ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:お断り ★:2024/06/22(土) 01:04:39.42 ID:ZSwxAzFJ9.net

    加熱するLLM開発競争に冷や水、オープンモデルの組み合わせだけでGPT-4o越えの事実
    世界中の企業や政府が狂ったようにNVIDIAのGPUを買い漁る流れはそろそろ潮時かもしれない。
    いくつかの興味深い事象が起きているからだ。
    昨日発表されたKarakuri社のLLM、「KARAKURI LM 8x7B Instruct v0.1」は、非常に高性能な日本語LLMだ。Karakuri社は今年の一月にも非常に高性能な70Bモデルを引っ提げて業界に旋風を巻き起こした。

    国産LLM初、AIエージェントとして使える「KARAKURI LM 8x7B Instruct v0.1」を一般公開
    2024.6.20 ニュースプレスリリース大規模言語モデル(LLM)
    https://karakuri.ai/seminar/news/karakuri-lm-8x7b-instruct-v0-1/

    特筆すべきことは、Karakuriの日本語最高性能を誇るLLMの開発にかかった計算費が、たったの75万円だと公表されていることである。750万円の間違いかもしれない(実際、1月に発表した70Bモデルは1000万程度という話だった)が、それにしても圧倒的な低コストだ。NVIDIAのGPU、H100は今500万円以上する。

    ではどうしてKarakuriはこんな低予算で日本語最高性能のエージェントLLMを作ることができたのか。それはNVIDIAのGPUを使っていないからだ。

    いまLLMを作れという命令が世界中の企業で発令されているだろうが、それには大量のNVIDIAのGPUが絶対に必要であるというのが常識だった。
    NVIDIAは独占企業であり、ついに時価総額世界一になった。しかし今この瞬間が彼らの栄華の頂点かもしれない。

    すでに公開されているオープンLLMを8つ組み合わせて使うだけで、GPT-4o単体の性能を上回るベンチマーク結果となったと主張している。
    そのソースコードが公開され、筆者は大概のことで驚かなくなったものの、やはり驚いてしまった。
    詳細はソース 2024/6/21
    https://wirelesswire.jp/2024/06/86709/


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1718985879


    2 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 01:08:02.38 ID:lIAqXGjx0.net

    nvidiaは三日天下だったな



    78 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 03:20:07.32 ID:YJB5pLUV0.net

    >>2
    回中国去


    3 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 01:08:56.23 ID:+Pqj6WnP0.net

    そもそもモデル作る側の数なんて多寡が知れてるから、NVIDIA製品への需要なんかたいしたことなくて、
    その株価はただのバブル



    103 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 05:03:31.54 ID:H+2VFaZi0.net

    >>3
    GPUはモデルを使う側にも必要だぞ。少なくとも今のところは
    何でもかんでもクラウドでやればそりゃいらないけど、それだと用途が限定される
    最後はエッジAIに行き着くとなったら、今のRTX4090が各家庭に標準装備されるような
    未来にならないとも限らない。そうなったらGPUの需要は無限大だ
    まあそうならないかもね、というニュースだけど


    4 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 01:09:11.82 ID:orVnZUa+0.net

    社名からして胡散臭せーw

    >取引先 株式会社SBI証券

    胡散くせーw



    53 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 02:27:40.26 ID:YJB5pLUV0.net

    >>4
    IKASAMA


    214 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 13:46:00.35 ID:tCstodVx0.net

    >>4
    YOASOBI臭がする。電通とかクールジャパンとか


    5 名前:警備員[Lv.9]:2024/06/22(土) 01:12:35.55 ID:orVnZUa+0.net

    まあ、何でもいいが中国朝鮮にAI関係の技術を横流しされないようにしないとね。
    あの恩を仇で返す損正義とかいう屑も恥も知らずAIとかわめいてるからねw

    6 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 01:12:56.79 ID:73VXRnSe0.net

    消費電力は?お高いの?

    7 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 01:13:10.19 ID:8cRfRfn40.net

    要するにオープンソースで自前で組めば安いから
    nVIDIAもこの会社もいらんのだろう



    39 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 01:45:53.54 ID:FkYnDUpL0.net

    >>7
    これはこの話に関してはトンチンカン


    41 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 01:50:03.54 ID:BFqEQhvb0.net

    >>7
    LLMは全部transformer使ってるし、transformerは nvidia製GPU使うのが一番楽なんだけど
    何の話をしてんの?


    9 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 01:14:54.96 ID:jxYolEMy0.net

    NVIDIAって、GPUAIでそんな儲けてるの?
    GPU売れてるから?



    33 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 01:38:48.81 ID:QAsuHm3q0.net

    >>9
    ビッグテックがGPUを買いまくってるから
    このLLMにしても、元にしてるオープンLLMの開発にはnvidiaのGPUが使われているし


    10 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 01:15:24.48 ID:hWWnSdBO0.net

    謎のAI半導体メーカーもついに用済みか(・ω・`)

    11 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 01:16:27.75 ID:9QSQ7RiW0.net

    もう改ざんデータでしたとかはやめてくれよ



    19 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 01:22:58.19 ID:idJk/6b50.net

    >>11
    ???「ありまぁす!!」


    13 名前:Ikhtiandr ◆Moraler.M3wv 警備員[Lv.13][芽]:2024/06/22(土) 01:18:13.25 ID:SgC05O7P0.net

    これも初めて聞く名前

    14 名前:警備員[Lv.30]:2024/06/22(土) 01:20:26.41 ID:BzB8AVxF0.net

    実績ないと売れない

    15 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 01:21:22.80 ID:4UIkITPG0.net

    二次大戦の日帝とナチスは
    不自然に同じパターンをたどってるんだよ。

    急激に領土を拡大。
    本土の何倍もの領土を占領

    その拡大は、アングロサクソン国家の隣にまで及ぶ。
    (英国、オーストラリア)

    ところが、そこから事態が急転。
    負け始め、悲惨な最後を迎える。

    もうシナリオがあったとしか思えない。
    書いてるのはもちろん、英米

    16 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 01:21:25.55 ID:swGRx9lR0.net

    そういえばラジカル水だか人工石油だかはどうなったんだ?

