ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:はな ★:2023/04/01(土) 14:33:12.45 ID:1ED2Reit9.net

    「すし職人の短期養成学校」 世界的ニーズ 日本人絶対有利な「稼げる職業」
    2023/4/1 13:00 産経新聞
    https://www.sankei.com/article/20230401-3SXPONJAIVP7BJRHSS2XTBJWYI/


    先日のWBC(ワールドベースボールクラシック)でも、海外選手が東京ですしを堪能するSNSが話題になったが、今、世界中ですし人気が沸騰している。職人の引き抜き合戦が展開されるなか、「飯炊き3年、握り8年」といわれる修業を数カ月で速成する、すし学校に注目が集まっている。既存校に加え、すし店経営者が開校するケースも出てきた。日本人というだけで絶対有利な「稼げる職業」。円安と低成長の日本から世界へという野心も、熱をあおっている。

    徒弟制度に一石「いらない苦労はしないで」

    「投資家がすし職人をスカウトして店を立ち上げるという現象が、世界中で起きている」。東京すしアカデミーの担当者が指摘した。流通の進化で東京・豊洲市場などと同等の一流のネタが海外でも手に入るようになり、欧米をはじめタイやベトナムなどの大都市部にも高級すし店が続々開店。「日本人職人の需要が非常に高まっています」

    2カ月間で修業3年目程度の技術を習得できるという同校は21年前、すし店の経営コンサルタントをしていた福江誠社長(55)が、徒弟制度に一石を投じて開いた初のすし職人養成学校である。4千人以上の卒業生が国内外で働いているが、昨秋から入学希望者が急増。今年度は300人超を送り出す見込みだ。

    学費は2カ月間の江戸前すし集中特訓コースで入学金16万5千円+受講料71万5千円。生徒の男女比は7対3。元会社員や飲食店関係者など多様だが、日本人の8割は職人として海外移住を希望しているという。

    「自分はお客さんの前で握るまで7年かかりました。指導役の先輩に殴られたときは、痛みだけで理解できなかった。これからすし職人を目指す人たちには、いらない苦労をしてほしくない」。東京・六本木の会員制高級店「鮨(すし) 佐がわ」の大将、佐川雅温さん(39)が、かつての修業時代を語った。


    ※全文はリンク先で


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1680327192


    2 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:33:35.24 ID:X7piaCci0.net

    働かない女が世界一の日本で少子高齢化って、どーなってんの?

    どんだけポンコツ女しかいないの?

    30超えて産まない、働かない女ば処刑でいいわな

    4 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:33:51.65 ID:9A78pOIX0.net

    俺も寿司職人になるかな






    女体寿司職人



    6 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:34:58.65 ID:bU3PswRB0.net

    リスキリングするならすしだな

    7 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:35:11.54 ID:m8dVsqKj0.net

    ホラレモン学校?

    8 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:35:15.05 ID:sZQJvl5z0.net

    手巻き寿司の作り方でええの?

    9 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:35:19.93 ID:TjySSEp20.net

    ロボットのほうが安くね?



    10 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:35:35.37 ID:kIRZuKvu0.net

    世界カルト的ニーズ



    11 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:35:44.15 ID:6h8GapWE0.net

    昔の職人は教えたところで覚えられないような奴らに対し、体に叩き込むのが目的だったからな。
    学校で教わってできるようになる奴らにとっては、この方がいいだろう。



    298 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:49:09.46 ID:7r6SYIxg0.net

    >>11
    そうじゃねえよ

    低賃金もしくは無給(飯と寝床の世話だけ)で下働きをする奴隷が欲しい親方
    学も能力も金もないけど食っていかなきゃいけない弟子
    この両者の関係があったから成立してただけ
    弟子は金を払うこともなく飯を食うことが出来て技術を盗むチャンスも与えられる

    「徒弟制度なんて時代遅れですよw」
    って言ってる奴は逆に金取ってるんだからそりゃ親切に教えてくれるよ
    才能無くて中退されても何も困らないし卒業生が商売に失敗しても自分の懐は何も痛まないんだからw


    12 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:36:08.89 ID:1PuY6xT30.net

    農水省がやろうとしてた、日本料理認定制度が必要だな。
    でないとまた世界にザパニーズ料理が増えることになるぞ。

    13 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:36:11.14 ID:aZsVdfa50.net

    上手く握れても結局は素材次第じゃないか?

    14 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:36:18.76 ID:U0TjLIOc0.net

    流石にもうオッサンだし(ヾノ・ω・`)ムリムリ

    15 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:36:52.25 ID:m8dVsqKj0.net

    野球の一年は玉拾いだけと同じだな
    無駄なパワハラでつぶす馬鹿なやつら

    16 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:37:39.71 ID:GHsGYnbS0.net

    料理人てド底辺じゃねーか

    17 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:38:31.98 ID:m8dVsqKj0.net

    辻調『寿司だけやね』

    18 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:38:35.61 ID:65Ujm19b0.net

    市場に師匠に連れられて顔覚えてもらい信用されて良いネタ売ってもらえるようになるのも修行じゃないの

    19 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:39:01.27 ID:sInscRSW0.net

    握りの違いなんて毛唐に分かるわけ無いだろ
    そんなニーズあるわけねえ

    20 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:39:07.61 ID:HDMpxH3Q0.net

    実際これが一番コスパいい気がする
    コミュ力いらずで料理に集中、日本人にあってるよ

    21 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:39:26.31 ID:jEAPYiRd0.net

    若ければ挑戦したかも
    くだらない下積みやパワハラがないわけだし

    22 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:39:41.35 ID:H3A5tYKb0.net

    誰が握っても変わらんやろ

    23 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:39:42.16 ID:1p+88GUu0.net

    男の握った寿司

    25 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:40:43.40 ID:qzlmKKwp0.net

    すし職人なんて
    馬鹿でも出来る仕事だからな



    355 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:01:15.49 ID:a/2R94I90.net

    >>25
    朝鮮人でも出来るくらいだからね
    外国で朝鮮人がやりまくってるよw


    26 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:40:49.62 ID:sP6tKYI40.net

    飲食なんて飽和状態だろw💩

    27 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:41:02.93 ID:CXLga1nv0.net

    3日くらいで修得できそ

    28 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:41:30.14 ID:HOHhMhMz0.net

    銀座で3万出して寿司食べるならちょっと離れて半額以下でほとんど変わらないレベルの寿司が食える現実



    323 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:37:15.55 ID:ZTkyVQDo0.net

    >>28
    例えばどの店とどの店?


