ヘッドライン
お勧め記事
- 1 名前:蚤の市 ★:2024/07/15(月) 09:51:30.71 ID:oKy6MI5r9.net
日本の戸建て住宅メーカーの主戦場が米国に移っている。4月に積水ハウスが米企業を約7500億円で買収。大和ハウス工業、住友林業と3社の米国の年間販売戸数は2023年度に計約3万戸と、日本の合計より3割上回った。日本は人口減少で市場は縮小する。国内の木造建築ノウハウを展開するなど各社独自色を打ち出し、米国で存在感を高めようと奔走する。
「グループ全体で成長し、まずは積水ハウスグループに追いつくことが...(以下有料版で,残り1978文字)
日本経済新聞 2024年7月15日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF01CQS0R00C24A4000000/
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1721004690
- 3 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 09:53:38.74 ID:BxuAesMS0.net
チョンハウス?
- 5 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 09:53:51.42 ID:ijeC82M+0.net
富士山を隠すなよ
- 6 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 09:54:24.14 ID:Ltg7gA+f0.net
裁判に強い会社だから米国でも大儲けだね!
- 7 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 09:54:25.59 ID:MMSHOvKz0.net
欧米って新築建てずに古い家をリフォームして長期間住むのが普通だから需要ってそんなにないと思う
- 8 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 09:54:25.72 ID:Ies2jAv/0.net
米国は金利高なのに住宅需要旺盛なのか?
- 9 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 09:54:33.60 ID:UQ17QAqh0.net
大和と積水はプレハブ
名前があるのでまともなのは住友林業
積水はマインクラフトみたいな家でぽんぽんぽんとすぐに完成
- 10 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 09:55:23.28 ID:/zHLh5420.net
日本人オコトワリ
- 11 名前:警備員[Lv.33]:2024/07/15(月) 09:56:02.11 ID:FfcGZHvx0.net
また客を訴えるのか?
- 13 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 09:56:37.50 ID:6H7/RRQW0.net
名前の上がってるメーカーの家は高くて日本人には買えない
日本人が買えるのはオープンハウスや飯田グループのおうち
- 16 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 09:59:37.49 ID:bhHpF2wQ0.net
クレームはシャベツニダ!
商法で爆進中!?
- 17 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 09:59:57.56 ID:/SkaWAMd0.net
どうせ訴えられて莫大な 賠償金を取られて撤退するさ
- 18 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 10:00:01.88 ID:X5UscGPr0.net
日本家屋なんて10年で修理が必要、20年で廃屋じゃん
100年はもたないとアメリカじゃ無理だよ
- 19 名前:「」 警備員[Lv.6]:2024/07/15(月) 10:01:33.12 ID:0mAWxlG30.net
アメリカだと損害賠償も凄そうだけどね
- 22 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 10:02:05.32 ID:jHZIbViK0.net
最近の日本人って地域性ガン無視のコンテナハウスに毛が生えたような家しか作れないのに海外行ってどうするのさ
- 23 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 10:02:35.01 ID:/8ffeu3Q0.net
まじかー
国内だけじゃ食えない時代か
- 26 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 10:05:13.35 ID:InXAYqzO0.net
一条工務店、ホームポジションはどうですか?
- 28 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 10:06:16.30 ID:cpAd1Wlx0.net
>4月に積水ハウスが米企業を約7500億円で買収。
東芝と同じ
いつもの日本企業の負け特損債務超過の流れだな
- 29 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 10:06:33.44 ID:wsUDfcqd0.net
スイッチ一つで家全体がシェルターになる家
ヘーベルハウスがやれば売れるわ
ギャングからの襲撃も防げると
- 30 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 10:06:38.96 ID:XQeXvYUw0.net
アメリカの家は玄関に土間が無いのが嫌
- 32 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 10:07:28.94 ID:saiefHhq0.net
国内はもう旨味が無くなったよね
少子化で100%需要が減るのが分かってる
円安で原材料は高騰していて利上げの可能性も高い
- 33 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 10:07:31.42 ID:t8hGIqWa0.net
コーヒーで火傷して億の賠償請求される国で、
まともな商売できるのかね?