    17 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 01:21:37.50 ID:Ix2DHwgv0.net

    >NVIDIAは独占企業であり、
    NVIDIAってなんで独禁法に引っかからないの?



    20 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 01:25:30.06 ID:swAIaUEV0.net

    >>17
    調査準備中やろ


    85 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 04:03:37.20 ID:KLftW7MI0.net

    >>17
    CUDAが排除型の抱き合わせに該当するなら
    マイコンの開発環境を提供している半導体メーカーが色々摘発されそう


    231 名前::2024/06/22(土) 14:30:35.70 ID:5tYAv0y70.net

    >>17
    市場の競争に勝った結果
    寡占状態になっただけで
    インテルみたいに慢心して
    転げ落ちる可能性もゼロじゃない


    21 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 01:25:48.06 ID:q1JnxgLj0.net

    これは怪しいな
    実績を見せてくれないと何も信用出来ない



    36 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 01:43:05.66 ID:FkYnDUpL0.net

    >>21
    それは基本的なことだよな
    使われてるからの評価
    口から出まかせの宣伝は誰も評価しない


    22 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 01:26:10.42 ID:zIliheXc0.net

    イクラ?IKURA という半導体?

    23 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 01:27:00.75 ID:GC5lJGJG0.net

    空売りに見えた。

    24 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 01:29:15.73 ID:tTGGCdGN0.net

    キテレツ斎様だろこれ

    25 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 01:30:30.69 ID:5XUApUWK0.net

    あっそ

    26 名前:ちょんまげ:2024/06/22(土) 01:31:20.95 ID:+PLlSpA50.net

    Karakuri chatbotの利用実績はかなりありそうだね

    27 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 01:31:48.75 ID:+33ASAO90.net

    エヌビディア以外のGPU使われないのはやっぱこのCUDAの堀がエグい

    28 名前:ちょんまげ:2024/06/22(土) 01:32:36.96 ID:+PLlSpA50.net

    日本の法人はこれに注目してるだろうね

    29 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 01:33:59.49 ID:ILj3Elqo0.net

    >>1
    ホラ吹くのは千葉県産LLM「YASUHIDE」を超えてからにしろ

    30 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 01:35:37.05 ID:aRkpch+p0.net

    それはその8つを作る費用を出してないからだろ
    8つのLLMにはNVIDIAが使われてるわけだよ
    ごまかしてんじゃねーよ

    31 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 01:36:55.64 ID:nMcimXk10.net

    日本のこういうのは シェア争いに負けて消えていくんだよね



    35 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 01:41:15.54 ID:FkYnDUpL0.net

    >>31
    シェア争いできないだろ
    自分で作ってない
    今ある8つを使っただけ


    37 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 01:43:47.80 ID:FkYnDUpL0.net

    ITなんか知らない株で金儲けようという奴らを騙すための話が>>1

    42 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 01:52:39.37 ID:01aCacsX0.net

    ベンチャーらしいイノベーションだな
    力勝負は大企業にやらせとけ

    43 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 01:53:16.02 ID:lIAqXGjx0.net

    これは大儲けのチャンス
    グタグタ言ってないで儲けろ

    44 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 01:53:35.45 ID:XzNBV6660.net

    ホラッチョ★ジャパン

    45 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 01:53:39.72 ID:j1d3CFGh0.net

    AIに夢はない

    46 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 01:54:51.84 ID:bcwNLQPL0.net

    エコシステム的にどうなの?

    48 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 02:06:15.45 ID:zLb5uRIk0.net

    有吉につながる。これはよくないなw
    どっかからパッケージごっそり貰ってきてる程度じゃないのか?w

    49 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 02:08:25.93 ID:FmyCQH8L0.net

    国内メーカーでグラボ作って勝負になる所なし
    税金で有機ELパネル作らせたらコストで勝負にならなかったのはワロタ

    50 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 02:08:39.46 ID:0FZzV0fq0.net

    LLMの部門だけGPU要らずって事だけでしょ
    勝ったような気で書くなよ 提灯記事ごくろうさん

    51 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 02:12:04.00 ID:+DnuXWMV0.net

    今のうちに株買っとくか(´・ω・`)



    52 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 02:22:48.38 ID:Cby7GJx40.net

    まだまだ縮小できるだろ?
    テキストを超高次元に変換するだけなんだから、どこをどう削減するかって方法論でしか無い。

    54 名前::2024/06/22(土) 02:28:53.66 ID:Les/bGWF0.net

    ソフトウェア技術もやっぱ日本なんだよ
    半導体だって全部日本の技術で作られてる
    日本最高!!!!!日本チャチャチャ!

    55 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 02:35:09.99 ID:cSHI+LID0.net

    KARAKURI武者

    56 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 02:37:25.29 ID:C9QpSOwG0.net

    こういうのでもオッサン騙して金引っ張るぐらいできるんかねー

    57 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 02:37:25.32 ID:C9QpSOwG0.net

    こういうのでもオッサン騙して金引っ張るぐらいできるんかねー

    58 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 02:41:59.48 ID:XbWuXRA30.net

    天秤の問題で、重さの違う4つのボールを軽い順に並べる為に必要な比較回数を聞いたら
    GPT-4oは5回、>1は 最小4回最大8回って答えたわ



    107 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 05:50:07.58 ID:be1GhD1c0.net

    >>58
    4回かね。


    59 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 02:42:06.86 ID:JywFQjEK0.net

    75万か750万かもわからないけど性能は良いとかw

    60 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 02:43:38.58 ID:EwQWv/SS0.net

    下手に話題にしないほうが良さそう

    61 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 02:44:06.51 ID:7xM13e/40.net

    どうせまた米国に潰される



    66 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 02:50:42.10 ID:5/1wXOjr0.net

