ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:どどん ★:2024/12/11(水) 14:45:51.73 ID:NN3DegsR9.net

    日テレNEWS NNN
    自民・公明の与党は、10日、学生アルバイトなどの働き控えにつながっているとされる所得税などの「特定扶養控除」の年収要件について、130万円に引き上げることを国民民主党に提案しました。

    自民党・宮沢税調会長
    「今103万になっている特定扶養控除の対象となる人の収入を130万に引き上げると、こういう案を提示いたしました」

    自民・公明の与党は、国民民主に対し、学生アルバイトなどの働き控えにつながっているとされる所得税などの「特定扶養控除」の年収要件を現在の103万円から130万円に再来年から引き上げることを提案しました。

    しかし国民民主は「配偶者特別控除」の年収の上限を念頭に、150万円まで引き上げ、さらに来年1月から始めるよう求めました。

    11日の議論は、与党による案の提示にとどまったため、3党は13日、再び協議するとしています。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/5b0cfc2ffdd4122e97252015f502ecda9acff680


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1733895951


    2 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 14:46:14.08 ID:KVUPSOw60.net

    まだまだ上げんかい



    34 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 14:58:47.28 ID:Kc/3erlJ0.net

    >>2
    でもお前扶養者いないじゃん


    3 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 14:46:51.30 ID:KVUPSOw60.net

    4人に一人が奨学金

    4 名前::2024/12/11(水) 14:47:14.49 ID:sQ2z52D+0.net

    配偶者控除は178万円を主張せんの?

    5 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 14:47:37.52 ID:S0yW11T90.net

    控除なんてやめて一円からでも税金とるようにすればいいのに



    31 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 14:57:47.33 ID:2xXJxD570.net

    >>5
    この方がよほどややこしくなくて良い
    本当の壁の撤廃
    全ての人はマイナンバーで金流れを捕捉され、とりっぱぐれなど不公平のない監視社会の方がまし

    ただし、
    これまで不正していた人達については自己申告期間を設けて
    それ以降は過去分に遡及して徹底調査を行うこととする


    6 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 14:47:42.99 ID:uZFuH3I80.net

    配偶者控除も引き上げてくれ

    7 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 14:48:24.35 ID:iUbwm2km0.net

    配偶者控除撤廃しろ



    12 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 14:49:47.86 ID:uZFuH3I80.net

    >>7
    誰目線で言ってんの?
    控除はあったほうがいいだろ


    8 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 14:48:47.23 ID:F5L+cgnI0.net

    頑張れよ玉木
    来年の参院選で自公をボコボコにしてやるから



    123 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:22:43.64 ID:vR+tCeTf0.net

    >>8
    半数改選だから
    そんなにダメージ与えられないけど


    9 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 14:48:58.10 ID:o42LxDUI0.net

    国民民主党はCIAが援助してた民社党の衣鉢を継いでるから防衛大増税(産廃旧世代兵器の購入)には賛成だぞ
    榛葉も対中強硬論者(米軍産貢献議員)だろ

    10 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 14:49:04.82 ID:Mi1GUud/0.net

    国民不倫党がんばれーっ!

    11 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 14:49:15.26 ID:5+menpVD0.net

    学生がちゃんと申告しているのかイマイチ疑問なんだけど
    短期のバイトなんかいちいち合算してるかなあ

    13 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 14:50:22.07 ID:lO47zd2T0.net

    なんで150なん

    15 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 14:51:51.99 ID:VQdxsSJO0.net

    KOじょ、ってなんすか?カオリですか?

    16 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 14:53:02.85 ID:eYn7QuQb0.net

    扶養控除を150万で妥協するのに
    基礎控除を「178万」という数字にこだわる意味が
    ますます分からんくなってきた

    17 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 14:53:42.03 ID:e8Uc6Bhh0.net

    非課税枠も上げないと

    18 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 14:53:53.93 ID:ys2C/E470.net

    大学生にそんなに働かせてどうすんの



    24 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 14:55:55.06 ID:+QqCfs880.net

    >>18
    いやいやw
    上限が低いままだと、まともに働けないよ
    働くほうも困る
    細切れのシフトより、纏まって働いたほうが効率がいい


    112 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:19:35.43 ID:jugIUqbE0.net

    >>18
    女子大生の闇活動が凄まじい


    124 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:23:12.10 ID:d6H6kokP0.net

    >>18
    仕送りが少ない学生もいるからな
    いや、給付型の奨学金はもちろん必要だが


    154 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:35:38.25 ID:cOQe8yUA0.net

