ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:蚤の市 ★:2024/05/18(土) 10:18:13.65 ID:6ph+03Se9.net

     小麦の生産大国ではない日本で製粉した小麦粉の需要が高く、輸出額が最高となっている。経済成長に伴い食文化が多様化するアジアで、食感が合う日本流のパンなどが人気を集めていることが背景にある。(共同通信=角田隆一)

     ▽行列店
     「味が濃くなくて、自然な味わいが好き。ほぼ毎日来ます」。シンガポール西部ジュロン、日本の町屋を意識した店構えのパン店「五穀七福」で、近くで働く会社員ティーさんは香ばしい「モルトくるみパン」がお気に入りと話す。価格は2.5シンガポールドル(約280円)。地元店のパンより割高だが、レジに行列ができる日が多い。

     兵庫県西宮市の製パン会社「カスカード」が現地飲食大手とフランチャイズ契約を結び、2017年に進出。西宮の工場で職人に研修を受けてもらい、日本と同品質の商品提供を目指す。シンガポール国内に9店舗まで拡大した。

     小麦粉は全て日本から輸入し、現地で製パン。生産担当の入江敏功専務は日系製粉メーカーの小麦粉は品質にぶれがないと評価。「高温多湿の国で欧州の乾燥したパンは湿気で味が落ちる。日本のパンはもっちりした食感が維持されるのが人気の理由だ」と話す。

     ▽細かな製粉技術
     日本の小麦粉の輸出額(金額ベース)は2023年は前年比7.5%増の138億円で過去最高を更新した。東京電力福島第1原発処理水の海洋放出を批判する中国の食品輸入制限など波乱要因はあるが、需要の総量も落ちていない。

     日本の製粉大手幹部は「顧客ニーズに合わせ、細かく仕様を変えて製粉できるのが強み。まだ他国ではまねは難しい」と話す。マレーシアやシンガポールでは、地場資本でも日本製の小麦粉の使用を売りにするチェーンもある。

     ▽うどんも
     華人が持ち込んだ麺文化はあるものの、小麦産地がほとんどない東南アジアは米食文化だ。中間層が増え洋食やパンが広がり、各国で小麦の輸入が増加。中国と首位を争う小麦輸入大国となったインドネシアでは丸亀製麺が100店以上に拡大、嗜好の多様化が進む。

     日本食品海外プロモーションセンター(JFOODO)の伊藤哲也シンガポール代表は、日本の食パンを再現するために日本製の小麦粉が必要として、ここ10年で、中国や韓国、台湾などでまず広がったと指摘。最近は東南アジアに波及し「成長が続くインドネシアやベトナムなど人口大国でも、需要拡大の流れは続くのではないか」と推測した。

    2024年05月18日 08時03分共同通信
    https://www.47news.jp/10937012.html


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1715995093


    2 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:18:53.67 ID:qgc0kK9z0.net

    円安です

    3 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:18:55.10 ID:0cS5MBFV0.net

    円安だから以外に理由あんの

    4 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:19:46.39 ID:sBJ0l4Y50.net

    限界集落でドローン使って米、小麦栽培したらいいね!

    5 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:19:50.10 ID:YbirGiMD0.net

    ホルホル〜



    6 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:20:11.28 ID:8ph+TnyH0.net

    日本凄いね!



    7 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:20:24.97 ID:2kOi2M3b0.net

    貧乏な日本人が小麦粉買えなくなってる

    8 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:20:40.31 ID:Rop2t5Ff0.net

    円安最強伝説

    9 名前:警備員[Lv.13][苗]:2024/05/18(土) 10:20:52.97 ID:xpnPW+HF0.net

    日本でも高級食パンブームがあったやん

    10 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:20:57.57 ID:AeMz1mB40.net

    茶もそうだけど国産て外国産と比べて尖ったところが無い

    11 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:21:08.00 ID:nhvoGckR0.net

    円安って言うけど農家に値上げする自由はあるぞ

    12 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:21:18.23 ID:gv2MVwVK0.net