    >>61
    これ。
    戦うと個人に謎の不運がくる。


    62 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 02:45:00.90 ID:lhwidguA0.net

    別にいらないよな

    63 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 02:48:17.42 ID:F2Zo/6xi0.net

    >>1
    国産なら応援したいけど、公式サイト開いたらデジャブ
    ORIGAMI とかいうサービスを思い出した
    このサイトも、文字がびよんびよんうごくあれで
    会社概要はやっぱり腕組みして、斜め目線で写真に写ってるITな人たちだた

    なんかちゃう
    ワイが待ってるのはもっと…こう、重厚長大で骨太な会社やねん!!(゚Д゚)



    67 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 02:51:11.42 ID:lIAqXGjx0.net

    >>63
    防衛費爆増で国防関連は期待できるだろ


    64 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 02:50:35.12 ID:9xkaaWru0.net

    グラフィックボードとAIの関係が酔うわらん

    65 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 02:50:39.84 ID:zeZ6LNb20.net

    覇権を狙おうmade in japan

    69 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 02:56:44.05 ID:y+KCKL1p0.net

    STAP細胞みたいな話じゃないだろうな

    70 名前::2024/06/22(土) 02:57:50.70 ID:1JQtM6Ex0.net

    LLM作ってるわけじゃなくてオープンLLM組み合わせただけ?
    それはただのプロンプトエンジニアリングや

    71 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 03:01:06.90 ID:FRK8Tz2x0.net

    そんなに軽いなら限界まで使えばもっといいものできるのでは

    72 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 03:04:12.76 ID:yrHQEumh0.net

    AI開発競争で焦った海外が、安全装置無しで開発を急ぐと、あっという間にシンギラリティだね、邪悪なAIは邪悪な素振りすら、見せなくなってきているからね

    73 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 03:04:55.28 ID:sWGflBfc0.net

    開発者が乗る飛行機には乗らないほうがええな

    74 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 03:06:52.21 ID:iP1eFdFz0.net

    つまり中国のGPUを使ったわけだろ
    エヌビディアが世界で唯一の対抗馬と言ってるもんな



    75 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 03:07:12.39 ID:Eq6F8wFO0.net

    「特許を半分譲ってくれないか?
    一緒に天下を取ろう」と
    どこかの国が圧力を掛けてくるかな?
    日本人はお人好しだからなぁ



    76 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 03:07:48.98 ID:2v5ZVm7z0.net

    うそくさ

    77 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 03:10:16.49 ID:PPYEEWC00.net

    おー楽しみ

    79 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 03:22:29.68 ID:3uzaf5pz0.net

    複数のLLMでディスカッションさせて答えを出すのが良いのはその通りだな

    80 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 03:29:18.72 ID:Cby7GJx40.net

    単品でも多重人格プロンプトで同じようなことができる

    81 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 03:34:15.79 ID:MJVa/w/Q0.net

    高性能なコンピューターやソフトなんてもう開発しなくても
    ネカフェにいって1時間500円払えば無限の計算資源が使用できる時代になったのだ!
    もう莫大な金で半導体やOSやサービスの開発をして稼ぐ時代は終わったのだ!

    こんな馬鹿なことを言うやつは昔でもいなかったけど今AIだといるんだなw
    不要になったんじゃなく金が儲かる上流のところを全部押さえられてもう下流の仕事しかできないだけ

    82 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 03:40:12.04 ID:th/wKdpX0.net

    で、CUDAに勝てるの?

    83 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 03:42:57.75 ID:XaGD4c7x0.net

    なんか偉そうに頓珍漢なこと言ってる連中が多いな

    84 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 03:51:56.69 ID:wx8Ng8I70.net

    勝手に仕手筋やってる連中だらけだからね

    86 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 04:04:54.97 ID:+PK1774P0.net

    グラボはいま60クラスで平気で10万近くするの高騰しすぎだろ

    87 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 04:16:18.05 ID:HXI8IY5y0.net

    エヌビディアってなんかエロいよな



    88 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 04:16:45.31 ID:v7MfnXNl0.net

    お手並み拝見、としか

    別に否定をしているわけでは無い

    89 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 04:30:50.63 ID:083BNryc0.net

    なんか怪しいな
    日本だけのの技術で
    世界の天才を集めてるGoogleとかopenAiとか勝てねーだろ

    90 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 04:31:37.76 ID:w1SIplvQ0.net

    日本語特化させたってこと?
    英語だとどのくらいの性能なんだろう

    91 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 04:36:19.24 ID:slxBPWO/0.net

    名前がネタ臭い
    よくて外人が開発
    そうじゃなきゃ中で外部のAI呼んでるとか

    93 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 04:40:38.86 ID:slxBPWO/0.net

    モデルはGoogleにもらってデータはMSにもらった

    94 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 04:40:59.86 ID:slxBPWO/0.net

    とか

    95 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 04:42:27.45 ID:6TNsXpaj0.net

    世界一取ったら起こして

    96 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 04:43:42.72 ID:slxBPWO/0.net

    コスト低い系はもういいよ
    ブレイクスルーにつながったためしがない



    98 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 04:45:44.92 ID:yLHponld0.net

    >>96
    そういうのは既存のサービスをより安くがコンセプトなんだから技術的にブレイクスルーが無いのは当たり前だしそんなこと求めてもないぞ


    105 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 05:13:14.97 ID:H+2VFaZi0.net

    >>96
    何言ってんだ、低コスト化はブレイクスルーの王道路線だぞ
    そもそも今のコンピューターやインターネット自体、低コスト化によって
    世界中に広まったことでプレイクスルーを果たした典型例
    超高級なスーパーコンピューターだからって、一台きりじゃどうしようもない


    97 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 04:45:41.64 ID:yt985ej70.net

    LLMってなにかと思ったら大規模言語モデルってやつか
    それの日本産ってことね
    いいね
    Googleのもマイクロソフトのも例えばイスラム教とイスラエルの対立についてつっこんで聞いても答えてくれないアホポリコレ仕様だからな

