2023年12月10日10:00
- 1 名前:少考さん ★:2023/12/09(土) 11:17:43.71 ID:r0ymrOxZ9.net
米、高速鉄道整備へ1兆円 ロスとラスベガス結ぶ:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023120801015&g=int
2023年12月08日20時35分
【ワシントン時事】バイデン米政権は8日、西部カリフォルニア州ロサンゼルス近郊とネバダ州ラスベガスを結ぶ高速鉄道の新設などに総額82億ドル(約1兆2000億円)を投資する計画を発表した。地域経済の活性化を図るとともに、自動車から鉄道の利用を促し、地球温暖化を招く二酸化炭素(CO2)の排出抑制を目指す。
英首相、高速鉄道計画を縮小 地方交通網改善に振り向け
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023100500278&g=int
高速鉄道は、ロサンゼルス近郊のランチョクカモンガとラスベガス間の距離、218マイル(約350キロ)を2時間10分で結ぶ。2028年までに整備を終え、年間1100万人を超える旅客数を見込む。
また、カリフォルニア州中部で計画されているもう一つの高速鉄道は、最高時速220マイル(約350キロ)で運行。最終的にはサンフランシスコとロサンゼルスの都市圏をつなぐ。
(略)
※全文はソースで。
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1702088263
- 2 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 11:18:08.24 ID:ihf0coJj0.net
国民に慣れていただくことも必要ではないか
- 3 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 11:18:15.62 ID:UeIIzCva0.net
新幹線「俺の出番か?」
- 323 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 15:27:34.02 ID:Dxe8+iSA0.net
>>3
あの国でそんな長距離高速鉄道を維持できるわけ無いじゃん
大惨事と超巨額賠償が目に見えてるのに関わるのはバカ
- 433 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 20:10:25.39 ID:ySPeRw6D0.net
>>3
新幹線は日本に特化した交通機関で、海外で導入はハードル高いのよ
台湾のように技術レベルが比較的高く、システムごと導入可能なら成立するけど、
既存の鉄道の一部を高速新線にしたいとか、そういう需要には向かない
アメリカの鉄道技術は、鉄道が斜陽だったために衰えまくっていて
脱線事故も多い。何しろ、脱線を前提として車両強度を強化することが
求められてるくらいだから
そういうところでは、新幹線は維持できず、準動力集中式のTGV形式になるだろう。
準動力集中式=フランスのTGVみたいに両端に動力車(機関車)を連結して
客車を引っ張る形式
発展途上国は故障が多いので動力車は少数に集中させる方式が向いてる
(新幹線みたいのは、走行装置が分散してるので保守が追いつかない)
- 4 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 11:19:22.12 ID:8bovTGP30.net
350kmを2h10mって遅すぎない?
- 20 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 11:30:23.04 ID:WUrWII/c0.net
>>4
遅すぎるな
日本なら平均230キロだから1時間32分で着く
- 29 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 11:39:29.02 ID:Pfx1LIbI0.net
>>4
最高速度時速250キロの車両で
通常走行は遅いみたい。
- 348 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 16:07:36.35 ID:5m2ABnoJ0.net
>>4
全区間が埼京線並走モードだったりして
ロスベガスだったらほとんどの区間が砂漠な気がするけど
- 446 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 22:30:55.49 ID:oY6doXZ10.net
>>4
列車の中で儲けるつもりなんだろ
- 5 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 11:19:27.31 ID:7ar6sxp70.net
>>1
ここで中国が落札。
- 6 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 11:20:09.12 ID:/kPJIp5Y0.net
馬鹿じゃないのか
アメリカの国土の大きさなら鉄道より飛行機だろ
- 10 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 11:23:20.70 ID:ua6K0SeX0.net
>>6
空港の待ち時間考えたらロサンゼルスから2時間10分でラスベガスは悪くない
電車の中にスロットマシンが置かれてネバダ州に入った瞬間に使えるようになる未来が見える
- 13 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 11:24:52.91 ID:j8pQA2so0.net
>>6
CO2の排出抑制が目的
- 48 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 11:56:21.20 ID:Tn8loAoh0.net
>>6
CO2抑制のためと書いてあるだろ早漏
- 93 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:15:25.82 ID:JaVyA52m0.net
>>6
飛行機は乗るのに色々と面倒
鉄道は発車の5分前に駅に居れば良いからな
1000キロ超えたら飛行機一択だろうけど
数百キロの距離なら鉄道も選択肢に入る
東京大阪も新幹線移動選ぶ人多いだろ
- 142 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:42:47.47 ID:p6IERrUm0.net
>>6
アメリカは航空シャトル便の方がアメリカらしい
あんな豪快なものは日本ごときでは真似出来ず
- 247 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 13:51:52.58 ID:uSIXibnR0.net
>>6
計画されてるのは、高速鉄道で4時間以内の距離の大都市間だぞ。
- 303 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 14:52:16.71 ID:4LAEfZET0.net
>>6
アホはお前じゃ
飛行機なんてガスガブラーもうどうしょうもない
- 334 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 15:35:45.46 ID:LDh8rZ8F0.net
>>6
馬鹿じゃないのか
コストと輸送力が段違いだろ
- 346 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 15:53:44.42 ID:eQyOt52y0.net
>>6
1000-2000キロなら飛行機だけど
300-500キロはけっこう微妙なのよね
近い所は車。遠い所は飛行機
その間の箇所
- 354 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 16:38:43.47 ID:4WTwkoPH0.net
>>6
>馬鹿じゃないのか
>アメリカの国土の大きさなら鉄道より飛行機だろ
新幹線の絶対優位圏は100-1000km
航空の優位は1000km以上のんきょり
- 362 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 16:58:37.30 ID:4FcLrqf20.net
>>6
お前バカ決定だってよ
- 363 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 17:00:47.27 ID:4WTwkoPH0.net
>>6
>馬鹿じゃないのか
>アメリカの国土の大きさなら鉄道より飛行機だろ
新幹線の絶対優位圏は100-1000kmの中距離区間
航空の優位圏は1000km以上の遠距離区間
なので350kmのLAーLV間は断然新幹線区間。
アメリカは勿論広いけど人口集中の東海岸BOSー NYCーPHIーDC(BOSWASH)、
西海岸SFCーLAーSDG、五大湖MILーChicagoーIndianapolisーCincinnati、
テキサスDFWーAustinーHOU辺りは全くの新幹線圏。
ChicagoーDFWでも1560kmとかだから日本で言えば
博多ー大阪ー東京ー仙台くらい。
全然余裕の範囲。
アメリカの場合は航空よりも自動車との競争だな。
200-1000km区間は新幹線総取りになるから自動車産業が妨害して来るはず。
- 368 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 17:10:00.13 ID:XKZSpQK10.net
>>6
スレタイホイホイ
- 443 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 21:22:44.57 ID:RwoaI2Uy0.net
>>6
去年成田からラスベガスにロス経由便で行ったら、トランジットで6時間ぐらいの筈の国内便が欠航して翌日の移動になり、予定が大きく狂った。
安定した中距離移動が確保されるのはメリットあるよ
- 7 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 11:21:07.66 ID:7ar6sxp70.net
日本のリニア、輸出しろよ。
日本は川勝知事のおかげで出遅れ。
- 17 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 11:28:03.35 ID:RZK3UrIB0.net
>>7
それだよね
狭い日本にリニアはいらないわ
ニューヨークロサンゼルスを始めにやるべき
- 88 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:13:55.94 ID:P49HFN8F0.net
>>7
川勝のせいで
東京のシールドトンネルがまともに動かなくって
神奈川の用地買収は絶望的で
リニアは灯油積んでトンネル走る恐怖の乗り物で
トイレもつけられない欠陥車両で
クエンチするからすれ違いできないのか!
