力を強化すると、オラフ・ショルツ首相は東京で述べた。
https://asia.nikkei.com/Business/Energy/Germany-Japan-will-tap-hydrogen-to-reduce-oil-gas-dependence-Scholz
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1651144859
- 3 名前::2022/04/28(木) 20:21:58.81 ID:h/qCLvnw0.net
晋三も何とか水素水飲んでるんだよな。
- 6 名前::2022/04/28(木) 20:23:02.74 ID:z0GlNDPx0.net
水素作るのに原発が必要だしな
- 9 名前::2022/04/28(木) 20:23:46.95 ID:ncryH8KW0.net
日本とドイツが技術力で組むのは良いわね
- 10 名前::2022/04/28(木) 20:23:49.16 ID:eAmI12g00.net
イタリアも入れて世界見返そうや
- 13 名前::2022/04/28(木) 20:24:30.91 ID:1sUYPNDW0.net
日独伊水素同盟にしてABCD包囲網を突破だな!
- 14 名前::2022/04/28(木) 20:24:35.69 ID:PjAVca7j0.net
オラフの声は初代なのか二代目なのか
- 15 名前::2022/04/28(木) 20:25:24.50 ID:edhsbzPj0.net
嫌な予感しかしない(´・ω・`)
- 16 名前::2022/04/28(木) 20:25:35.68 ID:uksWd7Bl0.net
小池と進次郎、EUと中国にはしごを外されるの巻wwwwwwwwwww
- 20 名前::2022/04/28(木) 20:27:50.62 ID:u3XIA6CC0.net
死文とはいえ敵国条項削除で連携やな
- 22 名前::2022/04/28(木) 20:28:07.72 ID:cfqlVGBS0.net
そしてこちらが水素をたっぷり詰め込んだドイツ製の飛行船となっております
- 23 名前::2022/04/28(木) 20:28:08.40 ID:oXttrfsM0.net
お前らと組むと勝てるものも勝てなくなるからこっち来るな
- 24 名前::2022/04/28(木) 20:28:09.09 ID:dOgvjchX0.net
日本発の新国際秩序が始まったからね(笑)
- 25 名前::2022/04/28(木) 20:28:15.45 ID:8vLCWptk0.net
Hなのはいけないと思います
- 26 名前::2022/04/28(木) 20:28:21.86 ID:xxGEdPUf0.net
電気自動車の流れもトヨタ覇権を取り除くための白人による施策
- 27 名前::2022/04/28(木) 20:28:47.99 ID:kBDJhXFR0.net
えーなんかやだー組みたくない…
- 29 名前::2022/04/28(木) 20:29:05.77 ID:nYhRqlSG0.net
Hentai国家「Hが好きな人集合」
- 31 名前::2022/04/28(木) 20:29:09.96 ID:X5RC5Pdc0.net
貧乏くじ引かされて終わり(´・ω・`)
- 35 名前::2022/04/28(木) 20:29:54.12 ID:GzarDK480.net
水素国内生産すれば円安でも問題無い
- 37 名前::2022/04/28(木) 20:30:09.70 ID:J2bUqhjG0.net
俺みたいな素人が 爆破したりしないの? と心配する
- 39 名前::2022/04/28(木) 20:30:31.53 ID:u3XIA6CC0.net
水素はEVでも内燃機関でも行けるし船舶や飛行機にも広げれそうだからいいよな
- 40 名前::2022/04/28(木) 20:30:37.98 ID:18oBY6MX0.net
トヨタの時代は続きそうだな
- 42 名前::2022/04/28(木) 20:30:50.37 ID:fbXEFjx00.net
あ~水素の音~
- 45 名前::2022/04/28(木) 20:31:18.46 ID:w+MY/i1x0.net
藤原紀香 時代を先取りしすぎたんやな
- 46 名前::2022/04/28(木) 20:31:36.80 ID:uksWd7Bl0.net
電気自動車にステータスをフルに振ってくホンダwwwwwwwwwwwwwwww
- 47 名前::2022/04/28(木) 20:31:48.66 ID:lGk9MnXw0.net
ようやく重水素核融合の時代かー
- 49 名前::2022/04/28(木) 20:32:51.42 ID:NFtr6Ud+0.net
知ってたEVなんて土台無理な話なんだよ支那と今から支那でEV開発って言ってるホンダw
- 51 名前::2022/04/28(木) 20:32:57.97 ID:0mD6dsjp0.net
水素は素材の脆化が避けられない
- 58 名前::2022/04/28(木) 20:33:41.52 ID:rNATaOys0.net
全部本気のトヨタに死角なしか
- 60 名前::2022/04/28(木) 20:34:07.76 ID:KocFwCUS0.net
部品がないと勝ちたくても勝てないよ
- 61 名前::2022/04/28(木) 20:34:16.14 ID:aw081S1w0.net
水素の音ぉぉぉおおおおお!!