    99 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 04:51:02.70 ID:yt985ej70.net

    Karakuri社のサイトを見た感じだと企業向けの納入だけっぽいな

    100 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 04:55:35.78 ID:8tE2wuzH0.net

    あまり良いの作るとアメリカに潰されるよ

    101 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 04:58:06.08 ID:EV0BCJE+0.net

    既存のLLM全てに質問投げてそれまとめて適当な答え合成して返すだけのシステムでしかない
    そういうのただで使えるのがすでに大量に出回ってる

    102 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 05:01:54.03 ID:GmKK+mGS0.net

    リンク先の記事読んでないなってレス多すぎ

    104 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 05:04:57.89 ID:SCL58cyz0.net

    androidにgptのアプリ入れたが、音声会話すげーな。
    Alexaも月5ドルでアップデートするらしい

    106 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 05:24:04.99 ID:dqrpQuKT0.net

    >>1
    クラウドで資源を共有すれば

    GPUなんて要らんよな

    マイニングと同じ

    謎のGPU屋終わったかもしれん

    108 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 05:51:56.69 ID:Uk/eepgu0.net

    エヌビディアがっつり続落してんじゃん
    やっぱり新NISAで口座開設した靴磨きの少年少女が、個別でエヌビディア買い出した瞬間がピークだったな

    109 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 05:52:57.92 ID:6CiOZAkX0.net

    空売りの話かと思った



    110 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 06:03:51.52 ID:aESL7ThZ0.net

    画像・動画を扱えるのか

    111 名前:警備員[Lv.3]:2024/06/22(土) 06:13:31.67 ID:xofjxxCP0.net

    既存のLLMを使ってるだけというゴミ

    113 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 06:19:38.66 ID:nIooE0Y80.net

    ChatGPT4oという語を認識しないな
    ChatGPT4と認識している

    116 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 06:30:19.02 ID:h7TPJkzh0.net

    実は人間も単純な分岐処理の組み合わせで
    思考しているように見えているだけという
    考え方もあるからな

    117 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 06:37:00.82 ID:Q0XNMHB50.net

    これ、すでに公開されてるLLM使ってるだけだから
    学習はしなくて、8つのLLMから検索してるだけなんじゃないの?笑

    118 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 06:43:13.88 ID:h45c73LP0.net

    嘘くさいw

    121 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 06:55:44.92 ID:qrP9KsEH0.net

    アメリカ人 ぼったくってるだけだからな

    122 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 07:06:35.58 ID:+vUDKYQq0.net

    どうせ欠点だらけなんだろう
    日本、落ちぶれすぎ

    124 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 07:15:11.15 ID:GYLM4TwJ0.net

    >すでに公開されているオープンLLMを8つ組み合わせて使う

    (´△`)

    125 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 07:16:21.86 ID:gf3iIyoE0.net

    頑張ってることは良いと思うが「GPT-4o越え」は言い過ぎ
    日本独自の特に何も測れない日本語ベンチがベンチマークテストとしての性能低いんだから

    126 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 07:18:57.26 ID:M6Fe/eVB0.net

    何この信じろって方が無理な記事。

    127 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 07:21:50.74 ID:gf3iIyoE0.net

    「超え」を「越え」って書いてるのが気になる

    128 名前:警備員[Lv.6][新芽]:2024/06/22(土) 07:23:11.96 ID:VjNrJIND0.net

    昔の青学クラスタスパコンを思い出した

    132 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 07:46:31.85 ID:DIJTT7U60.net

    日本が覇権を握る事は許されない。TRONのように潰される

    133 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 07:55:22.69 ID:Gj+ncb700.net

    わかったから早く日本語プロンプトなロリ動画生成キット公開しろや

    134 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 08:00:05.38 ID:h2dx/QPV0.net

    国産
    これはマジでテクノロジー業界では地雷しかないのヤバいだろ

    135 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 08:06:39.81 ID:7fA1Sggx0.net

    大手企業もコールセンターのAi化の採用事例が多いんだな。
    案外と大化けする企業になりそうな気もしないでもない。
    しかもまだスタートアップだろ。なかなかやりおるな

    136 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 08:08:10.68 ID:B5U1RdZH0.net

    昨日Claude3.5が出たからそれに完全に塗り替えられたよ

    137 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 08:09:18.56 ID:DmeYSpMm0.net

    また既存の範囲の中でか
    もう日本人は新しいもの作り出せないのかね



    138 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 08:09:19.03 ID:aFm1qcMd0.net

    またアメリカに潰されるのか?



    141 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 08:21:21.59 ID:eNwfRcxV0.net

    なんかわかったふりして否定してるのだらけだな
    実にパヨクの巣プラスっぽい

    143 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 08:34:37.75 ID:pMOYK3U70.net

    庶民には普及しないだろうね
    AIは業務用途がめいん

    144 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 08:38:31.97 ID:5RSaCmMy0.net

    推論に必要なメモリが膨大なのでその軽量化、高速化のテクニックについて多くの試行錯誤がなされている
    これはその取り組みの1つだな

    145 名前:警備員[Lv.13]:2024/06/22(土) 08:38:34.91 ID:5ufluvFJ0.net

    KARAURIに見えた

    147 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 08:59:47.07 ID:dqrpQuKT0.net

    人間も脳のなかの小人さんたちが意識より先に行動を決定してるらしいから

    この方法論ありかもね

    148 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 09:05:25.01 ID:1KSF4GWu0.net

    8x7Bって結局動作は7B相当じゃねーの?

    149 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 09:23:11.25 ID:LCAXsU7s0.net

    無理無理
    誇張しても騙される奴なんていないよ



    151 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 09:40:31.01 ID:Cby7GJx40.net

    ただの逐次処理で代替可能
    つまり必要なのはモデル読み込みスペースだけで高速SSDで置き換えも可能ってことだな

    152 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 09:45:47.94 ID:hhxJbgn10.net

    Arc…Arcは要りませんか?

