2024年09月08日02:00
10
はてなブックマークに追加
- 1 名前:少考さん ★:2024/09/07(土) 22:45:04.58 ID:J3SX53Ci9.net
枝野幸男氏「投票所を山ほど作って…」電子投票実現へ私案「投票率を上げれば日本政治は変わる」 - 社会 : 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202409070000556.html
任期満了に伴う立憲民主党の代表選に出馬した枝野幸男前代表(60)が、告示日の7日に行われた立候補者討論会に出席し、選挙や投票の制度について持論を展開した。
枝野氏に対して、野田佳彦元首相(67)が質問。野田氏は政治資金法の改正について「自民党は大甘なものしかできなかった」とした上で、その先の政治改革について、若者や女性の被選挙権が改革のポイントとを指摘した。
(中略)
さらに枝野氏は「投票率を上げることが重要だと思っていて、投票率を上げるために電子投票」と言及。「気をつけなくてはならないのは、自分のスマホで家でできる、ってなると、企業の社長さんが従業員に強制するとか、家族の中で誰かが無理強いするとかになりますので」とリスクも示した上で「投票所を山ほど作って、でも電子的に投票をするというやり方なら、投票所を増やすことができますので、これで投票率を劇的に上げれば、日本政治が大きく変わると思っています」とした。
野田氏も海外在住の日本人などを念頭に「インターネット選挙を試験的に導入すべき」と応じた。
代表選は枝野前代表、野田元首相、現職の泉健太代表(50)と当選1回の吉田晴美衆院議員(52)の4人の戦いとなる。投開票は9月23日。
※全文はソースで。
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1725716704
- 2 名前::2024/09/07(土) 22:45:47.50 ID:IK0QaUiz0.net
デジタル大臣言われてるぞ
- 3 名前::2024/09/07(土) 22:45:54.34 ID:/sqSJVMV0.net
そんなの関係ない
馬鹿じゃねえのか
- 4 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 22:46:38.20 ID:+mbNaYyP0.net
>>1
わかりやすい派閥抗争やってる立憲さん
まずは政権取らずともやれる脱派閥から取り組んでは如何
- 5 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 22:47:08.98 ID:wT5aF2IR0.net
んで財源は?
- 6 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 22:47:15.96 ID:SBPy5c+D0.net
>>1
投票率上がると組織票が弱くなるから共産党が支持母体の立憲はさらに厳しくなるやろ
まあ枝野は選挙のたびに厳しくなってるから次は落選だろうけど
- 7 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 22:47:17.53 ID:ZOgdIEiB0.net
世界の何十という国でCIAによるイカサマ選挙が明らかになってる
まずはそこを防がないと意味が無い
- 8 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 22:47:29.64 ID:EFbQOMTd0.net
お前の票は増えへんぞ
- 9 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 22:47:32.63 ID:G7qAz+i40.net
そもそも政治家なんかいらんし
- 10 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 22:48:09.39 ID:B6dtACbu0.net
と、とうとう我が関東学院から
総理大臣が誕生する
アメリカは占領時
3s政策を掲げ
外国人には馬鹿な集団でいてもらえというのを最大の目標にした
だから
田母神など
政府の中枢は学歴問わず
僅かな会話で、地頭が悪い事が明らかな屑しかいない
我らの進次郎もまた
誇り高きアメリカの犬になろう
当たり前である
異民族が優秀でメリットになることなどないのだから
田母神にある程度の秘密を教えても
彼は何にも行き着けないだろう
進次郎もだ
そういう人間こそを海外政府は絶賛する
公安警察 自衛隊などはいい例だろう
我が関東学院の重要な就職先は全て米国政府の賞賛が待ち受けているだろう
日本のメーカー各社は全盛期、
商品の自動車などをアメリカ人に破壊されたが
自民党や、それに付随するコバンザメだけはいかなる時代でも賞賛の嵐
ネット右翼も進次郎もこれはニッコリ
日本の足を引っ張り
異民族に褒められる愛国という新概念w
- 11 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 22:48:49.66 ID:D2c5fW8P0.net
どういうことなん?
たくさん作った投票所で監視員が個人が誰にも邪魔されずにスマホ投票するのを見守るってこと?
- 12 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 22:50:20.60 ID:7+fzxXbe0.net
何の意味があるのそれ
- 13 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 22:50:56.40 ID:F7ApJmju0.net
投票所を山ほど作る=選挙費用がかさむ=また増税
ホント税金が湯水の如く湧くと思ってるアホ政治家ばかり
- 14 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 22:51:29.92 ID:yWvBHD7p0.net
社長や家族が無理強いする環境なら、その投票所にもついてくるんじゃないの
何より投票行かない人は数増やした所で行かんよ
- 15 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 22:51:47.67 ID:qvSlV41Y0.net
マイナンバーカードで認証してスマホから投票させろ
- 16 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 22:52:32.17 ID:d1O9vcFg0.net
うちのおばあちゃん◯◯党員に誘拐されそうになってた
- 17 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 22:52:33.50 ID:wG4vNDuA0.net
ネット投票の実現に自民党がビビりまくっていて草
- 18 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 22:53:16.66 ID:v62hAOR10.net
なんで投票所が増えると投票率が上がるのでしょう
- 19 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 22:53:43.88 ID:tkBFsZOw0.net
まだこんなバカなこと言ってんのか
投票率上がっても自称リベラルに騙されたバカだけじゃなく
与党に投票するやつも同じくらいの比率で行くんだぞ
- 20 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 22:54:06.85 ID:E1IO12W70.net
自民党の森まさこさんと同じ大学の同期なんでしょう、この人
提言が最高ですよ。すばらしい
- 21 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 22:54:30.92 ID:4SRRkjB80.net
デジタル上で数を増やしてもURLだけ増えて意味無いんじゃないの
なんか意味分かってないんだろうね
適当に言ってる臭がプンプンする
- 22 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 22:54:42.78 ID:d0vxk7mb0.net
その前に立憲が変われよ
- 24 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 22:56:00.35 ID:E5pAjPhQ0.net
>>1
マイナンバーポータルに不在投票機能をつければいいやん
- 25 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 22:56:19.01 ID:nUzeQsMy0.net
0コロナで日本を破壊しようとした人が
- 26 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 22:57:00.82 ID:B6gsraLm0.net
若者は割と自民支持だからむしろ自民が進めて良さそうだけどな
- 27 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 22:57:28.11 ID:4FkCbcRc0.net
>「投票所を山ほど作って、でも電子的に投票をするというやり方なら、投票所を増やすことができますので、これで投票率を劇的に上げれば、日本政治が大きく変わると思っています」
こんな発言を野党第一党の次期党首候補がしたってマジ?