- 63 名前::2022/04/28(木) 20:34:23.47 ID:HlfcUeRa0.net
水素しか勝たん(´・ω・`)
- 65 名前::2022/04/28(木) 20:34:53.81 ID:C4lXg/1k0.net
トヨタ&岩谷産業の株を買えば良いの?
- 67 名前::2022/04/28(木) 20:35:04.04 ID:Ui9VUGGN0.net
プーチン「じゃあ日本にはツァーリ・ボンバをくれてやろう」
- 68 名前::2022/04/28(木) 20:35:18.76 ID:uksWd7Bl0.net
やっぱ自動車はマフラー音と振動がセクシーなんだよな!!!
- 70 名前::2022/04/28(木) 20:35:40.16 ID:f52jyye00.net
どんだけトヨタすごいんだよw
- 73 名前::2022/04/28(木) 20:36:04.61 ID:QxgEZ/ye0.net
つーかマジで水素自動車は国がサポートして各国と協力してやるべきじゃね
- 74 名前::2022/04/28(木) 20:36:38.46 ID:tBTbKGSf0.net
「水素は環境に悪い」という説が広まって悪の枢軸国にされるまで秒読みに入ったな
- 76 名前::2022/04/28(木) 20:36:53.35 ID:utORWuPf0.net
GW明けたらトヨタ株10倍になってっぞこれ
- 81 名前::2022/04/28(木) 20:37:39.53 ID:C4o82jXk0.net
いいよ、今度はイタリアとドイツ抜きで
- 87 名前::2022/04/28(木) 20:39:27.60 ID:37epxO2V0.net
ドイツもやっと中国から離れるか
- 90 名前::2022/04/28(木) 20:39:51.89 ID:Ny0CdTlF0.net
マスクが調子こいてるから梯子外してきたな
- 91 名前::2022/04/28(木) 20:39:57.14 ID:u3XIA6CC0.net
最終的にはEVは軽四の代わりだろうな
- 92 名前::2022/04/28(木) 20:40:57.84 ID:xksKxbvS0.net
プンプンと漂う負けフラグ臭
- 93 名前::2022/04/28(木) 20:41:13.52 ID:BjAYUQo+0.net
あれだけ鼻で笑ってた癖に。。。
- 100 名前::2022/04/28(木) 20:42:07.21 ID:nYhRqlSG0.net
我が東京はEV充電設備の設置義務付けを頑張るでごわす
- 102 名前::2022/04/28(木) 20:43:12.03 ID:tL/2CJTv0.net
インチキディーゼルのせいで排ガスの方も相当ヤバいからな
- 106 名前::2022/04/28(木) 20:44:05.78 ID:+N5Y/55Z0.net
ヒンデンブルグ号で懲りてないのか
- 107 名前::2022/04/28(木) 20:44:06.14 ID:I+hhxhmD0.net
EV持ち上げたカスコメンテーター晒せ
- 109 名前::2022/04/28(木) 20:44:28.90 ID:D3lauCms0.net
水素社会の前にメタンハイドレードを使うんだ、って昔聞いてたんだけどな
- 113 名前::2022/04/28(木) 20:45:11.52 ID:Tk3pRZtr0.net
水素関連銘柄近々大暴騰来るか
- 115 名前::2022/04/28(木) 20:45:31.72 ID:EKNCckLR0.net
俺は世界のみんなと仲良くしたい!ロシア以外
- 119 名前::2022/04/28(木) 20:46:11.75 ID:K1uqwwJV0.net
レースにあったカローラスポーツの水素エンジンは実用化出きるのだろうか
- 120 名前::2022/04/28(木) 20:46:17.23 ID:XvrOQ3B90.net
ぷしゅー🤓ノテンキュー
- 123 名前::2022/04/28(木) 20:46:55.65 ID:berOvN150.net