    >>18
    塾講や家庭教師のバイトなら130万くらいすぐ稼げる


    19 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 14:53:55.17 ID:HwbyYk3S0.net

    頑張れ国民民主

    20 名前::2024/12/11(水) 14:54:44.28 ID:jr2T6nrx0.net

    所詮は元民主

    21 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 14:54:50.97 ID:xWD/Y6IB0.net

    最低時給が1.7倍になってんだから合わせろよ

    22 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 14:55:52.20 ID:vX5RoKV50.net

    扶養してないのに扶養控除??
    扶養されてる人間は働くの禁止にしろよ
    扶養されてるなら働く必要ないだろ

    23 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 14:55:52.72 ID:aHxZfR0s0.net

    基礎控除を上げろよ

    25 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 14:56:13.99 ID:Ic8f9Zfp0.net

    こんなのどーでもいい
    生活保護もっと手厚くしろ!

    26 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 14:56:24.81 ID:eYn7QuQb0.net

    扶養控除を150万までしか上げないなら
    学生は150万を超えたら働き損が発生するんだから
    178万まで働くわけないじゃん

    玉木の妥協ラインが意味不明すぎる

    27 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 14:56:33.91 ID:831wac7Q0.net

    基礎控除を上げるという話はどこに行った?



    32 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 14:58:06.37 ID:xWD/Y6IB0.net

    >>27
    それは当然するという前提じゃないの
    さすがに


    106 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:18:04.00 ID:g4s/c89f0.net

    >>27
    これな


    29 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 14:57:27.67 ID:xWD/Y6IB0.net

    30年間余分に税を搾り取ってきたシステムだろ
    日本が停滞した元凶

    30 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 14:57:31.64 ID:vX5RoKV50.net

    父親は子供の分の扶養控除で所得税払わない
    子供は自分の基礎控除等で所得税払わない
    一人に対して控除は一人分にしろよ



    35 名前::2024/12/11(水) 14:59:00.78 ID:AVyKBsb+0.net

    the骨抜き、でも増税はきっちりやります



    36 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 14:59:10.82 ID:vX5RoKV50.net

    働いてるんだから所得税ぐらい払えよ

    37 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 14:59:14.90 ID:o42LxDUI0.net

    公約達成率 150/178

    38 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 14:59:39.16 ID:AUeC2ZVh0.net

    200万くらいにしたらええやんけ

    39 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 14:59:53.53 ID:Kq15z29U0.net

    良かろう
    ならば増税だ

    40 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:00:07.14 ID:+vY8S6l80.net

    年収の壁が178万になったら、今まで2人雇って最低賃金千円で年に千三十時間働いて103万稼いでたのが
    1人解雇して1人に年に千七百八十時間働かせるようになって失業率上がるよ

    44 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:00:26.68 ID:vX5RoKV50.net

    本当に扶養されてるなら働く必要ないんだろ
    扶養控除は未成年だけにしろ



    52 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:02:23.93 ID:uZFuH3I80.net

    >>44
    ますます子育てがやりづらい国になるね


    45 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:00:42.10 ID:hG0ZmYVH0.net

    学生の本分は勉強だよ
    150万も稼がなくては大学へ行けない人は申し訳ないがそもそも大学へ行くべきではない



    56 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:02:55.72 ID:5+menpVD0.net

    >>45
    勤労学生とか昔からいたし


    46 名前::2024/12/11(水) 15:01:06.35 ID:cphEsXMo0.net

    ワイは200で

    47 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:01:21.72 ID:nIWCFWV60.net

    バナナのたたき売りじゃねえぞ糞自民

    48 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:01:27.07 ID:BCTdTNo50.net

    130万てなんなん

    49 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:01:40.57 ID:vX5RoKV50.net

    扶養出来てないのに扶養控除する必要あるんですか?

    50 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:01:54.32 ID:2c2EN2gy0.net

    やった感満載



    51 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:01:56.69 ID:XvhM+Rak0.net

    タマキンが総理になりそうだな

    53 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:02:24.70 ID:jKpQMBpY0.net

    年収150万円くらいのワープアの問題で国民民主に投票したのに、いつの間にか学生や主婦の働き控えの問題になってる

    54 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:02:27.65 ID:4FpuNRDg0.net

    ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
    年収の壁が引き上げられることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?