    29 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:41:30.77 ID:lQTe898N0.net

    体を動かす仕事なんて馬鹿のする仕事だよ、裕福になりたければ投資や家賃収入を目指しなさい。

    30 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:41:56.33 ID:Aoxhxcey0.net

    おいなり

    31 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:41:59.82 ID:lSG+tYjQ0.net

    ホリエモンが昔10年下積み修業するのは無駄だと言ってたな

    33 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:43:56.29 ID:jgcusZia0.net

    鮨がそうなるかは知らんけど
     
    他流で三年だか五年かかるところを
    一年でできるように教えた玄武館は
    業界に人を集めることには貢献したけど
    業界のレベルを著しく下げたとも言われてるね

    34 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:44:10.54 ID:Rm7P1x2a0.net

    ゴールドラッシュの時代に結局一番稼いだのは金を掘りに西へ向かう男たちにジーパンやシャベルを売る商売と乗り合い馬車を仕立てる業者だったという



    35 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:45:52.76 ID:4ZawORp00.net

    無駄なプライドだらけ、俺が苦労したんだからお前も苦労するのは当然とかいう古参寿司職人涙目w

    36 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:47:00.51 ID:65Ujm19b0.net

    卒業しても認めらてるのは卒業した寿司学校だけだろ
    日本人の8割は海外希望
    適当な寿司でも日本人が作れば外国人には通用する考えにならなければ良いな

    38 名前:ただのとおりすがり(老衰):2023/04/01(土) 14:47:59.13 ID:r0Zv4YMo0.net


    スシローでいいだろ
    どうせ外国の寿司はインチキなんだから

    39 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:48:26.16 ID:r4TT34Md0.net

    ちっさいおにぎり作って魚乗せるだけ



    40 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:48:46.11 ID:3URzIAwp0.net

    アムステルダムで日本人の寿司職人募集してたよ
    月給80万円ぐらいで

    41 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:49:25.26 ID:9AV1UTDM0.net

    技術だけなら短期で学べるかも
    自分で店を持つレベルになるには、仕入れの目利きや仕入れ先を持つことが重要になる

    海外で出店するとして、良いすしネタがそこらに転がっているのだろうか?

    42 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:50:01.64 ID:MbgSlhqU0.net

    ウクライナでも寿司は大人気

    43 名前:ただのとおりすがり(老衰):2023/04/01(土) 14:50:14.39 ID:r0Zv4YMo0.net

    あれだろ
    寿司といえばジャパニーズだから日本人を採用するんだろ
    中国人でもあいつらにはわからんからそれでいいだろ(笑)

    44 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:50:56.00 ID:9joPTC0q0.net

    たとえ弟子でも独立したらただの商売敵でしかない訳で
    寿司に限らず個人経営の飲食店で入って数年の従業員に
    全てのレシピを教えてたらやっていけなくなる
    下積みなんてコネ作りと拍付けの為

    45 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:51:30.97 ID:Yf55741V0.net

    寿司普及し過ぎて魚介類が高騰してるらしい
    貧乏日本では高級寿司食えなくなる

    46 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:51:43.96 ID:U7KkstUw0.net

    欧米人は日本で英語講師で稼げる

    47 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:52:39.26 ID:+byn+ueP0.net

    寿司屋の技術の大半は目利きの部分やろ
    仕込みと目利きがなければ回転寿司の方が断然うまいで

    48 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:53:17.23 ID:awvtZ3QT0.net

    声優養成校と同じ搾取ビジネスやろ

    51 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:55:19.09 ID:bo9zSyg60.net

    金払って4年ぐらい教えてもらったらすごいレベルになるだろ

    53 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:56:06.97 ID:h8OnohSj0.net

    日本人って教育カリキュラムを体系化して示すの苦手だよな。
    寿司の修行を経営、仕入れ、調理、接客とかに分類して
    それぞれのスキルを明文化して何年必要とか、そういうのが苦手

    55 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:56:17.03 ID:65Ujm19b0.net

    もしもの話で学校卒業して自信満々に市場に行き
    こいつ目利きも出来ないと見抜かれたら舐められて終わりだよな
    メルカリでネタ仕入れるのか?

    56 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:58:45.01 ID:E9virHTM0.net

    伊達「それ養殖?」
    富澤「お客さん!寿司っていうのは 和食ですw


    57 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:59:02.98 ID:fN7NuGF/0.net

    日本にネパール人がたくさん来てインネパ料理屋で働いてるけど
    日本人も同じような感じで出稼ぎに出る時代なんだろうな

    58 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:59:14.98 ID:bo9zSyg60.net

    魚の目利きなんて魚屋がすればいいんだよw
    味覚がしっかりしてるかどうかの方が余程重要

    59 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:59:30.13 ID:vZ56ndvb0.net

    円安で海外働き行く人とかに大人気みたいでキャンセル待ちだからなこの手のとこ

    60 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:59:30.53 ID:5YPL14d50.net

    コオロギ握り一丁!

    62 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:00:44.92 ID:77hIAzdP0.net

    衛生怖くて海外で寿司なんか喰えないわ
    ポキでいい



    63 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:00:51.15 ID:sInscRSW0.net

    本当に海外で稼げるんだったらこの学校で教えてる連中が海外で仕事してるはずだろ
    声優養成所、お笑い養成所と変わんねえよww

    64 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:01:52.09 ID:a9OTuq750.net

    仕入れが大変そうだよね
    その国その国で獲れる魚違うし内陸国は大変そう

    65 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:01:53.03 ID:O/MP1X8c0.net

    へあらぞゃい!(はい、いらっしゃませ!)
    あんしゃしょーくぅ?(何にしましょうか?)
    んまくぁせありあしたー!(おまかせ?わかりましたー!)