EV進めるなら間違いなく日本でもドイツでもなく中国車が覇権とるからな
- 124 名前::2022/04/28(木) 20:46:55.73 ID:R1S3qJUO0.net
ドイツがすり寄ってくるなんて嫌な予感しかしない
- 127 名前::2022/04/28(木) 20:47:38.71 ID:Tk3pRZtr0.net
まさか戦争のおかげで水素が勝利するとはな
- 129 名前::2022/04/28(木) 20:47:43.20 ID:BOKZzsXd0.net
小泉親「だから20年前からそう言ってたやん」
- 131 名前::2022/04/28(木) 20:48:09.56 ID:R1S3qJUO0.net
EVステマしてた五毛くん残念だったな
- 132 名前::2022/04/28(木) 20:48:22.49 ID:k6yQu9HW0.net
完 全 に 破 滅 フ ラ グ
- 135 名前::2022/04/28(木) 20:48:41.71 ID:onH3sYWK0.net
水兵リーベ僕の船(´・ω・`)
- 136 名前::2022/04/28(木) 20:48:53.30 ID:vAkhRo8Y0.net
電気自動車も数が少ないなら既存の発電や配電設備が使えるけど全部置き換わるなら新たに原発や配電設備整えなきゃならんから水素ステーションどころじゃないしな
- 139 名前::2022/04/28(木) 20:49:30.93 ID:berOvN150.net
原子力車で補給無しな車出してくれ
- 141 名前::2022/04/28(木) 20:49:44.32 ID:zifYEWaQ0.net
イタリアとドイツは抜きだよ
- 145 名前::2022/04/28(木) 20:50:35.11 ID:FS8zDFxP0.net
三重水素水の輸出先ができたな
- 148 名前::2022/04/28(木) 20:51:09.47 ID:82HnvWMj0.net
商売敵だろ でもトヨタは技術公開して水素社会にするって言ってたな また敵に塩送って苦しむパターンかな
- 149 名前::2022/04/28(木) 20:51:17.37 ID:5d67yz5E0.net
コロコロ変わるのな?ドイツよ?あ?
- 150 名前::2022/04/28(木) 20:51:18.38 ID:bjfkfi770.net
持ち逃げドイツに騙されるな。
- 152 名前::2022/04/28(木) 20:51:38.43 ID:y1mQIyb40.net
結局日本じゃ水素作れないから無理じゃん
- 154 名前::2022/04/28(木) 20:52:04.74 ID:Jkd1NdCK0.net
水素を作る電力は(´・ω・`)
- 156 名前::2022/04/28(木) 20:52:18.93 ID:bjfkfi770.net
ドイツ銀行が中国に取られたのはどうなった?
- 158 名前::2022/04/28(木) 20:57:30.28 ID:1gRPxwJY0.net
チョンダイ むかしのよしみでウリナラも参加してやってもいいニダぞ?
- 159 名前::2022/04/28(木) 20:57:45.47 ID:tK2c7MBd0.net
水の電気分解じゃなくて石油を分解する模様
- 164 名前::2022/04/28(木) 20:59:07.47 ID:VOUAAeXD0.net
水素なら電気さえなんとかなれば産出国に頭下げなくていいからな
- 168 名前::2022/04/28(木) 21:00:08.77 ID:ADDWBX7b0.net
ドイカスは信用できねぇんだわ
- 171 名前::2022/04/28(木) 21:00:46.35 ID:St+/VY/o0.net
安易にホルホルすんのやめろ
- 172 名前::2022/04/28(木) 21:00:59.91 ID:9VncG+L30.net
中国と手を切れよ…あ、日本もか…
- 174 名前::2022/04/28(木) 21:01:25.54 ID:Q+HbcztA0.net
天然ガスから水素抽出するのは良いけど、炭素どうするん?