川勝ってなろう系のチート主人公なんだね
- 324 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 15:28:25.58 ID:aBLbJCGN0.net
>>7
ほんと静岡県民のせいで国益損なってるよな…
- 8 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 11:23:07.02 ID:VmUoNYIy0.net
ハイパーチューブだな
- 9 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 11:23:15.29 ID:ke2uUYIl0.net
ロスとシスコだろ先に結ぶのは
車で4時間かかるとこを1時間で結べば飛行機と変わらん意味がある
- 12 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 11:24:28.45 ID:ua6K0SeX0.net
>>9
Caltrain延伸か
- 100 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:18:29.56 ID:Wfph16Uw0.net
>>9
ニュース遅報
>【電子版】米カリフォルニア州、高速鉄道の全線開通断念 コスト増で計画縮小
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00506044
>高速鉄道は、サンフランシスコとロサンゼルス近郊を3時間以内で結ぶ計画だった。ただ、事業計画の見直しで総事業費は約770億ドル(約8兆5000億円)に膨らみ
- 310 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 15:11:37.11 ID:uUPDz0F70.net
>>9
どれだけとばすんだよ
- 11 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 11:24:20.98 ID:o2nMT7Pg0.net
金のロス
- 14 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 11:25:11.15 ID:eeDxp9AM0.net
ロスベガス
- 15 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 11:27:03.40 ID:bfKNmBoX0.net
アメリカは標準軌だからいいよな
フランス式に途中だけ高速線作れば良くて
末端部は在来線が使える
- 16 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 11:27:16.86 ID:NqGatSuI0.net
アメリカなら原子力新幹線を作れる
- 19 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 11:30:07.33 ID:bTJHAf5i0.net
イーロンマスクの所がやるの?
- 22 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 11:32:11.54 ID:q6PTeOY70.net
ランチョクカモンガってロスから結構離れてるやん
- 23 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 11:33:12.61 ID:+papppy40.net
これは必要だな
- 24 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 11:34:45.15 ID:KBPC6oTN0.net
カリフォルニアの計画は中国と契約解消したばかりだけど、またやるの?
- 25 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 11:34:47.52 ID:15sTGQ5t0.net
ロスベガス(´・ω・`)
- 27 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 11:37:10.07 ID:2SBKtVkS0.net
新幹線はガチで凄いらしいな。作りと運用の精度、メンテナンス計画が中国と比にならんみたい。
- 28 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 11:38:37.48 ID:V4kygID60.net
ロスとニューヨークじゃないのか
ラスガベスとか そんなに人移動しないだろ?
- 30 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 11:40:32.85 ID:k4IVCqf90.net
アメリカの電車が発展してないのは石油利権のせいって誰か言ってた
- 31 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 11:41:20.25 ID:g+f4B1gQ0.net
ところでショーガールって映画のラストでさ、ベガスのダンサー生活に見切りをつけた主人公がヒッチハイク始めてLAまで何キロって道路標識が映って終わるんだけど、あれは主人公が継はハリウッドスターを目指すことを暗示してるのかな?
- 32 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 11:42:21.40 ID:MTjzqc9q0.net
沈黙の高速鉄道
暴走特急の二番煎じか
- 34 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 11:42:50.84 ID:C9EciRkl0.net
専用軌道を専用電車だけが単純往復する日本式はシンプルだからね。
- 36 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 11:46:03.63 ID:aRtJyHpt0.net
岸田なら同じ額を無償でばら撒いてたな
- 37 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 11:47:47.77 ID:FkKKOv5Z0.net
中国に無償で新幹線技術あげたんだから
アメリカもおねだりするだろ
- 38 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 11:48:11.21 ID:yY8vnkIT0.net
アメリカは東海岸の方が鉄道と親和性良いだろ
西部は車で発達したから高速鉄道と繋ぐものがない
- 39 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 11:51:20.35 ID:VApolINb0.net
軍事費に比べればなんぼのもん
ホント、アメリカ人ってバカだよな
- 40 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 11:51:34.41 ID:WYsUrhPX0.net
新幹線はお呼びじゃないだろうね。
自国産でやるんだろう。
電動車だって自国産以外は補助金つけないという
世界の御法度を堂々とやってのけたくらいだから、
外国に技術や工事を頼るとかありえない。
- 41 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 11:52:46.21 ID:t9+4CePJ0.net
アムトラックか
勝手にやれよ
- 42 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 11:53:13.98 ID:O+FtqO0E0.net
地図で見たらすぐそこ感あるのにな
- 43 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 11:53:16.65 ID:EXjQWr1T0.net
>>1
なんでロスのダウンタウンから20kmも離れたところを始発にするのか
高速鉄道の意味ねぇじゃん
- 45 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 11:54:20.47 ID:1i7blCQw0.net
総額82億ドル(約1兆2000億円)
川勝が邪魔してなければ売り込めてたとか言ってるガイジさぁ
リニアの事業費今でも7兆円とか言ってるんだけど、
アメリカのこれに一枚噛めたとして1.2兆のうちいくらが日本に入ってきてたの?
- 46 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 11:54:51.60 ID:aC+ff+kt0.net
アメリカは衰退国家とはいえまだ夢があるな
- 50 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 11:57:38.58 ID:k694uaP80.net
超高速気動車つくれ
- 51 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 11:57:50.90 ID:Ujh2ltGb0.net
一兆程度で出来ると思えないんだけど
- 61 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:03:20.16 ID:V4kygID60.net
>>51
他のレス見る限り
始発駅が20キロも郊外 途中は砂漠 地図見たらすぐそこ
らしいので日本の新幹線建設みたいに高額にならないのでは?
- 96 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:17:04.57 ID:P49HFN8F0.net
>>51
な、リニアなんて川勝のせいという世論工作するだけで安倍ちゃんから3兆の小遣い必要だったのにね。
- 125 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:34:27.90 ID:pN38nq5N0.net
>>51
残りは日本に出させますってさ w
- 52 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 11:57:58.35 ID:m1LVjphY0.net
アメリカならもっとぶっ飛んだモノを作ってほしい
大砲で飛ぶとか
- 53 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 11:58:05.15 ID:BFbfsIks0.net
またチャイナが落札www
- 54 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 11:58:21.64 ID:QbiXlO+m0.net
リニアなら30分で搭乗手続きする飛行機より
ドア・ツー・ドアで速いのに
- 55 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 11:59:27.45 ID:cZJtfoxz0.net
途中が全部砂漠だな。
中間駅はいらんな。
- 57 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:00:27.66 ID:0Yb3AoOf0.net
いいかげんなアメリカ人は、事故と故障ですぐ使いものにならなくなる
- 58 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:01:07.90 ID:9DvOmpHY0.net
日立が受注する?
- 59 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:01:41.20 ID:TACq5ERk0.net
リニアじゃないの
- 60 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:03:14.61 ID:nmSs74HN0.net
日本の新幹線一択
結局長く使うものだから信頼性とメンテナスがモノを言うんだよな
イニシャルコストのヤスサニ目が眩んで不良鉄道入れるバカな国が多いんだよね
んで結局日本の新幹線にシドけば良かったって嘆いてる
安物買いの銭失いってやつ
- 62 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:04:22.89 ID:7QnrE3MY0.net
アメリカには高速鉄道なんて必要ない!ロサンゼルス?バカか!w
と2chの新幹線輸出のスレで絡まれた思い出
- 64 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:04:48.90 ID:Yns2K0MH0.net
どうせ計画だけでしょ
車社会のアメリカで
こんな莫大な予算かけて高速鉄道を整備することは
みんな疑問視している
だからなかなか実現しない
- 65 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:05:07.55 ID:2thI7mVW0.net
テロ国東朝鮮は外されてます
- 66 名前:ニューノーマルの名無しさん:2023/12/09(土) 12:05:13.66 .net
時間のロスww
- 67 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:05:31.04 ID:7QnrE3MY0.net
こういうのアメリカは国産でやろうとするでしょ
米国産高速鉄道あったか知らんけど
- 80 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:10:48.26 ID:KBPC6oTN0.net
>>67
テキサスは新幹線方式だぞ。
日米で安全の考え方が違っていたけど最終的にはアメリカが特別立法で対応して落ち着いた。
- 81 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:10:51.54 ID:hWFUmuqm0.net
>>67
アメリカに高速鉄道の技術もノウハウもない
中国鉄道はLAで頓挫した
日本の高速鉄道はテキサスですでに完成に近づいてる
もう高速鉄道は日本しかないのだよ
- 94 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:15:50.16 ID:0AvsJfmH0.net
>>67
どうせ車両の前面に虎のオリみたいなデカくて重い防護物付けるよ
で馬鹿みたいに強力なガスタービン機関車で引っ張る動力集中方式
これがアメリカの夢なんだよとか言いつつAmtrakの二の舞を踏む
間違いない、絶対こうなるわ
- 117 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:29:01.49 ID:YszM4fzM0.net
>>67
アメリカにはない、開発する気なかった
今の時代になって高速鉄道の重要性に気付き焦っているところです
しかしながら、アメリカは都市の周辺以外は貨物だけで鉄道やっているので
ほとんどの区間は非電化でコンテナ二階建て長編成とかこれはこれで凄いことやってる
- 68 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:05:33.69 ID:8Jl6AAia0.net
敷かれる地帯が砂漠だから砂被害やら熱でレールが曲がったりしないか?