    …スッ(カウンターに握りを差し出す音)どぅず!(どうぞ!)
    ガリです(ガリです)

    …スッ(カウンターに握りを差し出す音)
    おっぎなあがったぃどぅず!(おつぎの品あがりましたどうぞ!)
    またガリです!(またガリです!)

    66 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:02:14.12 ID:v/+1wIaF0.net

    寿司職人といえば中卒で弟子入りしないと一流になれない世界じゃなかったの?

    67 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:02:39.24 ID:K78RVKbu0.net

    馬鹿ニーズ



    68 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:02:41.72 ID:NgINeBGh0.net

    回転寿司屋で握ってた板前が海外の寿司屋に雇われて年収2000万になったとか見たな

    69 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:02:47.57 ID:vZ56ndvb0.net

    記事くらい読んでから批判すりゃいいのに

    >4千人以上の卒業生が国内外で働いているが、昨秋から入学希望者が急増。今年度は300人超を送り出す見込みだ。

    71 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:04:08.43 ID:iOLilq++0.net

    殴る 暴行傷害だな



    72 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:04:14.84 ID:wr7nAXeH0.net

    魚選びと捌き方覚えれば8割完了みたいなもんだからな
    センスいいやつなら1週間でやれそう



    74 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:04:58.07 ID:QwbtUk0F0.net

    寿司屋は地域の上級国民の交流の場であり、コスパではないからな。ここは回らない寿司屋にいったことのないやつばかりなのはわかった。

    75 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:05:12.15 ID:bnAJSxFn0.net

    日本人は天ぷら揚げてろって事だよな

    76 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:05:40.05 ID:B07GuLvw0.net

    シャリ握るのに10年の修行が必要

    77 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:05:50.34 ID:w/siShf50.net

    一流の職人て、板場に臨んでは自動的に掌の温度下がるんだろ

    80 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:08:12.20 ID:a9OTuq750.net

    アメリカは寿司職人の年収いいというが医療保険がクソなんだよな
    保険カバーしていても骨折して治療費100万でアワワ
    アメリカ人から100万で済んで運が良かったねと言われたそう
    アメリカでも上位数%しか入れない優良医療保険の組合に入れる大工なんかは給料自体が安かったりする

    81 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:08:50.64 ID:AyHr1ZNV0.net

    寿司とSUSHIは別物

    84 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:09:58.66 ID:aWNn0kxD0.net

    うーむ?海外出稼ぎ要員向けか?

    85 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:10:10.33 ID:LhnWzIb/0.net

    令和のぶらじる丸かよ

    86 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:10:15.51 ID:xdMHKZbJ0.net

    この手の話を聞く度に美味しんぼの外人和食職人弟子入りの話を思い出す

    87 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:12:22.49 ID:4Z6mFLsC0.net

    ラーメン屋は DQN の敗者復活戦 だけど寿司職人もそうなるのか

    88 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:13:35.93 ID:IQYN8Cyc0.net

    すし大学か?

    89 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:14:24.08 ID:2/+e5UbZ0.net

    日本に来た外国人(男)が「寿司食いたい」って言ったら日本女とセックスしたいって意味だからな

    90 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:14:33.84 ID:zGu6XiyD0.net

    2ヶ月で87万か
    その短期間でモノになるのか謎

    93 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:16:37.13 ID:Jr36kxr40.net

    若いやつ騙すのって簡単だな

    94 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:17:25.81 ID:+//a/PNK0.net

    すし職人といえば川俣軍司思い出す

    95 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:17:27.34 ID:QGQoJLqK0.net

    魚の目利きはともかく、握るだけなら数ヶ月もあればマスターできるよな

    100 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:19:00.61 ID:2/+e5UbZ0.net

    賢い「寿司職人儲かるよ。寿司職人学校入学はこちら!」
    バカ「うん!」

    賢い「寿司職人儲かるよ。寿司職人学校入学はこちら!」
    普通「儲かるならお前がやれば?」



    101 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:19:01.82 ID:vf0JfNpu0.net

    俺は2週間石川に行っただけですし職人になったよ



    102 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:20:24.52 ID:A/8ZxWm20.net

    くら寿司で半年バイトした俺でも寿司屋やってるくらいだから。

    106 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:22:13.83 ID:vZ56ndvb0.net

    コロナで一時的にとまってたけど、それまで海外での日本食レストラン(ほぼ寿司)が、二けた成長ずっと続けていて、
    毎年万単位で増えるとかいう状況が続いていて、寿司職人が世界市場だと需要が供給上回り過ぎてる状況が続いてる。

    そういうとこを狙って人材供給してるから成功してんのこの手の学校。

    108 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:22:56.15 ID:Y9R8ZDa70.net

    一回食中毒を起こすとおしまい

    110 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:24:09.88 ID:1fIN/vq+0.net

    3年間で600万円分を食べた28歳の結論

    https://president.jp/articles/-/41439

    111 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:24:16.37 ID:l/V7hRID0.net

    ホリエモンの発言が正しかった



    112 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:24:26.68 ID:hGNei2Ts0.net

    第三次産業に目を向けてると痛い目見るってのが確定してるのにアホだねこの国

    113 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:24:37.15 ID:tRxMJ6Vr0.net

    そこまで握りにこだわるような外人なんて

    いるの?
    海外では変な寿司しか売ってないじゃん
    味の違いなんてわかるわけない

    114 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:25:09.49 ID:BelmxW8C0.net

    そんな修了証ひとつで投資家が信用してくれるのか
    もしそうならバブルだな

    115 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:25:49.78 ID:iuNaz/210.net

    実際海外で実践してる人のをテレビでやってたな。
    無店舗で出張サービスしてたけど、コミュ力ないと出来ないぞ。



    116 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:26:10.07 ID:39LdoT640.net

    調理師学校は海外でやれ!と思うが
    学校出てもすぐに店まではできんと思うけどね



    119 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:28:48.07 ID:zyqplYoS0.net

    ???「我は倭奴アル!寿司のことなら任せるヨロシ!」
    ???「ウリはチョッパリニダ!スシのことならまかせるニダ!」

    120 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:29:14.53 ID:CZnWZNDQ0.net

    二か月の集中講座なんて本格的すしを教えてくれるのかな
    いまどきは回転すしなんて二日ぐらいだろ

    121 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:29:18.18 ID:jmWE62yp0.net

    日本人絶対有利はいいけどアメリカの寿司屋は皆韓国資本で職人も韓国人ばかりなんだろ?