- 183 名前::2022/04/28(木) 21:03:59.16 ID:D+jxO0A10.net
EV推しから抜けるのいくらなんでも早くね?
- 184 名前::2022/04/28(木) 21:04:00.22 ID:8YMO0Sus0.net
原発をフルパワーで稼働させて、ガンガン水素を生成すれば、日本も、あっという間に資源大国になれるわな。
- 189 名前::2022/04/28(木) 21:05:15.11 ID:uksWd7Bl0.net
ホンダとテスラと百合子と進次郎が中国にしっぽ振ってはしご外されるの巻
- 193 名前::2022/04/28(木) 21:07:29.56 ID:LpzlTvnh0.net
日本の意識高い系クズどもは世界はEVなのにジャップは水素とかほざいてたよな
- 194 名前::2022/04/28(木) 21:07:32.59 ID:zHQnpkae0.net
マツダの水素ロータリーは燃焼機構は問題ないが、得られるパワーがイマイチなのと金属脆化で上手くいかないとか何とか。
- 211 名前::2022/04/28(木) 21:09:50.18 ID:RbLOSX6b0.net
一方ロシアは人間の数を減らした
- 213 名前::2022/04/28(木) 21:10:56.67 ID:FBjIw56K0.net
また飛行船が飛ぶ世の中が帰ってくるのか?
- 215 名前::2022/04/28(木) 21:11:34.66 ID:JA+LqUPK0.net
町乗りにはEVも良いんだがな
- 216 名前::2022/04/28(木) 21:12:28.65 ID:amt8lcYG0.net
ドイツさん日本に負けてばかりだな
- 218 名前::2022/04/28(木) 21:13:34.10 ID:ckgyL72v0.net
褐炭埋蔵量を見ればドイツこそ水素だろと前々から書いてきたけど
- 228 名前::2022/04/28(木) 21:18:30.68 ID:ysZu1xmm0.net
新しい触媒も続々登場してきてるしな。天下取りいきますわこれ。
- 232 名前::2022/04/28(木) 21:19:18.60 ID:DklvrkKj0.net
メルケル機長の自殺路線から地上ぎりぎりで操縦桿を奪った副操縦士ショルツって感じ?
- 234 名前::2022/04/28(木) 21:20:09.21 ID:WtSPIVUJ0.net
リチウムが値上がりしてるからやっぱ水素で蓄電するわって流れなのかな
- 236 名前::2022/04/28(木) 21:21:27.51 ID:QCuGgwDf0.net
今日の日独首脳会談は色々な意味で転機になりそうだな
- 237 名前::2022/04/28(木) 21:22:26.16 ID:txfTvbbX0.net
正直中国よりもドイツに対する嫌悪感のほうが強いわ
- 251 名前::2022/04/28(木) 21:26:24.91 ID:DANSIfZW0.net
まさかの水素のターンくるとはね
- 252 名前::2022/04/28(木) 21:26:31.51 ID:IPOvbYMg0.net
じゃあ水素大使として藤原紀香をドイツへ駐独大使として派遣だな
- 254 名前::2022/04/28(木) 21:27:35.60 ID:Grz8cFGD0.net
ワーゲン「え?まじ?あの…」
- 255 名前::2022/04/28(木) 21:27:45.18 ID:VJCRgw0r0.net
つまり水素を作るための電力には原発を使うんですね?
- 256 名前::2022/04/28(木) 21:28:21.77 ID:btoUQIC/0.net
水素生産するのに天然ガス使用が主流じゃなかった?
- 257 名前::2022/04/28(木) 21:28:34.79 ID:SDTuiiu80.net
中国も最近言ってなかったか?