- 69 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:06:32.88 ID:0AvsJfmH0.net
ロス市街じゃなくてランチョクカモンガとか言う田舎発
どうせベガスの方も郊外なんだろうな
利便性が著しく低くて誰も乗らないってパターンだ
中国のインドネシア新幹線と一緒
- 70 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:07:03.44 ID:buVMdhAN0.net
アメリカは鉄道が発展してないから、これでちょっとは近代化するんだろうか・・・?
- 72 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:07:41.13 ID:1UOA7C2Y0.net
約350キロてほぼ東京~名古屋間だけど、低速度帯の東海道新幹線でも1時間40分くらいなのにな
- 74 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:09:06.00 ID:75qfwurl0.net
リニアとか好きそうだけどなアメリカは
- 75 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:09:09.53 ID:y0n0sajP0.net
バイデン「日本が1兆円出せ」
岸田「御意」
- 76 名前:ニューノーマルの名無しさん:2023/12/09(土) 12:09:40.02 .net
ロスベガスww
- 77 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:09:40.34 ID:uvLPUzbH0.net
でもカリフォルニア高速鉄道は失敗しそう
計画は縮小、補助金も打ち切られてしまった
- 78 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:09:56.84 ID:Hy2n0zNa0.net
静岡県が中国様の為にリニア開発を邪魔する理由が良くわかるな
- 79 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:10:07.13 ID:UYx1M5wj0.net
NY〜DC〜アトランタを結ぶべき
- 82 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:11:06.74 ID:7QnrE3MY0.net
西海岸と東海岸をつなげるくらいやればいいのにね
どうせやるなら
- 84 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:13:35.27 ID:K/gZ+mHy0.net
砂だからメンテナンス大変そう
- 85 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:13:38.13 ID:A6rxx5ne0.net
自動車の売上減るから自動車業界が嫌がらせしてくるんじゃない?
あと地方航空会社も
- 86 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:13:44.06 ID:aigtkmTR0.net
1兆円で出来るのか
- 87 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:13:52.03 ID:uvLPUzbH0.net
ロスとラスベガスの高速鉄道に使う電力は100%太陽光発電で賄う計画とのこと
それでバイデン政権から温暖化対策として資金獲得する事に成功した
でも正直うまくいくかどうか
- 91 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:14:27.21 ID:fQfVhUTM0.net
oh, baramaki!
- 92 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:14:51.78 ID:amfX2qS80.net
今更過ぎて長距離を電車に乗るっていう感覚がないから失敗に終わるだろうな
- 95 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:16:56.68 ID:C4wq/stN0.net
アメリカ人は鉄道が似合わないよね
特に西海岸は
- 97 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:17:06.25 ID:KcT+EKJ50.net
もちろん、日本新幹線かリニア採用だよな
- 98 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:18:08.72 ID:5HGqrxUN0.net
そんなことより
テキサス新幹線をはよー
- 99 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:18:22.61 ID:3X3Ldqlj0.net
安倍が売り込んでなかったか?
結局アメリカは安倍から金とっただけか
- 106 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:21:33.45 ID:JnZL1sFw0.net
ロスとベガス
一兆円でできるわけねーだろ
- 107 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:21:48.69 ID:fPq61bMT0.net
デスバレーの辺りとか線路歪むだろ
- 110 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:23:35.42 ID:jd+Rvsf10.net
日本のリニアの出番だな
関西万博が試乗会になるな
- 111 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:23:42.42 ID:4eypR1k60.net
>>1
国民性がな
350kmくらいの距離は休日とかに普通に車で走るし
時短に拘る人は気軽に飛行機乗るし
- 113 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:24:15.02 ID:uezf6GOh0.net
人は記憶型と思考型に大別できる
>約1兆2000億円・・・・約350キロ
なんだ。この安さは?
リニアは8兆円
円安を考慮すればリニアの1/10、1/20の安さ
- 114 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:25:14.90 ID:XZzViamf0.net
中国「わいの出番アル」
韓国「いやいや高速鉄道の起源は韓国ニダ」
- 115 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:25:52.53 ID:C9EciRkl0.net
小田急が新宿小田原間を延伸ではなく一度で開通させた話を聞いて昔はすごいなと思った。
- 116 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:26:00.64 ID:cZJtfoxz0.net
安全保障から中国製は買わんから、日仏の二択じゃね?
- 118 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:31:10.37 ID:FNKVZQxg0.net
アメリカの鉄道って貨物列車が主役で、旅客列車は都市と近郊結ぶ電車か地下鉄くらいしか思いつかないわ。
- 119 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:31:57.05 ID:v63kigFo0.net
>地球温暖化を招く二酸化炭素(CO2)の排出抑制を目指す。
これ共和党政権になったら凍結か中止するパターンやん
- 120 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:33:01.54 ID:w0sDhVxW0.net
ヘイジャップ
ジャップから奪った技術を試すぜ
工費一兆円はジャップもちな
- 121 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:33:18.81 ID:cZJtfoxz0.net
貨物の路線があるなら、おそらく標準軌だろうから、中心部まで乗り入れられるんじゃね?
非電化でもその部分だけ機関車で牽引すりゃいいんだし。
- 122 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:33:51.71 ID:w0sDhVxW0.net
自民党が技術を朝貢するので問題ない
- 123 名前:ぴーす:2023/12/09(土) 12:34:04.26 ID:6uobqtJK0.net
東海岸にリニア売り込んでるし西海岸もリニアやろうぜ、
- 126 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:35:22.18 ID:TfXhASV00.net
LAとラスベガスの間だったら
高速走行試験列車、できるなw
フランスの世界記録を、抜けるかもしれない
いい線路環境があっても
フランスの速度を抜けない、となったら
日本式鉄道の完敗の意味になるからなw
- 128 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:35:43.37 ID:RJaRanXi0.net
既存の米国の国鉄とも言える
アムラック鉄道の利用率の低さゆえの赤字体質
車輌や駅舎の老朽化と不衛生さ
一部に黒字路線はあるものの
米国人たちの鉄道への熱意の低さを見ると
間もなく退陣するであろう老人バイデンの戯言に終わるだけだろう
日本は新幹線やリニアを売り込みたいのだろうが
成功するとは思えない
- 129 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:36:01.07 ID:S7XR6dzo0.net
サンフランシスコとロサンゼルス(約600キロ)を高速鉄道で結ぶ計画が2008年に正式決定して
いまだに半分も出来ていないんだよ。
結局、予算を大幅に超過したので計画変更して途中だけ作る事になった。
東海道新幹線で言えば名古屋・京都間だけ作るようなもの。
これがアメリカ経済の実力。
日本はそれよりずっと後に着工した北陸新幹線の金沢敦賀間が3月に延伸開業する。
- 130 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:36:10.85 ID:cZJtfoxz0.net
今円安で日本の金利も安いから、日本で借金して作るチャンスかもな。
- 131 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:37:08.64 ID:9EUENvL00.net
犯罪大国のアメリカで日本見たいな新幹線は無理だろうな〜
手荷物は航空機並みに厳重に検査
車体もテロにあっても壊れない規格とかさー
テキサスは超法規で日本の新幹線走らせるようだけど
テロにあったらもろいから日本に賠償金物凄い額請求するんでしょ?
- 132 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:38:07.14 ID:kG3e05220.net
中国はシスコ-ロス間のやつでやらかしてるしもう目はないのでは?
フランスと日本の一騎討ちだと安価な分フランスに分があるかもね。
- 135 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:40:01.14 ID:r6GiFW7O0.net
日本の議員なら20兆でスタートして最終的に100兆位に膨らませられる
- 137 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:41:35.76 ID:W79i2Xax0.net
ガソリン車は淘汰されん
なぜかと言うと
船舶や航空機で重油軽油灯油が消費される限り
副産物としてガソリンが精製される
そのガソリンは消費されるしかない
よってガソリン車は淘汰されん
- 138 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:41:44.16 ID:fQfVhUTM0.net
sushi,tenpura,sukiyaki, and Baramaki!