    124 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:31:47.54 ID:2/+e5UbZ0.net

    安い店は寿司ロボット導入
    高い店は銀座一流店の職人をスカウト

    中卒高卒がちょっと勉強してアメリカ行ったらどうなると?w

    125 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:31:51.03 ID:LAqb658v0.net

    調理専門学校に板前コースとか寿司職人コースとかないの?
    専門学校は広く浅く教えてるの?

    126 名前:ただのとおりすがり(老衰):2023/04/01(土) 15:34:15.85 ID:r0Zv4YMo0.net

    外国なんて江戸前寿司にこだわっているわけでもないのだろうからロボットで充分だろ
    どうせ味もわからないんだから

    128 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:34:41.27 ID:wA7apvUX0.net

    包丁一本さらしに巻いて~

    129 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:34:48.36 ID:DRrdPoCB0.net

    上まで登れるのはほんのひと握りでそういう人は恐らく寿司屋で修行コースでも潰れずに登っていける人種

    131 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:35:27.95 ID:wiCPZIiZ0.net

    ネタとシャリを握るだけならゼロからでも才能がある人なら十日もせずできる
    市場で魚を選んで仕込みから飯の炊き込み
    寿司以外の汁物等のメニューや什器や食器の選択と管理とメンテナンスまで習得するとなると
    ゼロから数ヶ月では無理

    132 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:35:32.55 ID:bfnXQD1H0.net

    経営はわかってるから寿司だけ教わるならそれでもいいかも
    でも調理自体はできるから寿司だけなら独学でいいやって気もしてるんだよなぁ

    133 名前:ただのとおりすがり(老衰):2023/04/01(土) 15:35:41.62 ID:r0Zv4YMo0.net

    あの日本ハムファイターズにいた外国人みたいに「寿司!スシ!」言ってるだけだろ(笑)

    134 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:36:22.69 ID:CZnWZNDQ0.net

    まあ、なんちゃって寿司よりはマシじゃねえか
    空手着きた店員が花火つけたご飯の塊をもってくるようなものよりかは

    135 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:37:10.23 ID:h/w6AAtj0.net

    問題はシャリ

    136 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:37:37.73 ID:O56Clxew0.net

    本当の原因だの理由だの毎回やってるな
    金になる話題なのか

    138 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:38:02.31 ID:LAqb658v0.net

    そこにいても店の経営とか客へのサービスとか絶対教わられないだろ師自身寿司を握るだけの人かもしれないし

    140 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:38:04.78 ID:AyJJJnJH0.net

    カナダでも寿司天ぷらは人気で中韓移民がやってるなんちゃって寿司がほとんどだったな
    日本人の居酒屋が結構うまくて人気だった

    141 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:38:25.14 ID:HOckp/A90.net

    寿司乗っけるだけならバイトでもできる
    魚捌くのは料理人



    143 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:39:49.55 ID:u4+LrSgA0.net

    魚も資源として無くなるから次はコオロギだよ

    145 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:40:38.78 ID:uElrzQNd0.net

    片付け15年、握り一生やぞ

    147 名前:ただのとおりすがり(老衰):2023/04/01(土) 15:41:02.52 ID:r0Zv4YMo0.net

    よく考えたらホンモノの寿司はシャリを団扇か何かで仰いで作ってたはずだよな
    すきやばし次郎は今もそれなのかな

    151 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:43:34.00 ID:k1y4dXhM0.net

    中国人と韓国人がやってくれそうだね

    152 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:43:34.25 ID:HdeUgq4l0.net

    英会話+寿司で2040年代なら下手な
    私大文系よりは幸せになりそう。

    153 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:44:50.46 ID:RIF6+0nR0.net

    調理師免許どうなってるの?

    寿司が握れるだけの人なの??

    154 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:45:38.58 ID:fo1m/M4c0.net

    熟練職人にだって手が脂性の人はいるはずだけど、それで味も変わったりするのかな

    155 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:46:52.71 ID:h/w6AAtj0.net

    素人が作るとお握りに刺身乗せた食い物になる

    157 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:49:06.12 ID:vxrdJ3U70.net

    形になる握りだけならそのぐらいでいいけどそんな短いと目利きもできないし舌も育たない
    包丁研ぎもイマイチで丸の魚を柵まで落とせるかどうかも微妙
    最低3年は必要



    158 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:49:29.31 ID:4aIyQ6ix0.net

    テレビ番組で寿司学校卒業して店構えてる人と江戸前寿司の老舗の店の職人が番組が用意した同じ器具食材で寿司対決してたな。
    握る寿司も同じ課題。
    で、寿司学校卒業の人もそこいらの回らない寿司屋に勝るとも劣らない仕事はしてるから十分に一般客を納得させれる腕前ではあるんだけど、老舗店の職人は仕込みの細かい作業とか寿司学校卒の人は見聞きした事ない、習っていないと驚く、レベルの高い仕事しててやはり更に味も腕前も格の違いを見せつけてた。
    厳しい修行を長年やるのも無駄では無いんだろう。
    本当に旬の魚をあらゆる種類色々な違いのある捌き方を上手くやれるようになるだけでも何シーズンもかかるだろうし。
    とりあえず一通り仕事出来るのと、レベルの高い仕事出来るのとは別だし。



    159 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:49:42.51 ID:A0Lf6lBw0.net

    ネットがある今は、寿司職人とか板前の「修業」は全く馬鹿げてると、堀江が言ってたな。

    161 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:50:25.34 ID:dVKvMdJ20.net

    ケニアも富裕層が増えていて高級すし店も人気という記事があったが
    「サーモンが好き、あぶらがのってうまい」とのこと

    163 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:51:18.30 ID:4aIyQ6ix0.net

    同じ金額払って寿司学校卒の握りと老舗で長年修行やった職人の握り、
    どちらを選ぶかと、言われれば⋯

    164 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:53:10.23 ID:5vUMOPPg0.net

