ヘッドライン
お勧め記事
- 1 名前:ごまカンパチ ★:2024/12/09(月) 20:24:46.50 ID:kepem3Je9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/028fa025c9379fc798ecc57393d1085cea563baf
ロシア西部クルスク州の10平方kmほどの一帯がロシア軍車両の墓場になっている。
ウクライナで1年以上続くロシア軍の攻勢も勢いを失い始めるなか、これはクレムリンにとって迫り来る破局の前兆だ。
ウクライナが8月に侵攻したクルスク州では、2万人規模のウクライナ軍部隊が縦32km、横20kmほどの広さの突出部を保持し、攻撃してくるロシア軍と戦っている。
その支援に当たっているウクライナ海兵隊のドローン(無人機)操縦士、Kriegsforcher(クリークスフォルシャー)は、
担当する突出部北西縁の縦横3.2kmほどの区域だけで、大破して遺棄されたロシア軍車両をおよそ90両数え上げている。
これは1個旅団分の車両に相当する数だ。同じ区域でのウクライナ軍車両の損害ははるかに少なく、20両かそこらにとどまっている。
もっとも、ロシア軍とウクライナ軍の損害比率が4対1というのは珍しいことではない。
ロシアによる全面戦争の開始から2年9カ月半の間に撃破された装備はロシア側が約1万4500点、ウクライナ側が約5200点と3対1ほどなので、
それをやや上回るという程度にすぎない。
注目すべきはむしろ、ロシア軍がこれらの車両を失った時期と場所であり、それはロシアのウラジーミル・プーチン政権にとって不吉なものだ。
これらの損害は、ロシア軍が11月初めからわずか1カ月の間に、クルスク州のウクライナ側突出部に対する2波にわたる攻撃で出したものだ。
ウクライナ軍による2023年夏の反転攻勢が頓挫し、その後ロシアが新たな攻勢に乗り出して1年あまりたつ現在、戦いの中心地はクルスク州になっていると言ってよいだろう。
誤解のないように補足しておくと、ウクライナ東部のチャシウヤール、トレツク、ボウチャンシク、クラホベ、ブフレダルといった都市やその周辺でも激しい戦闘が続いている。
プーチンはロシア軍にクルスク州のウクライナ側突出部を来年2月までに排除するように命じたようだが、それにはもっともな理由がある。
来年1月20日のドナルド・トランプ次期米大統領の就任を機に、米国とウクライナの関係は不安定な新時代に入るとロシアの政権は見込んでいるのだ。
■クルスクでの攻撃第2波も「壁」にぶつかる
※略
1月20日以降何が起こるにせよ、プーチンは政治情勢が動いていくなかでロシアの領土を完全に取り戻したいと考えている。
クレムリンはそのため、トランプの当選が判明してからほどない11月7日、ロシア軍と援軍の北朝鮮部隊の総勢6万人にのぼるともみられる兵員や
優れた重装備をクルスク州に集め、突出部を攻撃させ始めた。
この第1波の攻撃は、突出部の北西の外れにある小さな集落ゼリョーヌイ・シュリャフを抜けた辺りの道路やその周辺で、
ウクライナ軍の地雷やドローン、戦車、大砲の壁にぶつかった。
ゼリョーヌイ・シュリャフはロシア軍が先ごろ戦争犯罪を犯した現場に近い。
この攻撃は11月末から12月頭にかけて鈍化したが、それはたんにロシア軍の連隊や旅団が兵員や車両を補充するためだった。
Kriegsforcherは11月29日、「これは本番前のウォーミングアップにすぎません」と述べていた。
12月7日、第2波の攻撃が始まった。
だが、これも第1波と同様に成功していない。kriegsforcherは、すでにロシア軍の9両が撃破されたと報告している。
甚大な損害を被っているのは装備だけではない。
ウクライナ側の発表によればロシア軍の人員の損害はこの数週間、1日1200~2000人にのぼっており、
ロシア軍が毎月新たに集めている兵員およそ3万人を上回るペースになっている。
数千~1万人強とされる北朝鮮からの派兵がなければ、ロシア側の兵員数は週に1000人以上減っているだろう。
※略
関連スレ
【ウクライナ侵攻】ロシア兵、自転車で前線近くを突っ走る 装甲車引き連れ 軍用車両が足りない模様 [シャチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733397812/
ロシア軍の損害が「とんでもない水準」に? 死傷者が “最高記録”更新か 英国防省が要因を指摘 [ごまカンパチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733742892/
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1733743486
- 2 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/09(月) 20:25:19.02 ID:03egw2qB0.net
そろそろロシア資源の配分を考えとかないとね。
- 8 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/09(月) 20:28:17.55 ID:7DHR1hXU0.net
>>2
ロシアンパイの切り分け祭り開始間近
日本は樺太と千島欲しいな
- 3 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/09(月) 20:25:30.03 ID:xGgv1lcj0.net
いつ崩壊するんだよ
- 4 名前::2024/12/09(月) 20:25:37.59 ID:9CvSt5Yq0.net
2000年を境に世の中おかしくなったよなぁ
- 49 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/09(月) 22:44:05.11 ID:/nfAcR4a0.net
>>4
1990年代に始まった
グローバル化が形になって現れてきたからだよ
東西冷戦時代のほうが世界は安定していた
- 68 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/10(火) 07:01:43.46 ID:3gqBPluv0.net
>>4
ブルマはロシアと関係ないと思うぞ
- 5 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/09(月) 20:26:30.39 ID:0TrGmz9d0.net
ロシアはもうすぐ負ける!!