    日本人ほど愚鈍で自虐的な民族は居ない

    13 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:21:23.96 ID:CfQ2hmgk0.net

    やっぱり円安は国益😁

    14 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:21:30.99 ID:2yfI8Cd10.net

    円安最高おじさん「円安最高!」

    15 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:21:52.52 ID:UhYN34Nx0.net

    さぬきうどんはオーストラリア産

    16 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:22:07.85 ID:rQHOnevd0.net

    日本のバーゲンセール

    17 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:22:40.65 ID:SPbSyfCn0.net

    コンビニやスーパーで焼いてるパンとかは国産小麦粉なんかな

    18 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:23:16.62 ID:9CRNgEoU0.net

    まあ他のアジアの品質管理が酷すぎるだけなんだけどな

    20 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:24:42.77 ID:AIUJ1TtK0.net

    高くて誰も買ってくれなくなったというのがいわゆる円高不況
    今の為替なら逆の現象は当然

    21 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:25:18.81 ID:2h7csy9B0.net

    なお国内高級パン製造販売店は廃業増云々

    22 名前:警備員[Lv.31(前27)][苗]:2024/05/18(土) 10:25:57.50 ID:jNPBXkU50.net

    米農家潰したいのか

    23 名前:警備員[Lv.7][新苗]:2024/05/18(土) 10:26:15.75 ID:dgWYvVRY0.net

    パン食文化の国のほうが別に高級なものでなくてもパンは美味かった
    中国で食べた肉まんや餃子は美味かった
    うどんはもちろん日本で食べるのが美味い

    バゲットとかそういうのはいまいちだけど日本風食パンや惣菜パンは日本の小麦があってるのかもね

    24 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:27:23.29 ID:tu6UjmaG0.net

    一方、自国民には値上げで苦しませるのであった!
    「自国で少しでも安く売るより海外に売った方が儲かるわ~!え、日本人?米食え米!新米は上級用な!廃棄前の古古米食っとけや!廃棄しないでSDGsや。」

    25 名前:警備員[Lv.12][新苗]:2024/05/18(土) 10:27:27.64 ID:cb53KLOY0.net

    国産小麦粉も買い負けて、日本人には手が届かなくなりそう。ありがとう自民党。

    27 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:28:40.03 ID:kmbP6lQk0.net

    輸入した小麦を製粉して輸出しているんだろ

    28 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:29:08.62 ID:lV0YIfwd0.net

    日本人が食べる分の小麦粉なくなりそうだなww
    ネット工作員が米食べろと言い始めたらヒットマークねww



    29 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:29:14.95 ID:1M1nWpZ80.net

    今の為替でも日本で買った場合はカナダ産のほうがまだ安い
    国産は農薬とかの関係で、昔から好まれていた
    まあ、昔と言ってもパンを作れる小麦が日本で出来てからそんなに経ってはいないけど

    30 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:29:20.01 ID:zldiMb+O0.net

    庶民が国産使おうとするとかなりの背伸びなんだが
    向こうだと安いから選ばれるのか
    貧乏国になったことを痛感するなあ

    31 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:29:48.02 ID:DVT+khsZ0.net

    円安だからだろ
    円安は自国内に安い労働力を作る自民党と大企業の癒着政策

    32 名前:警備員[Lv.4][新初]:2024/05/18(土) 10:30:14.18 ID:1L6p2wri0.net

    円安最強w

    33 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:30:19.52 ID:Y88NAjaP0.net

    米粉パン 美味しいよね
    もうこっちのほうが良いわ

    34 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:30:26.04 ID:YKsDKUE30.net

    国は自足率アップさせろよ

    38 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:31:49.41 ID:FL3OWsfU0.net

    そらまあ円安はそうなるよ
    安いのにうまい、ってってるだけ

    39 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:32:07.03 ID:T9gbFRoz0.net

    ハード系フランスパンしか勝たん

    40 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:33:07.00 ID:kuzc6FCb0.net

    円安の今が稼ぎ時だ!