- 139 名前:ぴーす:2023/12/09(土) 12:42:05.25 ID:6uobqtJK0.net
ロサンゼルスは車会社が強くて地下鉄計画をつぶしたことがあるらしい
だからあんなたくさん車走ってる
- 141 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:42:43.27 ID:PCz9wbvN0.net
速度からすると東海岸で使ってるアセラ持ってくるんだろLA−ランチョクカモンガの区間は既存の電化で対処なんじゃね
- 143 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:43:32.49 ID:Usn4UHqB0.net
350キロを1.2兆円でってなると非電化路線で車両は電気式ディーゼル機関車のプッシュプル編成っていうのは想像できる
だから片道2時間10分っていうのも納得
- 145 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:44:44.18 ID:qDE3Y+lQ0.net
日本で飛行機移動が普及しないのは
国土が狭いからだよ 国土が狭いから
線路引いて新幹線やリニアで移動したほうが速いから
飛行機移動は日本の場合相当距離が離れてないと旨味がない
アメリカは逆なんだよ 国土が広すぎて
新幹線移動では時間がかかりすぎるから
飛行機で移動したほうがいい アメリカは国土が広いから
あっちこっちに空港があるから便利
- 147 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:46:06.83 ID:yDPZ5TYt0.net
頑張って作れ
- 148 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:46:11.57 ID:dzYlIyGP0.net
トラックで特攻したりするんじゃないのか
銃乱射するような奴いるのに
- 149 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:46:18.08 ID:J30fu2AB0.net
中国と手を組んで進めてたはずだが
- 150 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:46:53.09 ID:eQyOt52y0.net
中華製新幹線かw
- 151 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:47:29.91 ID:LainoSyl0.net
シュワちゃん知事の時にJR東海が売り込みかけたけど
こんな踏切事故で死ぬような貧相な電車はダメというマイルールで蹴られたっけ
- 152 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:47:33.47 ID:vEgxR8gd0.net
関連インフラを含めると
大阪万博と同じくらいの費用なんだわ
- 153 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:47:39.80 ID:yDPZ5TYt0.net
日本に絡んでくるなよ
- 154 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:47:39.88 ID:qDE3Y+lQ0.net
アメリカは国土が広すぎるから
飛行機で移動したほうがいいよ
国土が広いからそこらじゅうにあっちこっちに
空港バンバン作れるから
- 155 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:48:21.92 ID:Po3krCUA0.net
>>1
CO2削減なのに敷設と維持で沢山出るのにいいのか?w
- 156 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:49:11.63 ID:eQJt1/qu0.net
ヨーロッパ中国方式か
日本の方式はガラパゴス
- 159 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:51:17.49 ID:29rRlo1c0.net
日本の新幹線なんて売れるわけないだろ
台湾高鉄があまりにも悲惨な大赤字でインド世論も採用に大反対だったからな
https://economictimes.indiatimes.com/industry/transportation/railways/when-japanese-bullet-train-flopped-in-taiwan-lessons-for-india/articleshow/60731283.cms
https://www.newindianexpress.com/opinions/2017/nov/28/bulletproof-lessons-from-taiwan-1712490.html
- 161 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:51:34.73 ID:S7XR6dzo0.net
実は日本はエアライン大国でもあるんだよ
羽田・新千歳、羽田・福岡の年間輸送量は毎年、世界のベスト5に入る
羽田・那覇、羽田・伊丹もベスト10ぐらいのボリューム
- 163 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:52:22.66 ID:29rRlo1c0.net
https://indianexpress.com/article/india/bullet-train-loan-rate-0-1-free-in-a-way-pm-narendra-modi-shinzo-abe-japan-india-4844198/
>(This bullet train is a big gift to India from Japan. This entire project is getting built for free, in a way),” Modi said.
>“In Shinzo Abe, India has found a friend no bank in the world could match,”
モディ首相
「高速鉄道は日本からの贈り物でプロジェクト全体がタダみたいなもの」
「安倍晋三という世界のどんな銀行も及ばない友人を見つけた」
- 165 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:56:22.47 ID:qIGklJXW0.net
日本列島によく似た地勢の台湾ですら日本の新幹線を丸ごと採用したわけでもないし
ごった煮
- 166 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:57:48.15 ID:1LhbxCS/0.net
ネバダ大学銃撃事件、容疑者は67歳の大学教授 ラスベガスと陰謀論に関心か
被害者の1人は日本人女性 3人死亡の米ラスベガスの大学で銃撃事件
- 168 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 12:59:30.41 ID:dJA9z/Fn0.net
東海岸のボストン〜ワシントンが一番成功するやろに
- 174 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 13:01:03.74 ID:YnILsf0y0.net
米国だと高架どことか動物避けのフェンスすら無さそう・・・
- 175 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 13:01:08.43 ID:LainoSyl0.net
中国は日本ドイツから電車、フランスから機関車方式を買ったが
結局フランスの技術はいらんかったみたいだし
アメリカは機関車方式が鉄道だと思ってるからフランスしかないだろうな
- 177 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 13:01:14.07 ID:dXX+LFgv0.net
深刻なベガスロス
- 178 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 13:01:14.33 ID:fQfVhUTM0.net
Welcome to Los Angeles 2028!
You must travel for Las Vegas!
Have a good journey of New Train!
Welcome Joukyu!
- 179 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 13:01:37.22 ID:eQyOt52y0.net
確か
テキサスが日本の新幹線で、カリフォルニアが中国製新幹線の採用だっただろ
- 181 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 13:03:07.19 ID:eQyOt52y0.net
ここでまさかの日本のリニアに・・・
- 182 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 13:03:25.25 ID:Pg2ute8F0.net
ギャンブル電車か
南武線と同じだな
- 184 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 13:03:57.87 ID:l8qrnkPo0.net
>>1
アメリカって鉄道はあまり有名じゃないけら
車両とか鉄道新設は外注するよね?
これは日本のチャンスでは?
- 185 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 13:04:15.99 ID:TmCrnrmm0.net
おっそ
- 186 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 13:04:44.57 ID:lvMfJ1Id0.net
未だバスルートとかバリバリ現役のアメリカさんやからねぇ
- 188 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 13:06:28.55 ID:YnILsf0y0.net
テスラのハイパーループで作れよ!
実装実験とか今どうなってんだろう・・・
- 193 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 13:08:26.06 ID:8y5/lX9C0.net
なんで円換算やねん
- 194 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 13:09:02.95 ID:1uq+oGlV0.net
遅すぎワロタw
車で行くのとあんま変わらん
- 198 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 13:13:13.91 ID:D5nrVVkU0.net
【読売】岸田首相、松野官房長官を更迭へ パーティー裏金疑惑で ★4(2023.12.9 /newsplus/1702086341
>>1
責任者は安倍晋三(当時総理大臣)なのに、松野(と岸田)の責任に転嫁して記事をフカすなアベ朝鮮スパイ反日糞マズゴミカス(スガ二階高市萩生田木原、創価維新立ミン国ミン小池零倭も仲間)は
- 201 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 13:16:31.81 ID:NRajm/zb0.net
あーあシズオカのせいでセールスのチャンスが…
- 202 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 13:17:59.49 ID:uezf6GOh0.net
新幹線ってストロー効果で衰退するだけだしね
日本で一番地方都市が繁栄していたのって鉄道すら無かった江戸時代だからな
江戸時代は幕府による全国一律規制ではなく各藩が自由に地域実用に合わせて経済政策を行っていたし
藩札発行したり限定的ではあるが地方は通貨発行権まで持っていたので
今のようなどこの地方都市にいってもチェーン店と東京の劣化コピーのような同じ風景が並ぶ醜悪な金太郎飴ではなく各藩ごとに独自性のある発展をしていた
- 207 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 13:21:16.38 ID:1ImSgsA00.net
日本では吉村ハン万博に数千億円かけて
終了後は撤去
- 209 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 13:22:30.92 ID:EduYaZm60.net
アメリカ行ったけど、ロス空港降りたらマジ砂漠だぞあの国
地面を走る電車は無理やろ 飛行機一択だわ
- 210 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 13:23:20.30 ID:Vt8BhgJt0.net
160km/h 大谷と同じぐらいの鉄道かぁ
- 211 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 13:23:33.47 ID:/a1Rs2140.net
テキサス新幹線どうなったのそういえば
- 236 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 13:44:38.39 ID:29rRlo1c0.net
>>211
「テキサス高速鉄道は死んだも同然」
テキサス・セントラル鉄道CEOが辞任して、希望は急速に失われつつある。
https://www.dallasnews.com/opinion/editorials/2022/06/20/high-speed-rail-is-all-but-dead-in-texas-it-didnt-have-to-be/
プロジェクトの資金調達は常に大きな難題だった。そして時が経ち、価格が300億ドル(約3.6兆円)に上るにつれ、このプロジェクトが実現する見込みがないことが次第に明らかになっていった。
- 215 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 13:26:56.97 ID:zOhWFasp0.net
新幹線って日本でも利権政治家が地元で票集め金を引っ張るツールとして使ってきただけで開通しても、その地域は自立発展するどころかますます中央に依存してもっと税金くれとクレクレ体質が悪化しているだけなのが実情よな
ミクロ的には駅前や駅近郊の土地の値段は上がるし土地持ってる地主や農民など一部の人間は大儲け出来るので一部の人間が私腹を肥やす為の利権誘導事業としては優れているが、地方の自立促進や地域貢献には全く無ってない
そもそも日本の地方が衰退する一方なのは、新幹線が無いからでもインフラが不足しているからでもないからな(新幹線駅や無駄に立派な高速道路がある地方もフツーに衰退している)
- 218 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 13:29:38.67 ID:PWont7iY0.net
>>215
お前が立派だと思ってる高速道路も海外から見りゃ大したことないんだよ
それだけ日本人の感覚も落ちぶれた
- 220 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 13:31:16.25 ID:rzATr3RA0.net
>>215
新幹線の無い地方だって同じだよ
- 299 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 14:49:03.84 ID:94ngLb090.net
>>215
クレクレの一局構造にしたのは
なんだろな
150年かけて改造した結果だからなあ
いやなら資産を分割して元に戻す
- 217 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 13:29:35.07 ID:sMICrFjA0.net
ウチに任せてくれたら50分で着く鉄道作れるアルヨ
- 224 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 13:35:22.80 ID:uKzg/qSr0.net
中速鉄道だろ?