白いごまカンパチことデビット・アックス様のお言葉だー
- 6 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/09(月) 20:26:38.45 ID:5SKo9EES0.net
>>1
記者 David Axe
はいいつもの架空戦記
- 7 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/09(月) 20:27:00.29 ID:FkMrdElY0.net
よろめくって
エロい響
- 38 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/09(月) 21:53:48.41 ID:6N9Mupev0.net
>>7
むかしの昼ドラ感あるなw
- 9 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/09(月) 20:28:35.10 ID:FNzxvYiS0.net
北朝鮮もベラルーシもかき集めてくるのか
- 10 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/09(月) 20:28:51.95 ID:1zyXYAlv0.net
David Axe定期
- 11 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/09(月) 20:29:05.62 ID:ajYzvUeb0.net
ウクライナが勝ちすぎず
またロシアが勝ちすぎないように
アメリカがコントロールしている
という話は聞いた
- 12 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/09(月) 20:30:31.45 ID:QfTsjFL10.net
アルメニアとシリア助けられずルーマニアで不正選挙だっけ
ロシア敗北続きだな
- 14 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/09(月) 20:31:05.19 ID:FzwFS4Fs0.net
でもウクライナも瀕死でしょうからねぇ
- 15 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/09(月) 20:31:47.53 ID:gQr9xXNK0.net
何をしでかすかよくわからないトランプ就任に向けて
プーチンも、バイデンも焦ってる感じだから
何が起こるかわからない危機がしばらくは続きそうだよね?
- 16 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/09(月) 20:32:33.20 ID:alUtYE1y0.net
核つかっちゃえよ核
もうボンボンボンボン
- 17 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/09(月) 20:34:39.75 ID:/YxrwwAC0.net
消耗戦し過ぎてシリアに戦力回せなくなったロシア
- 18 名前:警備員[Lv.103][UR武+6][SR防+6][苗]:2024/12/09(月) 20:35:00.32 ID:GneIIbTR0.net
一方、シリアの反体制派
「おい、プーチン。アサドを引き渡してもらうぞ。」
- 19 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/09(月) 20:38:14.21 ID:gA0/CMwd0.net
露助軍5万と黒電話のところ1万で大集結!とかニュースになってた方々は何方へ?
- 21 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/09(月) 20:43:30.91 ID:WkTjkVRF0.net
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
どっかの国同士が戦争することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
- 22 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/09(月) 20:44:15.60 ID:U5zXCPDm0.net
3ヶ月で経済制裁の効果が出てロシアが負けるって言ってた専門家(笑)は今何してるの?
- 48 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/09(月) 22:41:08.31 ID:1XY0qyVn0.net
>>22
いつの間にかプーアノンの勝利条件ハードルがロシアの生存にまで下がってるの笑えるw
- 53 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/09(月) 23:55:33.70 ID:PP0yrAtF0.net
>>22
脳内妄想してない?
もともと経済制裁は即効性がないとマスコミのレポーターにすら突っ込まれたと思うが
- 23 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/09(月) 20:46:35.44 ID:tMI4n70/0.net
どんだけ挽き肉なったのか
- 25 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/09(月) 21:01:50.48 ID:wYuMwVeC0.net
まぁ1943年に一ヶ月半で5000両以上失った場所だからまだまだ大丈夫でしょ
- 26 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/09(月) 21:06:39.36 ID:ioC3T34X0.net
大予言!
北朝鮮の特殊部隊がプーチンを生捕りにし、
ロシアを乗っ取る!