    41 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:33:28.29 ID:oh5E+Mip0.net

    パン自体はどこの国でもある。
    発酵の有無とか、膨らませる度合いの差はあるが。
    日本だって前までは、重曹で簡単に膨らませてパンを自宅で焼いてたし。

    42 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:33:52.74 ID:1M1nWpZ80.net

    国産小麦 春よ恋 2kg1076円
    カナダ産小麦  2kg 689円

    まだカナダ産のほうが安い

    43 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:34:50.03 ID:vITZCHQT0.net

    米粉うどんってないの?
    半透明で美味しそうじゃね?



    45 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:36:17.85 ID:A+F9fEhm0.net

    東南アジアのことは知らんが
    日本のパンはまずいよ

    世界中旅したけどどこでも
    発展途上国のパンでさえ日本よりうまい
    味が濃い。硬い。

    そしてバターもな
    日本のはバターじゃねえよ
    あの味の無さ



    48 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:37:39.07 ID:N5CEBAKi0.net

    円安で日本人が日本産食えないという逆転現象にwww

    51 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:38:27.79 ID:H9RjKI1e0.net

    なお3期連続マイナス成長
    輸出もマイナス

    53 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:39:11.14 ID:YbirGiMD0.net

    まあ日本人はそんなに小麦を食べないからな

    54 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:39:16.56 ID:D1vS39qt0.net

    日本すごい
    俺すごい

    55 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:39:47.90 ID:HeuT4s840.net

    むっ、このモチモチとした食感は...
    日清の小麦粉を使ってるな

    57 名前:donguri:2024/05/18(土) 10:40:25.99 ID:+0hExm7s0.net

    マジレスすればちょっと考えればすぐ解る
    そこらのスーパーに売ってる量産品はウクライナ小麦。
    ってことは?
    火薬弾薬の硝煙たっぷりの小麦粉w

    58 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:40:29.80 ID:6TmrIQiB0.net

    単純に安いからじゃねえの
    日本も第一次産業に回帰する感じか
    ガチで貧困化してるな
    せめてオーストラリアみたいな国になれればいいんだが

    59 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:40:39.54 ID:PqYNuvgt0.net

    円安だからだろうけど小麦は売れてコメはそれほど売れないんだな

    60 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:40:40.26 ID:oh5E+Mip0.net

    価格が安目の中力粉でも一応パンは作れる。

    61 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:40:50.49 ID:I9jJhLpn0.net

    日本人が意外に知らないのはプレハーベストの問題
    枯葉剤がたっぷりかかった国内製造という名の外国産の小麦を食べさせられている可能性があるんよ

    62 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:41:14.66 ID:M3Ux4Jpl0.net

    丸亀製麺も海外の店舗では日本産小麦を売りにして行列作ってる
    需要の割りに人手不足で生産量が落ちている

    63 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:41:16.88 ID:1M1nWpZ80.net

    2年前はスーパーでカナダ産小麦を1kg198円で売ってたのに・・

    67 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:41:57.11 ID:oh5E+Mip0.net

    ウクライナの小麦は多いのかね?
    たいていは米国かカナダの小麦だけど。

    68 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:42:17.42 ID:g/YVrtfK0.net

    俺の日清製粉の株価は先週10%も暴落してるんだが?

    71 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:42:41.59 ID:K5sUqn2z0.net

    どこの国の小麦か分からんものを国内製造を強調してパスタとかの
    小麦粉製品を売るの法律で禁止して欲しいわ
    大抵カナダ産とかだろうけど、カナダ産グリホサートの危険性がある

    77 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:44:36.27 ID:xG91HO6F0.net

    今や円安でメリケン粉より安いんだろ

    79 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:45:17.73 ID:oh5E+Mip0.net

    米粉が安くなるといいんだけど。
    小麦粉は避けたいが成型する料理はおいしいから無理。

    83 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:46:46.54 ID:74EGwAqy0.net