- 34 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 10:08:04.98 ID:oR/sd7CR0.net
今住宅は部材を工場で加工して
現場で組立
現場での加工を極力減らしてるから
大工さんみたいに手ノコ、カンナ
なんて使わない殆ど電動
だから大きなプラモデル作ってる感覚だと思う
だから熟練工なんて必要ない
- 35 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 10:09:04.40 ID:XQeXvYUw0.net
どうせ買うのは低所得者向ローンの貧乏人で取りあぐねて大損こくぞ
- 38 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 10:10:22.14 ID:wCFvTVIy0.net
上がり続ける物価に下げ留まりの賃金
減少しまくる国民に増え続ける棄民
- 41 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 10:11:52.86 ID:jUKejx6Q0.net
日本の木造建築のノウハウが米国で通用するのか
どういう家作ってんだろう
- 42 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 10:12:00.32 ID:oR/sd7CR0.net
大手のラーメン屋がセントラルキッチン工房で大きなズン胴でスープ
大量に作って各店舗に配送して
店では温めて麺だけ湯がいて
出してる
あの感覚に近い
- 43 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 10:12:18.90 ID:l1nC9wWa0.net
日本の製造業で全く海外で通用しなかった唯一の製品
それが家
- 44 名前:警備員[Lv.1][警]:2024/07/15(月) 10:12:33.42 ID:zy2BXSId0.net
米じゃ富士山見えなくなったと怒る人もいないだろな
- 47 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 10:13:03.85 ID:dQHHyGcH0.net
家賃や金利高すぎてローンで家が買えないレベルになってるんだよな
物価と給料下げないとガンガン薬物ゾンビだらけになる
- 48 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 10:13:15.17 ID:C8ULUnj10.net
今の日本の建築メーカーってプラモデルと変わらんよ
だから意味がない
家ってのは大工さんが汗水たらして作るから快適なのよ
- 52 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 10:14:46.54 ID:VKkrZyOg0.net
ウサギ小屋しか作ってないのに大丈夫か?
- 53 名前:警備員[Lv.7]:2024/07/15(月) 10:16:44.05 ID:Aydhfe6R0.net
米国でもタイニーハウスが売れるんですか?
- 56 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 10:17:25.75 ID:oR/sd7CR0.net
住林だって構造材である木材は
全部工場で加工して刻みから
何から全てやって
現場では組立て金具役物で留める
大工が1人いればあとは
素人でもできる
- 57 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 10:18:03.58 ID:sM1p0M4i0.net
政策の穴を突いて成長した業界だから終焉も近いわな
手続きを簡素化し工場生産により価格を抑え庶民に安価で住宅を供給することを目的としてスタートしたのに
いつの間にか性能の割に高価格品となったハウスメーカー
社会的に存在価値が無くなりつつある
- 60 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 10:19:59.55 ID:VKkrZyOg0.net
でも在来工法の家の方がもつよね。
- 61 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 10:20:24.03 ID:InXAYqzO0.net
在来工法とツーバイフォーどっちがいいですか?
- 62 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 10:22:19.45 ID:V/n0oVUW0.net
建物に瑕疵があって顧客が申し立てたら薄汚い朝鮮人が嫌がらせに来てネズミが石を運んだとか嘘をつく企業は何て会社だったっけ?
- 63 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 10:22:57.56 ID:qC8xVdee0.net
アルミサッシの家なんか向こうで売れるの?