- 225 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 13:35:46.36 ID:S7XR6dzo0.net
新幹線や高速道路によるストロー効果の弊害より交通が不便である事を
放置する方がはるかに有害
不便な場所には企業も進出して来ないから若者が雇用を求めて出ていき
老人だけが残る。やがては限界集落化して朽ちる。
- 226 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 13:36:41.20 ID:Fxv3TJq70.net
まあ中国からシステム導入かね
アメリカとしては米国内で車両を製造してくれさえすればいいわけだから
- 229 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 13:38:03.98 ID:xZyXTZmH0.net
日本なら軽く5兆円をこえる
- 230 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 13:38:34.07 ID:IxS890zh0.net
おい岸田
こういうのに海外支援しろよ!アメリカに恩売って鉄道車両を輸出する
機会だろうが!アメリカだぞ!他と違うから間違いなく利益でるぞw
- 231 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 13:38:36.74 ID:68V2Xi110.net
都市間の土地代安そうでサクサク作れそう
- 233 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 13:40:42.22 ID:n86uRMb50.net
本州四国連絡橋が出来て、四国は発展するどころか人口減少が加速している
徳島のデパートは潰れてデパート無し県になった
インフラが経済発展に寄与するってのは幻想なんだな
政治家は票と金で自分が私腹肥やせるので橋や新幹線などインフラ誘導大好きだけどな
- 234 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 13:40:48.83 ID:6NvKvo2i0.net
大阪万博と同じ値段かよ
- 235 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 13:43:04.00 ID:S7XR6dzo0.net
本四架橋が無ければ今頃、四国はチベットのような僻地になってる。
本四架橋によって衰退を緩和できた。
- 237 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 13:45:20.20 ID:Eim8Mocr0.net
インフラなけりゃ経済なんて話にならんよ
農産物つくっても運び出せるもんがなけりゃ意味ねーし
インフラ関係ないとか言ってる馬鹿は中世史から勉強しなおせばいいのに
- 238 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 13:45:44.29 ID:FouVqzqa0.net
わいラスベガスからロサンゼルスまで車で移動したことあるけど沿道は95%くらいがモハベ砂漠で殺風景
- 239 名前:ぴーす:2023/12/09(土) 13:45:49.48 ID:hCvllNip0.net
国じゃなくてしょせん州だもんな
- 240 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 13:47:13.58 ID:FouVqzqa0.net
断崖絶壁のグランドキャニオンまで延伸して欲しいなw
- 241 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 13:47:18.14 ID:EduYaZm60.net
1兆円で新幹線が作れるって安すぎやろ
日本の便所スタジアムは、0.5兆円だぞ
- 243 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 13:48:20.18 ID:5arTyC0J0.net
地方・田舎に橋や新幹線などインフラが通ると学生や若者が「外(九州なら福岡etc、四国なら大阪etc、東北なら仙台etc)」に遊びに行って外を知ってしまうから、こんな田舎(地元)で一生暮らすなんて真っ平ごめんだってなって出ていくのが加速して人口流出が進むんだよな
- 244 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 13:49:21.68 ID:Vc+EFZwb0.net
新幹線輸出のチャンスか?
リニアはなさそうだしな
- 245 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 13:50:43.88 ID:bgVvQMgB0.net
サンアンドレアス断層とロッキー山脈ぶち抜くのか
大変な工事になりそう
- 248 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 13:52:54.16 ID:YnzrMYGV0.net
東京名古屋くらいの距離
これで都市からカジノに遊びに行くという距離感覚
アメリカはデカいわ
- 249 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 13:54:30.56 ID:94ngLb090.net
都市内インフラと都市外へ物資を輸送する為の最低限のインフラは経済活動に必須だが、都市間結ぶ高規格インフラが地方に寄与するってのはトンデモなんだよな
州外へのアクセスは大昔につくられたオンボロ高速道路しかなく、長距離移動は飛行機がメインのアメリカの田舎・地方都市のほうが遥かに日本の新幹線ある都市圏より繁栄しててSP500に入るレベルの世界的企業も田舎にゴロゴロある
- 251 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 13:56:37.33 ID:94ngLb090.net
高規格インフラが経済に寄与するのは既に発展している大都市で輸送量不足に陥っていて、輸送量のボトルネックを解決出来る場合のみ
- 255 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 14:02:34.31 ID:AZwou1WV0.net
LAXからランチョクカモンガまで90kmもあるのか
東海道新幹線なら小田原から乗るような感じだな
- 256 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 14:03:06.21 ID:U2tjPc7Y0.net
そりゃ東京中心に交通インフラ整備すりゃ一極集中するよね
アメリカはそれなりにネットワークになってるけど
- 257 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 14:05:06.55 ID:fqw/tJnJ0.net
維新がやりたいのこれ
- 258 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 14:07:30.08 ID:BKZ8if530.net
日本は70年代まで既に都市圏同士は結ばれているし高速道路も整備されてる
日本が一番成長したのは池田勇人の自由貿易・自由経済路線で地方農村から都市への人口移動による産業構造転換・劇的生産性向上が起きた50〜60年代で、田中角栄が公務員公共事業(土建屋)優遇の社会主義政策と地方バラマキで高度成長を終わらせて以降は地方は自立発展するどころかクレクレの中央依存体質がますます醜くなって地方衰退する一方
- 259 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 14:08:00.47 ID:EduYaZm60.net
日本が0円で落札させられる未来しか見えん
- 261 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 14:10:22.61 ID:RV8j9XK80.net
左派のバイデン政権すらインフラ投資に積極的な時代
日本も五輪や万博だけやってる場合じゃねーよ
- 262 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 14:16:00.37 ID:yGFxBi920.net
日本は逆に全県に空港作るなんて政策のが無駄だったな
そんなに飛行機使いまくる国民性でもないし、
ショボい地方空港にまで国際線が乗り入れるはずもなく
- 263 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 14:16:11.78 ID:OLNnbJly0.net
アメリカは州によって税率や規制が自由に変えられるから一極集中が起きない
大都市の繁栄が進むと弊害緩和から大都市特有の問題を解決する為に規制強化や税徴収が必要になるし地価や人件費の高騰など問題が起こるが、
田舎はそれを逆手にとって税率を下げたり規制を減らす事や安い土地代や人件費を活用する事で起業や企業流入が増えるので発展出来るし発展する
そうやってバランスがとれる
日本は道州制ではなく永田町と霞が関官僚統制による国が東京からド田舎の過疎地まで全国一律の規制と税制を強要する中央集権なのでそのメカニズムが働かない
- 264 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 14:17:45.12 ID:TEH145Sh0.net
日本は中央集権すぎるから首都圏中心のインフラになってしまった
話が逆さま
- 265 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 14:19:11.09 ID:WAb+1t5V0.net
ロスアラモスからラスベガスって遠すぎだろ
- 266 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 14:20:37.12 ID:Ugq9P9BC0.net
鉄道に詳しくないんだが
中国の鉄道って大丈夫なの?
120兆円近い赤字らしいが
- 268 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 14:22:38.37 ID:KuVwB3WG0.net
ブライトラインのエクスプレスウエストかな?