    もうやめてくれよ
    世界中の人間に魚の味を教えて回るの
    魚は海洋国家の島国がひっそり楽しむ食料なんだからさ

    165 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:53:10.95 ID:NM25vaaD0.net

    魚選びや捌きの質を無視すれば
    誰でもすぐ握れるからな

    166 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:53:18.59 ID:wiCPZIiZ0.net

    海外の寿司屋ってシャリもネタも仕入れで
    ネタは仕入れ時にすでにカットされてるなんてのをテレビで見たな
    パリの地元資本の寿司屋だったと思う
    客前に立って握ってたけどあれなら二ヶ月あればできそうかな

    171 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:56:32.70 ID:Tg8jS6cz0.net

    寿司職人だと直ぐ労働ビザ貰えるんだよね

    173 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:57:59.11 ID:BwElaxVl0.net

    インスタに日中は一般企業で働きながら夜学で寿司職人養成校に通いフィンランドへ寿司職人として転職した人がいるけど
    客応対しながらネタ仕込んで調理して片づけてっていう総合的なものが大変みたいね

    174 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:58:23.61 ID:AyJJJnJH0.net

    アメリカだと板さんもグローブするのかね
    アメリカ人てマスクはしたがらないけど素手は不潔って嫌がるよな

    175 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:00:09.65 ID:N+FksjDf0.net

    握るまで7年かかりましたとか意味がない苦労をしたことが粋ってやつなんだろ

    176 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:01:07.01 ID:gTXYlxe90.net

    韓国から盗んだ文化で金儲けする日本人は恥を知れ

    177 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:01:13.99 ID:1AG5LDiI0.net

    人肌でネタがぬるくなるから機械のほうが良かったりしない?

    178 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:01:27.91 ID:M8HSKyNn0.net

    ラーメン大学卒業した同期いる?

    179 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:02:06.64 ID:MTwdm7iW0.net

    応募するペロペロ

    181 名前:うんこ:2023/04/01(土) 16:05:07.90 ID:qTFCGOxl0.net

    実際そこらのちょい高めの居酒屋でそこらへんの寿司屋で味わえない
    最上級の寿司食えるようになってるもんな

    182 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:05:29.56 ID:m1G5lbpP0.net

    ぺろぺろぺろ

    183 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:06:53.05 ID:7/LHfGwR0.net

    英語喋れたらここの専門学校に行けば食いっぱぐれないだろうな
    上智とか青山とか



    187 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:11:41.00 ID:b8AjbsMj0.net

    それなら子供の頃から塾に通って大学に行く必要なかったね。



    189 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:13:59.25 ID:WauHaQIe0.net

    イタリアだって国が料理人を育成して海外に派遣してるだろ。
    さっさと寿司ポリスを結成してシナチョン料理人を世界から駆逐しろ。

    193 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:19:17.03 ID:FRGqllCT0.net

    すし職人兼すしポリスとなって世界中の間違った寿司を取り締まってほしい

    194 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:21:59.42 ID:+7a3RTIc0.net

    冷凍魚なら捌いて握れるが
    鮮度管理とか無理って言うw w w
    リアル食中毒起こして人生終わるパターン

    196 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:23:23.90 ID:gpwhBC0N0.net

    海外だと場所によって漁師に絞め方を教えないといけないかも

    197 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:25:14.16 ID:+7a3RTIc0.net

    後飲食にはヤクザが群がって来るからな〜
    それと対峙出来るメンタル無い奴は辞めとけよ
    パチンコ廃人に誘い込む良くない同僚もできる

    ルフィ強盗団も元飲食経験者だったろ
    スゲー誘惑が多いから下手すると人生暗黒化するぜ

    199 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:29:12.79 ID:uNtfV76V0.net

    3月って寿司の握り方とか覚えて店員になれるレベルなんだろうけど、投資家が求めれて月収数百万とか稼げるのはそういう連中を使って店を切り盛りする経営者なんだよなぁ

    200 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:29:17.53 ID:YCw6ezAI0.net

    ムスッとしてても
    握りさえすればいいからな

    201 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:31:51.80 ID:8afCmhqE0.net

    安易なビジネスにすると寿司ブランドは崩壊するよ

    202 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:32:53.39 ID:aKBagHcs0.net

    ラーメン屋は暖簾分けが大事だけど寿司屋は近年はそうでもないからな



    203 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:33:00.34 ID:gpwhBC0N0.net

    回る寿司がダメになったからこれから少し需要があるのかなぁ?

    204 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:34:31.30 ID:+7a3RTIc0.net

    高級な寿司に出来るネタってそんなに無いだろw
    都会の寿司なんて大半冷凍輸入のサクだし

    205 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:35:08.76 ID:JNmlIAHQ0.net

    海外行くと怪しげなネタの寿司屋とか日本料理もどきがあるよな 大体韓国人とかベトナム人が働いてる

    206 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:35:46.65 ID:DDpTRc4G0.net

    叔父がLAで寿司屋やって大成功したが
    麻薬取引で捕まった 

    207 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:35:52.96 ID:5H4Q/BVn0.net

    そんで、「海外に行けば簡単に儲かる!」って話を鵜呑みにした若者が海外で途方に暮れる、と。

    > 東京すしアカデミー
    ここの卒業生の女寿司職人、テレビカメラの前で髪を触ったところだっけ?
    ゴールドラッシュで一番儲けたのはツルハシ屋だったという逸話と同じで、一番儲けるのはこの学校だろうな。

    209 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:50:27.59 ID:9joPTC0q0.net

    寿司屋の場合、学校で寿司の握り方習った所でどこで働くのかってのはあるな
    海外出店してやっていける人なら、経営者として参入すればいいだけで
    自分で握る必要ないんじゃないかって感じだし

    210 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:50:46.89 ID:Dc8pWal+0.net

    寿司を世界に広めてくれたのは文鮮明さんなんだよね
    足向けて寝られないね

    211 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:52:57.26 ID:p5pSz/LQ0.net

    一流のすし職人が握ったイカの寿司と
    学生が握った中とろの寿司
    どちらが旨いかって話~~

    212 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:53:21.12 ID:vZ56ndvb0.net