    小麦は、日本の気候の条件ではつくることがむずかしいため、国内需要量の約9割を
    外国から輸入しています。
    過去5年の平均流通量(2017~2021年度)は、
    国内産小麦85万トン、外国産小麦482万トンです。
    アメリカ(40.3%)、
    カナダ(35.2%)、
    オーストラリア(24.4%)の3か国からほとんど輸入しています。



    えっと・・

    84 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:46:48.63 ID:1M1nWpZ80.net

    小麦を食いすぎるとハゲるから

    おまいら注意しろよ

    85 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:47:06.64 ID:M72O9HTW0.net

    なんだよ日本はほんとうに農業国になるのかよ

    86 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:47:09.83 ID:YbirGiMD0.net

    香川県民しか困らない件



    88 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:47:14.17 ID:yz6ghRHV0.net

    ttps://toyokeizai.net/articles/-/451051?page=4

    「これはジャップが食べる分だからいいのだ」とアメリカの穀物農家が言っていた、との証言が、アメリカへ研修に行った日本の農家の複数の方から得られている。



    90 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:47:21.92 ID:/w84Je/C0.net

    食に関しては日本が頭一つ飛び抜けてる
    じゃなけりゃ態々著名人が飯食うためだけに日本に来ないっていう

    91 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:47:34.87 ID:Fpufkdmv0.net

    国内だと良質な商品も安く買いたたかれる
    いま売るなら海外だな

    92 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:47:35.09 ID:M72O9HTW0.net

    こんなことでスレ建てるな

    94 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:47:55.78 ID:M72O9HTW0.net

    国が滅ぶ

    95 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:48:16.89 ID:M72O9HTW0.net

    第一次産業は買い叩かれる
    頭いらないから

    96 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:48:19.65 ID:M3Ux4Jpl0.net

    オランダやフランスは先進国だが農産物輸出大国でもあるし見習うべき
    農家が円安を武器に輸出で稼いで生産量を増やせば食料自給率は上がる
    せっかくの農地を太陽光パネルで埋めるのはやめろ

    97 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:48:34.90 ID:1M1nWpZ80.net

    三洋の「ごぱん」が消えたのは残念だ

    お米からパンが作れる家庭用調理器

    98 名前:警備員[Lv.1][新芽]:2024/05/18(土) 10:48:45.86 ID:vSRxEVIQ0.net

    農業就業者人口100万人余り
    平均年齢70歳弱
    10年で半分近く減少

    そんな日本の農業はどうなるのだろう
    このままだと後20年もすれば壊滅する

    99 名前:警備員[Lv.9(前9)][苗]:2024/05/18(土) 10:49:01.07 ID:uV9ugc+30.net

    日本のは輸入なのに

    100 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:49:01.59 ID:EM9HkDkJ0.net

    日本「どんだけガイジンて不味いもの食ってるの?何人かわからない外人が
    コンビニで焼きそばパン(150円)食って狂喜してるのみて思ったわ。まじでな」

    104 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:49:36.01 ID:/w84Je/C0.net

    なんで国内農業の話をしてるバカいるの?

    国産小麦じゃなくて小麦粉なんだけどwwwww



    105 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:49:50.83 ID:jKKH4f9g0.net

    ハッハw
    やはり米も小麦も
    日本産が一番
    ということですな



    108 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:50:20.88 ID:r583zHJP0.net

    日本が貧しい国になったからでは…

    110 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:50:47.19 ID:M72O9HTW0.net

    外人はいっつも狂喜してるだろ

    112 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:51:23.57 ID:He5XJV0s0.net

    粉の話だよね原料は輸入小麦だよね
    製粉技術盗まれたら終わりって話だよね

    113 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:51:41.63 ID:oh5E+Mip0.net

    国産小麦はグルテンが少なくて膨らまないんだっけ?
    工夫してパン用に調整して加工してると聞いたかな。
    別にふかふかになる必要ないのに。

    114 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:51:48.30 ID:ch51OmPN0.net

    飢餓輸出

    116 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:51:54.03 ID:/w84Je/C0.net