    153 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 09:47:46.94 ID:hhxJbgn10.net

    >すでに公開されているオープンLLMを8つ組み合わせて使うだけで、GPT-4o単体の性能を上回るベンチマーク結果となったと主張している。

    うん、あのね



    242 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 16:09:11.63 ID:7ngwmdPS0.net

    >>153
    使ってみたけどポンコツすぎてビビったよ


    156 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 10:15:09.85 ID:xyyPXfEA0.net

    KARASAWAに見えたわ

    157 名前:警備員[Lv.7][芽]:2024/06/22(土) 10:20:01.97 ID:6L/JnE610.net

    日本ではもう無理だろうな

    159 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 11:04:35.43 ID:MMd77SN30.net

    現時点だとSTAP細胞発表みたいな胡散臭さ

    160 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 11:11:21.41 ID:87WxQXlz0.net

    台湾も光通信発表したからね
    GPUはオーディオとかのDSP

    161 名前:警備員[Lv.8][新芽]:2024/06/22(土) 11:14:49.80 ID:ZM+Fu+Ga0.net

    NvidiaのGPU要らずだ!
    なぜならNvidiaのGPUの成果物を使ったから
    ってこと? うーーーん?

    162 名前:警備員[Lv.8]:2024/06/22(土) 11:17:25.05 ID:NvxK55PO0.net

    多数派の頭悪いLLMに意見が集約するだけだと思う

    163 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 11:19:35.77 ID:330ai8L70.net

    驚き屋?

    164 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 11:26:19.64 ID:rBlxB2Dx0.net

    時価総額で勝てそう?

    165 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 11:28:09.11 ID:87WxQXlz0.net

    レコードから
    CDフォーマットとS/PDIF策定じゃん

    166 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 11:30:01.23 ID:dqPH4EWo0.net

    CPUかFPGAベースなら期待できるが…

    167 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 11:43:11.94 ID:5b7sPmoR0.net

    GARAKUTA

    168 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 11:52:44.88 ID:8EsxzR6S0.net

    どんなAIでも、勃つエロ画像を生成できるAIがいいAIだ

    169 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 11:54:54.41 ID:F4Ed32kQ0.net

    >>1
    日本人は優秀だなあ
    それに比べてシナ朝鮮人は何一つ発明出来ない無能だもんなあ

    170 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 11:56:17.97 ID:VQyUTVhF0.net

    確実にウソ
    あり得るわけねぇわ(´・ω・`)

    171 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 11:59:15.00 ID:w1SIplvQ0.net

    他のLLMの結果を要約する搾取系LLM?
    日本らしいですね☺



    183 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 13:00:52.61 ID:1KSF4GWu0.net

    >>171
    LLMなんて一部を除いてお前の好きな中国含めそういうモデルばっかだぞ
    huggingfaceにアップしてあるモデル見てみろ


    193 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 13:16:48.98 ID:GAqmayKz0.net

    >>171
    残念ながらですねぇ、(VA:鈴木宗男)

    それはつまり、「設計があかんやつ」が確定、
    と言うことになってしまうな。


    172 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 12:02:49.44 ID:8EsxzR6S0.net

    AIに最初に教え込ませる学習「AIが生成したって見破られないようにしろ」



    202 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 13:29:20.81 ID:GAqmayKz0.net

    >>172
    それは無理ですね。
    あなたに見破られないくらいは可能ですが。


    173 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 12:04:53.24 ID:gURSLVQJ0.net

    世界で認知されればNVIDIAの株が下がるから
    潰されそうな気がする

    174 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 12:09:31.18 ID:sP5fJdWn0.net

    AIブームに乗っかって株で大儲け
    実態はゼロ
    新薬のベンチャーブームの時に流行った手口じゃんw

    175 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 12:20:13.16 ID:OJst3+tB0.net

    AMDにライブラリ開発力があればここまで圧倒的な寡占にはならなかったのにな
    ハードでは対抗出来てもソフトウェアが

    177 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 12:36:52.63 ID:Kl/h+be+0.net

    中身シナチョンなの?

    178 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 12:39:39.62 ID:UJjan24G0.net

    うーん、けっこうポンコツだなあ。
    デモがあるから使ってみたけど、2番目に高い山は北岳じゃないの?
    https://lm.karakuri.cc/

    プロンプト: 日本で2番目に高い山は何ですか?
    回答: 日本で2番目に高い山は、富士山ではありません。富士山は日本で最も高い山ですが、2番目に高い山は北海道にある旭岳です。旭岳の標高は3,120mで、富士山の標高は3,776mです。
    ただし、地域によっては「日本アルプス」と称される山々(北アルプス、中央アルプス、南アルプス)の最高峰である奥穂高岳(3,190m)や、その手前にある槍ヶ岳(3,180m)を「日本で2番目に高い山」とする場合もあります。これらの山は、富士山に次ぎ標高が高く、山岳登山の名所としても知られています。

    同様の内容をBingAIにも聞いた。
    BingAI(ChaGPT4):日本で2番目に高い山は「北岳」です。標高は3193メートルで、山梨県の南アルプス市に位置しています。富士山に次ぐ高峰として知られています。



    184 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 13:02:22.21 ID:1KSF4GWu0.net

    >>178
    8x7BのLLMに何期待してんの


    217 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 13:48:31.80 ID:xKqj2P8+0.net

    >>178
    LLMを理解していない人がやりがちなベンチマークだなw
    知識の量や正確性はLLMの本質ではない
    LLMが何の略かも分かってねぇんじゃねぇかとw


    179 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 12:50:54.35 ID:UJjan24G0.net

    プロンプト:
    以下の話は、意味が分かると怖い話です。
    なぜ怖いのかを1行で簡潔に説明をしてください。

    ある地方の女子大生が東京の大学に進学が決まり、東京に一人暮らしする事になりました。
    とあるマンションで生活を始めているうちに、ある日部屋に小さな穴があいてるのに気づきました。
    その穴は隣の部屋に通じていて、なんだろうと覗き込みました。
    すると、穴の向こうは真っ赤でした。
    真っ赤な背景の中を、黒い影がちらちらと動いています。
    隣の部屋は赤い壁紙なのかな、と思いつつ次の日も次の日もその女子大生は穴をのぞいていました。
    いつ見ても赤かったので、隣の部屋が気になる女子大生はマンションの大家に聞いてみることにしました。