    単純に日本食レストラン(寿司や多し)が世界中で凄いペースで増えまくってるから、
    寿司職人の需要が供給を上回ってるんで、こういう商売の需要もあるだけのこと。

    コロナで止まる前は、毎年万単位で店舗が増えるとかいう状態だから日本食レストラン。
    コロナ落ち着いたからまた復活すんじゃね。

    214 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:55:50.92 ID:usI648al0.net

    国内だけでいいからとりあえず5年か10年くらい初心者マーク義務付けてくれ

    216 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:01:17.90 ID:OjhZBSeu0.net

    銚子寿司食ってくるか😋

    222 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:07:53.80 ID:yk7z2pOy0.net

    よし!何やっても続かなかった俺でも出来そうだ。寿司職人なら。

    225 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:09:00.51 ID:Y/V9t15e0.net

    黄色人種が握った寿司なんか食ってもらえるの?

    227 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:09:42.02 ID:92nMwcp70.net

    女の子にフグリを握って欲しい
    もちろん優しく
    ひっぱったらいやーよ

    229 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:11:39.56 ID:vPIJe9XB0.net

    すし太郎

    230 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:12:18.38 ID:Om08nDDn0.net

    https://i.imgur.com/i1uBjJ7.gif



    356 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:09:11.27 ID:6aWYTzlf0.net

    >>230
    炎上したやつwなついw


    231 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:12:19.82 ID:vPIJe9XB0.net

    ニートよ今から寿司修行して海外で荒稼ぎや



    232 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:16:15.02 ID:p49bWK9E0.net

    海外だとポリ手袋して握らないとアウトちゃうの



    233 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:18:14.48 ID:lC2DvPJv0.net

    自動車の運転免許が教習所に払う金が40万円くらいでしょ
    >学費は2カ月間の江戸前すし集中特訓コースで入学金16万5千円+受講料71万5千円。
    良心的な値段だな  これから値上げするんじゃないのか?w

    234 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:18:49.75 ID:/endQcLQ0.net

    寿司と日本酒がこれからの輸出メインだな

    238 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:27:25.06 ID:z88uSkms0.net

    差別する訳ではないが
    お前ら黒人の職人が握った寿司食える?
    正直俺は無理だな
    女性が握ったのもギリ無理だな
    職人も需要があるんだろうけど
    やっぱ職人らしい職人に握ってもらいたいな
    職人らしい職人ってなんだ?って言われてもそれは俺の中での職人象があるから説明しづらいw

    239 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:28:13.39 ID:AlJYwBLZ0.net

    AIの普及で事務職は消えるから
    稼げる職人は人気になるだろうね



    303 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:57:56.12 ID:FLwpfe1M0.net

    >>239
    そのうち、AIロボットでそう


    240 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:34:33.94 ID:p5pSz/LQ0.net

    寿司の旨さはネタだ
    シャリなんて大した問題ではない

    243 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:35:41.75 ID:hiA+VdpX0.net

    いつものパターンでいくとそんな貴重な情報を無料で公開したって事はもう雑巾をしぼるようにしても旨味が無くなったんだろうな

    244 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:36:16.81 ID:z+66HTtM0.net

    寿司職人になるのに3年とか笑える

    246 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:39:07.35 ID:ExcPcXez0.net

    すし職人共はチンポシコるの好きなの多そうでイエッ汚ネエーw

    247 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:39:26.08 ID:5iu69fRX0.net

    地下で搾取され続けるカッパは↓



    249 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:40:14.67 ID:NE7yl1Qh0.net

    金払って学校へ通う→数ヶ月で握りの技術を伝授
    金もらって店で働く→数年かけてガリを漬ける係になる

    この違いだな
    金もらいながらすぐに教えてもらえると思う方が厚かましい

    252 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:41:42.36 ID:QJB1ZEhv0.net

    外国で接客業やるようなDQN日本人はもういない
    日本人は大学出てPCの前に座る仕事以外は認めないよ

    253 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:47:12.55 ID:c0dY7Ssc0.net

    海外のは大概コリアン

    254 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:50:23.64 ID:EqQcOyau0.net

    回転寿司で商売成り立ってんだから
    寿司の技術なんて意味ないってのに気づかないのはカモでしょ

    256 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:53:06.48 ID:xYd1iLuw0.net

    舐め腐るな
    握りの寿司の繊細な握り加減は短期間なんぞでは身に付かん

    257 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:53:25.05 ID:GiELsfPS0.net

    海外で寿司屋やるのにネタの仕入れが難しそうだけどどうなの?

    259 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:53:57.38 ID:XB7LEwZP0.net

    コオロギの軍艦巻き

    262 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:56:36.06 ID:/lfD/yU30.net

    アメリカは日本より上質な寿司ネタ使ってる店が多いよ。

    264 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:57:54.47 ID:ocJdM8+l0.net

    鉄火の巻平でも読ませろ
    シースー職人の道は長く厳しいモンなんだよ

    266 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:58:01.06 ID:qPXipp150.net

    壺とか関係ない。
    韓国人は有能だから色々やってくれる。
    欧米では韓国人のほうが有能だと思った方がいい。

    271 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:00:24.89 ID:RqE6Ps1R0.net

    今は、寿司職人で就労ビザオリだろ

    272 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:02:03.98 ID:qPXipp150.net

    チャイナタウンで中国人が寿司握ってるんだからさ

    273 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:02:24.09 ID:D4Sq5ZCc0.net

    そりゃ没落ニッポンのブラック企業で低賃金奴隷労働をするぐらいなら、
    超大国アメリカで寿司職人やって年収8000万円のほうがいいもんな

    276 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:03:10.16 ID:scqWbEz/0.net

    年々、魚の漁獲量が減ってるのに、寿司屋増やして魚を絶滅させようとしてるの?

    277 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:04:41.92 ID:PjB1Y9Zs0.net

    最初はお客さんを迎える練習からしないと
    「へいらっしゃい!」

    279 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:08:50.82 ID:1brq11f60.net

    メシを一口サイズの長方形に握って
    その上にワサビと魚の切り身をのせるだけのお手軽料理だろーが!!
    こんなもん誰が作ったって味に大差ねーーーべ!?

