ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:蚤の市 ★:2024/12/11(水) 20:27:42.12 ID:wXbZ5Jis9.net

     国の中長期のエネルギー政策の方向性を示す「エネルギー基本計画」(エネ基)について、経済産業省が近くまとめる新しい計画案の概要が分かった。東日本大震災後に掲げた「原発依存度を可能な限り低減する」との表記を削り、原発回帰の姿勢をより鮮明にする。

     経産省が来週にも開く有識者会議で素案を提示する。「低減」の文言をなくすかわりに、「特定の電源や燃料源に過度に依存しない」という趣旨の表現を盛り込む方向で、最終調整している。

     エネ基はおおむね3年に1度のペースで改定し、震災後の2014年に策定した計画では「震災前に描いてきたエネルギー戦略は白紙から見直し、原発依存度を可能な限り低減する」と掲げた。その後の改定でも「可能な限り低減」の文言は維持されてきた。

     だが、ロシアによるウクライナ侵攻により資源価格が急騰したことをきっかけに、岸田文雄前政権は原発推進に転換。22年6月、経済財政運営の指針となる「骨太の方針」で、前年に盛り込んでいた「依存度低減」の表記を見送り、原発を「最大限活用する」と踏み込んだ。23年2月に閣議決定した「GX(グリーン・トランスフォーメーション)実現に向けた基本方針」でも、原発回帰の動きを鮮明にした。

     新しいエネ基もその流れを引き継ぎ、原発の建て替え(リプレース)にも踏み込む方針だ。GX基本方針では建て替えを「廃炉を決めた原発の敷地内」に限ったが、新しいエネ基には、同じ電力会社ならほかの原発の敷地でも、廃炉した分だけ原子炉をつくれるようにする案を盛り込む。

     ただ、40年度の電源構成に占める原発の割合は2割を目標とし、震災前の3割には達しないとする。その分、再生可能エネルギーは4〜5割に増やし、火力は3〜4割とする方向だ。

     新しいエネ基の議論は今年5月に始まり、40年度に向けて原発を再生可能エネルギーとともに脱炭素電源と位置づけ、「拡大する必要がある」との議論が進む。データセンターや半導体工場の新増設に伴い、将来の電力需要が増加する可能性が高く、それに対応するためとの理由だ。ただ、稼働できる原発が減っていくため、少しでも早く原発の建て替えに着手したい経産省にとって、障害になりうる「低減」の文言を削ることが課題だった。

    「低減」は「足かせ」だった
     政府が原発回帰の姿勢を改め…(以下有料版で,残り1014文字)

    朝日新聞 2024年12月11日 20時03分
    https://www.asahi.com/articles/ASSDC3GR5SDCULFA00XM.html?iref=comtop_7_01


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1733916462


    2 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:28:12.70 ID:K5h97z+10.net

    サッシ屋は潰れる

    3 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:28:27.62 ID:gXMDhs7b0.net

    1ドル150円中小企業が復活する
    1ドル150円日本の船が売れ始める
    1ドル180円造船業が復活
    1ドル240円石油化学製品が復活する
    1ドル360円重工業が復活する
    1ドル520円日の丸半導体復活
    1ドル1250円日本に宇宙産業が発生
    1ドル2450円三菱が火星基地建設



    28 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:37:18.26 ID:WqAG65pT0.net

    >>3
    石油化学製品は日本で1番生産性高いし 海外との競争力も同じく1番高い
    石油自体は湧かないが


    4 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:28:39.99 ID:QQ1FR6c90.net

    官僚の支配する国に逆戻りしてる

    5 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:28:46.54 ID:6DUru/Vg0.net

    当たり前だ

    むしろ増やせ



    12 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:30:05.96 ID:Bswp+40v0.net

    >>5
    地震大国なのに?


    47 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:45:02.24 ID:x26GP0Sn0.net

    >>5
    古いの廃炉にして新型炉に置き換えるべきだよな


    6 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:28:46.65 ID:L8c7lFMf0.net

    石破もしかして有能なんじゃ

    7 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:29:16.36 ID:itCHuUlC0.net

    三菱原発しか生き残らないよ
    日立東芝は無理

    8 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:29:30.43 ID:6DUru/Vg0.net

    ソーラーなんか使ってたら環境ボロボロになるぞ
    温暖化を止めたいなら原発依存しかない



    16 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:32:22.39 ID:CRML5gLD0.net

    >>8
    温暖化なんか嘘なのに信じてるんだw


    49 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:46:22.77 ID:evqRlSmm0.net