    なんで農業の話をしてるん?
    これは仕入れた小麦の加工が優秀って話だよ
    つまり付加価値を付けて売ってるってこと

    バカにはわからんかw

    117 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:52:06.94 ID:VPAPpn940.net

    外国産の小麦を日本で製粉して転売してるだけの話ちゃうのこれ

    123 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:53:08.78 ID:PW6v4qpC0.net

    ジャップはドングリとコオロギで我慢しろ

    124 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:53:21.18 ID:3cwFOtmT0.net

    輸入小麦だけじゃなく国産小麦も国産小麦粉として海外に輸出

    125 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:53:21.18 ID:3cwFOtmT0.net

    輸入小麦だけじゃなく国産小麦も国産小麦粉として海外に輸出

    127 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:53:51.97 ID:db3GWO2/0.net

    穀物の機械化や保存管理が進んでるからコオロギより二毛作だな

    129 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:54:11.18 ID:/w84Je/C0.net

    なんで農業の話をしてるんだ?
    バカしかいねぇな
    文盲らしいw

    131 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:54:40.80 ID:uc/zmiDU0.net

    スーパーへ行って超熟と超熟国産小麦の原材料と価格を比較してみると面白い

    133 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:54:56.78 ID:RzmCO3xY0.net

    飢餓輸出か?w いよいよ末期だな
    かつてのルーマニアみたいだ

    137 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:55:42.76 ID:CzA01mO30.net

    自給率の低い国産小麦は輸出して、安い外国産小麦は日本人の口へ…か
    輸出の部分はかつて海老を日本に輸出していた東南アジア諸国の構図と似てきたな

    139 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:56:29.77 ID:uV7zYHyz0.net

    はるゆたかと春よ恋いいよね♪

    140 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:56:38.35 ID:M72O9HTW0.net

    国は第一次産業に依存してはならない



    142 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:56:57.75 ID:E7/RJodL0.net

    円安の今は輸出産業大儲けだな



    147 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:58:19.86 ID:tJXqksS60.net

    円安でも補助金じゃぶじゃぶの米に比べればまだ小麦粉のほうが安い

    149 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:58:40.00 ID:RNChcPh30.net

    そんなに日本の農業ゴイス〜なら限界集落潰して大企業資本で一大農場にして
    グエンに頼らない自動化でやればええやん

    153 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:59:53.14 ID:G39C51d90.net

    都合が悪いとすーぐどんぐり大砲w
    言論封鎖の左翼さんw

    そしてバカだからずっと国産小麦の話してやんの
    無関係なのにw

    だっさ🤣

    154 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:00:00.00 ID:EM9HkDkJ0.net

    正直なはなし、海外では旨いものを食おうとしたらべらぼうにカネがかかる。
    大部分の庶民は不味いモノを喜んで食ってるよ。もう何十年もねw

    欧米は当然、中国とその周辺はあたりまえ、安くてうまいものが普通に手に入るのは
    南米くらいじゃないの?w

    155 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:00:12.64 ID:qG8kwFfL0.net

    ときどきドングリをバカにしてるヤツ
    いるけど、あれ美味しいからな
    米を食ってるリスとか見たことあるか?

    156 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:01:04.05 ID:AzQE2Q740.net

    ドンドン途上国っぽい

    157 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:01:09.74 ID:bh9t6qqC0.net

    他の国でも日本のパンが人気だからね

    161 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:01:49.41 ID:YbirGiMD0.net

    日本は西日本で米が作れないのが痛い

    163 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:01:55.67 ID:oh5E+Mip0.net

    中国人も小麦粉料理が好きだからなあ。
    餃子、シュウマイ、うどん、餅、包子、蒸しパン、パイ、饅頭・・・・
    日本では見かけないが、西洋のパンよりおいしい料理もある。

    165 名前:名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:02:51.46 ID:7VN0qL+w0.net

    まじで飢餓輸出じゃん自民党は真のお母様の指示で日本人抹殺する気できてるな



    お勧め記事

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