投票所を山ほど作るというトンデモ問題発言は一度置いておくとして、電子投票の利点は投票所を増やすことじゃないだろ
集めて集計するのと何が違うの?
とどのつまり人件費だよね?
投票所を増やしたら人件費は増えるよね
利点なくね?
- 29 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 22:59:44.08 ID:zWZ5olMq0.net
だったら選挙行かないヤツから全財産没収でいいだろ
自分の選択を他人に丸投げしてるんだから全財産没収されても文句言わないだろうし
- 30 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:00:04.06 ID:cCUyGjmF0.net
>>1
電子投票にしても投票者の自由意思による投票か否か判別できないから反対だよ。
前回のトランプバイデンの大統領選挙のような混乱を呼ぶだけ。
投票率を上げて、政策的な考察の無い、主義も主張もない人が投票しても
マスコミのいいなりになってマスコミの権力が増すだけだから
(マスコミのイデオロギーのちからが増すだけだから)
反対だよ。
- 32 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:00:42.80 ID:zWZ5olMq0.net
選挙行かないヤツを死罪にでもすりゃ投票率上がるだろ
なんで無駄に金かけたがるかね
- 33 名前::2024/09/07(土) 23:00:45.88 ID:tkQ+uY1y0.net
それより立憲民主党が支持母体から縁を切れば日本政治は変わると思う
- 34 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:01:01.61 ID:B6gsraLm0.net
ポイント制とか選挙割とかにしたら投票率上がりそう
- 35 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:01:05.37 ID:ZmvtHCd40.net
>>1
馬鹿は死ななきゃ治らないって本当だな
- 36 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:01:47.72 ID:uV+SgKp/0.net
上司やおやのような立場の強い人間が弱い人間に投票先を強制できるようになる
これについてネット投票賛成派の人間からまともな対策を言ってるの見たことがない
- 38 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:02:46.14 ID:y2PPvvWl0.net
電子投票の意味わかってねえじゃん
- 39 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:02:49.26 ID:arA9pmeH0.net
電子投票するなら法案賛成反対を直接国民投票で決められるだろ 国会議員いらない
- 40 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:03:06.99 ID:C2IeLPo70.net
でも立憲には入れませんけど
- 42 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:03:30.07 ID:pD2+6Iqy0.net
ネット投票でいいじゃん
投票するまで三日三晩Jアラートを鳴らしまくってネット投票を促せば投票率バカ上げだろ
- 44 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:04:29.15 ID:xNX29QnQ0.net
支持率と投票率に相関ないならな
- 45 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:04:30.07 ID:nJe+jusC0.net
そうそう
野党はどんどんいっとかな
野党はとにかく活力重要
- 46 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:04:40.94 ID:JVlavbp00.net
ショッピングモールの中に投票所作ったら買い物ついでに投票とか出来て便利だと思うが
- 47 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:05:19.86 ID:6jIAes4K0.net
>>1
頭悪そう
- 48 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:05:45.37 ID:B+EN2qPp0.net
素人が投票すればそりゃおまえらトクだろう。
- 49 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:06:24.26 ID:JMmnCM7s0.net
場所の問題じゃねえだろ
- 50 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:06:27.22 ID:KNunDtOo0.net
ネット投票は論外
脅迫もあるし匿名性も失われる
電子投票とやらも投票率が上がるとは思えんね
金の無駄
- 51 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:06:35.41 ID:wUbSmyZo0.net
政治意識低い人間の投票率無理に上げると
国民に何のメリットがあるの?
古い組織頼みの立憲共産党の勢力は弱まるか?
- 52 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:06:42.55 ID:p9UUpX7F0.net
強制とかやるのは左翼じゃん
- 54 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:07:25.03 ID:AnNYeV790.net
選挙行かない連中から罰金取ればいいだけよ
投票率も上がるし国庫も潤うし一石二鳥
- 56 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:07:59.05 ID:d6+F5C8h0.net
>投票所を山ほど作って、でも電子的に投票をするというやり方なら、投票所を増やすことができますので、
何言ってんだ?コイツ
- 57 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:08:23.40 ID:XTMelI790.net
年寄りは放置しても選挙に行くから
若者から中年くらいまでの得票率を上げるのにネット投票は有効だと思うけどね
NFC内蔵スマホにマイナカードで認証して投票時に生体認証をさせるくらいでなんとか出来ないものか
- 58 名前::2024/09/07(土) 23:09:12.69 ID:kpgIJI2H0.net
立憲民主党でも枝野が旧統一協会と関係性を持った壺議員。
党首になったらアベシンゾーに続く壺党首誕生かい?
- 71 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:13:39.88 ID:1Gj9qIV+0.net
>>58
佐賀1区…どこの光の戦士だろうか
https://i.imgur.com/S6jmRj2.jpeg
- 60 名前::2024/09/07(土) 23:09:29.35 ID:6bSCbTtA0.net
投票者に10万円配ればいいんだよ
- 61 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:10:08.19 ID:R6ik1GkC0.net
政治に対して興味も知識も無いやつの投票率上がれば
NHK党みたいなYouTubeで話題になって名前が知られてるってだけでバンバン当選する
- 62 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:10:13.72 ID:NsfQZPeo0.net
マイナンバーカードに紐付けていスマホで投票させろよ
めんどくせえ
- 63 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:10:20.24 ID:nYp1FbA10.net
選挙は金がかかるんだから、できるだけ回数を減らせ。
解散とかもってのほか。
電子化とか、どうせ予算膨れまくるぞ。
今の仕様と共存させる気ならやらん方がいい。
電子投票オンリーで一本化する気はないんだろ?
- 64 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:11:03.69 ID:awBL3ktm0.net
選挙行かない連中なんて、自分の生殺与奪の権限を他人に丸投げしてるんだから、みんな死刑にして財産没収でいいと思うんだけどなー
文句だっていわないだろ?w
無駄に金かけるよりよっぽど合理的
- 65 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:11:55.14 ID:KNunDtOo0.net
誰が誰に投票したかわかっちゃうからね
これってほんと恐ろしいことだよ
- 67 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:12:18.89 ID:IY+U7ZCQ0.net
上がったって自公の支持は上がらんわアホか
- 68 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:12:51.55 ID:h60N6OUa0.net
ごめんほんとにわからんのだけど、投票所増やしてそこでスマホで投票するってこと?
集計楽にするってことか?