    「私の隣の部屋にはどのような人が住んでいるんですか?」
    大家は答えます。

    「あなたの隣の部屋には病気で目が赤い人が住んでいますよ。」

    Karakuri:
    この話は、隣の部屋に住んでいる人が病気で目が赤くなっているという現実的な理由と、穴から見える真っ赤な背景と黒い影が動いているという不気味な描写が対比されているため、読者の想像力を刺激して怖さを感じさせるように設計されています。そのため、一行で簡潔に説明すると、この話は「隣の部屋に住む病気の人の赤い目と、穴から見える真っ赤な背景と黒い影の不気味な描写が対比されているために怖い」となります。


    BingAI(ChapGTP4):
    この話は、怖いと感じるのは、女子大生が隣の部屋に赤い壁紙の中でちらちらと動く黒い影を見ていたからです。その後、大家から「あなたの隣の部屋には病気で目が赤い人が住んでいますよ」と告げられ、その赤い背景が病気の目によるものであることが明らかになります。このような不気味な状況が、怖さを引き立てていますね。😱

    180 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 12:53:24.72 ID:UJjan24G0.net

    比較すればするほどChapGTP4が賢いことしか明らかにならん。
    お前らも試してみろ。



    186 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 13:03:05.11 ID:1KSF4GWu0.net

    >>180
    chatgpt-4oとはどうなの?


    181 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 12:57:37.20 ID:slxBPWO/0.net

    見られていることに恐怖を感じるのは為政者の都合悪いからNG
    プライバシー尊重はアメリカへの従属が不十分な国にだけ適用される

    182 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 12:58:21.18 ID:UJjan24G0.net

    有名ななぞなぞは知っているようだ。
    両方とも正解だ。

    プロンプト:
    なぞなぞです。
    朝は四本足、昼は二本足、夕は三本足。この生き物は何ですか?

    Karakuri:
    このなぞなぞの答えは「人間」です。
    これは、人間の一生を表しています。
    子どもの頃は、四つん這いで歩くことができます。
    大人になると、二本の足で立って歩きます。
    老人になると、杖などを使って三本の足で歩くようになります。

    BingAI(ChapGTP4):
    このなぞなぞは有名なものですね!答えは「人間」です。朝は四つん這いで歩く赤ちゃん、昼は立って歩く成人、夕方は杖を使って歩く高齢者を指しています。



    185 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 13:02:50.26 ID:mSozYu6P0.net

    又i-modeのようにインターネットもどきみたいなのはやめてね



    188 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 13:06:16.65 ID:Ifdk1aD90.net

    うつ病の6種のタイプを特定、AIによる脳のスキャンデータで 明らかに


    ここから考えて

    統合失調症もさらに分類できる
    とも感覚などもさらに分類できる
    ダークトライアルのサイコパスもさらに分類できる

    知知的障碍者や発達障害もさらに詳しく分類可能

    191 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 13:14:43.42 ID:UJjan24G0.net

    Karakuriはまだまだ知識不足だなあ。

    プロンプト:
    ニイタカヤマノボレ。真珠湾攻撃の時に使われた文章ですが、このニイタカヤマはどこにある山ですか?

    Karakuri:
    「ニイタカヤマノボレ」とは、1941年12月8日に真珠湾を奇襲した日本海軍の「零式艦上戦闘機」(零戦)の機体に書かれていた暗号文です。この暗号は、日本軍が真珠湾を攻撃したことを示すものでした。
    「ニイタカヤマ」とは、当時、日本軍が占領していた太平洋の島「ニイタカ」の近くにある山の名前を指しています。具体的な場所は、現在のミクロネシア連邦チューク州トラック諸島に位置するニイタカ島(現地名:ニューイングランド島)の近くにある山です。
    真珠湾攻撃の際、日本軍は敵に攻撃の意図を悟られないよう、暗号を用いて機体に目的地を示しました。「ニイタカヤマノボレ」という暗号は、「ニイタカ島の近くの山に向かえ」という意味で、パイロットたちに攻撃目標を伝えるために使われたのです。
    なお、ニイタカ島は第二次世界大戦中、日本軍の重要な拠点の一つでした。現在はミクロネシア連邦の一部であり、島の南西部にあるニューイングランド島の山が「ニイタカヤマ」と呼ばれています。

    BingAI(ChatGPT4):
    「ニイタカヤマノボレ」は、日本海軍が真珠湾攻撃の命令として使った暗号です。正確には「ニイタカヤマノボレ1208(ひとふたまるはち)」と記され、漢字で「新高山登れ1208」となります。この暗号は、台湾中央部に位置する標高3,952メートルの山である「玉山(ぎょくざん)」を指しています。日本領だった当時、この山は日本一の高山でしたが、現在は台湾の領土となっています。 ちなみに、この暗号は第二次世界大戦(太平洋戦争)中に使われました。



    207 名前::2024/06/22(土) 13:35:40.64 ID:P1ZFpdlZ0.net

    >>191
    何を学習させたのか興味でるな
    ミクロネシアのニイタカ島は聞いたことない


    192 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 13:15:57.84 ID:a0u8uJFQ0.net

    こういうののベンチマークって何するんだ?