- 65 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 10:23:36.74 ID:w41vq9Dc0.net
今の家ブロック組み立てるだけだもんな
基礎打って次の日にはもう家建ってた
まあそこから内装やらだらだら2か月かかったけど
- 66 名前:!doguri:2024/07/15(月) 10:25:08.62 ID:RP4T40wt0.net
日本の問題はすべて自民党とザイム真理教の緊縮財政が作り出したものだよ。
- 68 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 10:25:51.46 ID:cgBS9hFV0.net
築15年の積水ハウスに住んでるが快適
費用を安く抑えるため、すべて標準の仕様だが
当時は4LDKを2500万で建てられたけど、今だったら絶対買えない
- 69 名前:@hfaapffap57921:2024/07/15(月) 10:26:26.22 ID:SS2c4qdC0.net
ショタきゅんw
https://imgur.com/vyiEsgZ
- 70 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 10:26:47.38 ID:ffua9KuX0.net
積水ハウスは軽量鉄骨だろ
木造はハイムのほうかな
チッソグループは旭化成のヘーベルと積水ハウスにハイム
住宅メーカー三社も分割させてるな
- 71 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 10:27:28.75 ID:IZ+83E0s0.net
住宅メーカーは日本企業が買収できるんだ
鉄鋼メーカーと違ってw
- 73 名前:!doguri:2024/07/15(月) 10:29:57.51 ID:RP4T40wt0.net
結局需要不足を放置して移民入れるだけの自民党には政権担当能力がないってことなんだよな。
- 74 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 10:30:32.56 ID:wcY83WUc0.net
日本の住宅の使い捨て感覚はアメリカでは通用しないから、技術革新や意識改革が必要かな
- 75 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 10:32:13.61 ID:ny0Dhlb50.net
皆日本脱出してくな
- 79 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 10:33:24.10 ID:m6XIbL5b0.net
日本は住宅後進国で海外の水準を満たさず
さらにその中の性能底辺の会社とか
さすがに日本の家持ってくわけじゃなく
買収した会社の家売るだけだろ
- 83 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 10:37:00.64 ID:InXAYqzO0.net
住宅資材も価格上がってるから今家を建てるのは損だろ
- 85 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 10:37:43.37 ID:3Ow7p+Lw0.net
大阪万博の木材で何軒分の建売住宅が建てられただろう
見るからに相当数の木材よ、このクソ材木が高い時に
- 87 名前:警備員[Lv.6][新芽]:2024/07/15(月) 10:39:29.91 ID:zOkr9NCz0.net
壁厚や断熱材も日本仕様から変えてそう
そして日本のペラペラ住宅はそのまま
- 88 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 10:39:49.26 ID:NVlF0bYl0.net
アメリカの一般的な家って地震に強いのかな
その辺日本メーカーは強みにしていけば売れないかな
- 89 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 10:40:23.52 ID:jRbgCrFf0.net
去年の9月に住友林業2200円で買ったら5800円に化けたわ
しかもそこまで上げてもまだ配当利回り2.3%
- 92 名前:警備員[Lv.21]:2024/07/15(月) 10:47:14.97 ID:jVg/aMiD0.net
米国 「うちはツーバイファーだけど ?
- 95 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 10:49:11.47 ID:rfFvxRcR0.net
子育て終えた高齢夫婦向けの小さい平屋が2000万円越えててヤバいなと思った
- 97 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 10:49:56.39 ID:7V+7iYwa0.net
地面師って海外にもおるんか?
- 98 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 10:50:33.29 ID:SQgjs+gg0.net
中小とか工務店どうすんのこれw
- 100 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 10:51:53.03 ID:Rj7Vp1Oe0.net
タマホームはどうなの?
- 104 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 11:01:24.71 ID:dTDL9ihV0.net
いくら稼いでも日本は衰退しそうだな
海外で製造して海外で販売するのでは
新聞も海外で売ることを考えないとジリ貧か
- 105 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 11:01:25.82 ID:CCRa5neQ0.net
日本の空き家が15%もあるからな
実際空き家だらけだろ?