- 259 名前::2022/04/28(木) 21:28:56.11 ID:NxSLpoIQ0.net
メタンハイドレートはどうなった?(´・ω・`)
- 261 名前::2022/04/28(木) 21:29:12.42 ID:zmMD/QE80.net
中国も電気自動車はクソでこれからは水素だって言い出したしな
- 262 名前::2022/04/28(木) 21:29:36.56 ID:kfONBsXp0.net
ドイツと組んでも日本車ってヨーロッパよりアメリカでたくさん売れてるから微妙だな
- 264 名前::2022/04/28(木) 21:30:17.73 ID:CjfYjHzC0.net
負けフラグが立っちまったー
- 266 名前::2022/04/28(木) 21:30:52.94 ID:NJKrI7Xj0.net
水素水は時代を先取り過ぎてた
- 268 名前::2022/04/28(木) 21:31:19.82 ID:9VnxtVF60.net
ドイツと日本が組めば世界一イイイイイイイ!
- 275 名前::2022/04/28(木) 21:35:38.45 ID:P3CsrZvP0.net
テスラ\(^o^)/オワタ
- 277 名前::2022/04/28(木) 21:36:19.47 ID:kfONBsXp0.net
それで水素車は安く作れるの?
- 281 名前::2022/04/28(木) 21:37:57.87 ID:Grz8cFGD0.net
水素ステーションは流石に家に作れないけど補給はどのくらい時間かかるんだ?
- 287 名前::2022/04/28(木) 21:41:03.15 ID:d7MzRidT0.net
ヘーベルハウスのヘーベルさんはご存命なのだろうか
- 288 名前::2022/04/28(木) 21:41:15.13 ID:kfONBsXp0.net
水素車で走りながら充電できたらええな
- 289 名前::2022/04/28(木) 21:41:55.17 ID:Rc2pzhqu0.net
中露大好きなナチスと組むとか冗談だろ
- 290 名前::2022/04/28(木) 21:42:24.32 ID:59Lo1Z040.net
どうせ原油から水素取り出すとかだろ、
- 296 名前::2022/04/28(木) 21:44:09.30 ID:Gqr6zAPZ0.net
あー水素の音ー♩
- 299 名前::2022/04/28(木) 21:44:32.53 ID:SDTuiiu80.net
小型融合炉も水素でやるんよな
- 300 名前::2022/04/28(木) 21:45:20.38 ID:ojDxhLZj0.net
ドイツも左よりから政権変わったからな
- 302 名前::2022/04/28(木) 21:47:01.47 ID:yLVMC7Wy0.net
日中余った太陽光の電気で作れたら夜も安定しそう
- 306 名前::2022/04/28(木) 21:49:26.88 ID:fhMe7lWt0.net
電気自動車ももちろんまだまだ発展するだろうが、水素の方が効率も環境にも良さそう。
- 307 名前::2022/04/28(木) 21:50:10.63 ID:bjfkfi770.net
どっかの水素吸蔵合金は消えたのか
- 309 名前::2022/04/28(木) 21:50:47.44 ID:1gRPxwJY0.net
温泉にも溶存水素があるそうだからこれも使えないかな
- 311 名前::2022/04/28(木) 21:51:06.76 ID:cM3H7vVm0.net
水素はどっから作るつもりなの?
- 312 名前::2022/04/28(木) 21:51:20.72 ID:ojDxhLZj0.net
電気はミニカーのみの普及になるんじゃね?
- 313 名前::2022/04/28(木) 21:51:21.92 ID:MlFaeeVn0.net
まずはまともなディーゼル作ってみようか
- 318 名前::2022/04/28(木) 21:53:44.36 ID:BVoY2d/70.net
水素の生産はどの様にして行うのか
- 325 名前::2022/04/28(木) 21:59:10.00 ID:+PQ8SrE80.net
あれ?反日勢「水素www」って馬鹿にしてなかった?