    >>8
    47都道府県で自分の県に原発建設とソーラパネル敷設のどちらがいいか住民投票やろうぜ
    そうすれば文句ないだろ


    9 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:29:58.99 ID:BkLJDAz60.net

    また大震災が起きないと懲りないようだな

    10 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:30:01.94 ID:byEFQ13N0.net

    >>1
    経産省は福島原発事故を全く反省していないのが笑えないわ

    11 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:30:02.15 ID:z0pL7vor0.net

    むしろ「可能な限り稼働」せにゃあかんやろ…

    13 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:30:49.33 ID:csK6dlPM0.net

    当然です
    反原発なんて自己陶酔馬鹿か在日特亜かソロスの犬位だよ

    14 名前::2024/12/11(水) 20:30:51.25 ID:Vp/5zGlN0.net

    早く再稼働しろや
    馬鹿じゃねえのかw

    15 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:32:22.09 ID:LXueev110.net

    もう一度原発が吹っ飛んだらどう責任取るんだ?



    29 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:37:55.68 ID:/vAoZFto0.net

    >>15
    罰として下級国民から対策費用徴税します


    17 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:33:12.37 ID:iMD+vzyI0.net

    ジャップは反省すらできない
    サル未満の劣等種
    (´・ω・`)



    18 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:33:22.08 ID:uJ1D3Eih0.net

    核融合までの繋ぎだ



    52 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:47:45.10 ID:82JgOT7B0.net

    >>18
    核融合はわさわざ作らなくても兆単位の数が宇宙空間に浮かんでるから、それ使えばいいのよ。


    19 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:33:29.72 ID:krnWu58b0.net

    事故が起きても賠償しなくていいとかにしろよ



    61 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:50:35.86 ID:82JgOT7B0.net

    >>19
    福一のやつは原発からでた核物質のは無主物だから東電に責任無し、で最高裁が賠償しなくていいって明言したから、原発事故は賠償無しでしょ。


    20 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:34:05.29 ID:ItbOyzoX0.net

    無人島の地下に原発作れないの?

    21 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:34:06.24 ID:GVJDiP7v0.net

    西日本の各電力会社は、三菱と共同で次世代原発を2030年代に作ることで合意してプロジェクト動いてる。

    東日本は次世代原発を建設どころか再稼働するかしないかのレベル

    22 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:34:23.35 ID:i4G9Y5Px0.net

    やっぱり原発じゃないか

    23 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:35:00.59 ID:Xztmu2bd0.net

    AIもEVが普及すると今の発電能力の倍あっても足りない世界だぞ

    24 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:35:12.61 ID:WqAG65pT0.net

    新しい技術ならともかく なぜ古い技術を援用するのか 絶対に事故るし
    誰が安全を保証するのか



    25 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:35:13.29 ID:ON5Km1rU0.net

    でも事故は国のせいじゃないんでしょ
    さらに東京電力のせいにもならず全国の電気代が高くなっただけ



    37 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:41:56.42 ID:QQqLXWXi0.net

    >>25
    電源喪失はアベのせいじゃねーの?


    26 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:35:30.89 ID:D/PUhum30.net

    日本政府は可能な限り増税
    無進行って怖いね
    神は偉大なり

    27 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:37:00.47 ID:dA/+xFKr0.net

    >>1
    原発増設大賛成だわ

    30 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:39:11.56 ID:8I+qQ9xb0.net

    日本の国土を削ったのにマジキチやん
    国賊と言っても過言じゃねーだろ

    31 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:40:31.09 ID:dA/+xFKr0.net

    原発止まってから原油やガス輸入増で
    この部分が毎年10兆円発電コストが増えて
    貿易赤字の原因になってるよ

    もう累計で150兆円損していて
    これが円安の原因にもなってる

    33 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:40:50.07 ID:gXJlRFzW0.net

    依存度を下げることは目標なのか?
    安全性を高めてでも有効活用するのが資源に乏しい国の1つの取るべき道に思えるが



    34 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:40:50.25 ID:Meg9r8aC0.net

    電気代安くなるなら原発大賛成



    36 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:41:50.80 ID:f7qVP6Jm0.net

     

    欧州連合すら、原発をグリーン(エコロジー、脱炭素)と認定した。
    再生エネルギーで遊ぶ時代はもう終わり!


    原発を再稼働てーか最新鋭にリニューアルしろ!
    原発を再稼働てーか最新鋭にリニューアルしろ!
    原発を再稼働てーか最新鋭にリニューアルしろ!