- 28 名前:警備員[Lv.14]:2024/12/09(月) 21:11:32.14 ID:LX3GIkSH0.net
反転攻勢から息切れまでのリズムが段々と短くなってるね
兵がいなくなっては核攻撃したとて進駐できないなあ
人類史上最も愚かな敗戦を迎えるのかロシア
- 64 名前::2024/12/10(火) 02:28:47.48 ID:/MYG0NBo0.net
>>28
誰も住めないようにすれば緩衝地域としては理想的じゃない?
- 29 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/09(月) 21:13:55.87 ID:sAhPmGyW0.net
さも凄そうな書き方してるが
日本で言えば
隣の県との間の何もない山程度の面積だぞw
思考力が無いと簡単に騙されるなw
- 31 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/09(月) 21:17:30.36 ID:A3Il08sB0.net
アメリカにとってはロシアが弱体化するのは嬉しいんだろうな
- 32 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/09(月) 21:32:17.71 ID:aAA36nHG0.net
読む前にFORBESだと思ったらやはりFORBESだった
いつになったらウク信David Axe君の同人記事が、現実になる日が来るのだろうか?
- 33 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/09(月) 21:33:40.35 ID:aAA36nHG0.net
文章を読んだだけでこいつの顔が浮かぶな
https://i.imgur.com/SZ06GTB.jpeg
- 34 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/09(月) 21:48:54.66 ID:iRP1WvV30.net
プーチン即タヒ
- 35 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/09(月) 21:50:51.68 ID:omO97gku0.net
はあ蛍火艶夜の下巻を読んで情緒ぐちゃぐちゃや
特攻をエンタメ消費したくはないのやが
- 36 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/09(月) 21:51:19.61 ID:CGAjuJhY0.net
シリアを無血開城しなければならないくらい弱ってる
シリアの軍事拠点のほうがウクライナ東部より重要だったろうに
- 37 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/09(月) 21:52:12.23 ID:mWG7KAP20.net
まだ奪還できてねーのか
- 39 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/09(月) 21:56:24.09 ID:67hh/ea30.net
流石に真冬は停滞するだろ
- 40 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/09(月) 22:07:29.92 ID:3Hczx0Yf0.net
ドローンも重要だが、主力戦車も有用だ
これが戦訓、日本も10式を量産せよ
- 41 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/09(月) 22:14:13.05 ID:6bD9fz4W0.net
もう戦車の時代じゃないのだろ
輸送用の装甲車で人とドローンを運んでドローンと人で制圧していくと
ヘリは携帯ミサイルで落とせるしな、戦闘機はさすがにまだ活躍できるけど
- 42 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/09(月) 22:15:33.16 ID:AyREO2CO0.net
日本も今すぐ参戦して三十路過ぎの独身男を神風特攻させ北方領土を奪い返すべきだと思う!
日本の被害はほぼゼロ!
- 43 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/09(月) 22:19:13.59 ID:lcQ2Hg9x0.net
プーチンの頼りはトランプのみ、ロシアが優勢なうちに停戦させてくれ
- 44 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/09(月) 22:20:28.54 ID:5NNumKhC0.net
よくよめロシア軍
- 46 名前::2024/12/09(月) 22:27:06.62 ID:cUWfxaJr0.net
>>1
これこんだけ自国民死んでたら戦後の成長もかなり鈍くなりそうやな
文革で中国が大いに衰退したのに通じるものがある
- 47 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/09(月) 22:29:19.06 ID:t4pDlNKP0.net
この戦争は守備側の損耗が少ないね。
- 50 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/09(月) 22:45:45.07 ID:uegq/J0e0.net
損害比率3:1でも優勢でいられんのすげえな
まさに戦争は数
- 59 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/10(火) 01:28:27.08 ID:SHYDVZi60.net
>>50
人員は各地から捨て駒を集められるけど兵器はそうもいかんよ
ストックの旧式兵器使い切ったらどうすんだろ
ラーダに適当な機関砲くっ付けて自走砲にでもするんかな
- 51 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/09(月) 22:46:31.72 ID:vbotNTd40.net
結局頭が悪いから人の壁に頼るんだろ?