- 327 名前::2022/04/28(木) 21:59:30.13 ID:LXVMwjo40.net
海水、海の水を分解して水素を精製する。 無限に抽出できる反面コストがかかる、電気代もまた然り
- 328 名前::2022/04/28(木) 21:59:37.48 ID:v8qj+7mD0.net
その前に散々綺麗事マウントで日本叩きした事を謝れ
- 333 名前::2022/04/28(木) 22:02:03.53 ID:bjfkfi770.net
短時間に受電量を変えられるなら、太陽光パネルの出力制限を回避出来るかもだけど、プラントとして無理かな
- 344 名前::2022/04/28(木) 22:09:24.54 ID:uksWd7Bl0.net
月刊ムー5月号見出し「実はトヨタの強さは三河の風水の力 徳川の墓は龍穴の上に建っていた」
- 347 名前::2022/04/28(木) 22:11:45.31 ID:fdcNlbjk0.net
俺工業高校生のとき酸化水素を安全に保管できる容器を考えたのにどこの企業も相手にしてくれなかった。
- 348 名前::2022/04/28(木) 22:11:52.94 ID:sJhGVfdh0.net
まじかよ水素水めっちゃのんだろ
- 350 名前::2022/04/28(木) 22:13:55.17 ID:dK0fs/yf0.net
ドイツと組んだら負ける未来しか見えんわw
- 354 名前::2022/04/28(木) 22:17:24.99 ID:TbeT7BAJ0.net
ヨーロッパ全体を巻き込むかアメリカ巻き込まんとガラパゴス化しそうだわ。
- 355 名前::2022/04/28(木) 22:18:01.99 ID:bjfkfi770.net
マフラーにマフラーしてあげれば水蒸気のまま出て行くのでは
- 361 名前::2022/04/28(木) 22:20:21.18 ID:bjfkfi770.net
VWが十数社の親なんだっけ。フェラーリとか。
- 367 名前::2022/04/28(木) 22:22:15.89 ID:AiicpwjE0.net
風力発電やら太陽光やらの発電で電気分解して、水素を溜め込むってのは読んだことがある。
- 369 名前::2022/04/28(木) 22:24:21.65 ID:bjfkfi770.net
中国のカー電池爆弾、実は建物火災を起こしまくってる
- 370 名前::2022/04/28(木) 22:24:40.54 ID:km7090uW0.net
ガソリンと水素だったらどっちが危険なんだろ
- 372 名前::2022/04/28(木) 22:25:02.44 ID:EZeB9rP40.net
で、水素脆化の問題ってどうやって解決すんの?
- 379 名前::2022/04/28(木) 22:27:20.50 ID:7xE/bOak0.net
正直水素なんてマーケットが小さ過ぎて無意味だと思ってたがエネルギー安全保障の観点からありと思うようになってきた
- 385 名前::2022/04/28(木) 22:31:46.71 ID:vlbvhHCN0.net
難しいことはドイツと日本の得意分野だからな
- 389 名前::2022/04/28(木) 22:38:11.99 ID:sPgAl5kH0.net
ちなみにFCVはガソリンエンジン並みに部品点数が多いのでメーカーは今の下請けサプライヤーをそのまま維持できる
- 390 名前::2022/04/28(木) 22:38:44.97 ID:lAqMQbDr0.net
マツダが水素ロータリーエンジンを開発して株価爆上げになったら塩漬けしてる俺の株が救われる
- 393 名前::2022/04/28(木) 22:40:27.84 ID:QpeD7gBR0.net
確かマツダは製品ベースまできてたけど水素ステーション問題で市販やめたんだっけ
- 395 名前::2022/04/28(木) 22:43:07.47 ID:ZVZ4NezB0.net
なんか信用できないんだけどな
- 396 名前::2022/04/28(木) 22:43:54.89 ID:dGsxZ/8a0.net
どう考えても小型融合炉になるだろ
- 401 名前::2022/04/28(木) 22:49:01.31 ID:rLmMcZKe0.net
発電するのにガスや石油いるからな
- 402 名前::2022/04/28(木) 22:49:13.38 ID:19f60dzi0.net
この流れは非常に宜しくないですよ
- 408 名前::2022/04/28(木) 22:54:46.25 ID:mw1Mu54u0.net
ドイツさん結構前から脱原発で水素って茨の道とか国内外から言われてなかったっけか
- 409 名前::2022/04/28(木) 22:55:39.72 ID:SOUL70V+0.net
藤原紀香は時代の最先端だな
- 414 名前::2022/04/28(木) 22:57:31.33 ID:EZeB9rP40.net
そんな気軽に核融合起こせるならエネルギー問題なんて誰も悩まないのになw
- 417 名前::2022/04/28(木) 23:01:44.14 ID:tviRvC4A0.net
フェラーリも来いよまた一緒にやろうぜ
- 422 名前::2022/04/28(木) 23:05:52.71 ID:dWiXUkPQ0.net
水素エンジンの特許がほとんど日本が持ってるそうな
- 424 名前::2022/04/28(木) 23:08:02.48 ID:A6npKSMC0.net
技術クレって言ってるんじゃないのこれ?