超一等地じゃない限り、もう日本じゃ造っても売れないんだよ
- 106 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 11:02:58.69 ID:RWkVPMkh0.net
これは地方のサッシ屋はつぶれるな
- 107 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 11:03:42.22 ID:CCRa5neQ0.net
本当に全てが曲がり角だな
- 108 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 11:03:48.70 ID:SQgjs+gg0.net
大手は利幅の大きい富裕層向けの豪邸に注力してるよな
ペンシルのローコストと二極化してる
- 109 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 11:08:18.43 ID:jVg/aMiD0.net
日本の作る天井までの高さが2.7mぐらいの家なんてアメリカ人には狭すぎるよ
平均身長で8m以上あるアメリカ人に日本のウサギ小屋なんて無理
- 111 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 11:11:16.86 ID:C2OlBaQM0.net
積水マウス
- 112 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 11:12:27.37 ID:SQgjs+gg0.net
木造軸組の大手もアメリカじゃツーバイフォーだし現地規格に合わせてるよ
- 114 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 11:13:35.78 ID:xhybHA9w0.net
家電メーカー同然でデザイン性ゼロだから無理
不動産 銀行が結託して無数の山林を削って空き家ができ
「当時の技法では50年持たない リフォームが必要」って銀行と結託してきたがもう人口減で商売が破綻
人手不足だから諦めて不動産と銀行は潰れれば良い
- 115 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 11:14:00.75 ID:amxr+cPS0.net
ネズミ裁判 in USA
- 116 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 11:14:30.34 ID:EWe1KNls0.net
静岡、土地が狭いから狭小住宅が売れてる
- 118 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 11:17:28.71 ID:NszfTIQ70.net
ローンの仕組みはどうすんだろね?
アメリカは鍵返したら終わりだろ??
サブプライムローンからのリーマンショック2になりそう
- 120 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 11:19:13.27 ID:lkh4Uk8D0.net
できる企業はみな海外市場を目指す
- 122 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 11:21:02.58 ID:NszfTIQ70.net
外国人は35年ローンなんて組めないのに
どうすんだろね?
リーマンショック2の予感しかないわ
- 123 名前:警備員[Lv.5][新芽]:2024/07/15(月) 11:21:28.60 ID:lTC+L+yC0.net
貧乏JAP相手に商売しても、大して儲からないから、金満アメリカ様に行くわな
- 124 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 11:21:57.14 ID:QmEFeOsM0.net
狭小住宅だけは嫌だ 見た目が全く同じあれが 5〜6軒並んでいると街並みの景観もくそもあったものじゃない
- 125 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 11:23:18.02 ID:NqmoArtD0.net
日本で最低賃金が時給1000円超えてるのは
東京
神奈川
千葉
埼玉
大阪
兵庫
京都
愛知
この8つのみ
一番高い東京ですら時給は1113円という低水準
日本は他の先進国と比べて賃金があまりにも安すぎる
- 126 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 11:24:51.03 ID:mF5A+Pit0.net
アメリカは戦場だよ
渡航制限かけたほうがいいくらいの
- 127 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 11:25:03.06 ID:SQgjs+gg0.net
都心のペンシルって北側斜線制限で屋根が尖ってるんだよね
あれ外壁のメンテとか入れないよな
- 128 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 11:25:57.16 ID:+dDwVwyT0.net
日本はマンションか3Dプリントということ 作る人いないからね
早く3Dプリント装置の世界トップレベルにならないと
- 130 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 11:27:56.66 ID:Ob1p278M0.net
実際アメ公の家って造り適当だからちゃんと売り込めば復活にやれる
- 131 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 11:28:47.31 ID:+dDwVwyT0.net
あと3Dプリントデータのマーケットプレースを作らないと DIY出来るように
- 132 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 11:29:26.75 ID:x6M7y1Vb0.net
サププライム的なのは大丈夫なんか?