もうソフトバンクは手を引いたから日本は無関係だな
- 270 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 14:23:19.78 ID:YszM4fzM0.net
モータリゼーション一本槍でやった新興国はもう先進国に到達できる前に人口ボーナス終了みたいなことなってるからな
高速鉄道はその次のステージとしても、都市鉄道もない様なところは都市として行き詰まる
- 274 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 14:26:13.49 ID:/jufJ58o0.net
今は国が税や許認可の権限を独占したまま金だけ差配しているから、地方が発展せずどんどん増長して「俺らの地域が発展しないのは中央の支援が足りないからだ」「もっと足りない」のクレクレだけのたかり体質になる
頑張らなくても一定の財源が保証される結果平等の交付税制度をやめて「権限は全てやるから自由にやれ ただし自分達の悪政で衰退しても救済しない」でしか地方は発展しない
- 276 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 14:28:35.73 ID:yWkbRi6y0.net
鉄道を自動車会社がつぶして
また鉄道つくるのか
こんなバカな国に戦争で負けたのか
- 277 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 14:29:06.89 ID:fdoELuIr0.net
350kmを2時間10分は遅いだろ
東京-新大阪の営業キロは550kmで2時間半だよ
アメリカなら力こそパワーで行けるだろ
- 279 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 14:30:39.38 ID:Q9HgOHgM0.net
東京は今の中国と同じ
大消費地としての価値しかない市場
なにか日本のために付加価値を生み出してるわけでもなく
- 280 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 14:31:10.26 ID:uv5/exHO0.net
>>1
アメリカはテロがあるから高速鉄道とか無理
- 281 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 14:31:52.73 ID:EduYaZm60.net
鉄道は人を運ぶだけじゃなくて、ノロマな戦車の高速輸送も兼ねてるんやで
ロシアの鉄道は軍用列車だからすげーぞ
- 282 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 14:32:40.59 ID:JI8UqZho0.net
公共事業やインフラ整備も、道州制など地方分権で権限と主要な内政財源を渡した上で
国債ではなくレベニューボンドや地方債を発行させて地方の財源でやらせたらいい
破綻したら自己責任になるのでイカサマB/Cではなくちゃんとまともな費用対効果を検証するようになって
利益誘導型の利権塗れ公共事業は減って元がとれるまともな投資の割合が増える
- 286 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 14:33:59.68 ID:5gA+tE9e0.net
日本自体、新幹線整備した効果についてきちんと考えなきゃならんよな
あと、国際空港と連携しない理由も
国際線旅客便と乗り継ぎで空港発の新幹線取れたら、便利だと思うんだけどな
- 288 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 14:35:53.60 ID:3JzLrfdo0.net
作っても治安が悪すぎて乗れないだろ。
- 295 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 14:45:01.06 ID:ATJ/b/bj0.net
新幹線やリニアなど民間インフラは本来税金入れずに民間の金だけでやるべきだし
公共インフラでも利用料を徴収する有料インフラは事業目的別歳入債券でいい
今まで経済効果や地域発展など税収増で便益を担保・計算してきたインフラは(権限財源渡した上で)地方債でやらせても何ら問題無い
- 296 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 14:45:55.32 ID:GHQx9/sV0.net
カルフォルニアだから
まぁ新幹線のシステムが採用されることはないだろう
あとフランス製とそれを元にした韓国製も
連邦政府が嫌がっても無理やり中国製を採用か
第二次大戦の賠償金お代わりでドイツ製か
(自動車で前科あり)
日本の新幹線はテキサスみたいに
共和党が強い所じゃないと採用は難しいだろうね
- 297 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 14:47:29.36 ID:8AJWjIw/0.net
ロスアンゲルスとラスベガス間ってそんなに客いるのか
- 306 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 14:57:50.83 ID:3tdbaMRA0.net
片側6車線の高速道路を作って自称環境に優しいBEVで良いのでは?
メーター読み250Km/h程度なら出そうだが高速域では燃費悪そうなのがちょっとね
- 308 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 15:02:13.45 ID:wSqK3o3U0.net
東海道新幹線で300万人台なのに1100万!?
24時間ぶん回すのか?
- 311 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 15:12:25.63 ID:AZi0giUz0.net
乗車中に銃乱射おきたら逃げ場ないやん
- 314 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 15:14:44.43 ID:NLYWOOBr0.net
再三取れるんか?最終的に都市部とも結ぶ計画なん?
- 315 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 15:14:47.43 ID:k694uaP80.net
高架で作るとなると莫大な費用がかかるね。
それとも地上?踏切付きで
- 316 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 15:16:27.85 ID:NLYWOOBr0.net
ロス=ベガスのがロス=サンフランシスコより近いんだ
しらなかった
- 319 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 15:18:57.37 ID:FNKVZQxg0.net
アメリカでは新規で踏切交差作れるのか?
- 321 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 15:20:25.60 ID:TAGYipYj0.net
新幹線はアホみたいに高コストで元がとれる需要が見込める路線が殆ど無いからアメリカのどこの地域でも採用は無理。
今後採用される見込みは絶望的だろう(インド、台湾で終わり)。
台湾新幹線の回収不可能な巨額負債と激高コストを各国は見ているし、インドも悲惨な結果になるだろうから。
新幹線でもこれなんだから、リニアなんて海外輸出出来るわけがないw
- 322 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 15:21:51.19 ID:S1AGXfGy0.net
リニアじゃないじゃん
海外に売るためにリニア作れとか言ってたバカどうすんの
- 325 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 15:30:15.80 ID:vO9QMCP20.net
日本式リニアで採算がとれそうな需要見込める路線って世界中探しても無い
- 326 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 15:30:31.25 ID:4Gp/C7y80.net
アメリカ人って言ったら長距離バスだろ?
沢木耕太郎が悲しむからバス乗っとけ
- 327 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 15:30:53.43 ID:/ydB13vT0.net
でも中国にお願いするんでしょう?
- 330 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 15:32:16.53 ID:DeXl2XAI0.net
日本のリニアが完成してても、採算性からこの路線含めて米国や海外での採用可能性ゼロなのに案の定国益ガーとかアホが湧いてて笑えるw
- 331 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 15:33:26.71 ID:LS8f441x0.net
凍ったチキンが運転席に突き刺さるので新幹線は無理です。
- 333 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 15:34:46.90 ID:prXyPkVw0.net
貨物のコンテナが収納できるサイズの高速鉄道を開発できればいいんだけどな。
まあ、新幹線はサイズ小さすぎて、選択肢に入らんだろう。
- 336 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 15:38:05.54 ID:Qoaoe2Xa0.net
金をつかうならラスベガス♪
稼ぎまくるぜラスベガス♪
金なんかなくてもラスベガス♪
- 337 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 15:39:48.23 ID:qzvpRiwX0.net
もしリニアが現時点で部分開業してても米国や海外で採用される可能性は皆無。
新幹線でもあまりにコスト高すぎて海外でもはや相手にされてないのに
陸のコンコルドと揶揄されてる日本リニアを海外で普及させるなんで夢のまた夢
- 340 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 15:45:31.54 ID:RJaRanXi0.net
米国は西部開拓当時や
道路や自動車がまだ未発達の時代までは
需要があったが第二世界大戦後は
完全な自動車社会だろう
米国人たちが環境保護の為に
便利な自動車を手放すとはとても思えない
- 341 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 15:47:04.11 ID:C9/P6Lqe0.net
韓国か中国にやらせたら
- 343 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 15:48:05.10 ID:Qoaoe2Xa0.net
これか
https://www.brightlinewest.com/
そういえば第二東名高速に貨物専用無人運転新幹線作る構想あったよね
- 345 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 15:52:59.17 ID:CjAJO2x60.net
高速鉄道の採算がとれるかどうかは都市の人口や規模は関係無い
輸送量需要がどれだけあるかと建設や運用や維持管理のコストで決まる
いくら巨大な人口の都市と都市を高速で結んでも、需要が少なかったり建設コストや営業コストが高すぎれば採算とれない
高速でも既にある他の移動手段との比較になるので運賃は他の手段とのバランスで決まり、採算とる為の野放図な値上げは不可能だしな
アメリカで高速鉄道の話が持ち上がっては頓挫してきたのもそういった経緯がある
- 347 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 15:54:32.66 ID:pSRd9ig80.net
ていうか車を足にしてた奴がじゃあ電車にするか、とはならんだろ 逆はあるけど
- 349 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 16:08:55.68 ID:LDh8rZ8F0.net
不法移民配送列車だな
- 350 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 16:20:56.83 ID:FouVqzqa0.net