    70 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:06:44.36 ID:F43eeCqG0.net

    >>54
    変わらない


    86 名前::2024/12/11(水) 15:10:10.74 ID:lhBV34Ys0.net

    >>54
    会社名を思い出せないなら
    病室に戻りなさ~~い。


    57 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:03:02.75 ID:cwNOOxdS0.net

    要求飲まなかったら補正も本予算も協力せんでもええやんwもっと強気でいけよ

    58 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:03:35.76 ID:ZxlxcO530.net

    こじれて自民下野の可能性あるんかな
    国民民主は一切譲歩せんでええわ

    59 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:03:45.86 ID:tBtEG2J90.net

    >>1

    基礎控除を「178万」でしょ



    74 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:07:36.01 ID:5+menpVD0.net

    >>59
    基礎控除じゃなくて基礎控除+給与所得控除
    でしょ


    60 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:04:04.89 ID:Kq15z29U0.net

    こんなことしなくても学生はパンツ売ったりエロアプリで稼いでるからほっとけばいいんだよ
    わいとか一番高いiPhone何台も買えるほど貢いでしまった

    61 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:04:09.80 ID:SeXTViJS0.net

    一億総馬車馬政策

    64 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:04:53.48 ID:ZMzu3/SF0.net

    200万にしろ

    66 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:05:42.24 ID:IzuY1tB/0.net

    よし!よし!面倒だから1円から税発生!

    68 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:06:35.27 ID:fTK/C4Fj0.net

    このくだらない攻防はなんなの?
    200万に上げれば分かりやすくてスッキリするじゃん

    69 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:06:38.32 ID:G43cH3iZ0.net

    2000万まで無税が妥当
    キックバックや裏金自民議員もそうだったろ?

    71 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:06:55.72 ID:xkUtyBHR0.net

    178って、もう4割もひよったの?

    72 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:06:57.17 ID:aVrxZeCg0.net

    来年1月は無理だろww

    73 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:07:02.61 ID:qOJykBrJ0.net

    国民民主は1ミリも譲歩する必要がないからな

    数の力で傲慢してきた自民党が逆にやられる番



    78 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:08:51.54 ID:TaFDityV0.net

    >>73

    補正予算はどうするの13兆円のーーーーーーーーーーーーーーーーーーー能登震災のためだと今頃騒いでるが!反対できるの!大義に!!


    75 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:07:41.88 ID:7RI0Bxwf0.net

    円安とインフレの分を増やしたら130万円にはならんだろう
    円安とインフレを政策で誘導しといて美味しいとこ取りのみとはいかんよ

    77 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:08:31.64 ID:6QGtnf9a0.net

    サラリーマン優遇やめろ
    サラリ―マンは経費なんて大してかからない
    「基礎控除」引き上げた分「給与所得控除」引き下げろ



    143 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:30:30.54 ID:FoLLKOQd0.net

    >>77
    脱税自営業をもっと締め上げた方が良い
    脱税自営業も厚生年金にしよう


    151 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:33:39.71 ID:5+menpVD0.net

    >>77
    給与所得控除って高いよね
    仕事に必要な道具は大体会社が用意してくれるのに3割くらい認められる


    80 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:09:15.05 ID:sgixaDyT0.net

    独身成人は置いてきぼりかよ
    基礎控除の話はどうなった?

    82 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:09:37.51 ID:ZvL0zyVM0.net

    維新のアホが
    財務省丸出しのペーパー持ち出して
    130万に近い数字出してたねw

    83 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:09:39.44 ID:XvhM+Rak0.net

    来年国民民主躍進、自民惨敗になるぞこのままでは



    94 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:12:27.70 ID:TaFDityV0.net

    >>83

    素人議員ばかり!新人議員ばかり当選してもーーーーーーーーーーーーーーーーまた!悪夢を見るぞ!民主党のような運命に!自分たちでは何も決められない!官僚政治に!!


    88 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:11:13.73 ID:/skGIX1r0.net

    そもそも壁要らねえだろ



    89 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:11:27.05 ID:Ez8/foKE0.net

    そもそも103万の壁ができるまで定期的に順調に上げてたらしいが何を基準に上げてたのか誰か石破に聞けよw

    91 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:11:58.99 ID:UVU3GRht0.net

    どんどん公務員の給与を減らして国民に還元しろ、

    92 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:12:03.91 ID:Kq15z29U0.net

    特定扶養控除は子が大学生等の話だろ
    ろくに勉強もしない今の大学生を優遇するのはいかがなものか

    93 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:12:14.23 ID:d6H6kokP0.net

    これまでから勤労学生控除ってあったきがするけど。
    確か27万で

    95 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:12:44.92 ID:aJap6yV80.net

    間取って140万か



    100 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:15:28.63 ID:TaFDityV0.net

    >>95

    バナナなのたたき売りかよーーーーーーーーーーーーーーー130万だ!10万円をおまけだ!さあ!さあ!お客さん!!