- 135 名前:警備員[Lv.4][警]:2024/07/15(月) 11:32:04.34 ID:op2LdI9f0.net
2×4は耐震性最強
なんで海外の住宅メーカーが日本に進出しないのか
- 136 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 11:32:49.06 ID:ffua9KuX0.net
日本の建築建材は複数の天下り特殊法人が入り込んでいてなんでもかんでも認定だの認証マーク資格を求めるからな
建築費下げるのは難しいよ上級国民に貢がないとね
3Dなんかもすぐに特殊法人作って中抜きするぞ
安く出来るものが高くなる
アスベスト関連の資格だけでも各省庁の天下り用3種もあるからね
- 137 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 11:32:50.97 ID:UFKYwI770.net
早く逃げとけよ。
東京、横浜、首都圏はそもそも人口の超過密と元来関東平野は沼地だし埋立地の面積、崖の上の擁壁だらけの住宅の数がレベチだから巨大地震が来たらとんでもないことになるのは間違いない。
交通完全にマヒで物資なんて届くはずもなく、自衛隊による補給なんて知れてるだろうし、焼け石に水。飢えやパニックで東京、神奈川2000万人近い人間が略奪や殺し合い、共食いを始める阿鼻叫喚の地獄絵図が想像に難くない。
そら保険会社も甚大な被害を予想するよね。
横浜もヤバイぞ
ランドマークタワーなんて倒壊するんじゃね。ただでさえ埋立地なんてイヤすぎるのに江戸時代の埋立技術なんてヤバイだろ。やっぱり横浜なんて怖くて住めないわ。
江戸時代始めまでの横浜の西区辺りは天王町のほうまで「そでがうら」という海が入り込む美しい内海でした。東海道沿いの海岸の中でも最も美しい風景の一つとされていたようです。
天王町のあたりにあった港へと、帆掛け船が出入りする風景でした。
「新編武蔵風土紀行」にはそのような記述があります。
この時代、ランドマークタワーも、横浜駅も、平沼小学校ももちろん海だったのです
- 138 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 11:32:53.46 ID:SQgjs+gg0.net
木造だと大手以外は尺モジュールで柱の間隔が910mm単位だから坪数の方が算出しやすい
- 142 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 11:35:05.25 ID:YUGvQQYT0.net
もう税金で優遇する意義がないな
- 145 名前:警備員[Lv.3][警]:2024/07/15(月) 11:42:25.17 ID:KCesl6Zk0.net
日本の市場はもう縮小しかないからな
片道切符
- 146 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 11:43:41.96 ID:9VnXa96u0.net
住宅メーカーまで海外に出稼ぎですか
まぁ、国内ボロボロだしな
- 149 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 11:49:18.15 ID:wnIxmfV/0.net
日本は戸建てよりマンション増やした方がいい
- 150 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 11:49:34.13 ID:eczaaLAI0.net
日本の戸建て住宅を米国で展開するなら木造瓦葺住宅を流行らせろよ。
瓦を葺き替えたり壁の補修など伴うが100年は保つ。
ついでに庭園込みで獅子威しなんかも作ってやれw
- 151 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 11:53:34.82 ID:7Tp+sSYv0.net
アメリカのハリケーンに耐えられるの?