モハベ砂漠の真ん中のバーストーって街のドライブインで休憩したが山がないから強風が凄かった
新幹線は風対策と砂対策が要る
貨物列車は結構な頻度で走ってた
- 351 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 16:29:35.98 ID:BngSWbJU0.net
ラスベガスにそんな価値があるんか
- 352 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 16:30:32.68 ID:BngSWbJU0.net
最近イーロン・マスクのハイパーループってどうなってんの
- 353 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 16:31:43.14 ID:DiwHk2Qk0.net
そもそもカリフォルニア高速鉄道がロサンゼルスまで到達してない時点でアレ
- 355 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 16:41:10.88 ID:C4wq/stN0.net
良かったね
予算執行して発注する前に技術革新が起きた
リニアの冷却は液体ヘリウムなしで行けるようになって、車両が大幅に安くなる
- 356 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 16:44:14.18 ID:lAz/X8vh0.net
スフィアてU2のライブ見るためにベガス行って来たけど言われてるほど物価高くなかった
大体倍見とけばOK
ただ思ったのは円安なんじゃなくて日本が発展途上国になったということ
- 357 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 16:47:46.62 ID:lQ6eo/ib0.net
車が売れなくなるから長年反対されてたイメージ
- 358 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 16:49:15.24 ID:/at89tQ90.net
飛行機は乗るまでが面倒。新幹線は普通の電車感覚で乗れる。東海道新幹線は東海道線と同じぐらいの感覚で運行してるやろ
- 359 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 16:50:15.28 ID:uu6jJloq0.net
一兆lossしたのかとおもた
LAをロスって書くのやめろ
- 365 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 17:02:27.42 ID:r/K69Idv0.net
いまさらだな。
- 367 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 17:06:13.15 ID:C4wq/stN0.net
砂漠なので用地買収が楽だったそうな
- 370 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 17:12:24.21 ID:RJHufKYJ0.net
アメリカは世界一金持ちと機関投資家が多い国だから、本当に採算とれるプロジェクトだったら金出す人間はいくらでもいる
頓挫してきたのは結局、採算性や事業化の面で厳しいからだよ
米国は移動はクルマと飛行機で輸送はトラックと貨物列車が圧倒的に優位だから、高速鉄道の事業性は厳しい
- 371 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 17:17:15.18 ID:fq943lZb0.net
ジャンボジェット並な時速800〜900km出せる、超高速鉄道があればなあ
- 372 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 17:17:29.02 ID:blzo+RPX0.net
昔新幹線がアメリカの衝突安全性テストに合格しなかって記事あったよな。
そもそも専用高架とATSで衝突は想定せず、軽量化と空力で高速維持する設計思想と大型動物やトラックがガンガン通る同じ地上を長距離走る列車と全く別物だからな。
- 373 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 17:18:01.65 ID:yg9L+2vy0.net
やっす
- 374 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 17:18:58.36 ID:ej9vzwgu0.net
またチャイなにお願いするのかな
- 375 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 17:19:31.27 ID:Rc6573ad0.net
韓国のKTX方式を採用しとけばいい
- 377 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 17:20:36.83 ID:l9aokC0T0.net
>>1
安くね?
何の意味もない東京オリンピックは3兆円やぞ
- 381 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 17:25:31.13 ID:OXkBSbw00.net
ロサンゼルスに行ったこともないか、一度か二度
旅行程度でしか行ったことのないジャップが
ロスとか言ってるだけでもまぁまぁイラっとするが
エルエーという奴は、押せば遠隔で死ぬボタンがあるなら
躊躇なく押せる
- 384 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 17:28:12.47 ID:S7XR6dzo0.net
アメリカの鉄道建設が停滞してる理由の1つが用地買収の難航
沿線で反対運動が起きると日本と同じかそれ以上に手間がかかる
アメリカって訴訟大国だから、すぐ裁判が終結すると思ったらそうでもないらしい
テキサス州のヒューストン・ダラス間でも10年前から建設計画があるけど反対地主が
ずっと裁判やってて最近やっと売り渡し命令が出た
その過程で訴訟費用が膨れ上がり建設費に上乗せされる。
- 387 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 17:40:51.37 ID:WU4TmTN20.net
テキサスの計画も当初予算の3倍以上に膨れ上がるのが必至で実現が危ぶまれているんだよな
- 392 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 17:52:40.23 ID:sP4+GQ1L0.net
採算が怪しいから日本企業は降りたんだよな
中国様がなんとかしてくれる
- 393 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 17:55:40.04 ID:2s54FknO0.net
マスクのハイパーループって実用されないってことは完全に失敗に終わったのか?
- 394 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 18:03:46.26 ID:xOmIi7xU0.net
高速鉄道てもう日本くらいしか選択肢ないからな
他はほとんど無理だよ
- 395 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 18:07:57.02 ID:pUCZCqOl0.net
水道も一緒に作ればいいのに
- 396 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 18:17:08.95 ID:1cX1rlMP0.net
万博より安い
- 397 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 18:18:59.09 ID:5LqFLw7A0.net
この距離は、自動運転車が完成したら即終了
- 399 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 18:45:32.30 ID:gnTV3ND40.net
ロスからラスベガスへ(片道切符)
- 400 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 18:52:00.03 ID:TOt8ouq50.net
近場じゃないの
ニューヨークとロサンゼルスはつながないのか
- 402 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 18:54:45.35 ID:gV8akSTO0.net
ロサンゼルスからラスベガス、車で行くと6時間以上
砂漠しかない風景退屈
電車も窓から見る景色は死にそうになるくらい退屈になる
まあ3時間で飛ばして行ったこともあるけど、運良かったわ
- 403 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 18:55:38.65 ID:JciykvCp0.net
ボストン〜ワシントンDCの北東回廊は、採算性に絶対の自信が持てる。
都市間を結ぶのみでもいいし、空港を挟むのもいい。
- 405 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 18:59:54.90 ID:4QDK15oS0.net
一兆円は高すぎるわ、サンアントニオ山をトンネルで貫いて最短ルートで、なおかつ単線構造で5000億くらいまでコストダウンできないか。
- 406 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 19:01:38.69 ID:FouVqzqa0.net
ロスはスペイン語でTHEにあたる言葉
なので略称ロスでは意味が通じない
- 409 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 19:04:52.39 ID:RTe1tXDi0.net
税金使うのに外国企業使うわけないだろ
- 410 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 19:05:23.71 ID:91r87TZv0.net
ラスベガスは来年?からMLBのアスレチックスのフランチャイズになるんだよな
- 413 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 19:09:28.99 ID:B6qhIDIo0.net
アメリカって航空機で移動するイメージだけど
高速鉄道導入するメリットあるかね
- 414 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 19:10:27.00 ID:gUzHP/I40.net
CO2抑止はやっぱり鉄道がいいんだろ(´・ω・`)
- 415 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 19:11:26.15 ID:blzo+RPX0.net
中国国内で大陸内を結ぶ高速鉄道に関してプラスとマイナス実証実験してくれたwww
上手くいきそうな路線だけ選択して建設するんじゃネ?
- 416 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 19:11:33.67 ID:4n/nlIl10.net
アメリカの交通インフラて何であんなだけカスなんだろ
- 417 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 19:15:27.86 ID:BYgXYz2Q0.net
昔円高の時一人旅しててLAからラスベガスに行くのに、グレイハウンドバスで行ったわ。薄暗い感じの長距離バスステーションがスラムっぽいし黒人とかに囲まれて、映画やゲームに出て来そうな空気感はなかなか貴重な体験だったわ
- 418 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 19:16:22.13 ID:5ywtbcuo0.net
ラスベガスの周囲は砂漠、マッドマックスの世界
- 419 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 19:16:42.08 ID:Ma/OXoTC0.net
技術的な事よりも一般人が銃を買えるような国では
利益をリスクが上回るんじゃねーか?