- 69 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:12:53.79 ID:tGX8MNQP0.net
コンビニで投票するってことでしょ
既に住民票印刷できるんだから、あり得ない話ではない
マイナンバーカードのセキュリティが完璧だと言い張る自民党は反対できない
- 70 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:13:31.58 ID:d6+F5C8h0.net
電子投票って要するに
PCやスマホから投票できる制度
ってことでしょ?
枝野は何を言ってるんだ?
- 72 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:14:10.84 ID:oYhKfE7k0.net
投票したら2万くらい税金控除とかすりゃ投票率は上がる
やらないだろうけどな
- 73 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:15:20.69 ID:1XBVizIg0.net
何を他力本願で生意気なクソガキを。
日本は、政治家がちゃんと仕事をすれば生まれ変わる。政治家が高い給与を国民から貰いながら、何も仕事をしないから日本は国力が衰退する。何も分かっていないな、このクソガキは。
- 74 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:16:30.64 ID:mi+rjXK30.net
投票率が上がれば上がった分はほぼ全部頂きだと本気で思っているんだな…
楽天的すぎる
- 75 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:16:32.23 ID:xQy8c7UE0.net
超高齢化が進むこれからは老人ホーム等で意思決定できない老人の票が他人に利用されることだろう
- 76 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:16:32.68 ID:PZpGdXwo0.net
投票率が高いってことはそれだけ多くの国民が政治に興味を持ってるってことだし
いっそ興味持たせるために他国みたいにエンタメレベルでやってしまってもいいと思う
それでどう変わるかは知らんけどずっと変わらないよりはいいと思う
- 77 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:16:47.48 ID:ZaLbwg900.net
せっかく、うちの地域は
コロナを機に近場の小さい投票所は廃止されて、大型施設の投票所に集約されたのに
逆行よ
- 78 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:17:06.62 ID:s+jiZ1Ua0.net
投票率が上がると公明党と共産党はヤバいね
- 80 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:17:57.46 ID:2LW6EQ8v0.net
日曜日にやるのがダメなんじゃないかな
若いやつは遊びたい
家族連れは旅行やショッピングを
選挙行かなきゃなーと思いつつ行かなくなる
となるとやはり何処でも出来るネット投票しか無いんだけどね
- 81 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:18:02.80 ID:n8jXmDLp0.net
もう無駄だよ、投票率が上がっても俺達は滅びゆく運命なんだ
- 82 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:18:33.50 ID:fyGWUho60.net
どうなんだろなw
現実一つの投票所設置するのに物凄い公務員がいて良いカネ貰ってるからな
カネ掛けずにボランティアなら良いと思うわ
- 83 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:18:38.09 ID:oTSOzpQE0.net
>自分のスマホで家でできる、ってなると、企業の社長さんが従業員に強制するとか
これよく言われるけどさ、当然法律上は規制されるんだから
その様子とか録音録画してタレ込めばスキャンダルだろ
昭和ならともかく、令和のご時世にそんな事可能なのか?
- 84 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:18:40.85 ID:3ILc4+cb0.net
また利権か
- 85 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:19:28.88 ID:Y67oT0gf0.net
さすがフルアーマー言う事がドリーミー革マル
- 86 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:19:29.60 ID:G7qAz+i40.net
売国しか居ない中、誰を選べと
- 87 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:19:35.43 ID:ToGGk1N/0.net
スマホで投票出来るようにすればいいだけ
- 88 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:19:35.99 ID:viad0Kku0.net
投票してないやつが立憲共産に入れるとは思えんがな
- 89 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:20:09.31 ID:cURhCw+t0.net
言っちゃ悪いが
今の投票でもなりすましは用意じゃないかな
○○さんですね はいで投票権くれるし
- 90 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:20:18.12 ID:kIEt5cQd0.net
日本人が大好きなポイント配ればいい
みんな投票に行くだろ
- 91 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:20:19.68 ID:xU+7Ou+k0.net
上がってもミンスが政権取ることは二度とないだろ
- 95 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:21:27.59 ID:moAcnwud0.net
家にいながら投票出来る方法考えてくれよ
めんどいんだよ
- 96 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:21:36.25 ID:scSz2A5c0.net
電子投票は絶対認めないよ
なりすましの恐れがーなどと屁理屈こねてるけど、
要は多数の人に投票されると組織票が機能しなくなるからね。
- 99 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:22:40.98 ID:ToGGk1N/0.net
マイナンバーアプリで投票出来るようにしろと
- 103 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:25:44.59 ID:Nc7JYN1N0.net
多分立憲は第三野党くらいに落ちるぞw
- 104 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:25:47.28 ID:3ea+Px0P0.net
こいつ等の政治を変える、は自分達に都合よく変えるって事で
日本国民の生活をより良くするって意味では無いからな
- 106 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:26:08.43 ID:b8gzdG9z0.net
電子投票オンリーにすれば、かなり変わるよ。
- 107 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:26:20.95 ID:zB7Jfg4N0.net
監視されるかもしれないのなら期間内なら投票をやりなおしできるようにすればいいんじゃね?
会社や村ぐるみで監視のもと投票を強制されても家に帰ってから本当に入れたいところへ
投票できるようになるだろ
- 108 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:26:57.78 ID:O+jkfIdx0.net
>>1
あのー君ん所は組合がお願いという名で投票するように促してますよね
それやめてから言ってくれる??
- 112 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:28:09.02 ID:O+jkfIdx0.net
組合活動って名前で会社が選挙活動させてるところが支持母体なのに戯言で本当に草生える
- 114 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:29:48.16 ID:6RcP8MSS0.net
蓮舫応援の時から化けの皮剥がれた感
- 115 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:30:07.50 ID:8sXZVtGI0.net
投票所で従事している人件費をもっと削れよ
あれ1日で一人5万円ぐらい掛かってんだぞ
- 116 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:30:23.28 ID:c2M9plNr0.net
そこでコンビニ投票ですよ
- 117 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:30:25.61 ID:7s/ejAwh0.net
投票率が上がればれいわ新選組と日本保守党が躍進します
あと自民党だってそれなりに入ります
なお立憲は・・・
- 118 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:30:27.54 ID:lSf3Gvtf0.net
今なぜ選挙制度がこの形なのかを知らないんじゃ話にならない
しかも国会議員で公党の代表経験者という
- 123 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:32:56.98 ID:cs5jqkxN0.net
コスト、公平性、機密性で現行制度はもっとも洗練されてるからな
余計なことやらんでいい
- 124 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:33:12.68 ID:YRB2aGCp0.net
どっちにしろ政権なんか取れない、この連中の言ってる事などどうでもいい
- 125 名前::2024/09/07(土) 23:33:25.53 ID:YGvftNT80.net
>>1
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ 枝野はスーパーインフレ野郎
へノ ノ 枝野には絶対に関わるな
ω ノ
>
- 127 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:34:12.80 ID:PorELf1u0.net
セキュリティー突破して一人で1000万票位入れる奴が出てくる。
- 128 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:34:39.74 ID:1/xpBCI30.net
職場で上司から、〇〇にいれろよ!目の前で見てるからな!って詰め寄られるんすね。
- 129 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:35:15.49 ID:BzMSMsur0.net
それ紙と何が違うん?