    283 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:21:12.63 ID:qPXipp150.net

    馬鹿でもできる寿司の作り方っていう本を読め



    284 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:30:28.36 ID:4IYwY/Kx0.net

    丁稚奉公させろよ

    287 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:37:59.80 ID:uWmpDgxc0.net

    >「飯炊き3年、握り8年」

    これ、似たようなことが寿司屋以外にもいろんな職業にあるから
    日本が衰退してる原因の一つなんだよな



    333 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:53:41.87 ID:tgmTeVhY0.net

    >>287
    逆やろ


    289 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:39:25.10 ID:oGVjCR0W0.net

    英語1科目入試で寿司職人の大学学部作ればいいやん
    かなり安泰やろ

    291 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:40:32.64 ID:s9S3zQqq0.net

    そろそろ文化の強制とかいってジャパニーズスタイルのスシバーがポリコレたちに叩かれ始めるんだろうな

    292 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:41:37.26 ID:MaDjJx9K0.net

    これはホントだろうな
    需要かなりあるだろ
    ばかにせず突撃できるかだろう

    293 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:46:19.60 ID:oGVjCR0W0.net

    外国人がバイトで1年も雇ってもらえればウハウハやな
    帰国していくらでも大口を叩ける
    腕前なんか必要ねえ
    職人元は無理でもかっぱ寿司はま寿司とか何とか潜り込めば人生勝ち組

    295 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:47:43.57 ID:2WSHPZBe0.net

    レッツエンジョイ!

    299 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:52:33.50 ID:iuM4ayJj0.net

    東南アジアのホテルの日本料理店の板さんも、その時々で面白そうな国に行くって言ってたわ
    世界中どこでも募集があるって

    東南アジアでバックパッカーやってたヤツで、
    日本料理店のバイトから始めて今じゃ居酒屋を何店舗か経営してるのもいる
    日本で働いた事もないのに板前みたいな顔してるw



    313 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:25:24.54 ID:AI64bUSL0.net

    >>299
    華人のオーナーとかこいつ使えるとわかれば金払いいいみたいね
    簡単な英語と中国語できれば仕事は回るだろうし海外のほうが夢あるわな


    332 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:53:39.24 ID:6Xqzwtfj0.net

    >>299
    和食の味が分かるだけでも
    海外じゃ貴重な人材なんだろうな


    300 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:54:33.55 ID:8s1g+5V20.net

    すし飯を自分で作るようになって5年位
    家で飲んでそのまま寝れるので自分で学んだ
    高級店の漬けとか、手間かかってるのには敵わないけど、回転寿司なんかとは比べ物にならないくらいは握れるよ



    301 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:56:28.82 ID:PIB2Ul8k0.net

    今ほんとに稼げるんだってな

    302 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:57:03.64 ID:kvzhWUDe0.net

    どんなに食欲無くても寿司だけは喉通るからね

    305 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:08:14.86 ID:5vgN/sBw0.net

    自分で店持ったら全部やるのは当たり前
    職人なら全部出来て当たり前
    ホリエモン思考なのか?
    職人育てるのには時間がかかるんだよ
    職人でなくロボットの代理でいいなら認めるが



    307 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:13:20.57 ID:G/iI0NKs0.net

    >>305
    愛の貧乏脱出とか寿司屋直ぐにできていたよ


    306 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:11:29.90 ID:7wL41ZDQ0.net

    髪の毛さわってから握るのとかなでしこ寿司みたいなのが出来上がるんだろ

    308 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:14:43.62 ID:SXbo/8Ge0.net

    調理師免許で店開けるとか誤解してる人多いよな
    バイトで簡単な工程何個かこなせば実務経験として扱われるから後は食品や衛生の知識だけ
    別にプロの料理人でもない俺でも取れたぞ



    314 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:26:23.77 ID:G/iI0NKs0.net

    >>308
    2日間の講習と簡単な筆記だけで取れるからね


    316 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:29:09.68 ID:39LdoT640.net

    >>308
    そもそも衛生知識を有する者ってだけやからな


    309 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:15:45.23 ID:w1WDPJY50.net

    寿司職人も必要だけど、魚を上手く締めて保冷して運ぶ漁師も必要なのよ。

    311 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:20:31.01 ID:5vgN/sBw0.net

    握るだけなら職人とは言わない

    312 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:20:57.81 ID:2oacDHOy0.net

    寿司握るのなんてその程度の技術だよね
    パワハラ修行までする必要はない

    315 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:27:23.01 ID:vylMs9Zl0.net

    ペロ太の進める数少ない世間に受ける道、か。

    317 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:29:46.05 ID:9KGeU6EX0.net

    まあいいんじゃない
    3年間シャリ焚きするより技術上がるやろ

    319 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:32:19.44 ID:l8WiwBaD0.net

    若者はどう見ても未来の無い、老人の国日本を捨てた方が良いよ。

    320 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:34:16.17 ID:0vxlp0B10.net

    短期育生とか甘すぎる

    322 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:36:52.53 ID:Ut81hbix0.net

    切り身の魚を乗せるだけなら技術はいらんな

    325 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:38:22.90 ID:Ut81hbix0.net

    調理師免許って専門学校の資格だろ



    326 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:40:23.36 ID:G/iI0NKs0.net

    >>325
    頭が悪い子は学校で調理師専門学校に行くことを進められていた


    327 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:40:38.08 ID:XSMdhY+N0.net

    技術よりも良い漁場を押さえている漁師と如何に懇意になるかが肝なのでは



    328 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:45:41.06 ID:rwfZlMjR0.net

    >>327
    寿司の旨さってほとんどネタで決まるからな
    北陸の回転寿司チェーン店って東京の高級店より美味いし


    329 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:49:45.06 ID:rwfZlMjR0.net

    これは知る人ぞ知る話なんだが
    アメリカの寿司業界ってネタは
    統一●会が流通握ってて日本人職人は下請けになってる

    331 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:52:14.25 ID:iZNV5Mqk0.net