空港のセキュリティレベルは見込めないだろうし
- 424 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 19:34:52.87 ID:dwWdKQz80.net
ロスからラスベガスだとトランジットで飛行機に乗ったことある人多いと思うが、待ってる時間の方が長いイメージだよな。
- 426 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 19:40:36.17 ID:b60R9+a30.net
>>1
アメリカの高速鉄道に関するニュースは定期的に出るな
- 427 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 19:42:38.27 ID:bmkbDZay0.net
さっさとNYからLA大陸間横断新幹線あったてろ
- 428 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 19:43:38.91 ID:bmkbDZay0.net
安倍晋三爆殺地獄のトレイン
自由民主党です
- 429 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 19:44:46.36 ID:bmkbDZay0.net
世耕はさっさとギロチンな
- 430 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 19:46:39.95 ID:nQecLGTh0.net
ふつうの鉄道すらまともに整備できてないのに
アメリカで新幹線は危なそう
- 431 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 20:05:13.41 ID:ySPeRw6D0.net
アメリカは有名な大都市でも交通機関はクルマだけで鉄道は一本もないのが
割と普通だからな
土地がいくらでもあるから可能なんだけど、エネルギー効率は著しく悪い
ロスーラスベガス程度の距離なら高速鉄道で十分な距離だし、
近場のハイウェイや航空機は二酸化炭素排出減のために鉄道に転換していくべき
- 434 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 20:13:53.42 ID:bmkbDZay0.net
シベリア鉄道を敷設したのはおれたち大日本帝国の
捕虜でした
- 435 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 20:14:51.60 ID:/hVDRxdB0.net
万博より安いやん
- 436 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 20:22:06.50 ID:TfLg0tUd0.net
アメリカは駅から目的地の交通手段が無い
これがネックなんだけどラスベガスとロスはわりとマシでどうにかなる
- 438 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 20:40:21.63 ID:TfLg0tUd0.net
自宅から駅まで車、駐車場に車停めてキャリーバッグ引きずって改札、乗車、遅延当たり前の列車が走り出す
3時間半
到着、乗客大半がレンタカー借りる、長蛇の列、小一時間
オートパイロットのプライベートスペースでドア・ツー・ドア4時間半の方が早くて快適で安い
- 439 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 20:46:24.69 ID:ppPiy1tG0.net
中国が作りそう
- 440 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 21:01:49.41 ID:zQ94Y85Q0.net
莫大な量の鉄と銅を使うね
- 442 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 21:04:54.40 ID:pMVS++RU0.net
新幹線のシステム導入すれば安く済むだろ
- 448 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 22:38:03.64 ID:cZJtfoxz0.net
記事だと2028年にできるって言ってるけど、今すぐ作り始めてもそんなに早くできるんかい?
- 450 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 22:46:51.89 ID:epgnu5DV0.net
アムトラックは新幹線システムに協力している
https://www.sankei.com/article/20231016-ONO5IGTB7NKONCXJZYRJUYR26M/
- 452 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 22:55:51.67 ID:386ElGmj0.net
まぁアメリカの航空会社もパイロットと管制官の
人手不足が深刻らしいからな
- 454 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 22:59:12.98 ID:uUPDz0F70.net
ただ、カホンパスをどうやって登らせるのかが問題
- 455 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 23:14:10.70 ID:mTCKWrBv0.net
アメリカの鉄道技術は日本よりも60年遅れている。いまだにATS自動停止装置もないし、ロシアのシベリア鉄道は全線電化されてるのにアメリカの大陸横断鉄道はシベリア鉄道よりも距離が短いのにいまだに開業当時のまま非電化だしほんとアメリカという国は全てダサいし遅れている。
- 464 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 01:17:44.03 ID:LWrrpyjK0.net
>>455
そう言えば、アメリカはCO2を削減するために7MW時ものバッテリーを積んだ電池機関車を作ってしまったw
普通は架線引くのにな
‘Dramatically more powerful’: world’s first battery-electric freight train unveiled
https://amp.theguardian.com/us-news/2021/sep/16/battery-electric-freight-train-wabtec-rail-transport-emissions
- 456 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 23:17:04.00 ID:wbVKCXdv0.net
アメリカ特有のノウハウがあるから、その辺アムトラックは強いだろ。
- 459 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/09(土) 23:45:43.92 ID:jS9CcYxl0.net
自動車産業が失墜してようやく交通行政が変わったてコト?
- 460 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 00:32:03.00 ID:rSifNENr0.net
ロスとラスベガスの間には、大きな都市は無いんじゃないのか? 直行便ってこと?
直行便なら飛行機と競合しそうだけど採算合うの?
- 462 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 00:39:53.57 ID:h/+FbVlc0.net
日本が万博で無駄金使ってる裏で先進国はコレよな
勝てるわけない
- 468 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 03:36:34.69 ID:qiY5N9Uw0.net
日本は何やっても駄目だな
- 469 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 03:46:07.50 ID:1uPPuJ5H0.net
ロスとベガスなら新幹線でも元とれそうだね
日本が受注できそう?
- 471 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 04:02:19.28 ID:oD+CfGVd0.net
ゆくゆくカリフォルニア、テキサスは独立すんだろ
バイデン支持の移民が利用すっかなあw無駄無駄
こんな話乗んなよ
- 472 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 04:38:04.35 ID:BLmqno/Z0.net
アメリカ通の略し方
ロサンゼルス→ジェルス
サンフランシスコ→シスコ
サンノゼ→ノゼ
カリフォルニア→ルニア
ラスベガス→ベガス
- 473 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 04:52:05.96 ID:BpQlDlhw0.net
アメリカこそリニア鉄道通したほうがいいと思うけどな
- 475 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 07:01:45.74 ID:l9ILRFX10.net
【MLB】大谷翔平、名門ロサンゼルス・ドジャースと10年総額1014億円で契約合意。公式インスタグラムで発表。チームメイトは名投手・カーショー、2018年首位打者+トリプル3/主砲・ベッツ★2 [鉄チーズ烏★]
ttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1702157281/
- 476 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 07:07:16.74 ID:tiusaiEq0.net
ワシントンDC〜ニューヨーク間の高速鉄道っていつ開通するん?
アセラとかいう鈍行じゃなくて最高速度300km/hのやつ
- 477 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 07:09:04.75 ID:K0NsQNs50.net
日本でめんどくさいことしてないで、
アメリカにリニア売ってしまえばいいのに
- 478 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 07:09:25.58 ID:7ssCp+C00.net
アメリカの西海岸なんて巨大地震のリスクあるんだから
素直に新幹線にしとけばいいのに
- 479 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 07:13:51.14 ID:tOXzmWuj0.net
日立、米の地下鉄 2400億円で受注
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ1794M0X10C21A3000000/
- 480 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 07:23:51.85 ID:tOXzmWuj0.net
中国に高速鉄道を任せたばかりに日本に助けを求めるインドネシアの惨状
https://www.mag2.com/p/money/934842
中国に近づいてやっぱりバカを見たインドネシア
- 483 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 07:41:58.66 ID:+I2fodod0.net
鉄道だからルートの途中にも需要がなくてはいかん
航空機じゃないんだから
- 484 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 08:36:03.00 ID:CNKs08Au0.net
インドネシアの高速鉄道は中国製で時速350キロ運転してるそうな
乗り心地がとても良いらしい
- 485 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 08:48:41.27 ID:p74lLuDT0.net
設計日本のメイドインAmericaだろ
- 486 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 08:49:17.63 ID:+I2fodod0.net
乗り心地は当然普通 問題は営業成績がどうなのか 持続可能なのかってこと
- 487 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 08:57:51.02 ID:S0LansC20.net
アメリカ東海岸はもう日本のリニア輸出がほぼ確定している。西海岸もいけるな。
訳が分からん中央リニアより先に通してしまえ。
- 488 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 09:04:04.22 ID:sKTRC/tj0.net
まだ、実績も何もない 日本の超伝導リニアが
売れるわけない
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2023年12月10日 11:06 ID:UYHkO8Md0
あっちの鉄道って踏切の事故が山のようにあるじゃん。そんな民度の国に高速鉄道の運用はムリじゃね?そもそも物流はデカいトレーラーで十分だろ。自国の自動車産業を潰したいんか?
2. 名前:名無しマッチョ 2023年12月10日 11:21 ID:RHr9pU890
アメリカは軍事用レールガンを諦めたけど、今度は民間様にレールガン列車を目指して貰いたい
マッハ5でかっ飛ぶ列車なんて胸熱だろ? 俺はそんな恐ろしい乗り物なんて絶対に乗らないけど
マッハ5でかっ飛ぶ列車なんて胸熱だろ? 俺はそんな恐ろしい乗り物なんて絶対に乗らないけど
3. 名前:名無しマッチョ 2023年12月10日 11:22 ID:6J7xIQ6L0
どうせやるんなら、ハイパーループでやってほしいな!
4. 名前:名無しマッチョ 2023年12月10日 12:39 ID:eshbqBRS0
事故を心配する御仁がいるけど、日本式の高速鉄道なら事故が起きる割合は極めて低い。
開業以来一度も人身事故を起こしていない事実が証明している。
それに、高速鉄道は人を運ぶもので荷物を運ぶものではない。
開業以来一度も人身事故を起こしていない事実が証明している。
それに、高速鉄道は人を運ぶもので荷物を運ぶものではない。