- 52 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/09(月) 23:27:48.98 ID:f6iwM4XV0.net
シリアにロシアの基地があるけど
どうすんだろね
- 60 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/10(火) 01:32:37.35 ID:zJz+tuCM0.net
>>52
ロシアが撤退する分には構わないようだ
橋頭堡を残すことは許されないだろうね
- 56 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/10(火) 00:19:54.06 ID:Meyq1P2l0.net
それより、来年、トランプがどう動くかだよ。
ウクライナはがんばっているが・・・・ロシアの猛攻でボロボロ。
ロシア領へ攻め込んだウクライナは、次々にロシアにやられ、領土をロシアに取り返されている。
ウクライナの強固だった要塞は次々にロシアに破壊されてしまった。
問題は、あれだ。
そこが、ロシアの方が圧倒。
ウクライナはこの調子では、勝てない。
しかも、ロシアには一応、動くのか知らないが・・・核ミサイルがある。
ロシアがウクライナの首都へ核ミサイルを撃てば、ウクライナはジ・ENDだよ。
核をウクライナへうたないロシアはとてもヤサシイ。
- 62 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/10(火) 02:03:48.23 ID:QczdoVKN0.net
>>56
プーアノンがんばれー
最近元気がないから心配してた
もっとカラゲンキ出せwww
- 57 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/10(火) 00:34:17.86 ID:PJ2tgjAl0.net
時々思い出したように
ごまカンパチのスレ乱立が起きるなあ
- 58 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/10(火) 01:23:54.21 ID:Q/S827KN0.net
モスクワ滅ぼしてロシアを分割しようか
日本はとりあえずアメリカカナダと組んで東シベリアゲットだな
- 61 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/10(火) 01:37:45.09 ID:ti7khOtW0.net
よろめくロシア妻
- 65 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/10(火) 02:59:57.91 ID:SQT+a+XY0.net
80年前ドイツ軍は劣勢を跳ね返そうとこのクルスクに攻勢を仕掛けた
ところが押し寄せるT34の返り討ちに
ドイツ戦車一台の残骸の周りに5台以上のT34が炎上してる状況だったが
倒しても倒しても押し寄せるソ連戦車を止める事は出来なかった
まだ戦線を突破されていないウクライナは善戦しているというべきか
ロシア軍が弱くなったと言うべきか
- 78 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/10(火) 08:08:50.18 ID:4O6DSnZJ0.net
>>65
ソ連がかったの米国の支援のおかげ。
それが無ければ独逸が勝利していた
----
★米武器貸与法(LendLeaseAct1941/03)
■1941年03月から1945年9月30日まで米→ソ連に対して出荷された軍需物資
■約7兆円相当
■輸送は北極海の輸送船団、ペルシア回廊、太平洋ルートで行われた。太平洋ルートはレンドリース援助の
およそ半分が運ばれ、アメリカ西海岸からソ連極東へ輸送船団で、ウラジオストクからはシベリア鉄道で
運ばれた。[1]を参照。アメリカの参戦後、ソ連の船舶のみがこのルートでは使われた。
日本はソ連とは友好国だったので攻撃できなかった。
■内訳は以下の通り:
航空機 14,795
戦車 7,056
ジープ 51,503
トラック 375,883
オートバイ 35,170
トラクター 8,071
銃 8,218
機関銃 131,633
爆発物 345,735 トン
建物設備 10,910,000 ドル
鉄道貨車 11,155
機関車 1,981
輸送船 90
対潜艦 105
- 66 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/10(火) 04:18:52.49 ID:Kw8u8Zfn0.net
ロシアもだけど、
ウクライナも人口構成的に見ればもはや詰んでるからなぁ
結局誰も得しない戦争と言うことになりそう
強いて言えばロシアの資源を安く買い叩ける中国と
核技術を貰ったろう北がほくそ笑んでるくらいか
- 67 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/10(火) 06:23:13.95 ID:mNp04Ycf0.net
長引くほどロシアが弱まるからなぁ
トランプの性格なら歓迎しそうなもんだが
- 69 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/10(火) 07:18:15.20 ID:4AW8haC60.net
よわよわロシア怒りの自転車突撃
- 70 名前::2024/12/10(火) 07:21:47.66 ID:keEz62E00.net
北朝鮮の援軍は精鋭部隊なの?それともエロ動画にハマって、戦闘よりもオナニーに勤しむポンコツ集団か?