- 154 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 11:57:41.16 ID:dGttEL3p0.net
アメリカでも古いアパートはアルミだな
今世紀の家は樹脂や木とかじゃね
フロリダとかでなければ湿気が少ないので扱いやすい
- 155 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 12:08:13.68 ID:29dcSvty0.net
アメリカは元々開拓時代から
自分の家は自分で建てる的な
文化で2x4はそれを簡略化する
目的で生まれた規格
DIY文化も生まれた
自分のことは自分で守るから
銃も正当化される
大谷翔平を見て解るが
金持ち→自由設計の戸建ではなく
中古高級住宅の流通量が圧倒的に
多いから金持ちはダメなら直ぐ手放す
- 156 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 12:11:09.14 ID:29dcSvty0.net
日本は米に比べると湿気が多い
気温も高くなってきてるので
建物が傷み易い
米は雨が一ヶ月以上降らない地域が
ザラにある
風は強いが
- 157 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 12:14:57.55 ID:YxJTjmX30.net
国際化は悪いことでは無い。日本では需要が頭打ちしている。
- 158 名前:名無しどんぶらこ ころころ:2024/07/15(月) 12:16:58.96 ID:dGttEL3p0.net
雨降ると凄まじいけどな
パイナップルエクスプレスの動画見ると楽しいぞ
ロッキー山脈で粉砕された雲が風にのってアリゾナで再集結するとことか凄い
- 161 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 12:21:51.81 ID:DqnHAo4L0.net
大規模マンション契約しろよ
- 162 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 12:22:26.71 ID:smZD/JU50.net
日本人がセキスイっていうと
外国人にはsexyと聞こえるってきいた
セクシーハウスw
- 163 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 12:27:16.71 ID:QoICZCly0.net
東京一極集中の弊害
- 165 名前:警備員[Lv.5]:2024/07/15(月) 12:41:06.62 ID:1XMhOAz+0.net
日本の駅バス住宅
ゴーストタウンになって消えるのかな?
- 166 名前:警備員[Lv.5]:2024/07/15(月) 12:42:51.83 ID:1XMhOAz+0.net
プレハブ住宅はオレでも建てられそう
プラモデル作るの得意なんだよ
- 168 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 12:53:41.80 ID:1sOth9N60.net
日本は縮んでいくんだからそうなるよね
- 170 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 13:04:05.57 ID:jVg/aMiD0.net
韓国、中国はマンションだらけで
一軒家の需要は少ない
アメリカは一軒家が多いけれど、DIYで自由にいじれる2x4が多いし
ホームセンターもすべてが規格通りの部品を売っている
日本メーカーもアメリカの規格に合った家でないと売れない
特にサッシの挟み込み工法なんて、世界から見たら異常な仕様
家主がサッシの交換するのに外壁と内壁を破壊しないと交換できないなんて
家を長く持たせようと考えている欧米人から見たら激怒するレベル
- 171 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 13:04:30.61 ID:+M3Y1Hy10.net
アメリカは値上がりしたら転売が多いみたいだよね
欧州とは違う
- 174 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 13:10:43.40 ID:nA+3lc7+0.net
アメリカの住宅は基礎工事しないからコンテナハウスみたいのじゃないと売れない
- 175 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 13:14:48.58 ID:TADWPoJi0.net
積水ハウスと積水ハイムの違いとは
- 176 名前:名無しどんぶらこ ころころ:2024/07/15(月) 13:18:50.45 ID:8srAt3S00.net
日本の民家の建築技術ってもう時代遅れすぎるって話だからアメリカで戦えている
というのは不思議な感じではある、コスト削りまくって国内では手抜きしてる?
- 177 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 13:19:09.18 ID:3002fYaV0.net
黒船襲来?
- 179 名前:警備員[Lv.12][苗]:2024/07/15(月) 13:24:21.91 ID:/smexSfO0.net
積水ハウスって例のカルト企業だろ?