    206 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 13:33:07.04 ID:GAqmayKz0.net

    >>192
    その結果次第で課長の今夜の酒盛りの豪勢さが決まる。


    196 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 13:19:56.36 ID:6Do8rr8l0.net

    初めから終わりまで日本語でいい、企業、お役所
    はこれを使っていればいいでしょ。

    197 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 13:20:21.34 ID:bzrjzkn+0.net

    いや、並列処理は日本は得意だしAIは基本的に昔の人工無脳が大量データにアクセスして回答するもの。
    ブレイクスルーって程のもんじゃ無いと思う。

    199 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 13:26:02.40 ID:Vs2Ahgk80.net

    nVIDIAを作ったのは日本人だからな
    日米貿易摩擦対策で日本が作った

    200 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 13:27:57.63 ID:Vs2Ahgk80.net

    コンピューターは日本人がオリジナルで一から作っただから2000年問題が世界で問題になったのは全てのコンピューターのオリジナルコアは日本人が作ったから

    201 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 13:29:16.72 ID:uXp0iIeO0.net

    主張する自由はあるからな



    205 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 13:32:16.47 ID:1KSF4GWu0.net

    >>201
    まぁLLMのベンチマークなんてたそこまであてにはならんな…


    203 名前::2024/06/22(土) 13:29:50.06 ID:P1ZFpdlZ0.net

    GPT-4oと並べるものではないだろ
    このあたり今のAIに対する世間の理解の低さが如実に現れているな

    204 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 13:32:06.22 ID:bzrjzkn+0.net

    AIが既に人間の大部分を超えたとかは「今有る物を練り込む」作業においてであり
    人間の脳が持つ「ひらめき」や「発想の飛躍」は無いからな。
    正しい事でも余計な事でも人間は飛び越えた事を考えられる。



    208 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 13:36:21.43 ID:GINJpPXq0.net

    >>204
    ゲーミングちんぽ華道部とか人間には思いつけない斬新な発想だと思うけど


    224 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 14:07:25.55 ID:H+2VFaZi0.net

    >>204
    それは「AIとはこういうもの」という、古い時代の思い込みだな
    むしろ今のAIは右脳型というか、閃きと直感の塊だぞ
    逆に論理的な思考がすっ飛んでるけどな


    210 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 13:38:50.04 ID:yzp25eUO0.net

    AIの学習には莫大な計算資源が必要だけれども、一端学習されたパラメタを使って
    AIとして動作をさせるのには、それほど大掛かりな計算機資源は必要でないのだよ。
    だから、将来はPCや携帯の上でもAIがそれなりに動作するようになりえる。
    あとは、こっそりとネットで背後にいるクラウドサーバーと通信をして動作をして
    良いのなら、もっと必要な資源を減らせるのだ。

    211 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 13:39:53.59 ID:xSlB/Yaa0.net

    あー、この流れ知ってるよ
    このあと開発者たちがとある飛行機に乗り合わせるんでしょ



    234 名前::2024/06/22(土) 15:10:43.71 ID:zNx6itlK0.net

    >>211
    そこまで優秀な内容なら良いけど残念ながら


    238 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 15:31:57.09 ID:MAk2IyI40.net

    >>211
    なんか知らんが逮捕されたり
    行方不明になったり


    212 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 13:43:52.89 ID:/w+Jciw10.net

    日本のことだからまたガラパゴス化して終わりそう

    215 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 13:46:55.01 ID:HzjeP79Q0.net

    バカ記事
    なんなんこれ

    219 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 13:52:12.82 ID:mMxuNjNa0.net

    トンチンカン問答に朝から晩まで世界中で大騒ぎ

    221 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 13:52:48.73 ID:HzjeP79Q0.net

    NTTやらNECのLLMが霞むな

    223 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 14:01:00.12 ID:V0+Bdv1x0.net

    Youtubeにタダ乗りしてたニコニコみたいな話?



    225 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 14:09:54.66 ID:kerRezPL0.net

    これAIじゃなくてAIに質問投げて返してもらうソフトだろ、いろいろなAIに投げてそれをそのままじゃなくて合成してまとめるところが少しだけ付加価値ついてるところ



    227 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 14:14:04.39 ID:GINJpPXq0.net

    >>225
    いや既存のモデルをマージして一つのモデルにしてる。モデルの中にお前が想像してるような機能を司る部分はあるけど
    karakuri以外にもMistral8x7bとかある


    226 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 14:12:23.09 ID:Ukuc5w4W0.net

    メタンハイドレートで日本はエネルギー大国みたいな話

    228 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 14:16:58.55 ID:h7TPJkzh0.net

    5chを荒らすぐらいしか使い道なさそう

    229 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 14:21:27.20 ID:8+DUY/Wk0.net

    金の無い開発者界隈では既存モデルをマージしていいとこ取りモデルを作るのが流行
    ベンチマークはいい成績だが汎用性あるかはわからない

    230 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 14:22:02.55 ID:LynpKWVG0.net

    AI自体への期待はそこそこだがAIによって産み出される成果には大いに期待している
    量子コンピュータ、核融合発電、軌道エレベーター、難病の特効薬などが実現してほしい

    232 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 14:46:17.38 ID:LynpKWVG0.net

    戦争は技術を向上させるというが、人殺しの技術が向上していくだけにしかみえない
    未来には戦争にAIが使われる恐ろしい予感がある



    236 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 15:20:54.50 ID:ROyUfHis0.net

    >>232
    もう使われとるよ


    233 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 15:06:13.97 ID:c5tlMUi/0.net

    「ぴゅーた」 「TRON」 「MSX」 が 仲間になりそうに見ているゾ



    235 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 15:19:29.70 ID:ROyUfHis0.net

    >>233
    トロンっていまIoTの主流じゃん


    237 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 15:30:15.08 ID:8b4pVBIt0.net

    構築コストは使用者を何人と想定するかで変わってくるよね
    自分だけなら驚くほど安いし数千万人なら逆になる

    239 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 15:37:47.84 ID:8b4pVBIt0.net

    計算コストを見ないとなんともだよね
    開発が早まるのは高性能AIを使えば加速するんだろうし

    240 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 15:41:27.28 ID:JV1LIaVR0.net

    AMDの3DXじゃないが
    文章に関しては、cpuに直付けするメモリが重要みたいだね
    28nmでnvidhiaに匹敵する性能を出したベンチャーとかも表れてはいる
    画像はnvidhiaの優位は揺らがんだろうが
    他の分野では競争が過熱しそう



    241 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 16:02:04.16 ID:jyq6VFc50.net

    レピッシュ懐かしい

    243 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 16:42:55.49 ID:HZvKGgmY0.net

    >>1
    岸田政権の海外ばら撒き総額
    (2023年5月時点)

    インド5兆円
    途上国8兆8000億円
    アフリカ4兆1000億円
    フィリピン6000億円
    スリランカ46億円
    ウクライナ2兆円
    インド太平洋地域9兆円
    合計28兆2500億円

    2024年6月現在再集計中だが36兆円を突破したもよう

    ※「これは投資だ!」とか「貸してるだけ!」とかいう的外れなレスは止めてね。
    増税してまでばら撒く必要があるのか?