- 133 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:37:08.93 ID:48/fhRv50.net
枝野寝てろ!
- 134 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:38:41.06 ID:3s8+r/4H0.net
そしたらお前落選するんじゃねえの🤭
- 138 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:42:52.85 ID:2smUkqxh0.net
今いるクソ政治家を全部落選させられるだけのもっとまともな立候補者も必要だぞw
消去法でやむを得ずクソ政治家に投票しないとならない奴がそこそこいるし落としたい政治家の対抗候補がいない選挙区もあるし何よりも比例復活ゾンビがいるから意味がないw
- 140 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:43:19.28 ID:9NQFcHIl0.net
今更つまらんこと言ってるんじゃないw
- 143 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:44:07.63 ID:drY8eizL0.net
電子投票とか投票の秘密を侵害しやがって
不正選挙システムのムサシでいくらでも票を操作できるもんな
- 144 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:45:05.22 ID:EdpiYRbt0.net
朝木明代市議転落死事件(あさきあきよしぎてんらくしじけん)とは1995年(平成7年)9月1日22時頃、東村山市議会議員の朝木明代が西武東村山駅の駅前のロックケープ(本件ビ」という。)ら転し事(東警)と件性はいとた会の済活動をしていこと、会にい価学会・党を追及してい創価学会による関与を示唆する動きがあり、政界、宗教界、マスコミ、遺族等を巻き込んだ一大騒動に発展した。また、後にマスコミなどが「転落死事件の担当検事、その上司にあたる支部長検事が創価学会員だっが判明した
- 145 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:45:17.78 ID:O3E2MEF90.net
>>1
そうゆうとこだぞw
- 147 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:45:36.02 ID:lTxs8KV80.net
アホかw
- 148 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:46:27.62 ID:O6LB+V2K0.net
電子でなんで投票所作るの?
あほやろ
電子の利点で大選挙区制主張したらいいのに
大選挙区制やと枝野も落ちそうやから言わんのやろけど
- 150 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:47:24.00 ID:YhPU/Ou+0.net
せっかくマイナンバーカードがあるんだから
スマホとコンビニから投票できるようにすればいいだろ
- 152 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:48:00.74 ID:O6LB+V2K0.net
電子投票所作るなら介助助言無しの電子投票のみにして実質老害の選挙権剥奪したらいいのに
- 153 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:48:19.63 ID:RsoMTMQW0.net
投票したら1万円マイナンバー紐づけ口座にお金入るようにすればみんな投票するだろ
- 154 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:49:00.03 ID:8Bf18n6b0.net
投票率は上がるかしらんがポピュリズムが蔓延する気がしてならない
そんな政治なんぞ求めてないよ
- 157 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:49:56.21 ID:fMhVtLAx0.net
>>1
知ってる?投票所の中の人って市役所職員よ
- 159 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:50:23.10 ID:DFgCE0xZ0.net
投票率上げたければ庶民に向けた政策を打ち出せばいいだけだろと思うけど
労働者は守らないし減税はしないしポリコレで社会を統制しようとするし、そういうのやめたらいいんだよ与野党共々さ
- 160 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:50:28.07 ID:iNeIjAnM0.net
そして日本版プーチンが誕生
- 162 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:50:54.34 ID:Ylk3ZyYm0.net
投票率上がって蓮舫落選したんじゃなかったっけ
- 164 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:51:49.47 ID:jCvSpSnA0.net
頭の回路がズレてるのかな
- 166 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:52:52.28 ID:BcZD+c8/0.net
費用どんだけ増えると思ってんだ
それとも不正しやすくしたいのか?
- 168 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:53:49.83 ID:jCvSpSnA0.net
王道から外れた者は得てして訳の分からないことをしだすものだ
- 169 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:53:55.42 ID:IOIKaQ3k0.net
いいね
電子投票は絶対に必要
- 170 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:54:36.14 ID:5gmO3/qu0.net
あんたら減るだけだぞ
- 172 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:55:25.79 ID:BDVCbzGR0.net
電子投票なんかやったら売血みたいに売票が流行するだろうな
- 173 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:55:33.12 ID:pPWVXqvt0.net
立憲が滅ぶだけやぞ
- 176 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:56:05.83 ID:PYYbhnsX0.net
>>1
自民党ガクブルだな
投票率が上がることだけは避けたい自民党
- 177 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:56:28.97 ID:BzMSMsur0.net
そもそも次の総選挙で枝野勝てるの?
- 179 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:57:11.78 ID:Rk3S9+Q10.net
思いつきで適当なこと言ってるんだろ
現実のハードルなんか無視した発言だよ
- 181 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:58:14.71 ID:lTxs8KV80.net
それはねw
- 182 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:58:19.03 ID:V/BRTwxQ0.net
どうしても投票者を決められない人は電子ルーレットできめるボタンがあると良さそう
名前だとわかりにくいので体重の数値を回す
- 183 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:58:53.10 ID:CJgM0gMI0.net
アメリカですらいまだに投票用紙だからなあ…
- 184 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:59:21.02 ID:BzMSMsur0.net
枝野は代表戦辞退しとけって
新代表が直後の選挙で負けたらシャレにならんぞ
https://i.imgur.com/um69Px7.png
- 185 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:59:24.15 ID:lWNdhX1a0.net
どこかの国が投票したら減税したら投票率が爆上がりしたとか聞いたが
日本でもやってみたら?