    ウランは人形峠から採れるし、
    日本には海水からウランをしかも超安値で抽出する技術もある。

    トラック搭載型の小型モジュール原子炉や、フロート原子炉もどんどん作って、
    東京湾・大阪湾・瀬戸内海・有明海、霞ヶ浦・浜名湖・琵琶湖・宍道湖に浮かべて
    メッシュ分散させろ!
    海洋フロート原子炉は原子力潜水艦も兼ねれば、
    軍事強化と一石二鳥ならぬ一隻二鳥だろ!

     

    38 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:41:59.53 ID:/JnXN8QS0.net

    日本ほどの地震国で絶対にメルトダウンしない原発は存在しないのでは無いかと思う、配管に震度5強

    39 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:41:59.60 ID:yy96YBKG0.net

    テロがうんぬんて稼働してても停めてても想定被害規模同じなら
    とりあえず稼働してたほうが得だろう

    40 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:42:09.42 ID:f7qVP6Jm0.net

     

    電力の「質」も効率も極めて悪い太陽光発電
    電力の「質」も効率も極めて悪い太陽光発電
    電力の「質」も効率も極めて悪い太陽光発電


    電力は、「最適周波数を維持したまま、常に」需要と供給を一致させ続けなければならないからだ!


    2024年11月9日の四国全域大規模停電の原因はまさにそれで、低周波に陥ったのが原因!!
    .
    2022年3月21日、東京では、太陽光発電が出力の4割強あったのに翌日は1割未満に急低下。
    極寒だったのでブラックアウト寸前までいった。
    .
    GWやお盆、年末年始など需要が少ない時も、周波数の乱れで電気製品が壊れ、停電になる。
    なので電力会社は工場に電気を浪費させる。
    この無駄金も料金に上乗せされる。
    .
    全てミンス政権とバカサヨのせいな(怒り)
    原発停止とFITで電力価格を高騰させ、毎年補助金を投入。
    その利権の流れは!
    ↓↓↓
    門田隆将@KadotaRyusho 23.11.4
    >再エネ賦課金廃止を重点政策に掲げる日本保守党。
    >産経新聞阿比留瑠比氏『極言御免』は
    >「令和5年度再エネ買い取り費用は5兆円近く。
    >そのうち少なくとも2~3兆円は中国へ流れている」
    >と重大懸念
    .
    しかも発送電分離で火力発電も停止し高品質な電力の安定供給が不可能になり、
    停電が許されない病院や工場がどんどん撤退!
    .
    日本は平地が3割で日照時間も世界平均以下と、太陽光発電に不向き。
    なのに山林を切り開き美しい自然と景観を破壊するなんざ、どこがグリーンなんだ??
    カドミウムやヒ素などの大量廃棄はどーすんだ?
    プルトニウムすら半減期は約2万4千年なのに、化学物質の毒性は未来永劫続く。
    .
    大体、パネルはウイグルジェノサイド製品で、アメリカでは輸入禁止だろ!


    太陽光発電は危険で穢れたエネルギー(怒り)
    太陽光発電は危険で穢れたエネルギー(怒り)
    太陽光発電は危険で穢れたエネルギー(怒り)

     

    41 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:42:15.48 ID:dA/+xFKr0.net

    年10兆円の発電コスト増は
    消費税5%増税したのと同じだよ



    45 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:43:21.11 ID:a0g8aZSl0.net

    >>41
    これな
    原発動かさないせいで日本経済が終わってる


    43 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:42:40.80 ID:+flT7n4Q0.net

    安全性確保出来た原発から再稼働させて
    電気料金を下げましょう

    44 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:42:57.38 ID:evqRlSmm0.net

    原発馬鹿は自分の町に原発を建て自分の街に放射性廃棄物を捨てる事を必死に拒絶する
    そのような身勝手な連中だから誰からも支持されない



    55 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:48:25.84 ID:ON5Km1rU0.net

    >>44
    東京さえ無事ならなんでもいいんでしょ
    なので静岡の浜岡原発だけは恐らく再稼働しないでしょう


    46 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:43:23.69 ID:VUxY8grR0.net

    カネがないのだから事故るまで使い倒そう

    48 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:45:34.36 ID:8IETYm7s0.net

    当たり前でしょ。環境破壊する太陽光パネルより余程原発の方がマシ。環境破壊して禿山量産して何が環境に良いだよ
    電気代も高いし。



    53 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:47:51.58 ID:evqRlSmm0.net

    >>48
    東京でも住民投票で都民は東京に原発建設と東京にソーラパネル義務化のどちらを選択するか
    楽しみだなw


    57 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:48:32.38 ID:8I+qQ9xb0.net

    >>48
    メンタリティとしてはどっちも変わらないだろ


    50 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:46:28.12 ID:PZpiGadP0.net

    お前ら公務員が責任持って管理してみろや
    できるんか?あ?