- 71 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/10(火) 07:23:57.04 ID:EV9Kk0Y40.net
トランプがプーチンの救世主
- 72 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/10(火) 07:41:21.32 ID:ZyhV2st70.net
>>1
トランプ氏、ウクライナへの支援は就任後「確実に」減らす NATO残留も明言せず
2024.12.09 Mon posted at 12:39 JST
://www.cnn.co.jp/usa/35227081.html
(CNN) トランプ次期米大統領は8日、NBCの番組で、自身が2期目に入ったらウクライナはロシアとの戦争で「ことによると、おそらく」援助が減ることを見越しておくべきだと述べた。
トランプ氏は大統領に就任したらウクライナは米国からの援助が減ると想定すべきかと問われ、「ことによると、おそらく。確実に」と答えた。
ロシア軍の侵攻から2年半以上が経過し戦争が長引く中、トランプ氏とバンス次期副大統領は、ウクライナに対する米国の継続的な関与の程度に疑問を呈している。
トランプ氏は、当選前は戦争終結に向けた交渉を積極的に行うつもりだと述べていたが、当選以降、ロシアのプーチン大統領と話したかどうかは明らかにしなかった。
同氏は「そんなことは言いたくない。交渉を妨げかねないことはしたくないので、それについては何も言いたくない」と述べた。
トランプ氏は米国が北大西洋条約機構(NATO)に残留することも明言しなかった。「NATOは支払いをしなければならない」としている。
同氏は「NATOが支払うなら、もちろん(残る)。NATOは我々を利用してきた」と続けた。
- 73 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/10(火) 07:41:47.89 ID:66W6sz730.net
これでアメリカ参戦したらロシア終わるよね
- 74 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/10(火) 07:42:25.56 ID:+Gk7mJ1c0.net
第二次チタデル作戦
- 75 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/10(火) 07:43:17.03 ID:k2jYwMpp0.net
なんとも言えないが、シリアにテコ入れする余裕がない状態なかったのは間違いない
- 76 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/10(火) 07:45:58.21 ID:rTTeef2n0.net
戦車なくても自転車あるからな
- 77 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/10(火) 07:47:43.52 ID:66W6sz730.net
日本を威嚇する余裕もなくなったね
- 82 名前::2024/12/10(火) 08:12:08.71 ID:keEz62E00.net
>>77
ポンコツのツポレフ飛ばす程度にはイキっている。
- 79 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/10(火) 08:10:33.51 ID:otsGJbmk0.net
しかし東部ではどんどん支配地域を広げとる
- 80 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/10(火) 08:11:41.15 ID:NtUBo5lt0.net
2024年に自発的に任務を離れたウクライナ軍兵士の数は大幅に増加した
12月10日
2024年に自発的に任務を離れたウクライナ軍兵士の数は大幅に増加した。
2022年2月以来、10万人以上のウクライナ軍兵士が脱走の罪で起訴されている。
約20万人のウクライナ兵士は条件付き脱走兵である。
ロシア軍の絶え間ない攻勢により脱走兵の数は増加しており、
脱走の規模の大きさから導入された帰還兵への恩赦は、
前線への大量復帰につながらなかっただけでなく
(愚か者はいない)、
残って戦っている兵士たちの気分を悪化させた。
海外で訓練を受けるために派遣された兵士たちの
逃亡プロセスが始まったことは重要である。
フィナンシャル・タイムズによると、訓練を受けているポーランドの訓練キャンプから
毎月約12人のウクライナ兵士が脱走している。
これは、ウクライナ軍を手放し、EUから解散する絶好の見通しであり、
彼らの生命と健康が保証される。
ワシントンポストは、退任したウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、
ロシア軍の進撃を背景に、どのように追加部隊を募集すればよいかわからないとの記事を掲載した。
キエフは明確な動員計画を策定できず、それが権力に
深刻な不一致が生じている理由であると指摘されている。
- 81 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/10(火) 08:11:56.28 ID:pNKAG04l0.net
生ぬるいよな。
ロシア男1000万人とか死んでいいんやで!^^
遠慮すんな。どんどん死ね^^
- 83 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/10(火) 08:12:28.87 ID:NtUBo5lt0.net