- 186 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:59:28.26 ID:F4/twy4p0.net
外国人のなりすまし投票が進めば
- 188 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/07(土) 23:59:47.27 ID:AtXeGaNa0.net
埋蔵金と何故か投票にいかない大多数の立憲支持者は民主党から変わらぬ彼らの心の拠り所
掘ればきっと出てくるはずさ
- 190 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:00:50.74 ID:tjLkjRJg0.net
後は投票の証拠をどうやって残すのか。
今は投票用紙を任期中は保管して後から数え直しできるようになっている。
- 191 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:01:06.53 ID:11UeTNfS0.net
上がった投票率が全部自分達に回ると思ってんのかなかな
- 192 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:01:11.78 ID:kKhHz0ZH0.net
どうせいまでも不正だらけなんだからやってみたらよろし
- 193 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:01:24.64 ID:yo+w40hv0.net
この人ってホントに〇〇なんだね
そんなに投票所作って試算とかしてから言ってるんだろうか
- 194 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:02:14.60 ID:DGLtPh800.net
・電話ボックスみたいな個人しか入れない端末ブースを用意する
・マイナンバーカードで電子署名をする。欲を言えば顔認証
金はかかるがここまですれば可能だな
- 195 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:02:28.00 ID:2L3pLB3b0.net
監視のもとで投票させたら責任者は無期懲役くらいの罰則を課すんならネット投票でもいいよ
- 198 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:04:34.32 ID:TyZcUM+m0.net
表が欲しい奴は、歩いてこい
本人がなあ
- 200 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:05:29.37 ID:xewTdIoj0.net
政治のせの字も興味ないやつが気まぐれ投票する事の恐ろしさよ
- 201 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:05:47.97 ID:tFsZV2eG0.net
国民が政治に興味ないってことはそれだけ生活豊かだってことだぜ
本当に生活苦しければ何とか生活変えようと投票行くはずなんだから
片道数時間掛かるとかならとにかく、投票所なんてせいぜい片道数分~十数分程度だろ
その程度の労力惜しむ奴に配慮する必要ない
- 203 名前::2024/09/08(日) 00:06:09.87 ID:pzT7V7yX0.net
良い事思いついた(´・ω・`)器を増やせば料理も増えるはず
- 204 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:06:17.64 ID:kKhHz0ZH0.net
一度電子化出来たら次回から経費はめちゃ減らせる
今は600億くらいかかってる
- 207 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:08:03.37 ID:+RbXWihD0.net
>>204
減らせる訳無いじゃん。
600億+αになるだけ。
- 213 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:11:00.13 ID:tjLkjRJg0.net
>>204
現行の投票所は残して減らすわけにもいかない。
- 214 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:11:55.88 ID:FL9rwwl00.net
>>204
選挙システム屋というものすごい利権団体が出来るよ。
そこに税金が流れまくる。そうそう変更できないからな。
- 217 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:12:11.78 ID:zZXSPOy50.net
>>204
無理だね
毎回、選挙の為に端末を置く都合の良い場所を借りられると思う?
しかも毎回選挙のたびに置く場所が変わると思うけど良いの?
選挙のたびに設置契約結んで設置工事してってどんだけ金掛かると思うんだよ
- 205 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:07:00.48 ID:kHn/zA+k0.net
義務投票制は絶対に必須
カルトや組織票を弱らせないと
ついでに大統領制も
- 206 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:07:41.33 ID:fUGriGto0.net
誰に投票する、じゃなくてアキネーターみたいに設問に答えると候補者に票が入る仕組みにしたらどうかな?
消費税増税は致し方ない?「はい」「いいえ」「分からない」みたいな設問で候補者を絞れば誰に入れたらいいか分からないって事は無くなる
誰に入ったか分からなくすれば組織票も崩壊するだろう
電子投票必須だけど
- 208 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:08:24.24 ID:vn3j1K6j0.net
税金ジャブジャブ
そんなことしたって投票率は上がらない
むしろ共産主義のような監視社会を生むだけ。
- 212 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:10:45.10 ID:B1dr+LLz0.net
まだそんな夢見てるのか
誰も立憲民主や共産党なんて支持しないぞ
- 216 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:12:05.70 ID:B1dr+LLz0.net
電子投票は不正投票をどこまで許容できるかって話なのかな
- 221 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:14:49.91 ID:ju6LIB9K0.net
日本が変わっても立憲だけはないわ
民主政権時代を知ってる奴らが生きているうちは
あと、うちでは選挙権持った子供にも立憲にだけは入れるなよと伝えてる
- 222 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:14:55.38 ID:iqsazLI50.net
そもそも、投票所が減ったのは
ミンス政権になってからの「事業仕分け」で
国政選挙費が減らされたためだろ
自分らが政権に就いているときには
国民の政治への関心を減らそうとする姑息なことをやってきたくせに
自分らが野党になったら政治への関心を高めようと訴えるのは
左翼の悪巧みが露呈したようなもの
- 225 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:16:55.90 ID:M6w4RIpF0.net
電子投票なら投票所いらんやん?
- 227 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:18:04.35 ID:XFZSYAgC0.net
不正選挙予防は必須
現状の選挙において裁判で勝たないと票の数え直しをできないと聞いたことがあるがそれはおかしいと思う
むしろ選挙の公正さを示すべく数え直しを奨励すべき
数え直しをさせろ
- 228 名前::2024/09/08(日) 00:18:09.15 ID:+V+YZrkR0.net
マイナンバー入力してネット上で投票出来るようにすれば?
自民党終わるかもよ
- 229 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:18:16.91 ID:KEFGbRQ+0.net
本人確認は?
- 230 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:18:41.09 ID:JdjWt6/b0.net
スマホとマイナンバーで投票出来れば
誰が誰に投票したか記録されるので
すり替え投票も出来なくなるよ
検証可能性がある
- 231 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:18:45.63 ID:xJRrnlYq0.net
電子投票も高齢化社会だと一筋縄ではいかないだろうな
- 232 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:19:20.61 ID:E5NXbZun0.net
>>1
別に金使わなくてもお前らがちゃんとすれば投票率上がるんじゃねw?