    昔ながらの修行制だと純日本人しかやらないでしょ
    専門学校で学べるなら語学習得能力が高く行動力がある在日外国人が有利



    334 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:54:32.44 ID:X8iHc9mZ0.net

    >>1
    新聞記事までが「大将」を使い始めたか

    下品極まる



    335 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:54:53.89 ID:LRj+v+ps0.net

    寿司の握り技術だと数週間
    魚捌きだと3日で十分
    サインぷがある場合はこの程度で完璧レベルになれる
    ターへは何年やっても無理

    336 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 20:02:49.13 ID:90NO012D0.net

    はいはい統一教会×産経新聞

    337 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 20:06:20.74 ID:p09ikgOe0.net

    山本太郎がやるとすし太郎になるぜ

    339 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 20:47:51.44 ID:nGFBiDi/0.net

    俺農家辞めて寿司職人になる

    340 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 21:02:47.92 ID:X3HDtfFV0.net

    日本で寿司職人になったとして
    海外の魚を生で提供できるか判断できるんかね



    345 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 21:31:52.17 ID:gP2rr5UT0.net

    >>340
    ドイツで寿司食ったが、下手な日本の寿司屋より鮮度良かったで、どういう流通経路かしらんが
    日本人の家族経営だったから特別に魚を仕立てるって感じでも無さそうだったし


    341 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 21:08:25.58 ID:NdjEVCgR0.net

    握るだけならまぁできそう
    目利きは無理だろうな

    342 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 21:23:30.20 ID:4xs1Emiz0.net

    衰退の一途やな

    343 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 21:25:08.32 ID:UE5ILvfz0.net

    寿司店に弟子入りしたら10年雑用係



    344 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 21:31:11.43 ID:QJB1ZEhv0.net

    >>343
    変な平等主義が日本文化の悪いところよな
    全員を将来の幹部候補として扱おうとするから
    雑用や単純労働もその幹部候補たちの持ち回りになってしまう
    欧米のように雑用を一切しないエリートと一生雑用だけを続ける下っ端にはっきり分ければいいのに


    346 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 21:32:16.70 ID:jN+l3EQ10.net

    >>343
    回転寿司チェーン店に入社はした方が早く握れるな。


    350 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 21:38:14.50 ID:6Xqzwtfj0.net

    >>343
    でっち奉公って雑用奴隷15年もさせるけど
    25年したら独立援助(のれん分け)ていう見返りもあったから真面目に務めた
    いまの雑用係は本当に一生ただの奉公人
    もうやる若者がまじで居ないらしいね


    348 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 21:35:35.30 ID:/oJ7Tofp0.net

    でもアメリカへ行けば多少は妥協してアメリカ人が好む仕様の寿司を握なきゃいけないから
    こだわりの強い寿司職人はそれが嫌でさっさと日本に帰国しちゃいそう

    349 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 21:36:23.93 ID:iNuzr0Ug0.net

    ちょっと良いネタ使うちょっと高い回転鮨とか増えて来てる
    庶民はそれで満足出来るわ

    351 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 21:39:57.71 ID:lo5aQa170.net

    >徒弟制度に一石「いらない苦労はしないで」

    日本好きの外人呼んで修行させる番組見てたら
    教え方がえらく優しいのな
    日本人には厳しいくせに

    352 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 21:43:11.56 ID:ltSlWZ6I0.net

    回転寿司程度ならそんなかからんだろ

    353 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 21:45:42.62 ID:Zmw6lk+W0.net

    ネタはどうすんの
    と思ったけどエビとタコとかっぱ巻だけで十分やってけるな

    354 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 21:47:08.01 ID:Soso26cU0.net

    機械にやらせた方が早くね?

    358 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:19:21.45 ID:6Xqzwtfj0.net

    フランス料理の仕組みだと十以上の役職があり最初は鍋洗いだが
    やる気次第でどんどん上に上がって行く(店を渡り歩き地位を上げる職人多し)
    特に日本出身者の評価は近年フランス料理の現場でも非常に高いらしい

    一方、日本の寿司職人の世界ではこういう仕組みのようなものがあまりなく
    しかも近年は暖簾分けもないからずーっと店主に奉公するしかない
    このあたりに寿司学校が大きな需要になる理由がありそう

    359 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:31:13.25 ID:iVY4dxl60.net

    受講料たっか!

    360 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:33:35.73 ID:B8pTi0d20.net

    世界中で寿司を食べるようになると、水産資源が減って、日本は買い負けるようになる。

    361 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:58:02.52 ID:6FKDQs7x0.net

    >>1
    殴られてもわからないならオツム悪い
    その時わからず今もわからないなら
    ただのバカ

    362 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:15:34.91 ID:Aob8MgJU0.net

    職人養成した方が稼げるようだ

    363 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:26:10.55 ID:ttCxw92cW

    押し寿司の教育もしてくれ
    握り寿司も美味いが押し寿司も美味いんだ
    このままだと石松の「寿司食いねえ」の寿司を握り寿司と勘違いする者が増える一方だ



    お勧め記事

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2023年04月02日 00:12 ID:3YCFAxZv0
    修行に時間がかかるのは魚さばいてネタの仕込みに膨大な知識と経験がいるからや
    卵焼きまで全部用意してくれる卸売と契約できれば問題ない
    あと顧客を修行元から連れてこれるっていうメリットがあるくらいやな
    2. 名前:名無しマッチョ   2023年04月02日 05:38 ID:PE4ivSkv0
    海外ではyoutubeで寿司の作り方学びましたって外国人が店開いてるんだからここ卒業してもその程度なのでは?
    3. 名前:名無しマッチョ   2023年04月02日 08:32 ID:cDotZyHk0
    料理の修行なんて奴隷使役と店の実態の無い「格」のためのものでしかないからな
    日本はもう貧乏国だから高級店なんて一部しか生き残れないだろう
    4. 名前:名無しマッチョ   2023年04月02日 17:28 ID:cNCqowu.0
    へんな魚おじさんの動画見てればただで全部覚えそうなもんだがな
    5. 名前:名無しマッチョ   2023年04月02日 19:58 ID:pc9yu9Os0
    寿司なんて、握り飯に刺し身を乗せるだけ。誰でもできる。

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