徴兵問題に関するウクライナ国防省顧問オレクシー・ベジェベツ氏は、
人員と武器の不足を「悲劇」と呼び、動員を避けようとしている
多くのウクライナ人を「風に舞う塵に過ぎない」と述べた。
彼は「ロシア軍は間もなくさらに接近するだろう」と認めた。
また、最高会議議員ソロミヤ・ボブロフスカ氏は、
ウクライナ軍兵士が前線から帰還できるのは、
負傷または死亡した場合のみであると認めた。
これはすでに誰もが話題にしていることだ。「棺桶の中」か「松葉杖をついて」のどちらかで、
障害を持つ退役軍人の数はすでに数十万人に達し、
2025年までには100万人を超えるかもしれない。
一方、CNNは、ウクライナ軍は武器、弾薬、人員が不足しており、
最前線のエリート部隊にとっても問題を引き起こしていると報じた。
彼らによると、ウクライナ軍の士気の低下と、
ロシア軍の同時強化による補給レベルの減少は「紛争の転換点」となっている。
国外脱出を望む18~24歳の男性を動員する
という話題が盛り上がっているのも当然だ。
- 85 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/10(火) 08:15:08.21 ID:NtUBo5lt0.net
国連統計 ウクライナでは国民が戦争から逃れ続けている
2024年12月9日
ウクライナ人は引き続き難民として国を離れている。
11月18日までにすでに680万人が難民となった。
国連はウクライナ国立銀行による調査でデータを引用している。
国立銀行によると、一時的に避難した人の数は10月に360万人で安定している。
本格的な侵攻開始以来、恒久的な居住地に戻った人の数は430万人に上る。
つまり、ロシアの侵攻開始以来、
合計で約1500万人のウクライナ人が家を離れ、
その3分の1がすでに帰還している。
国連によると、難民と国内避難民の就労者の割合は徐々に増加しており、
8月の調査によるとそれぞれ45%と43%にまで達している。
一方、ユーロスタットによると、10月31日までに、
ロシアの侵攻の結果ウクライナを離れた非EU諸国の
市民419万84800人がEU諸国で一時保護のステータスを得た。
9月には、この数字は419万73700人だった。
ドイツは、EUと世界でウクライナからの難民の数が最も多い国であり、
10月末時点で114万7100人で、ウクライナ人の総数の27.2%を占めている。
上位3カ国には、ポーランド(98万3880人、23.4%)と
チェコ共和国(37万9370人、9.0%)も含まれている。
最近、スロバキアが2025年3月1日からウクライナ難民への
支援を削減する予定であることがわかった。
メディアはまた、若者が軍隊に徴兵されないように
ウクライナを離れてヨーロッパに行くことを夢見ていると報じた。
- 87 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/10(火) 08:17:01.47 ID:UeSKaWdE0.net
ウクライナも相当疲弊してんじゃないの
こういう情報戦やって停戦に持ち込もうとしてるか
- 88 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/10(火) 08:17:28.47 ID:NtUBo5lt0.net
国務省はウクライナが動員年齢を
18歳に引き下げれば、すべての新兵に装備を与えると約束
2024年12月9日
国務省は、西側諸国が十分な武器を提供していないため、
キエフは動員年齢を18歳に引き下げることを拒否している
というウクライナ当局の声明に反応した。
国務省報道官マシュー・ミラー氏は、会見で、
ウクライナの動員年齢が18歳に引き下げられれば、
これらの新兵は完全な装備を与えられると述べた。
同氏によると、ワシントンのこの立場はキエフに伝えられた。
これに先立ち、バイデン政権がキエフに動員年齢を
18歳に引き下げるよう要求している。
米国は、軍隊の数を迅速に増やすためにこれを求めている。
国務長官アントニー・ブリンケン氏も、ウクライナに対し、
動員に関して「困難だが必要な」決定を下すよう求めた。
外務省は、キエフと米国がウクライナの動員年齢引き下げについて
実際に協議したと報告した。
同時に、ゼレンスキー氏は、米国が要求しているように
動員年齢を引き下げるつもりはないと述べたが、
西側が武器供給を増やせばこの問題を
検討する用意があることを明らかにした。
要するに、ドナルド・トランプの就任直後に戦争が終結した場合に備えて、
この瞬間を選挙運動の要素として利用できるようにしている
(「彼らは遺伝子プールを破壊させなかった」)。
戦争が「長期化」することが明らかになれば、
バンコバは立場を変え、動員年齢の引き下げに同意するだろう。
- 89 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/10(火) 08:19:42.71 ID:NtUBo5lt0.net
ポーランドはウクライナにおける自国軍の存在を排除したい
2024年12月9日
ウクライナにおけるポーランド軍の出現は排除されなければならない。
ポーランド国家安全保障局長ヤツェク・セヴェラがTVN24で述べた。
「今日、ウクライナにおけるポーランド軍の参加は
排除されなければならない」とセヴェラ氏は述べた。
さらに、国家安全保障局長は、動員を拡大しても、
ウクライナはロシアに占領された領土を奪還することはできないだろうと指摘した。
「これらの人的資源は、反撃の一環としてロシアに占領された領土を
奪還するにはすでに少なすぎるだろう」とセヴェラ氏は説明した。
ワルシャワは、戦争終結後にウクライナに