    51 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:47:11.11 ID:/JnXN8QS0.net

    時間も金もかけても廃炉なんか出来ないよね、耳かき一杯で廃炉成功とか無いからね、何年経ってるの?

    58 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:49:05.72 ID:nJuARPPK0.net

    なら再エネ賦課金廃止しろ

    59 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:49:27.77 ID:/JnXN8QS0.net

    10万円→7000円に中抜き



    65 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:52:04.08 ID:82JgOT7B0.net

    >>59
    10万円→700円の間違いかな?


    60 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:50:08.85 ID:q2qZTAUm0.net

    相変わらずエネルギーは輸入依存か

    62 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:51:14.03 ID:/JnXN8QS0.net

    廃炉費用は打出の小槌、これで国家は破綻すると思う

    63 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:51:36.73 ID:YJmtF39o0.net

    原発止めて火力発電増やしてCO2爆上がりにしてなんなん?
    エコは嘘つきどもの利権運動ってバレバレだな

    66 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:52:18.42 ID:h4W8Y6zx0.net

    もう終わりだ猫の国もサッシ屋も

    67 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:52:20.55 ID:uKkOCx2+0.net

    喉元過ぎれば熱さ忘れる
    いかにも日本人らしい知能の低さで笑えるな

    68 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:52:47.39 ID:VaxOhyRL0.net

    またメルトダウン起こそうとしてるんだな

    69 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:53:10.29 ID:KXA+Ouc+0.net

    梅田交通 江坂営業所(大阪府吹田市江坂町2丁目52−15)
    草加集団stalker24時間常駐のくせに
    維新のポスター貼ってごまかし中 

    都合が悪くなると ストーキングを
    とよつ第二小学校(大阪府吹田市江坂町2-5-1)に通う
    草加の集団登校stalker小学生に タッチ交代

    stalker不審小学生が出動不可だと
    ささき建築工房(大阪府吹田市とよつちょう5-25)白い乗用車
    付近をうろちょろしてる不審車両と不審人物にタッチ交代
    聖母マリアが背中に描かれたキャメル色ジャンバーの草加不審者もうろうろ 最近は夜18時以降も豊津西中学校から
    MITSUBISHI ELECTRIC(大阪府吹田市江坂町2-7-8)付近を徘徊
    ◆いめぴく.jp/vwQSVZ48

    黒焦げ日焼けのジャガイモ面野球部男子中高生stalkerも
    朝の8時に点灯したチャリのライトを唐突に消灯してやみ
    バイト中

    大阪メトロ江坂駅 東急ハンズ付近
    集団stalker儲の不審者が
    市雇用の清掃員や監視員やってる 朝の通勤時間帯
    土日の朝8時になると
    MITSUBISHI ELECTRIC(大阪府吹田市江坂町2-7-8)向かいの
    自販機周りをうろうろストーキング徘徊 黒焦げ中年建設stalker

    等にストーキングをタッチ交代

    更に大阪府吹田市とよつ町31−24−801にお住いの
    30代前半集団stalker監視男・松田周久が 
    待ち伏せしてる 朝の通勤時間帯
    玄関ドアに鍵かけてる最中の人に不自然に接近
    補助鍵の番号を盗み見して エレベーターにも乗らず
    非常階段から ダッシュ逃走 不審者確定 留守宅侵入
    ストーキングをタッチ交代
    草加の集団登校stalker小学生や 集団下着ドロstalker不審車が
    妙にタイミングよく登場するのは この男が合図
    最近いろんな人に悪行とその存在を認識・把握されてしまうw

    それも言いふらされると 定番の迷惑メール攻撃(笑)

    通報、拡散お願いします

    70 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:53:10.32 ID:jLbb6Z7w0.net

    段階的に減らし、研究・緊急時の核兵器の為に小規模のを残すだけでいいよ



    お勧め記事

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2024年12月12日 00:23 ID:DlVdGnGZ0
    ようやく正気に戻ったな
    2. 名前:名無しマッチョ   2024年12月12日 01:39 ID:HgaZUOoF0
    新設するってなら議論の余地はあるが、すでにあるものを使わない手はないだろ。

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    最新記事
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