- 233 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:19:43.18 ID:JdjWt6/b0.net
スマホとマイナンバーで投票出来れば
誰が誰に投票したか記録されるので
すり替え投票も出来なくなるよ
検証可能性がある
不正選挙が限りなく防ぐことが出来る
導入すべき
- 234 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:19:54.05 ID:TE0PoxCg0.net
マニフェストで嘘つきまくったくせに
何が『日本は変わる』だよ
民主党政権で
「官房機密費の用途を公開すると言ったな、あれはウソだ」
一生許さないよ
- 235 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:19:56.94 ID:mXLZqrGP0.net
人口だけ無駄に多い世代は群れておけば社会を動かせる力になるが、少子化世代はそうはいかないからな、上が死ぬのを待つだけ
- 236 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:20:09.40 ID:IAVBMjE+0.net
アメリカでバイデンがやったように、枝野革マルジャンプでもする気なのかね
- 237 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:20:11.41 ID:UzTKpcbl0.net
>>1
最寄りの小学校までたどり着けないやつなんて小学生未満の人間なんだから無理矢理電子投票させても石丸か進次郎にしか票入らないぞ
左派は選挙行かない層にいつまでも夢を見すぎ
都知事選ショックを経てもまだ目が醒めてないのは呆れる
- 238 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:20:35.80 ID:VWtm0h1I0.net
かわるだろうね
- 239 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:21:37.00 ID:O6Yua5LB0.net
石丸みたいなのに票が行くだけだろうなw
- 242 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:22:27.77 ID:JdjWt6/b0.net
組織票と不正選挙を防止出来れば
自民党政権なんてあっという間に滅ぶ
- 244 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:23:23.95 ID:EGr7OAO40.net
不正もしやすくなりそー
- 245 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:23:55.46 ID:sPWUekAw0.net
政治はAIでいい
- 246 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:24:13.31 ID:/NnhhsnJ0.net
アメリカの植民地やってるうちは日本はダメでしょ、まともなの参政党ぐらい
自民、民主は組織票だけのオワコン マトモな日本人は誰もいれてない
- 247 名前::2024/09/08(日) 00:24:16.08 ID:4auH83RT0.net
投票所に行くのが面倒くさいのよ
オンラインが良いけどハードル高杉
- 248 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:24:23.20 ID:kKhHz0ZH0.net
電子投票だと決選投票もやらない理由はなくなるからな
第二自民党みたいなやつに票をわらせるテクニックはつかえなくなる
- 249 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:24:23.33 ID:B1dr+LLz0.net
普段、興味もなく選挙に行かない層がこぞって投票したらゴミみたいな議員がたくさん当選するのでは?
- 250 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:24:45.39 ID:xewTdIoj0.net
投票に行こうともしないやつらが電子投票して何が変わるのだろうか?
それに費やす時間と費用が馬鹿らしいわ
- 251 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:24:53.31 ID:2lu+NzN+0.net
会社の社長がスマホを見せろとか言うわけ?
投票したか確認するからとかw
誰が見せるかってーの
それやったらチクられておしまいだろ
家の中で強制?
知るかよ
やる奴は投票所でもやるわ
- 255 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:26:20.89 ID:vLqJwq+Y0.net
この枝野の発言の文脈は違うんだろうけど、
「投票率さえ上がれば無党派の若者は我々に票を入れてくれる」と信じているパヨクはまだまだいるんだろうな
しかし、そんなのは幻想だと前から言われていて、むしろ組織票に頼っているのは老人パヨク。こないだの都知事選で嫌と言うほど可視化されたのに。
- 256 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:27:07.29 ID:kKhHz0ZH0.net
インターネット選挙で低予算化出来るようになったら決選投票も実施出来て死に票がなくなるな
- 257 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:27:41.66 ID:9gZecAlz0.net
どう変わるかわからんな
- 259 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:28:31.30 ID:GHeTaSvf0.net
不正投票を防ぐためには投票を記録して個人情報として保護し、あとで本人が確認できるように
することが大事。こうなれば不正やるのはリスクが大きい。
ただ、憲法で投票の秘密を定めているのでそこは修正(改憲)する必要がある。
- 260 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:28:32.27 ID:mI9ZylwC0.net
枝野が居ると国が滅ぶ。てかこいつ等駄目、
- 261 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:30:26.39 ID:vLqJwq+Y0.net
現在でも投票所はたくさんあるし、期日前投票だってある。
これで行かないような人間は、もう知らん、でいいだろ。
- 265 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:32:54.39 ID:RqhTCUu20.net
それだよ早くやれよ
20年前から言ってんだろ
どうせ壺党が反対してんだろ死刑にしろ
- 266 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:33:35.34 ID:papv9p1g0.net
別に投票したくねえ奴に投票させることないだろ
なら投票したら1万円とか配りゃいいじゃん
- 267 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:33:39.00 ID:1dWMe+JE0.net
無党派層の浮動票で今より政権交代しやすくなるかもな、ワンチャンある!とかいう感じかもしれんが
ただ、その次の選挙で政権維持できるかって言うと、どうかねえ……
- 268 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:33:56.34 ID:Vp8YJwyZ0.net
投票所山程作って…www
本当に現場のことなんにも考えたことないんだな
- 270 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:34:39.42 ID:RqhTCUu20.net
投票所は増やさんでいいだろ
何あほなこと言ってんねん
- 271 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:35:16.38 ID:kKhHz0ZH0.net
政権取った時になぜやらなかったのかというくらい良い案
- 273 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:36:42.38 ID:kKhHz0ZH0.net
枝野よく言った
政策これだけで良いわ
オンライン選挙党に名前を変えるともっと良いぞ
- 274 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:37:23.45 ID:GHeTaSvf0.net
選挙区を全国区にすれば投票したい候補者がいないという事態をかなり避けられる。
田舎なんて自民と共産の二択しかないとかあるから。
あと世界一高い供託金を世界レベル(10万以下)に下げて、ポスターや街宣活動も禁止して、
政党助成金も廃止すれば、既存政治家の優位性をなくせて有能な人材が政治の世界に入ってきやすくなる。
- 276 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:40:40.17 ID:B1dr+LLz0.net
なんだ電子投票ってネットじゃないのか
文字書かなくていいってこと?どうでもいいな
文字書けない読めないから投票行かないなんてどんな層なの
- 280 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:42:55.54 ID:vRyh8tuZ0.net
自民党は不正選挙しにくくなるから絶対やらんぞ
これのためだけに政権交代しても良いぐらい
今の政権で政治の議論しても無駄だし
- 282 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:44:04.12 ID:1JhhId+j0.net
ネット投票にしたら誰が誰に投票したか分かるんでしょ
- 283 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:44:51.62 ID:kKhHz0ZH0.net
セクシーの夫婦別姓や河野の確定申告廃止よりよっぽど争点に相応しいわ
- 284 名前::2024/09/08(日) 00:45:00.27 ID:IvReZq8y0.net
山ほどならマイナ使ってコンビニ投票か?