    96 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:13:21.41 ID:jAsKr4A/0.net

    力道山対馬場対猪木の始まり始まり

    97 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:14:04.50 ID:Kc/3erlJ0.net

    社会保険料の壁
    所得税の控除の壁

    2種類あるから難しいよね

    98 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:14:56.29 ID:BCTdTNo50.net

    これは、やんなくていいよ

    99 名前::2024/12/11(水) 15:15:16.09 ID:P3jYsMX+0.net

    なんで誰も段階的にしようって言わないの
    1000円働いたら1円税金からスタート
    親の扶養控除もその額達したら一気に無くなるんじゃなくて
    1000円働いたら控除1円減額、100万円働いたら半額。200万働いたら控除なし
    とかにすればいいダロよ

    101 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:15:40.77 ID:qOJykBrJ0.net

    ギリギリまで抵抗したけど最終的に呑まざる得なかったストーリーにしないと
    宮沢の立場がなくなるから20日まで小芝居が続くんじゃね

    102 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:16:19.06 ID:hG0ZmYVH0.net

    若者にとって金と時間とどっちが大事なのかということだ
    アルバイトとは時間を売って金に換えるという行為だ
    若い人に言いたいことはそれは最小限にしなさいってこと
    失った時間は戻らないよ



    103 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:17:42.78 ID:7QKFAIq50.net

    もう扶養しなくていいじゃん



    104 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:17:48.59 ID:Kc/3erlJ0.net

    学生の時3箇所でバイトしてた時は
    年103万円越えた事あると思うけど
    当時はマイナンバーもなかったし
    親の控除云々は気にしなかったな

    今は税務署にバレるんかな

    105 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:17:57.99 ID:HwbyYk3S0.net

    自民はせこい

    107 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:18:36.97 ID:EY7xL6AJ0.net

    そういう枝葉はいいんだよ
    とっとと103万円の壁どうにかしろよ
    この補正で170万円にするんだろ
    時間ないだろ

    108 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:18:48.33 ID:cg8M/77F0.net

    もっと上げろ
    金 使いたいんだ



    118 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:21:15.44 ID:Kc/3erlJ0.net

    >>108
    お前大学生なん?
    このニュースの意味わかってないだろアホ


    109 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:18:54.25 ID:CU9MqCBJ0.net

    落着点は間をとって140だな

    110 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:18:56.31 ID:zvChkug40.net

    130万円あれば生活出来る
    給与も130万円あれば余裕ということだね



    113 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:20:04.17 ID:7QKFAIq50.net

    >>110
    扶養者の範囲内にいる学生の話だからね


    111 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:19:28.36 ID:Kq15z29U0.net

    だいたい自分で130万円も稼ぐ大学生って何だよ?
    新聞奨学生並みだろそれ
    わいはそれで嫌になって中退したわ

    114 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:20:16.07 ID:EY7xL6AJ0.net

    宮沢は来年の参議院選挙で落とせよ
    と思ったが、あいつは来年非改選なんだな

    115 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:20:42.16 ID:GA7jUj9/0.net

    >>1
    自民党ふざけてる

    117 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:21:02.07 ID:rgAK2RpV0.net

    税理士界隈では控除引き上げは事務上の手間は大した事ないらしい。
    定額減税やインボイスの方が最悪だったとか。

    ここ数年、控除関係が廃止されまくってるから、このチャンスに自公を叩くしかないぞ

    119 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:21:40.99 ID:zvChkug40.net

    扶養いうけど
    生活保護では扶養照会して扶養する親族なんか1%居るか居ないかなのに

    121 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:22:39.59 ID:jnlIKhMU0.net

    ちまちまやってんじゃねえよ

    122 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:22:41.29 ID:Dfs4UmJN0.net

    頭の出来の悪い連中が何人よっても知恵は出ず、

    125 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:24:04.15 ID:8FNh/FVZ0.net

    150万って国民民主にも税調あるんだから、この連中ほ提案ではないか
    だから最初から二百万にしておけと



    134 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:26:48.19 ID:ANRWrkF20.net

    >>125
    最賃の学生バイトで200万なんてフルタイムか深夜連勤とかしなきゃ稼げないよ
    非現実的な案出してポシャるより150万の方がいいわ


    126 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:24:10.33 ID:FY7J48zq0.net

    >>1
    扶養控除は廃止しろ

    公平に税金を払え

    129 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:24:54.80 ID:MOBME5Bn0.net

    見損なったぞ玉木



    137 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:27:46.40 ID:Kc/3erlJ0.net

    >>129
    何いってんの?この馬鹿w

    これは玉木の公約の基礎控除等引き上げ178万円とはまた別の話だぞ


    130 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:25:17.24 ID:7Tl8vr7/0.net

    そんなどうでも法案で議論するよりも
    手っ取り早く議員報酬を大幅カットせえよ

    なぜ国民は議員報酬について疑問を抱かないの?