だから、こういう事をさせるなって、日本政府は。
何で日米関係を脅かすような事をさせんだよ、カルトに。
カルトがアメリカで影響力持ち始めたら最悪だからな、
それこそムーンがいい例ですよ。
アメリカでも朝鮮カルトから圧力かけられるとか悪夢ですね。
- 180 名前:警備員[Lv.12][苗]:2024/07/15(月) 13:27:01.94 ID:/smexSfO0.net
主戦場がアメリカに移ってるも糞もないんだよ。
なりすまし企業は日本企業のふりをしてアメリカ市場を荒らそうとするなよ。
まあ、すぐにアメリカ政府も議会も無秩序な住宅ビジネスへの
乱入を規制されるとは思いますが、こういうのはバンバン規制されていいですよ。
カルトに米ドルなんか持たれたら朝鮮にアメリカの軍事技術が
横流しされないからね。
- 181 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 13:27:23.29 ID:ji4g8yjr0.net
住めるプラモデル
- 182 名前:警備員[Lv.12][苗]:2024/07/15(月) 13:28:20.37 ID:/smexSfO0.net
横流しされかねないの間違いですね。
本当にこの手の連中って厚かましいよね。
中国中国わめいて中国人を大量に日本に入れ込んで
日本人を潰してるような連中だからね、カルトは。
- 187 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 14:27:38.36 ID:RqoQsxZr0.net
勾配が……ネズミの……
- 190 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 14:34:59.01 ID:gM4MA/ZT0.net
日本みたいに何十年後に建て替えなんて考えられないって思ってる国でやっていけるのかよ
- 191 名前:! 警備員[Lv.25]:2024/07/15(月) 14:37:36.92 ID:CWSCEGTX0.net
現地のハウスメーカーを買収したんだろうけど、この手の話で上手くいった例が無いのよね
結局、ドブに金
- 192 名前:警備員[Lv.14]:2024/07/15(月) 14:37:55.95 ID:le0qHJrH0.net
日本の高価格・低性能の住宅がアメリカで売れるわけねえだろ
- 193 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 14:44:50.49 ID:y/8pmLb/0.net
しばらくしたらユダ菌弁護士どもがくらいついてきて
住宅訴訟を起こしまくられる
いつもの未来が見える
- 196 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 14:52:39.14 ID:cdF3+7KT0.net
日本の企画商品をアメリカで売ってんの?
アメリカで売るとしたらかなりオーバースペックなんじゃね
- 198 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 15:12:09.82 ID:T9lTKn1T0.net
掘っ立て小屋と対して変わらないんだよな
まぁ壊すの簡単だからいいけど
- 199 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 15:12:19.41 ID:DQTDfdmm0.net
アメリカの作りちゃちいから日本のハウスメーカーは勝機あるよ
- 200 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 15:13:45.98 ID:p5fnkcHU0.net
日本の住宅メーカーなんか
手抜き、耐久性弱い
こんなクオリティーでアメリカなら訴訟で
詰むだろw
- 201 名前:! 警備員[Lv.1][臭]:2024/07/15(月) 15:16:13.37 ID:CWSCEGTX0.net
日本式で作れるなら勝機も有るけどな
どうなんだろう?
米国人の職人が納得するのかね?
- 202 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 15:16:14.31 ID:klya3umX0.net
もともとチッソだったのが水俣病で悪いイメージになったから
積水、旭化成、信越化学、センコー運輸らに名前を変えて散らばった
- 203 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 15:18:07.06 ID:ggEwEYV80.net
注文住宅は約30%が粗利
3000万の家なら900万が利益
- 204 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 15:21:00.97 ID:BKn75ZZJ0.net
誰も彼もが日本に絶望し日本を捨てていく
そりゃ円安になるよね
ありがとう自民党
ありがとう安倍ちゃん
- 206 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 15:50:31.95 ID:Yi8rQY+f0.net
アメリカの戸建ては法律緩いからめちゃくちゃ手抜きでええんやで
- 208 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 15:54:40.66 ID:IZ+83E0s0.net
大工さんというか組み立てる人というのか
はアメリカに来た移民の人を雇うのかな
- 209 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 15:56:31.54 ID:DQCkgAGa0.net
日本の家は脆すぎる
- 210 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 16:01:09.88 ID:MnUKGg700.net
欠陥工事をしてチョーンがクレーム封じに脅しに来るところでしょ?
- 211 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 16:03:54.62 ID:9SeptysN0.net
日本の家屋って断熱性能かなり遅れてるんだろ?
- 212 名前:名無しどんぶらこ:2024/07/15(月) 16:09:52.08 ID:sgTVFsFC0.net
積水ハウスとセキスイハイムの違いが分からない
お勧め記事