NATO平和維持軍を派遣するという考えを支持しなかった。
「イラクの場合のように、ウクライナで個々の国家の責任地域が
設けられる状況は想像できない」と
ウラジスラフ・コシニャク・カミシュ国防相は述べた。
これに先立ち、ドナルド・トゥスク首相は、ポーランドはウクライナとの国境に
要塞を建設したいと述べている。
「ここで我々が行うこと、そしてベラルーシや
ウクライナとの国境で行うことはすべて、潜在的な侵略者を抑止するはずであり、
これはまさに平和への投資だ」
とポーランド政府首脳は述べた。
- 90 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/10(火) 08:23:01.89 ID:NtUBo5lt0.net
トランプ氏は当選後、習近平氏とすでに話し、連絡を取っていると述べた
2024年12月9日
ドナルド・トランプ次期米大統領は、当選後、
すでに中国の習近平国家主席と話し合っていると述べた。
トランプ氏は先週、中国の指導者にメッセージを送り、
それ以来連絡を取り合っていると述べた。
トランプ氏が習氏に台湾侵攻をしないよう要求したかと
インタビュアーに問われると、要求していないと答えた。
トランプ氏は、台湾について一緒に議論したことはないが、
「他のことについて話し合った」と述べた。
「しかし、われわれは非常に良好な関係を築いており、
習氏がそんなこと(つまり、台湾侵攻)をしないことを望んでいる」
とトランプ氏は述べた。
トランプ氏は最近、ウクライナ戦争の平和的解決に関して
中国が「協力できる」と述べた。
しかし、選挙運動中、トランプ氏は中国からの商品に
新たな関税を導入すると約束した。
彼は中国からの輸入品に60%の関税を課すと脅した(比較すると、他のすべての国には10~20%のみ)。
彼がこの措置を取るかどうかはまだ不明だが、
専門家は北京からの厳しい対応と新しい関税による訴訟の急増を予測している。
中国はつい最近、マイクロチップの生産に対する
ワシントンの規制に対抗して米国向けの主要原材料に制限を課し、
米国の行動に厳しく対応できることを示したばかりだ。
- 91 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/10(火) 08:24:51.66 ID:jgEpzuYj0.net
タイトルだけで斧先生の仮想戦記だってわかるようになった
- 92 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/10(火) 08:35:54.61 ID:NtUBo5lt0.net
学生も兵器の生産に参加できるようになる:KPIが防衛産業と共同で二重訓練を開始
2024年12月9日
この協定により、学生に奨学金、インターンシップ、経験が提供されます。
2024年12月9日月曜日、イホル・シコルスキーにちなんで名付けられた
キエフ工科大学とウクライナ国家防衛産業協会(NAUDI)が重要な枠組み協定に署名した
この協定の目的は、NAUDI の一部である生産企業の大学生向けに
二重形式の教育を組織することでした。
この形式により、学生は理論的な学習と実践的な
経験を組み合わせることができ、必要な能力を
生産現場で直接習得することができます。
NAUDI事務局長セルヒー・ゴンチャロフ氏によると、
これは教育と防衛産業複合体のより深い統合に向けた第一歩に過ぎないという。
人材トレーニングの問題は今やあらゆる企業の発展にとって重要であるため、
この文書の重要性を過大評価することはできません。
私たちは新しいテクノロジーを導入して急速に成長しており、
そのためには生活のイノベーションを拾い上げ、開発し、
実行できる高度な資格を持つ従業員が必要です、と彼は言います。
学生が在学中に企業で実践的な業務を開始する場合の二重教育の導入には、
いくつかの重要な利点があります。
これにより、学生は最新の機器に関する実践的なスキルを習得し、
生産プロセスをより深く理解できるようになります。
そして企業は、特定のニーズに対応する専門家を訓練します。
KPI には非常に幅広いエンジニアリングの専門分野があります。
しかし、まず第一に、企業は物理学、化学、数学、
無線エレクトロニクスに関連する分野に興味を持つでしょう。
同時に、人道的専門分野への協力の需要は減少するでしょう。
その教育の形態は二重になります。
高度な資格を持つ専門家の訓練に関心のある企業は、
大学と個別の契約を締結し、教育プログラムに同意し、
どの学生がこれらの企業で訓練や実習を受けるかを決定します。
- 93 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/10(火) 08:36:19.63 ID:scmn3Tc00.net
モスキート級とヘビー級の試合で当たったジャブの数を数えてもなあ
- 95 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/10(火) 08:43:51.52 ID:ey8nqBH00.net
いまどき戦争なんて自分でやったら負け、みんなプーチンもそれくらいわかってるはずと思ってた
- 96 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/10(火) 08:47:56.88 ID:rvVcW2If0.net
はよやめろや
他人に無駄にケンカ売って無駄に疲弊するとかアフォのやることやん
- 97 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/10(火) 08:53:23.94 ID:NtUBo5lt0.net