- 285 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:45:10.26 ID:BLhjKUL/0.net
こいつもう財務省の犬じゃんよ
自民とかわらん
- 288 名前::2024/09/08(日) 00:47:42.26 ID:kBkO7Tpk0.net
そんなことしても変わんねーよ
本気で変えたいなら、欧米に倣って
売国左翼を非合法にして取締まることだ
- 290 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:48:11.48 ID:4pGru7tt0.net
昔から言い続けてた持論ってことはなさそうだから、人気取りのために今思いついたアイデアか。この人、とことん勝負勘ないね。
- 291 名前:嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています):2024/09/08(日) 00:50:46.58 ID:G0SKKTnM0.net
米国(ユダヤ)は既に未来と通信しています。あらゆる未来技術を備えています。
それでこの世界を裏で完全に統制しています。この世界の出来事は全て茶番です。
自民党や維新、国民、都ファなどの右派が強いのは、
米国の工作組織が裏でメディア言論人を操って巧妙に世論を誘導したり、
資金面や人員面で支援したりしているからです。
未来技術も所々で用いて世論を誘導しています。
日本の政治を右派で固め中国の内戦である台湾有事に介入させるためです。
さらに、憲法改正を実現させて、右派に戦争継続に必要な独裁的な権力を与えるとともに、
核弾道ミサイルを保有させて中露などと打ち合わせるためです。
だから、今回の自民党の政治資金規正法違反事件でもトカゲのしっぽ切りで終る。
共産党など比較的真面な議員の多い政党はメディア言論人に叩かれる。
連合も共産党を排除しようとする。
TVは自民党の総裁選ばかり報道し、立憲の党首選は同程度に報道しない(放送法違反)。
- 292 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:50:53.45 ID:OXGvLAAm0.net
スマホで電子投票ならもう議会無くして直接議案に賛否を投票すればよくね?
議員提出議案についても例えば100万人賛同者を集めたら正式議案になるとか
直接民主主義2.0や
- 293 名前:嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています):2024/09/08(日) 00:51:28.64 ID:G0SKKTnM0.net
米国(ユダヤ)は既に未来と通信しています。あらゆる未来技術を備えています。
それでこの世界を裏で完全に統制しています。この世界の出来事は全て茶番です。
戦争も天災も憲法改正もです。
1、緊急事態条項の加憲は自民党などに戦争継続に必要な独裁的な権力を得させることが真の目的です。
緊急事態条項の加憲が実現されれば、米国(ユダヤ)による南海トラフ人工地震は自民党政権時に起こります。
そのまま自民党政権は中国との戦争が終わるまで延々と続くでしょう。
2、自衛隊の明記(9条2項の改正)は核弾道ミサイルを保有させて中露などと打ち合わせることが真の目的です。
安部政権は集団的自衛権を容認し、岸田政権は敵基地攻撃能力の保有を容認しました。
それらにより9条2項は事実上死文化し、台湾有事に介入できるようになりましたが、
弾道ミサイルだけは保有できません。
自衛隊(自衛権の保持)を明記すれば弾道ミサイルを保有できるようになります。
弾道ミサイルを保有できるようになれば、憲法上は核兵器の保有は禁止されていないので、
核弾道ミサイルも保有できるようになります。
x.co m/Kazy_Suzuki9/status/1809914644770816340
- 294 名前:嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています):2024/09/08(日) 00:51:58.10 ID:G0SKKTnM0.net
共産党などの支持率が低いのは、
米国(ユダヤ)が事ある毎に共産党などを犬に批判させているからです。
日本を全体主義化して、中露などと戦争させるためです。
戦争を起こすには共産党は非常に邪魔です。
米国(ユダヤ)のプロパガンダに騙されれば、
改憲や解釈改憲により、ウクライナのように無理やり徴兵されて、
戦争を装った虐殺にあうでしょう。
「ナチスが共産主義者を連れさったとき、私は声をあげなかった。私は共産主義者ではなかったから。
彼らが私を連れさったとき、私のために声をあげる者は誰一人残っていなかった。
― マルティン・ニーメラー」
- 295 名前::2024/09/08(日) 00:52:04.15 ID:JHOXbl900.net
もうスマホでササッとすませたいです
- 296 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:52:43.71 ID:iqsazLI50.net
ミンス政権復帰したら日本の企業は不況逆戻りで
今の大学生とか就職できなくなるよ
ミンス政権のせいで就職活動苦しんだ後になんとか職に就いた30代も
企業倒産やリストラで失業するよ
若い世代が今更立憲になんか投票しないだろ
- 297 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:53:17.70 ID:181c+0fH0.net
投票所ってそれ電子化の意味あんの????
- 298 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:53:51.05 ID:181c+0fH0.net
頭おかしいんじゃねこいつ?😅
- 299 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:54:11.37 ID:kPYrYkz+0.net
無駄な福耳、防護服
何があっても、お前と、民主には、絶対に投票しない。
- 300 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:55:14.29 ID:3+asbORn0.net
これでいいわ
次の総理は枝野だな
投票所は増やさんでいいぞ選挙までに訂正しとけ
- 301 名前::2024/09/08(日) 00:55:45.50 ID:UqYTOZ0c0.net
オンライン投票できるようにしろ
- 302 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:55:51.13 ID:HqAiM6jm0.net
良い方向に変わるとは限らんよね
地獄の立憲政権が始まる可能性のほうが高い
- 303 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:56:01.76 ID:fcFTtgpN0.net
もっとまともな政党を山ほどふやして!