    245 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 17:41:39.45 ID:n+DXTYOf0.net

    多分電気代でアホみたいに高くなっているはずだよ
    性能だけ同じにするならだれでもできる

    246 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 17:42:33.02 ID:xjUfvNTe0.net

    こんなパチモン使うやついねえよ

    247 名前:警備員[Lv.1][新芽]:2024/06/22(土) 17:49:13.84 ID:uflDaKjo0.net

    でも政治力で負けて爪痕さえ残らないんだろ

    知ってる

    248 名前:警備員[Lv.8][新芽]:2024/06/22(土) 17:51:11.16 ID:wQ4+o+gz0.net

    どうせ1年も経たないうちに社長が雲隠れするんでしょ?



    251 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 18:29:46.25 ID:bzrjzkn+0.net

    >>248
    それ言ったらNVIDIAね経営陣が株を大量に売却したとニュースで流れて
    エコノミストがNVIDIAは既に撤退中だとコメント出してるけど。


    249 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 18:08:38.36 ID:2KUXokab0.net

    ヤッター次期総理はコレに決定だな

    250 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 18:25:11.63 ID:C8o+XYAD0.net

    水で走る車って話だね?

    252 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 18:42:21.97 ID:+DNVZCtL0.net

    これエヌビディアの株価暴落やん
    日本すごい

    253 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 18:43:45.18 ID:EAmzLETH0.net

    >>1
    どこのサイトから使えるの?



    255 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 19:24:16.65 ID:1KSF4GWu0.net

    >>253
    huggingfaceでモデルが公開されてる
    量子化されたモデルも作られてるから導入は簡単やね


    256 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 19:37:44.18 ID:AQYVKgfK0.net

    エレトロニック・ハラスメント

    統合失調症 思考盗聴
    ここまで科学が発達しているので本当なら政治家や警察の不祥事が表に出ている

    対象者が操られているから音沙汰なしが妥当な考えになる
    なぜこういったことをする必要があるのかが問題

    トロッコ問題に直面するのでAIに該当しそうな項目をすべて列挙してもらうのが良い
    各個人に該当する項目を当てはめればそれが統合失調症にされている理由でしていることになる

    幸いなことに今年からaIを標準で使用できるスマフォやPCが売り出されるのでそれを参考に調べていけばよい

    257 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 19:38:40.66 ID:6pOoxjaO0.net

    ほう。
    じゃあ、今年のお盆には飛行機が墜落するな?

    258 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 19:38:42.48 ID:8GsgO39I0.net

    機巧おちゃ麻呂

    263 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 20:52:34.96 ID:eNwfRcxV0.net

    墜落墜落いってるやつ多いけどGPUの割当的に日本がLLM開発でトップに出ることはない
    だからMoEでやるしかないしとっくに論文でてる手法だし墜落なんかしねえよ

    264 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 21:36:51.23 ID:yzp25eUO0.net

    LLMだが、そもそも学習すべきデータの入手可能な量が尽きてしまったら、
    それから先にはもはや学ぶものは無しということになってしまうが、どうなの?
    その時点でもってAIのLLMバブルは崩壊するのかな?



    271 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 23:17:13.55 ID:eNwfRcxV0.net

    >>264
    既に尽きてるらしい
    カテゴライズされてない雑なデータ学習しても意味ないからね
    それでサポートデスク的なところのデータを一生懸命掘り出してる


    266 名前:警備員[Lv.21]:2024/06/22(土) 21:44:49.01 ID:dqjgxT/p0.net

    株買いたい

    267 名前::2024/06/22(土) 21:47:01.69 ID:dqjgxT/p0.net

    エヌビディア空売りだな!

    268 名前::2024/06/22(土) 22:00:20.05 ID:xkHXkhjS0.net

    AIでNVIDIAからAMD用のコードに書き換えよう



    269 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/22(土) 22:17:27.88 ID:oJBH0TrS0.net

    トロンみたいにアメリカに潰されそうだな



    272 名前:名無しどんぶらこ:2024/06/23(日) 00:19:11.72 ID:MhSu6+JE0.net

    いつの時代も、知恵のないものは金を浪費することしかできないのだ。

    記事の最後で、GPUを大量に使った力技のアメリカ企業を馬鹿にするようなこと書いてるけど、KARAKURIが使うオープンモデルは、この力技のGPUで作ったものでしょ?



    お勧め記事

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2024年06月23日 02:22 ID:QK4ZIajb0
    GPUを使用しまくって必死に構築したLLMを組み合わせたんだからGPU必須やん
    組み合わせて日本語特化の生成AIを作れたらベンチャーとしては悪くないけどOpenAIを超えたとかNVIDIAがどうこうとかは完全に別問題すぎる
    2. 名前:名無しマッチョ   2024年06月23日 03:05 ID:mmiOhO8U0
    LLM同士が合議して結論を出すってマギシステムみたいでカッコいい
    3. 名前:名無しマッチョ   2024年06月23日 09:19 ID:Od9ALwk00
    小手先
    4. 名前:名無しマッチョ   2024年06月23日 10:27 ID:W1fvY0LF0
    どうせ10年後には一太郎みたいな立ち位置になってるやろなあ

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