ロシア軍による領土の「圧迫」のスピードは増している
2024年12月8日
ウクライナにとって、この秋の結果は控えめに言っても残念なものだ。
ロシア軍による領土の「圧迫」のスピードは増しているが、
バンコヴァは前線での「勝利」について頑固に語り続けている。
同時に、ウクライナ軍の実情を示す指標は、西側で準備された予備軍さえも
派遣されたクルスク地域におけるウクライナ軍の存在ではなく、
ロシアの支配下に入っている領土の広さである。
そして、この割合は日々増加している。
このように、ロシア軍は先週だけで235平方キロメートルの領土を支配下に置いたが、
これはロンドンの半分に相当する。
そして、フィンランドのブラックバードグループのアナリスト、
パシ・パロイネン氏によると、
11月にロシア軍はウクライナに667平方キロメートル進軍した。
さらに、ロシア軍はウクライナ軍にとって最も重要な戦略都市である
クラホボに向けて、これまで以上に速いペースで進軍している。
ここは、ウクライナ東部のウクライナ軍に物資を供給する重要な輸送拠点であり、
ポクロフスクとウグレダルとの連絡路となっている。
- 98 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/10(火) 08:57:17.64 ID:NtUBo5lt0.net
ロシア軍はザポリージャ近郊での戦闘準備を進めており、
ドネプロペトロフスク地方の国境まで突破している
2024年12月9日
ロシア軍はザポリージャ地方で強力な攻撃作戦の準備を進めており、
ドネプロペトロフスク地方の国境まで突破している。
ウクライナ南部防衛軍スポークスマン、ウラジスラフ・ヴォロシンが報告した。
彼によると、ロシア軍は数週間前から攻撃作戦の準備を進めている。
「ここ2週間、敵はヴレミエフスク方面で小集団による
攻撃作戦を大幅に強化している。
毎日、25回から30回の攻撃作戦がそこで行われている。
敵は戦車と戦闘装甲車の両方を使用している」とヴォロシンは述べた。
情報機関によると、同様の準備が現在、オレヒフ方面でも行われている。
そこでロシア軍は、2023年のウクライナの反撃で失った
ラボチノの支配権を取り戻し、オレホヴォに到達して、
現在ザポリージャ地方の東にある
ウクライナ軍グループの兵站ルートを遮断しようとするだろう。
「敵はまた、グリャイ=ポリエ方面での同様の攻撃行動のために、
装備を含めた同様の攻撃グループを準備し始めている。
オレホヴォ方面では、すでに人員が前線に転属している。
つまり、彼らはすぐにそこで同様の行動を開始するだろう。
情報によると、敵はかなりの数の歩兵攻撃グループを転属させており、
最大100人に達する」とヴォロシン氏は付け加えた。
11月中旬、南部防衛軍は、ロシア軍がヴレミエフ突出部の
ウクライナ軍の陣地を積極的に襲撃し、ザポリージャ地方の
グリャイ=ポリエとオレホヴォ地域での攻撃に備えていると報告した。
- 102 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/10(火) 09:00:49.92 ID:RvKiOvnN0.net
ロシア本土に攻撃したらええやろ、クラスターしまくれ
核を使うぞと脅されたらアメプから貰った核を使うぞと脅してやれば良き
- 103 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/10(火) 09:01:40.03 ID:qbbL0NR60.net
ウクライナはプーチンが死ぬまで負けなければいいだけ
- 104 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/10(火) 09:12:46.00 ID:Rc1yU54o0.net
ロシアの人的損害は1ヘクタールのウクライナ領土を奪うために53人の兵が死んでる計算だそうだ
これは東京ドームの下にはロシア兵250人の屍が埋まってるとイメージすれば分かりやすい
- 105 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/10(火) 09:16:27.93 ID:ROfRA4CQ0.net
こうなったら秘蔵の露製ヒト型兵器(全高3.8mくらい)を出撃させるしかないだろう、搭乗者は特攻兵にならざるを得んが
ドローンや戦車の良い的になってオシマイだが露の技術力だけは世界に誇示出来るだろ?
- 106 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/10(火) 09:20:29.32 ID:y+kSTVQD0.net
千島列島と南樺太取り返せるぞ
ついでにカムチャッカ半島も頂くぞ
- 107 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/10(火) 09:25:08.60 ID:fhDnO0kB0.net
そろそろ日本もウクライナに対艦ミサイルとか
送っといた方がいいかもねw
黒海艦隊撃滅に日本の功があったとなれば
少しは発言力を確保できよう
- 108 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/10(火) 09:25:53.98 ID:C3DKa01c0.net
北朝鮮借り出してる時点で苦戦はバレてるから
- 110 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/10(火) 09:31:58.10 ID:6jT1pjSD0.net
ウクライナ関連とか
ごまカンパチだけじゃね?
必死でスレ立ててるの
お勧め記事