    135 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:27:14.48 ID:EY7xL6AJ0.net

    >>130
    そんなもん、議員報酬なんてちょっとカットしたとこで100億も捻出できんからな
    それなら基礎控除の7兆円攻めた方がいいからやろ


    141 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:29:21.37 ID:JHhwBAKh0.net

    こういう流れになると分かったから
    玉木は不倫を盾に逃亡しXでやってる感アピールするだけ

    144 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:31:24.63 ID:8+9xPuWe0.net

    玉木頑張って



    145 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:31:25.50 ID:T5VKQsge0.net

    もう制限撤廃しろよ

    147 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:32:24.56 ID:31u3/Ler0.net

    だいたい扶養控除は何で16歳からなのか
    幼児から扶養控除適用しろ



    156 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:36:28.05 ID:ANRWrkF20.net

    >>147
    子ども手当


    160 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:39:23.29 ID:d6H6kokP0.net

    >>147
    15歳まではこども手当出すことになってやめたんだろ


    148 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:32:33.82 ID:x6Mbqo5A0.net

    103万から178万の間で国民民主の顔を立てるなら150万が落とし所だろう
    キリもいいし

    150 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:32:49.69 ID:TaFDityV0.net

    103万円までならーーーーーーーーーーーーーーーーー親に税金がかからないが!27万円増えたじゃん!よしとしとけよ!!

    153 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:35:18.31 ID:T5VKQsge0.net

    だいたいハードコーディングしてるのが気持ち悪い
    関数作って生活実態に個々で計算しろよ

    155 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:35:45.40 ID:VS89htet0.net

    まんさんはパパ活と立ちんぼで忙しい
    エッチ大好きだね
    さすがHENTAI

    157 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:36:29.25 ID:rjXnBbiX0.net

    不倫加算

    158 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:36:46.90 ID:C6e+KraJ0.net

    タマキン党が野党第一党になったとしても日本は終わる
    お前らほんと何にも分かってない(´・ω・`)

    161 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:40:40.60 ID:yPeXwJTn0.net

    金玉に騙されたアホ共

    162 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:42:49.89 ID:j97VHpXV0.net

    インフレの対策に物価スライド方式は分かる 

    103万円では今の物価に耐えられない 

    生存権の侵害になる 

    だが社会保険の強制加入になる106万円も同時にスライドしなけば 

    低所得者は、高額の社会保険税で生存権を侵害される事になる 

    だからすべての上限を引き上げればいい 

    でも壺カルト政府は、それをしないで106万円に引っ掛けさせて 

    パート従業員から高額の社会保険税を搾取する意図が明白だから批判される訳だ

    165 名前::2024/12/11(水) 15:43:31.10 ID:H2EUANvc0.net

    タマキンがいろんな壁破壊したせいでパート・アルバイトの人らの失業率が急上昇するって考えの人って俺しかおらんの?
    今まで3人でやってきたのが1人あたり1.5倍働けるようになるから2人で充分になるから1人クビなとか156万円以上働けないなら社会保険料全額会社負担になるからお前クビなとか凄い怨念が渦巻きそう🤣



    167 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:43:55.84 ID:uZFuH3I80.net

    >>165
    そういうこと


    172 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:47:41.08 ID:Niw9ze0w0.net

    >>165
    人手不足なんでしょ


    168 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:44:31.96 ID:HQTngUIE0.net

    130万くらいでいいんじゃない
    バイトで月10万なら控除だし

    170 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 15:46:50.08 ID:d6H6kokP0.net

    東京は高いから1300円で一日4時間で5日で年に124万、それに夏休みとか入れたら140万とか150万になるだろうな。
    今は苦学生って成立しないのか、
    昔は2部のバイトって社保に入ってたもんだが、今どきは入れてくれんからな
    2部も消えたし。



    お勧め記事

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    最新記事
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