まともな議員が増えれば、日本の政治が変わる
ってか、政治屋とか言う社会経験皆無な顔だけでかい、声だけでかい老害共や、二世のバカが幅利かせてる世界がまともな訳が無い
- 305 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:56:38.89 ID:HHxumHao0.net
ヤマト運輸・愛媛ベースに
「創かによる 全国的に超有名な
集団嫌がらせ(集団ストーカー)
はんざい行為の実行犯&闇バイト斡旋
家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮
道路で待ち伏せ 車でつきまといストーカー行為」
に加担してる奴おるわ
創かに頼まれて、報酬もろうて
宗教とは無関係の気に食わない人
勧誘を断った人の荷物を
わざと放置して配達せんようにしてる
クレーム入りそうになったら 泡食って
あわててバーコードぴっw
誰やろw 儲なんか賛同者なんか知らんけどwww
通報・拡散してください
- 306 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:56:46.54 ID:XFZSYAgC0.net
今の選挙はどうなっているのか
市民が選挙結果に疑いを持っても票を数え直すには裁判で勝つ必要があると聞いたことがある
事実だとしたらなぜなのか
票の数え直しぐらいさせればいいではないか
- 307 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:57:25.95 ID:IAVBMjE+0.net
電子投票にすれば、共産党が中国人を大量動員してあっさり政権盗れちゃうからなぁw
バイデンジャンプに憧れる枝野幸男であった
- 309 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 00:59:17.86 ID:1aZ/AUIY0.net
家でネットからなら投票してやるけどわざわざ外いってまで投票したくねえよw
- 310 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 01:00:47.68 ID:1aZ/AUIY0.net
実家住んでたときは創価の親がなんかやってた臭かったけど気にしなかったわ
- 311 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 01:01:07.13 ID:6ZMac///0.net
コンビニとかガソリンスタンドで電子投票したらクーポン発行とかにするだけで投票率上がるだろうな
- 312 名前::2024/09/08(日) 01:01:38.54 ID:HrqCBB/E0.net
根本的にズレてる
寿命と1票の重みを付けるような提案ができないようではダメ
1票÷年齢で重みを付けるべき
- 313 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 01:02:16.00 ID:qtLBmCvh0.net
女子校が投票所になってるから毎回行ってるわ
特に意味はないけどな
- 314 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 01:03:33.87 ID:WKIKzMOR0.net
そうかそうか
- 315 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 01:05:25.59 ID:/ojoWclx0.net
相変わらず支離滅裂な事言ってるな
- 316 名前::2024/09/08(日) 01:06:31.37 ID:7ceRhIj80.net
投票所作るなよw
せめてその辺のdocomoショップとかでいいだろ
- 318 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 01:08:47.71 ID:Oy7F6pae0.net
そうだよな既存の投票所にいかないやつは紙に書くのが煩わしいからいかないんや
- 319 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 01:10:51.38 ID:LKnFamJt0.net
さすがにこれは「馬鹿!」言われてもしゃあない
こんな輩が国政しようとか?真顔かw
ア タ オ カ
- 320 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 01:12:09.75 ID:NGyrUrwg0.net
最低限郵送で投票とかが出来るようにして欲しいわな
- 321 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 01:12:38.17 ID:wEz9jLTL0.net
>>1
電子投票 デジタル河野の出番だな がんばれ河野
- 322 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 01:13:05.44 ID:1wG5M84j0.net
電子投票始めたらガーシーみたいに声だけでかくて名前だけ知られた政策中身スカスカの犯罪者ばっか当選することになるぞ
言ってしまえば馬鹿の投票率が増えるだけだからな
- 324 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 01:14:25.77 ID:vuBGysz50.net
マイナンバーカード使ってネット投票でいいやろ
- 325 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 01:14:46.95 ID:t4tKLB5b0.net
だけどお前らは選ばない
- 326 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 01:14:53.00 ID:Vp8YJwyZ0.net
投票率が上がらないのは、政治不信によるものです
投票ボイコットです
魅力的な論戦をしてくださいね
- 327 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 01:15:09.05 ID:wEz9jLTL0.net
パヨクは投票数が増えるとリベラルが増えると思ってるが、イギリスでよくあるSNS扇動みたいに
極右政党が誕生してしまう可能性 まぁそれはそれでいいけどwww
- 328 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 01:16:24.54 ID:vuBGysz50.net
投票率低いと得票率高いのが利権政党と宗教政党だけ
- 329 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 01:17:07.85 ID:mPPZGKF60.net
別に投票者の質が上がる訳じゃないけど、コントロールする側としては何にも分かってないタイプなんかこれは
- 330 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 01:17:44.37 ID:MKAaio7q0.net
それくらいしか出す案ないのかい
- 331 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 01:18:45.40 ID:wEz9jLTL0.net
__ __
/ ゙ \
/ _ノ ̄ ̄ ̄ヽ ヘ
|| | |
|/ -― ―- ヽ|
Y -・-) -・- |イ
ハ( / ) ハ
(人 `ー′ 人)
∧ )~~( ∧ ただちに
// \_⌒_/ /\ 案はない
`/ > |<二>/ < ∧
\ |/ |/ /
- 332 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 01:20:59.62 ID:qXKfxGmm0.net
枝野と野田が派閥からの推薦
泉が残り者からの推薦
吉田は女性からの推薦
党員や議員は泉の苦労を知ってるから泉がトップなんやね?
- 333 名前:名無しどんぶらこ:2024/09/08(日) 01:27:25.02 ID:SPyKPnMa0.net
パヨクと壺が対消滅すれば日本の政治は変わるよ
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2024年09月08日 02:44 ID:d4SUCCGm0
いくら無党派層の投票率あげても、そいつらは反自民にカウントできないんだから、劇的に変わるはずがない。
2. 名前:名無しマッチョ 2024年09月08日 03:07 ID:l2qdlVYm0
期日前投票や近所の投票所にすら行かねえ奴らがわざわざネット投票なんかする訳がねえよ。
3. 名前:名無しマッチョ 2024年09月08日 03:15 ID:JPN.gRvB0
18歳から投票権を与えたのに意外と立憲民主党は伸びませんでしたね🤪🤣😇
4. 名前:名無しマッチョ 2024年09月08日 03:40 ID:KshkdrMJ0
まずは投票箱インチキしてないか
調査しろよ
調査しろよ
5. 名前:名無しマッチョ 2024年09月08日 04:49 ID:huIx8.Rk0
人間の意識を変えないと上がらないよ
6. 名前:名無しマッチョ 2024年09月08日 05:27 ID:cm5oh8Rw0
野党が全員議員辞めれば良いだけ
7. 名前:名無しマッチョ 2024年09月08日 05:30 ID:Qk5VhyDk0
家からできるようにすれば跳ね上がるとは思う(弊害はもちろんある)
けど、場所選ばなくするだけでそんな増えるかな…基本的には寿みん評あるとこに住んでる人が殆どで、一番近い投票所を指定されて行ってないんだぞ
けど、場所選ばなくするだけでそんな増えるかな…基本的には寿みん評あるとこに住んでる人が殆どで、一番近い投票所を指定されて行ってないんだぞ
8. 名前:名無しマッチョ 2024年09月08日 07:58 ID:2qhz0k7.0
ネット投票できるようにしてもアプリ落としたりマイナンバー読み込んだりで事前準備が複雑になるんだろ?
いまいかない人間がそんな準備するわけないじゃん
いまいかない人間がそんな準備するわけないじゃん
9. 名前:名無しマッチョ 2024年09月08日 13:50 ID:yBdBthrt0
銀行のATMすら使えない人多いからネット投票もできない人達は出てくるな。受け皿が新設投票所?それで生産性上がります?
10. 名前:名無しマッチョ 2024年09月08日 13:52 ID:aeX8XBtR0
わざわざ投票に行かない奴は現状に満足しているせいだろ?そいつらに便宜をはかって投票させた所で左派政党の得票数は増えないと思うぞ。