- 427 名前::2022/04/28(木) 23:10:50.54 ID:8+km279G0.net
原発停止して電気ないロシアからガス買えないからな
- 429 名前::2022/04/28(木) 23:13:19.59 ID:1gRPxwJY0.net
おいっヤーパン、21世紀の三国同盟やろうぜダンケシェン!
- 432 名前::2022/04/28(木) 23:15:28.56 ID:nIecOdls0.net
まさかここでトヨタのMIRAIが再評価されるとは
- 433 名前::2022/04/28(木) 23:16:23.83 ID:hO6OYRwC0.net
BMWは結構昔から研究してるな
- 435 名前::2022/04/28(木) 23:18:42.91 ID:yvnXoRU70.net
日本が独自エネルギー 研究開発を良く思って無い勢力組織が日本国内に居る
- 436 名前::2022/04/28(木) 23:19:09.61 ID:goj2Ya7Q0.net
芋カスと組んでも盗まれるだけだろ
- 440 名前::2022/04/28(木) 23:23:34.11 ID:Kb1UppqF0.net
ここへきていきなりトヨタと日本に風が吹き始めたなw
- 443 名前::2022/04/28(木) 23:26:06.90 ID:y3p3rPEC0.net
現在工場で副産物として生成され捨てられている水素を利用する時が来たな
- 447 名前::2022/04/28(木) 23:26:45.87 ID:7HjQpkU10.net
市販したドイツ社爆発ヒンデンブルクの未来が見える
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2022年04月29日 00:10 ID:KUD3XOkW0
>水素作るのに原発が必要だしな
はぁ?豪州で日本企業が褐炭から水素作ってるの知らんの
結構前からのプロジェクトで今の問題は、輸送方法だけと
聞いてるが、トヨタやヤマハが開発してるだろエンジン。
はぁ?豪州で日本企業が褐炭から水素作ってるの知らんの
結構前からのプロジェクトで今の問題は、輸送方法だけと
聞いてるが、トヨタやヤマハが開発してるだろエンジン。
2. 名前:名無しマッチョ 2022年04月29日 00:32 ID:kH3MKkyg0
オーストラリアと既に組んでるからドイツいらんだろ
フォルクスワーゲンがスズキ騙そうとした件で、ドイツの車産業の技術が、政治的意図で下駄履かせてたのが一般にもバレたわけだし
フォルクスワーゲンがスズキ騙そうとした件で、ドイツの車産業の技術が、政治的意図で下駄履かせてたのが一般にもバレたわけだし
3. 名前:名無しマッチョ 2022年04月29日 00:53 ID:B4N4MgOh0
飛行船で水素運ぶんやろ?
4. 名前:名無しマッチョ 2022年04月29日 01:06 ID:6gh257jW0
てめえらの時代は神聖ローマ帝国の辺りで終わってたんだよ
あとはユダッコロとムスリム共の相手だけして余生を過ごせや
あとはユダッコロとムスリム共の相手だけして余生を過ごせや